前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 朔とは

「朔」の関連ワード⇒ 又のつとめて 又の年 又の朝 

朔【さく】

[名]
陰暦で、月の第一日。ついたち。...

全文を表示する


[最終更新日:2007-12-11/JLogosid:5083640]
関連項目: 又のつとめて 又の年 又の朝 

全訳古語辞典

"古典の学習に必須の古語辞典決定版。教科書・入試で頻出の作品から用例を選出し、約23,000語を収録。
地名・人名から、和歌・俳句、歌舞伎・浄瑠璃なども幅広く採録。また用語解説のほか、百人一首や古典の主要作品解説も収録している。"

◆関連辞書(JLogos内)

全訳古語辞典 全訳古語辞典 全訳古語辞典 全訳古語辞典 全訳古語辞典 全訳古語辞典 全訳古語辞典 

  1. amazon商品リンク
朔日町(近世~近代)

江戸期~現在の町名江戸期は八戸城下の1町で,町人地一日町とも書く城下の中央に位置し,東は十一日町,西は六日町に隣接する中央を裏通が走る裏町・下町のうち盛岡藩領下,既にあった町で,「雑書」寛文3年12月小2日の条に「八戸八日町新町しま去廿八日七つ時火事出来,屋敷数九軒,家数十五軒焼亡之由」とある表通の八日町に対し裏通に位置することから,八日町新町とも記される「八戸藩日記」宝永4年2月の条には新一日町ともみえる元禄6年3月市日が定められ,11日市となった(八戸藩勘定所日記)「八戸藩日記」によれば,延享2年4月当町の金助が城内での小間物商売を願い出ている宝暦6年2月には,前年来の凶作により町内の困窮者に稗が与えられた(八戸藩日記)火事は,同2年2月当町より出火し,46軒焼失,死者2人(同前)文政12年4月新荒町からの大火で18軒(八戸藩史料),元治元年12月には廿三日町からの大火で55軒を失った(同前)このため慶応元年3月,大塚横丁から当町までの裏通北側に用水堰が掘られた(八戸藩勘定所日記)寺院は南に浄土宗の紫雲山来迎寺がある盛岡大泉寺の末寺で小田村・新井田【にいだ】村を経て,寛永4年根城南部氏の遠野移封に伴い当町へ移ったとされる領内10か寺の1つで,寛保3年の「奥州南部糠部順礼次第全」では糠部【ぬかのぶ】三十三観音第10番札所とする明治初年の家数33,当町中ほどから岩泉町へ至る小路は中橋横丁,十一日町との十字路から南は横小路・寺小路と呼ばれた(国誌)明治初年~明治22年まで八戸を冠称する場合があった同22年八戸町,昭和4年からは八戸市に所属明治27年の「八戸栞草」は穀物商1・菓子商同製造1・畳刺職1・鍛冶職1・飾師1・仏師1・湯屋1・煎餅製造1を記載消防組織として一番組があった同24年2月,永洞清吉が東奥盲人教訓会(八戸盲・聾学校)を開設同43年には千葉くらが当町の八戸浸礼教会内に八戸女塾(現千葉学園高校)を設けた大正13年5月の大火では全町が被災昭和期の世帯数・人口は昭和5年70・473,同35年110・481

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

朔日市村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

朔日・月立ち【つい-たち】
((「月立(つきた)ち」のイ音便))[1]月の初め...

全文を表示する

出典:東京書籍「全訳古語辞典」

朔日市【ついたち】
「ついたちいち」ともいう...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典」

朔日市(近代)
 明治22年~現在の大字名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

朔日ごとに餅は食えぬ【ついたちごとにもちはくえぬ】

【解説】元日には餅が食えるが、正月以外の朔日が来るたびに食えるというものではないということで、いつもいつもいいことがあるとは限らないというたとえ...

全文を表示する

出典:あすとろ出版「故事ことわざの辞典」

朔望月【さくぼうげつ】
[種]:時間
月が新月(朔)から,満月(望)をすぎてふたたび朔にかえるまでの平均時間で,太陰暦の基本となる1月である.長い間にはわずかに変化するが,1900年初頭における値は29.530 588 2平均太陽日であった.→太陰月...

全文を表示する

出典:丸善「単位の辞典」

朔旦冬至【さくたん-とうじ】
陰暦十一月一日が冬至にあたること...

全文を表示する

出典:東京書籍「全訳古語辞典」

朔【さく】
【1】陰暦で月の第一日...

全文を表示する

出典:ベネッセコーポレーション「ベネッセ国語辞典 電子特別編集版」

朔日の榊をとりに春の山
作者:森田 公司(1926生)
季語:春の山(はるのやま)
季語説明:春、草木が萌え出て活気を感じさせる山のこと...

全文を表示する

出典:Ea,Inc.「JLogosHAIKU(俳句)」

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典」

西暦2024年(平成36年)
529曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『こんにゃくの日、エベレスト登頂記念日』

こんにゃくの種芋の植え付けが5月に行われることから「こん(5)にゃ(2)く(9)」の語呂合わせで全国こんにゃく協同組合連合会が1989(平成元)年に制定しました。こんにゃくは、主成分の食物繊維などがコレステロールの低下に役立つといわれています。

今日の暦

月齢:21

月齢:21
月名(旧歴日):二十日余りの月(はつかあまりのつき)

・2024年(年/竜)
・5月(皐月/May)
・29日
・水
・Wednesday
・先勝

二十四節気:「小満<
・a>」から<
・font>9日「
芒種<
・a>」まで<
・font>7日


JLogos Now!!