- JLogos検索辞書>
- お茶とは
「お茶」の関連ワード⇒ 相性 アイスクリーム① アイスクリーム②
お茶【東京雑学研究会編】
- §宵ごしのお茶を飲むと、本当に危険?
たくさんお茶を飲む人には長...
[最終更新日:2006-12-13/JLogosid:12670131]
関連項目:
相性 アイスクリーム① アイスクリーム②
- amazon商品リンク
![]() | お茶は「闘茶」で広まった! ◎広まるにはやっぱり賭事が必要 我々が嗜好品として口にするお茶は、9世紀、遣唐使によって中国からもたらされたといい、一部の貴族のあいだに喫茶の風潮が広まるが、遣唐使が廃止されるとすたれてしまった |
出典:日本実業出版社「早わかり日本史」
![]() | お茶っぴぃ【おちゃっぴぃ】 【江戸時代】どちらかというと、おしゃべりで、こわいものしらずの元気のいい娘... |
出典:東京書籍「語源海」
![]() | お茶の子【おちゃのこ】 【江戸時代】〈お茶の子、さいさい〉とも... |
出典:東京書籍「語源海」
![]() | お茶漬けの素にあられが入っているワケは? お酒を飲んで家へ帰ると、なぜか小腹が空くもの... |
出典:角川学芸出版「無敵の雑学」
![]() | お茶は手早く出す 客室に案内して挨拶がすんだら、お茶を出します... |
出典:角川学芸出版「社会人のマナー188」
![]() | お茶の水町【おちゃのみずちょう】 (近代)昭和37年~現在の岩見沢市の町名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典」
![]() | お茶やお菓子をいただくときのマナー 挨拶がすんで、すすめられたら座ります... |
出典:角川学芸出版「社会人のマナー188」
![]() | お茶々万十[富貴]【おちゃちゃまんじゅう】 テーマは「新しいコト…いつも富貴から」... |
出典:東京書籍「全国五つ星の手土産」
![]() | お茶【おちゃ】 ①【茶】tea[U] [参照]⇒ちゃ ②【茶道】 *私は週に1回お茶を習っています I take tea ceremony lessons once a week. [慣用表現] *そんなことは彼にとってはお茶の子さいさいだ That's a piece of cake for him.(◆a piece of cakeは「楽にできること」を意味する口語的な表現) / 記者の質問に対してその政治家はお茶を濁した The politician gave an evasive answer to the reporter's question.... |
出典:東京書籍「アドバンスドフェイバリット和英辞典」
![]() | お茶をにごす【おちゃをにごす】 【江戸時代】申しわけばかりに、いい加減なことをして、その場をつくろうこと... |
出典:東京書籍「語源海」
![]() | お茶屋橋【おちゃやばし】 高梁(たかはし)川の支流熊谷川に架かる橋... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典」