前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. させとは

「させ」の関連ワード⇒ 又のつとめて 又の年 又の朝 

させ【させ】


使役・尊敬の助動詞「さす」の連用形。
[例]「母、一尺の鏡を鋳(い)

全文を表示する


[最終更新日:2007-12-11/JLogosid:5105499]
関連項目: 又のつとめて 又の年 又の朝 

全訳古語辞典

"古典の学習に必須の古語辞典決定版。教科書・入試で頻出の作品から用例を選出し、約23,000語を収録。
地名・人名から、和歌・俳句、歌舞伎・浄瑠璃なども幅広く採録。また用語解説のほか、百人一首や古典の主要作品解説も収録している。"

◆関連辞書(JLogos内)

全訳古語辞典 全訳古語辞典 全訳古語辞典 全訳古語辞典 全訳古語辞典 全訳古語辞典 全訳古語辞典 

  1. amazon商品リンク
させ給ふ【させ-たま・ふ】

させ-たま・ふ【させ給ふ】(―タマ(モ)ウ)
《使役》(高い尊敬) お…になられる

全文を表示する

出典:東京書籍「全訳古語辞典」

させ-たま・ふ【させ-たま・ふ】
させ-たま・ふ【させ給ふ】(―タマ(モ)ウ)
《使役》(高い尊敬) お…になられる...

全文を表示する

出典:東京書籍「全訳古語辞典」

させほ(中世)
 南北朝期に見える地名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

させられ思考
させられ体験のひとつで,他者によって考えさせられる体験.考えるか考えないか,何を考えるかの判断について,能動性が失われ被動的になっている.通常の思考にある能動性が失われ,次第に被動的になるとさせられ思考になり,その中間地点に強迫思考がある.「考えたくないのに考えてしまう」は正常の場合もあり,支配観念のこともある.能動性が失われているが被動的ではなく,かつ自己所属感が保たれているなら自生思考や強迫思考である.「考えたくないのに考えさせられてしまう」になるとさせられ思考である.させられ思考の場合,思考の内容は自分に属している.思考の内容が他者に属していれば,思考吹入である....

全文を表示する

出典:丸善「こころの辞典」

させられ思考
させられ体験のひとつで,他者によって考えさせられる体験.考えるか考えないか,何を考えるかの判断について,能動性が失われ被動的になっている.通常の思考にある能動性が失われ,次第に被動的になるとさせられ思考になり,その中間地点に強迫思考がある.「考えたくないのに考えてしまう」は正常の場合もあり,支配観念のこともある.能動性が失われているが被動的ではなく,かつ自己所属感が保たれているなら自生思考や強迫思考である.「考えたくないのに考えさせられてしまう」になるとさせられ思考である.させられ思考の場合,思考の内容は自分に属している.思考の内容が他者に属していれば,思考吹入である....

全文を表示する

出典:丸善「こころの辞典」

させられ体験
思考や行為の自己能動性または自己所属性が失われ,「他人にさせられる」体験をいう.シュナイダーのいう分裂病の一級症状のひとつである.思考はそもそも初めから自分が考えているものであるが,思考奪取,思考吹入,させられ思考では能動性が失われ思考の主体が他者に移っている.行為では,誰かが私の足を動かす(誰かに私の足が動かされる),感覚では性器をいじられるなどの訴えがみられる.感覚面では体感異常とも分類される.ドイツと日本では重視されるものの,それ以外では重くみられないという....

全文を表示する

出典:丸善「こころの辞典」

させられ体験
思考や行為の自己能動性または自己所属性が失われ,「他人にさせられる」体験をいう.シュナイダーのいう分裂病の一級症状のひとつである.思考はそもそも初めから自分が考えているものであるが,思考奪取,思考吹入,させられ思考では能動性が失われ思考の主体が他者に移っている.行為では,誰かが私の足を動かす(誰かに私の足が動かされる),感覚では性器をいじられるなどの訴えがみられる.感覚面では体感異常とも分類される.ドイツと日本では重視されるものの,それ以外では重くみられないという....

全文を表示する

出典:丸善「こころの辞典」

させる【させる】
【1】使役を表す...

全文を表示する

出典:ベネッセコーポレーション「ベネッセ国語辞典 電子特別編集版」

させ御座します【させ-おはしま・す】
させ-おはしま・す【させ御座します】(―オワシマス)((尊敬の助動詞「さす」の連用形+補助動詞「おはします」))(きわめて高い尊敬の意を表して)お…になられる...

全文を表示する

出典:東京書籍「全訳古語辞典」

させ-おはしま・す【させ-おはしま・す】
させ-おはしま・す【させ御座します】(―オワシマス)((尊敬の助動詞「さす」の連用形+補助動詞「おはします」))(きわめて高い尊敬の意を表して)お…になられる...

全文を表示する

出典:東京書籍「全訳古語辞典」

させ給へ【させ-たまへ】
させ-たまへ【させ給へ】(―タマエ)((「させたまふ」の命令形))〔多く「いざさせたまへ」の形で〕(尊敬の気持ちを込めて相手を促して)…なさいませ...

全文を表示する

出典:東京書籍「全訳古語辞典」

西暦2024年(平成36年)
67曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『母親大会記念日、水道週間(6月1日〜7日)』

1955(昭和30)年、東京・豊島公会堂で第1回母親大会が開催されました。1954(昭和29)年、ビキニ環礁での水爆実験実施をうけ、日本婦人団体連合会は国際民主婦人連盟に原水爆禁止を提案し、世界母親大会がスイスで開かれることになった。これに先立ち第1回日本母親大会が開催されました。「生命を生みだす母親は、生命を育て、生命を守ることをのぞみます」のスローガンの下に、生命と暮らし、子供と教育、平和、女性の地位向上等に関する分科会や講演会等が開催されます。

今日の暦

月齢:0

月齢:0
月名(旧歴日):朔(さく)

・2024年(年/竜)
・6月(水無月/June)
・7日
・金
・Friday
・赤口

二十四節気:「芒種<
・a>」から<
・font>2日「
夏至<
・a>」まで<
・font>14日


JLogos Now!!