- JLogos検索辞書>
- 琉球処分とは
「琉球処分」の関連ワード⇒ オリオン・ビアフェスト 東村夏祭り うたの日カーニバル
琉球処分【りゅうきゅうしょぶん】
1872年の琉球藩設置から1879年の沖縄県設置を経て、強権的に琉球を日本の一部に位置づけようとした日本政府の一連の政策をいう。当時、琉球王国の体制そのものには大きな影響はないだろうと高をくくっていたが、ことの重大さに気付き、明治政府の命令を拒否し嘆願を繰返したが、琉球処分官に任命された松田道之は1879年(明治12)3月27日、警官・軍隊400人の武力を引き連れ首里城に乗り込み、廃藩置県をおこなうことを通達。そして3月31日に首里城は開け渡され、約500年間続いた琉球王国は滅び、4月4日、琉球王国は沖縄県となった。
[最終更新日:2006/12/18/JLogosid:14415792]
関連項目:
オリオン・ビアフェスト 東村夏祭り うたの日カーニバル
- amazon商品リンク