前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 詩とは

「詩」の関連ワード⇒ 又のつとめて 又の年 又の朝 

詩【し】

[名]
漢詩。
[例]「あまたの声して誦(ず)し、歌など...

全文を表示する


[最終更新日:2007-12-11/JLogosid:5084671]
関連項目: 又のつとめて 又の年 又の朝 

全訳古語辞典

"古典の学習に必須の古語辞典決定版。教科書・入試で頻出の作品から用例を選出し、約23,000語を収録。
地名・人名から、和歌・俳句、歌舞伎・浄瑠璃なども幅広く採録。また用語解説のほか、百人一首や古典の主要作品解説も収録している。"

◆関連辞書(JLogos内)

全訳古語辞典 全訳古語辞典 全訳古語辞典 全訳古語辞典 全訳古語辞典 全訳古語辞典 全訳古語辞典 

  1. amazon商品リンク
詩【し(2)】

(1編の)poem[C];(文学形式としての)poetry[U](◆集合的に特定の詩人・時代の詩全体も意味する);(韻文)verse[U]
━━詩の・詩的な
poetic(al)∥愛の a love poem / 散文体で書かれた a poem written in prose; a prose poem / 中原中也の the poetry of Nakahara Chuya / を詠む compose [write] a poem / を朗読する recite a poem / 詩的な表現 a poetic expression
*((佐藤春夫詩集 theCollected Poems [Poetic Works] of Sato Haruo[→「詩集」見出しあり]))
[複合語]現代詩 contemporary [modern] poetry / 自由詩 free verse / 叙事詩 an epic / 叙情詩 a lyric

全文を表示する

出典:東京書籍「アドバンスドフェイバリット和英辞典」

詩作の目的はポエジイという感情を創作することである詩作はポエジイをつくり出す手段にすぎない
【名言名句】
詩作の目的はポエ
ジイという感情を創作することである詩作はポエジイをつくり出す手段にすぎない
【解説】
 詩と感情の新しい関係を発見することが詩作の目的であり、詩作は単なる手段にすぎない...

全文を表示する

出典:あすとろ出版「名言名句の辞典」

詩【し】
【1】韻文の文学...

全文を表示する

出典:ベネッセコーポレーション「ベネッセ国語辞典 電子特別編集版」

詩集【ししゅう(2)】
a collection of poems [poetry], a book of poems [poetry]∥彼は20歳で第一詩集を出した He published his first collection of poems when he was 20 years old.
*中原中也詩集 「Collected Poems [Poetical Works] of Nakahara Chuya / 吉岡実全詩集 The Complete Poems of Yoshioka Minoru...

全文を表示する

出典:東京書籍「アドバンスドフェイバリット和英辞典」

詩仙堂【しせんどう】
京都市左京区一乗寺門口町にある寺...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典」

詩を作るより田を作れ【しをつくるよりたをつくれ】

【解説】生活を維持するのに役立たない詩作などにふけったりしないで、田畑を耕作して食物を手に入れるほうがよいという意味...

全文を表示する

出典:あすとろ出版「故事ことわざの辞典」

詩趣【ししゅ(2)】
poetry[U]∥この絵には詩趣がある There is poetry in this picture.
*詩趣あふれる風景 poetic scenery...

全文を表示する

出典:東京書籍「アドバンスドフェイバリット和英辞典」

詩経【しきょう】
中国最古の詩集で「五経」の一つ...

全文を表示する

出典:あすとろ出版「名言名句の辞典」

詩吟【しぎん(1)】

shigin, reciting Chinese poems, tanka, haiku, etc. in a singsong voice(漢詩・短歌・俳句などを節をつけて吟詠すること)...

全文を表示する

出典:東京書籍「アドバンスドフェイバリット和英辞典」

詩人【しじん(1)】
poet[C]
[複合語]桂冠詩人 a poet laureate / 叙事詩人 an epic poet / 叙情詩人 a lyric poet...

全文を表示する

出典:東京書籍「アドバンスドフェイバリット和英辞典」

詩想【しそう(3)】
poetic inspiration[C]
*詩想がわく be inspired to write poetry...

全文を表示する

出典:東京書籍「アドバンスドフェイバリット和英辞典」

西暦2024年(平成36年)
610曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『路面電車の日、時の記念日』

1995(平成7)年のこの日、路面電車を持つ自治体が「路面電車サミット」を開催、「ろ(6)でん(10)」(路電=路面電車の略)の語呂合わせから、記念日に制定しました。最近では環境に優しい乗り物として見直されています。

今日の暦

月齢:3

月齢:3
月名(旧歴日):三日月/初月(ういづき)/月の剣

・2024年(年/竜)
・6月(水無月/June)
・10日
・月
・Monday
・先負

二十四節気:「芒種<
・a>」から<
・font>5日「
夏至<
・a>」まで<
・font>11日


JLogos Now!!