前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. daとは

「da」の関連ワード⇒ WPF* WPG WPI 

da

deca
デカ. 乗数因子.
dec...

全文を表示する


[最終更新日:2006-12-11/JLogosid:11870960]
関連項目: WPF* WPG WPI 

略語大辞典

"現代社会を理解するためのキーワードである略語について、政治・経済・法律・IT・医学・バイオ・航空宇宙・軍事・宗教などを幅広い分野で使われている約36,000語を収録。略語の概念を明確にすることに留意し、正確な語源とともに、分野・用例・関連語なども併載。執筆には第一線で活躍している研究者・技術者6人が参画。略語辞典の決定版。"

◆関連辞書(JLogos内)

略語大辞典 

  1. amazon商品リンク
date

(複~s{~s})
(1)日付,年月日;製造年,発行年
What's the date (today)? [≒What date is (it) today?]
きょうは何日ですか(What day is it (today)?は「きょうは何曜日ですか」の意)
What is your date of birth?
生年月日はいつですか
(語法)
END
(2)(a)(物事の起こる)日時,日取り;期日,期限
the closing date
締め切り日
the date of payment
支払い期日
Then let's fix a date
それじゃ,日取りを決めましょう.
(b)(歴史上の)年代,時代.
(3)デートの相手;彼氏,彼女
Tom had a date with Kim this evening
トムは今夜,キムとデートだったんだ.
(4)(人と)会う約束(知らない相手・医師・弁護士・取引先などとの約束はappointmentを用いる)
make a date to meet at three
3時に会う約束をする.
(5)(舞台・コンサートなどの)公演日程
at a later [ future date
後日
go (out) on a date
デートに出かける
out of date
時代遅れの,旧式の(≠up to date);期限切れの
⇒outofdate
to date
現在まで,今までのところ(so far)
up to date
最新(式)の,最新情報の入った(≠out of date)
This dictionary is up to date
この辞書には最新情報が載っている
⇒uptodate
(~s{~s}; dated{~id}; dating)
―(他)(1)〈手紙などに〉日付を入れる.
【+名】
I forgot to date the application
申込書に日付を入れ忘れた
This letter of invitation is dated April 1
この招待状は4月1日付けだ.
(2)…の年代を定める[突き止める]
cf. carbon dating
Researchers date the custom from the Roman period
研究者たちはその習慣をローマ時代のころからのものだとしている
(3)〈異性と〉デートする,つきあう
I am dating her cousin
私は彼女のいとことつきあっています
(4)〈人の〉年齢を示す
His talk dates him
彼の話で年が分かる.
―(自)(1)(異性と)デートする
(【with名】)
(2)時代遅れになる,古びる
date back to ‥
〈ある時代に〉さかのぼる
date from ‥
〈ある時代から〉始まる

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

dash
(~es{~iz}; ~ed{~t}; ~ing)
―(自)(1)突進する(rush),大急ぎで行く.
【+(副)】
A big boar suddenly dashed through the backyard
大きなイノシシが突然裏庭を駆け抜けた
The runners dashed for the finish line
ランナーたちはゴールに向けて突進した
I'm sorry, I must [have to] dash
すみません,急いでいるんです.
(2)〈波などが〉(…に)打ちつける,たたきつける
(【over[against]名】).
―(他)(1)…を(…に)たたきつける,投げつける
【+名+副】
dash a plate against a wall
壁に皿を投げつける.
(2)〈液体などを〉(…に)ぶっかける,はねかける
【+名+副】
We dashed water on the flames
私たちは燃え上がる炎に水をぶっかけた
(3)〈希望・夢などを〉くじく,打ち砕く(shatter);〈人を〉がっかりさせる
dash a person's hopes
人の希望をくじく
(4)…に(少量のものを)加える
(【with名】)
Dash (it it all ])!
くそっ,ちくしょう(damnの婉曲表現)
dash off
[他]

〈手紙などを〉急いで書く
―[自]急いで去る.
(1)突進(すること),突撃
Customers made a dash for the bargain counter
客は特売コーナーに突進した
(2)〔スポーツ〕短距離走(sprint)
the men's 100meter dash
男子100メートル走
(3)(混ぜ物などの)少量
(【of名】)
a dash of salt
塩ひとつまみ
red with a dash of yellow
黄色がかった赤
(4)(句読点の)ダッシュ(()の記号;省略や挿入に用いる);(モールス信号の)長音,「ツー」(「トン」はdot)
(5)
(6)(鉛筆・筆などによる)ひと引き
(7)威勢,元気,勇気
cut a dash
(服装などで)見えをはる
make a dash for it
逃げる
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

dare
(~s{~z}; ~d{~d}; daring{de@¨#rin})
(他)
(1)あえて…する,思いきって[ずうずうしくも]…する;…する勇気がある.
【+(to)do】
(通例進行形不可)
I didn't dare (to) mention anything about it
私はそのことについてあえて何も言わなかった
⇒(助)(語法)
(2)〈人を〉…するよう挑発する,〈人に〉(やれるものなら)…をやってみろと言う
【+名+to do】
He dared me to jump into the sea
彼は私に海に(飛び込めるものなら)飛び込んでみろと言った
(3)…に(勇敢にも)立ち向かう
dare any danger
どんな危険でも冒す.
(過去~d{~d})
あえて[思いきって]…する,…する勇気がある(ではふつうbe not afraid to do, have the courage to doを用いる)
I dare not [daren't] tell her the truth. [≒I don't have the courage to tell her the truth.]
私には彼女に真実を告げる勇気がない
Hit me if you dare!
殴れるものなら殴ってみろ
(語法)
END
dare I say it
思いきって言うと,こんなことを言ってはなんですが
Don't you dare do
…したら承知しないよ
Don't you dare make fun of my sister!
妹をからかったら許さないぞ
How dare ‥?
よくも…できたものだ(驚き・怒りを表す;文末には終止符・感嘆符も用いる)
How dare you talk back to me?
よくも私に口答えができるね(状況によってはHow dare you?だけで意味を伝えることができる)
I dare say daresay
おそらく,たぶん(文頭・文末で副詞的に用いる)
It was a joke, I dare say
たぶん冗談だったんでしょう.
あえてすること,挑戦
take a dare
挑戦に応じる
for a dare
挑戦を受けて
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

dark
(~er; ~est)
(1)暗い,やみの(≠light)
⇒gloomy(類語)
in a dark room
暗い部屋で
It was too dark to find the lost contact lens
暗すぎてなくしたコンタクトレンズを見つけられなかった
It began to get dark outside
外は暗くなり始めた(この場合,動詞のdarkenは用いない)
(as) dark as night
(夜のように)まっ暗な
(ことわざ)The darkest hour is that before the dawn
最も暗い時間は夜明け前である(「逆境もいつかは好転する」と人を激励する言い方).
(2)〈色が〉濃い,黒ずんだ;〈髪・目などが〉黒みがかった;〈人が〉黒っぽい髪の,肌の浅黒い(≠fair)
dark blue
濃紺
dark skin
浅黒い肌
Japanese people usually have brown or dark eyes
日本人の目はたいてい茶色か黒だ(black eyesは目の周りの青あざの意).
(3)〈事態・表情などが〉暗い,陰鬱(いんうつ)な;悲観的な
the dark side of things
物事[人生]の暗い面
(4)〈考えなどが〉腹黒い,邪悪な,陰険な
dark thoughts
邪悪な考え
a dark plot
陰謀
(5)未知の,なぞの;難解な
keep ‥ dark
(人に)…を秘密にしておく
(【from名】).
(1)やみ,暗がり
Children are afraid of the dark
子供は暗やみを怖がる
Cats can see in the dark
猫は暗がりでも物が見える.
(2)夜,日暮れ
before dark
暗くならないうちに[なってから]
in the dark
[1]暗やみで
⇒(1)
[2]知らないで,知らせないで
keep members of our group in the dark
グループのメンバーには知らせずにおく
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

dance
(dances{~iz}; ~d{~t}; dancing)
―(自)(1)踊る,ダンスをする;(舞台で)踊る.
【+(副)】
Will you dance with me?
私と踊ってもらえますか
Let's go dancing
踊りに行こう(×go for dancing)
dance to the music
音楽に合わせて踊る.
(2)(痛み・喜びなどで)飛びはねる,小躍りする
dance for joy
小躍りして喜ぶ
They danced into the room
彼らは喜び勇んで部屋に入ってきた.
(3)〈物が〉踊るように動く,揺れ動く,舞う.
―(他)(1)〈ダンスを〉踊る;〈作品・役を〉踊る
dance a waltz
ワルツを踊る
dance the title role in Giselle
『ジゼル』の主役を踊る
(2)(リードして)〈人を〉踊らせる,踊らせて…にする;〈子供を〉(ゆすって)あやす;〈物を〉踊らせるようにする
dance a baby in one's arms
赤ん坊を腕の中で揺らしてあやす
dance to a person's tune
(人の)言いなりになる.
(複dances{~iz})
(1)踊り,ダンス
do a dance of joy
うれしくて小躍りする
May I have the next dance with you?
次は私と踊ってもらえますか.
(2)ダンスパーティー(danceは比較的正式なもので,dance partyはそれより略式;ballは公式で大規模なもの)
go to a dance
ダンスパーティーに行く.
(3)ダンス音楽,舞曲
(4)(舞台芸術としての)ダンス(バレエ・コンテンポラリー・モダンなど)
lead a person a (merry pretty) dance
〈人を〉てんてこ舞いさせる,〈人に〉大変な迷惑をかける
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

damage
(複ages{~iz})
(1)(…への)損害,損傷,被害
(【to名】)
(damageは加えられた損害,lossは失うことによる損害・損失を指す)
flood damage
洪水[火災]による被害
brain damage
脳の損傷
environmental damage
環境破壊
The storm did extensive damage to the district
暴風雨はその地域に大きな被害をもたらした
The damage is (already) done
もう手遅れだ,後の祭りだ.
【【形容詞+~】】
大きな損害
great [serious, severe, grave] ~
軽い被害
light [slight, minor] ~
修復不能の損害
irreparable ~.
【【動詞+~】】
損害を被る
suffer ~
損害を修復する
repair ~.
(2)〔法律〕損害賠償(金).
(3)費用,代価
What's the damage?
いくらですか.
(ages{~iz}; ~d{~d}; aging)
(他)
…に損害[損傷]を与える;〈名声などを〉傷つける.
【+名】
The virus damages the body's immune system
そのウイルスは体の免疫システムに損傷を与える
damage a person's reputation
人の名声を傷つける
damaged goods
傷物の商品
(類語)-損害[損傷]を与える-
3
END
(hurt, harmはenvironment(環境),industry(産業)などを目的語にとることは可能)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

damn
(~s{~z}; ~ed{~d}; ~ing)
(他)
(1)…をのろう,ののしる(かつてはd, dnのように伏せ字にされた;現在でも教養のある人は使用を避ける傾向がある)
⇒damned
【+名】
Damn her!
あの女め!
Damn this cold!
この寒さはくそくらえだ.
(2)…を酷評する;…を非難する
(3)〈神が〉〈人間を〉罰する,地獄に落とす
(4)〈人などを〉破滅[失敗]させる
(as) near as damn it

damn it
しまった,ちくしょう,いまいましい
(God) damn it!
ちくしょう,くそっ,しまった
damn the consequences expense
やっかいなことを気にしない
damn ‥ with faint praise
…を気のないほめ方をして(実は)けなす.
ちくしょう,くそっ.
(1)のろい[ののしり](の言葉).
(2)少し(も…ない)
not give care a damn
全く[少しも]気にしない
I don't give [care] a damn about him
彼のことなんて全然気にしない.
ひどい;全くの.
すごく,ひどく;全く
You're damn right
君の言っていることは全く正しい
damn all
全く何もない
damn well
確かに,間違いなく
He knows damn well what I meant
彼は僕の言おうとしたことを実によく分かっている
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

dangerous
(more ~; most ~)
(1)(…にとって)危険な,危ない,危険を引き起こす
(【for[to]名】)
(≠safe)
a dangerous place for children
子供にとって危険な場所
dangerous play
危険な遊び
be highly dangerous
非常に危険である
a dangerous chemical to handle
取扱いが危険な化学薬品.
【it is+dangerous+(for名(人))+to do】
(人が)…するのは危険だ
It is dangerous for people to swim in the sea at night. [≒The sea is dangerous for people to swim in at night.]
人が夜間に海で泳ぐのは危険だ.
(2)〈人・動物などが〉(…に)危害を与える,物騒な
(【to名】)
;(…にとって)危険な
(【for名】)
The dog is dangerous
(人に危害を加えかねないので)その犬は危険だ(The dog is in danger.は「その犬の命が危ない」の意)
a dangerous animal for people
人にとって危険な動物
on dangerous ground
人を怒らせかねない状況で
(類語)-危険な-
END
(派生)~ness(名)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

dawn
(複~s{~z})
(1)夜明け,暁(あかつき),あけぼの(daybreak);夜明けの空
before dawn
夜明け前に
a dusktodawn curfew
日暮れから夜明けまでの外出禁止令
The dawn is breaking
夜が明けようとしている;新しい時代が始まろうとしている
(関連)
END
(2)(事の)始まり,発端,きざし
at the dawn of the 21st century
21世紀の初めに
at dawn
夜明けに
at (the) break crack of dawn
夜明けに,明け方に.
(~s{~z}; ~ed{~d}; ~ing)
(自)
(1)夜が明ける,空が白む.
【+(副)】
It [(The) morning, (The) day] dawned
夜が明けた.
(2)〈事実などが〉(人に)分かり始める
(【on[upon]名】)
(しばしばIt dawns on a person that ‥の形で用いる)
It finally dawned on him that he was in danger
彼はやっと危険な状態にあることに気づき始めた
(3)発達し始める,始まる,現れる
The age of multimedia has dawned
マルチメディアの時代が幕をあけた
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

danger
(複~s{~z})
(1)危険,危険状態(≠safety);(…という)おそれ
(【that節】)
Danger! Falling Rocks
危険!落石注意
There is a danger that ‥
…するおそれがある
There's no danger of a tsunami
津波のおそれはありません.
【【動詞+~】】
危険に陥る
run into ~
危険に直面する
face ~
危険を察知する
sense ~
危険を脱する
escape from ~
(類語)-危険-
END
(2)(…にとって)危険な人[物,こと],脅威
(【to名】)
Acid rain is a danger to the growth of plants
酸性雨は植物の発育を脅(おびや)かす
be in danger
危険な状態にある;(…の[…する])危険にさらされている
(【of名[doing]】)
The child's life is in danger
その子の命が危険にさらされている
The Tigers are in danger of losing key players
タイガースは中心選手を失いかねない状況だ
be out of danger
危険を脱している
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

dart
(~s{~s}; ~ed{~id}; ~ing)
―(自)さっと動く,突進する.
【+副】
Passengers darted for an emergency exit
乗客は非常口に向かって突進した
dart at the enemy
敵に突進する[襲いかかる].
―(他)
〈矢・視線などを〉(…に)投げる
(【at名】)
;〈舌などを〉出す
(【out】)
dart an angry look at ‥
…に怒りの視線を投げかける.
(複~s{~s})
(1)投げ矢[やり]
a poisoned dart
毒矢.
(2)ダーツ,投げ矢遊び
Let's play darts
ダーツをやろうよ
(3)突進,すばやく動くこと
make a dart at ‥
…に急に襲いかかる[突進する]
(4)〔裁縫〕ダーツ
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

西暦2024年(平成36年)
62曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『横浜港・長崎港開港記念日、裏切りの日』

1582(天正10)年、本能寺の変で、織田信長が明智光秀に裏切られて攻められ、本能寺で自害した。中国の毛利攻めに難儀している羽柴秀吉の応援を命じられた明知光秀は、進軍の途中で道を変更し、本能寺の織田信長を襲った。襲撃を知った信長は近侍の森蘭丸に誰の襲撃か尋ね、光秀と聴くと「是非もなし」と応えて自害したと、

『信長公記』

に伝えられている。

今日の暦

月齢:25

月齢:25
月名(旧歴日):二十五夜(にじゅうごや)

・2024年(年/竜)
・6月(水無月/June)
・2日
・日
・Sunday
・大安

二十四節気:「小満<
・a>」から<
・font>13日「
芒種<
・a>」まで<
・font>3日


JLogos Now!!