100辞書・辞典一括検索

JLogos

18


【いかずち】


旧国名:甲斐

(中世)戦国期に見える地名。山梨郡のうち。永禄6年11月吉日付恵林寺領御検地日記・同年10月吉日付恵林寺領穀米并公事諸納物帳に「雷ノ掃部允・同所清次郎・同所新次郎・いかつちノ三郎左衛門・いかつちの新五郎」など,当地の百姓が所見する(甲州古文書3)。同史料によれば,武田氏検地によって把握された恵林寺領は郷分・両町屋(三日市場・九日市場)分・黒沢分の3地域にわたり,地目は公事地・穀米地・年貢地などに区分されていた。当地は黒沢分に属した。当地の年貢地における掃部允の高は790文(うち年貢として恵林寺に納入する分は434文),清次郎の高は1貫750文(同952文),新次郎の高は505文(同252文),三郎左衛門の高は550文(同302文)であった。恵林寺は本年貢以外に当地から「雷平之納物」379文分を収取したが,その内訳は「酒之代・若水桶壱ツ・粟仁升・炭壱駄・すちくい壱駄・薄壱駄・独沽六把・萱九駄」などで,このうち,「萱壱駄・すちくい壱荷」および「萱壱駄・若水桶壱ツ」を清次郎・新次郎がそれぞれの高のうちから勤仕した。また,当地の公事地に「いかつちの新五郎」が165文の高を有し,102文を上納するとともに,「入草五荷」25文分を「黒沢之納物」として恵林寺に勤仕し,「雷之日原掃部丞」も公事地に高を有したらしく,同じ目名で「箸桧七ツ・入草六荷」48文分を勤仕している。現在の三富村川浦字雷に比定される。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7096002