100辞書・辞典一括検索

JLogos

27

小倉炭鉱
【こくらたんこう】


北九州市小倉北区足原町の大畑にあった炭鉱。「筑豊炭坑誌」によると「本坑は其の始め林次郎太・友枝梅二郎二氏の共有にして明治二十六年中始めて開坑し爾来久しく営業せしも三十年四月一日筑豊炭坑株式会社に譲り渡し引続きて採炭業に従事せり」とある。同書のほかの部分には蔵内次郎作が「廿六年企救郡小倉炭坑を創め」という記述があるので,明治26年の開坑は蔵内の手になるとも解されるが詳細は明らかでない。また「明治鉱業社史」によると明治20年春,安川敬一郎が勢田村木浦岐の鉱区を買収しようとした折「小倉炭坑の経営者であった豊前八屋の岩井伴七が,買収競争者として現われたため……やむなく……折半掘りの契約を結んだ。岩井は……小倉炭坑の水害復旧等に全力を尽さざるを得ない事情に立ち至ったため……二十八年安川敬一郎の買収に応じた。これが明治炭礦第二坑の区域である」とされるが,この記述と「筑豊炭坑誌」との関係も明らかでない。いずれにしても同20年代から企救郡足立村で小倉炭鉱が採炭事業を営んでいたことは確かである。「筑豊炭坑誌」によると借区坪数凡40万坪,第1坑・第2坑・第3坑に分かれ,およそ400人の坑夫で八尺層と五尺層を採掘し,1日平均30万斤内外の出炭であった。同32年7月12日に小倉炭鉱で炭車引揚げの際,連鎖が切断顛倒して坑夫6人が死亡,13人が重軽傷と,「門司新報」が報じている。また同36年5月30日には小倉・足立両鉱共同で馬車軌道を計画し,認可されたと報じているが,その後消息は途絶え,大正7年の県下の1万t以上出炭坑のリストにもその名はない。恐らく中小炭鉱の常として,日露戦争後の恐慌以後経営的に困難をきたし,景気の消長に伴う浮沈を繰り返したのであろうと思われる。「本邦鉱業の趨勢」によると昭和10年5月,小倉炭鉱(小倉市,香椎源太郎)の事業に着手,とあるほか,同13年2月に古谷博美が昭和7年から一時休止していた小倉炭鉱の開発に着手と記されている。この2つの記事の関係も明確でないが,少なくとも古谷鉱業による経営が,同13年以降確立したことはほぼ間違いなかろう。同14年の出炭量は3万7,700t,6月末坑夫数241人であった。同15年5月25日に落盤で39人が生死不明となる事故が起こったが,同17年には4万9,619tの出炭,同18年の月平均1人当たり出炭能率は11.3t,同19年の出炭7万3,230t,同年9月末の労働者数は735人(うち女子154人)と,戦時下生産の拡張を進めた。戦後は傾斜生産の下で1億1,431万6,000円の復金融資を得て生産の拡張に努め,同22年には年産10万t台の規模に到達した。しかしドッジラインによる統制撤廃と不況の中で,同24年7月15日には企業再建策として鉱員166人,職員40人(経営層6人を含む)を人員整理しなければならなかった。また同26年7月23日には労組(1,072人)が退職金規程の設定で無期限ストに突入し,8月7日に解決,翌27年8月9日には寮生8人の即時解雇に反対し,集団欠勤の上地位保全の仮処分を申請し,11月20日和解成立。さらに同29年12月25日には期末手当1万円を要求して無期限ストに突入といった労使紛争も続発した。特に同30年5月10日に起こった春闘スト中の賃金減額をめぐる労使紛争では,警官の出動や組合員の検束と解雇,組合の分裂と会社側のロックアウトなど紛糾し,市長・市議会などの斡旋で10月10日平常に復したが,この間出炭は平常の60%,出勤率も70~80%に低下するといった事態が起こった。その後も同32年1月,退職金規程改訂闘争の時限スト,同3月賃金増額要求スト,同4月第1組合標準作業量改訂をめぐる時限ストと続いたが,同32年3月末の状況は,鉱区面積2万9,787a(約89万坪)に,昭和14年11月に開坑した第2坑があり,1,103人の常用労働者で,同31年度には18万1,000tの出炭を上げていた。しかし同33年4月7日,鉱員587人を整理し,378人とする合理化交渉が妥結し,急激な規模縮小に転じた。同33年8月には夏期手当要求で無期限スト,同34年1月には前年末期末手当争議の越年,4月には賃金闘争で無期限スト,8月には期末手当で無期限ストと続く中で,同34年度出炭は6万2,000tに減少し,同年度末の労働者数は421人となった。同36年度には369人の労働者で9万1,350tの出炭を上げたが,翌37年には部分閉山と配転問題で労使紛争が起こり,同年12月27日,第2坑(7万2,060t,423人)に石炭鉱業合理化事業団による閉山交付金が決定した。同40年2月1日現在,福岡通産局の調査では,小倉炭鉱は277人の労働者で月産7,300tの規模であったが,同年9月15日九州鉱業小倉大成坑(年産8万7,222t,298人)に石炭鉱業合理化事業団による閉山交付金が決定し,小倉炭鉱は閉山した。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7211129