100辞書・辞典一括検索

JLogos

20

頭取
【東京雑学研究会編】


§銀行のトップはなぜ頭取というのか?

「頭取」という言葉は、意外や音楽のジャンルからきている。日本古来の音楽である「雅楽」からきている用語で、合奏するときの各楽器の首席演奏者のことである。そこから、転じて音頭を取る人という意味になった。
トップ(頭)を取った成功者という意味では、もちろんなかったわけだ。
日本の銀行制度ができたのは一八六九(明治二)年のことである。このとき、銀行は為替会社であり、トップを頭取と称した。一八七二(明治五)年に「銀行」と呼び名変わったものの、トップはそのまま頭取と呼ばれるようになったのである。
ただし、最近では社長と呼ぶところが多いようだ。




東京書籍
「雑学大全」
JLogosID : 12670662