100辞書・辞典一括検索

JLogos

32

トランシェ/トランチング
【とらんしぇ;とらんちんぐ】


トランシェはフランス語で「部分」「スライス」などを意味する言葉である。証券化商品においては、原証券のプールを裏付けとしたリスク・リターンのレベルが異なるクラスを指す。トランチングは「トランシェを作る・トランシェに分ける」ことを指す。
通常は、安全性が高い方から「シニア」「メザニン」「エクイティ」といった形に分けられる。これらに対して、証券化において随時発生する元本・利息などの入金を整理し、また、一部がデフォルトした場合の支払順位を決定する。
シニアが最も安全であり、元本や配当が不足気味であっても最優先に支払いが行われる。その代わり安全性と引き換えに配当率は低く設定されている。
メザニンは、配当率はやや高いものの、シニアの下位におかれるため、元利金が不足した場合、その影響を受けるリスクがより高くなる。
エクイティは最下位であり、回収金・収益金に余剰がある場合はそれをすべて得ることができるが、不足した場合には最初に直撃を受けることになる。
このようにリスク・リターン別に優劣が定まっていることを「優先劣後構造」と呼ぶ。




(c)2011 Mitsubishi UFJ Trust and Banking Corporation
日経BP社
「プロフェッショナル用語辞典 不動産ビジネス」
JLogosID : 8524419