100辞書・辞典一括検索

JLogos

31

W3C
【ダブリュースリーシー】


World Wide Web Consortium/WWW Consortium/WWWコンソーシアム

WWWで利用される技術の標準化をすすめる団体。WWW技術に関わりの深い企業、大学・研究所、個人などが集まって、1994年10月に発足した。{LF}W3Cの設立にはマサチューセッツ工科大学(MIT)や、WWWが開発された欧州合同素粒子原子核研究機構(CERN)などが大きな役割を果たしている。{LF}現在では、マサチューセッツ工科大学計算機科学研究所(MIT/LCS)、フランス国立情報処理自動化研究所(INRIA)、日本の慶應義塾大学SFC研究所(Keio-SFC)がホスト機関としてW3Cを共同運営している。{LF}なお、2003年1月にはこのうちINRIAホストから抜ける予定で、INRIAに代わって欧州情報処理数学研究コンソーシアム(ERCIM)が欧州からのホスト機関として参加する。ERCIMはINRIAやFraunhofer-Gesellschaftなど、欧州各国の研究機関からなる組織。
◆関連用語
WWW;欧州合同素粒子原子核研究機構;CERN;ホスト




インセプト
「IT用語e-Words」
JLogosID : 7791153