前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. senとは

「sen」の関連ワード⇒ zoster Zouave zounds 

sen

(略語)
(1)全文を表示する


[最終更新日:2007-02-02/JLogosid:701765120]
関連項目: zoster Zouave zounds 

英和辞典

最新の現代英語研究の成果をもとに語彙・成句・用例を精選し社会生活に必要な約10万語を網羅しています。英語・日本語ともに口語表現をもっとも充実させた英和辞典。

◆関連辞書(JLogos内)

英和辞典 英和辞典 英和辞典 

  1. amazon商品リンク
sense

(代表語義)
4
END
(複senses{~iz})
(1)感覚,五感(five senses)の一つ(五感とは,sight(視覚),smell(嗅覚(きゅうかく)),hearing(聴覚),touch(触覚),taste(味覚)を指す)
Dogs have a keen sense of smell
犬は鋭い嗅覚をもっている
the sixth sense
第六感,直感
He lost his sense of sight
彼は視覚[聴覚]を失った.
(2)(…の/…という)感じ,…感,(…の)意識
(【of名/that節】)
a sense of cold
冷たい[暖かい]感じ
a sense of security
安心感
a sense of duty
義務[責任]感
a sense of shame
羞恥(しゅうち)心
I had a sense that he knew something important
彼が何か重要なことを知っているという気がした.
(3)(…を)理解する能力,センス
(【of名】)
(「服装のセンス」などという場合はtasteを用いる)
a sense of beauty
美的感覚
have a great sense of humor
ユーモアのセンスが大いにある
I don't have a very good sense of direction
私は方向感覚が鈍い.
(4)分別,思慮,良識,常識;認識力
cf. common sense
a person of good sense
良識[思慮分別]のある人
He had the sense not to use vulgar languages
彼は下品な言葉を使わない分別を持ち合わせていた.
(5)(語句・文などの)意味
⇒meaning(類語)
use a single word in two senses
(わざと曖昧(あいまい)にするため)1つの語を2つの意味で用いる
in a narrow [broad, figurative] sense
狭い[広い,比喩(ひゆ)的な]意味で.
(6)意識,正気,正常な精神状態
lose one's senses
意識を失う[取り戻す]
in one's (right) senses
正気で.
(7)意義,効用,価値
There is no sense in asking him
彼に質問してもむだだ
Where's [What's] the sense in doing that?
それをやることに何の意味があるというのだ
(8)(全体の)意向,見解,合意;(スピーチ・発言などの)要点,骨子
grasp the sense of his argument
彼の主張の要点をとらえる
bring a person to his [her] senses
〈人を〉正気に返らせる;〈人を〉(迷いなどから)目をさまさせる
come to one's senses
正気になる,意識を取り戻す;(迷いなどから)目をさます
in a one sense / in some sense(s)
ある意味では,ある程度は
in a very real sense
本当に,実に(強調するときに用いる)
in no sense
決して…でない
knock talk some sense into a person
〈人に〉荒っぽい手段で分からせる
make sense
〈行動・表現などが〉(…にとって)意味を成す
(【to名】)
;道理にかなっている
What you're saying doesn't make sense (to me) at all
君が言っていることは(私には)全く意味を成さない
make sense (out) of ‥
…の意味をとる,理解する(通例疑問文・否定文で)
out of one's senses
正気を失って
see sense
道理が分かる,分別がつく
take leave of one's senses
気が触れる;正常な判断力を失う
talk sense
もっともなことを言う,筋の通った話をする.
(他)(通例進行形不可)(1)…を(五感で)感じる,…に気づく,〈意味・意図などを〉理解する;…であると感じる
【+that節】
;…かを察する
【+wh節】
I sensed someone behind me. [≒I sensed that someone was behind me.]
だれかが後ろにいると直感した
sense danger
危険を察知する
(2)〈機械が〉…を感知する;〈コンピュータが〉〈情報などを〉読み取る

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

sensitive
(more ~; most ~)
(1)(刺激に)敏感な,敏感に反応する;感受性の強い
(【to名】)
Nocturnal animals are sensitive to light
夜行性の動物は光に敏感だ
She's sensitive to cedar pollen
彼女はスギ花粉に敏感だ
sensitive skin
敏感肌.
(b)(人の気持ち・要望などに)気を配る,(…を)思いやる
(【to名】)
She is very sensitive to other people's feelings
彼女は人の気持ちがとてもよく分かる.
(2)(…に)神経過敏な,怒りっぽい,傷つきやすい
(【to[about]名】)
(≠insensitive);〈場所などが〉影響を受けやすい
a sensitive person
神経質な人
He used to be very sensitive to criticism
かつて彼は非難されるとひどく気にしたものだ
environmentally sensitive areas
環境破壊の進みやすい地域.
(3)〈問題が〉取扱いの難しい,微妙な,慎重を要する;機密の
Race problems are a sensitive issue all over the world
人種問題は世界中どこでも慎重に対処しなければならないものだ
highly sensitive information
高度機密情報.
(4)〈器具・機械などが〉感度のよい;(…の)作用を受ける;〈フィルムなどが〉高感度の
(【to名】)
sensitive paper
感光紙,印画紙
(5)〔商業〕〈市場・株などが〉敏感な.
(派生)~ly(副)~ness(名)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

sentence
(複tences{~iz})
(1)〔文法〕文(文法の単位;語,句,節より大きい)
a simple [compound, complex] sentence
単[重,複]文
an affirmative [a negative, an interrogative] sentence
肯定[否定,疑問]文
Write clear and coherent sentences
分かりやすく筋の通った文章を書きなさい.
(2)〔法律〕判決の宣告,判決,刑
a death sentence
死[終身]刑
receive [be given] a suspended sentence
執行猶予付きの判決を言い渡される
He has served his 10year prison sentence
彼は10年の刑を服し終えた
pronounce pass sentence
(…に)判決を言い渡す
(【on名】).
(tences{~iz}; ~d{~t}; tencing)
(他)
〈人に〉判決を下す;〈人に〉(…の)刑を宣告する.
【+名(人)+(to名)】
(しばしば受身で)
The judge sentenced her to three years in prison for the theft
裁判官は彼女に窃盗罪で懲役3年の判決を下した
The murderer was sentenced to death [life imprisonment]
その殺人犯は死刑判決[終身刑]を言い渡された
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

senior
(1)年上の,年長の;Snr.;同名の2人を区別するために名前の後に付ける)
cf. junior
senior pupils
年長の生徒,上級生
John Henry, Senior
父親のほうのジョン・ヘンリー.
(2)(…より)先輩の,古参の,先任の;上級の,高位の
(【to名】)
a senior officer
上級将校
a senior official at the Justice Ministry
法務省高官
senior management
(企業などの)最高幹部,最上層部
She is senior to me in experience, even though she is younger
彼女は私より若いけれども経験という点では先輩です(She has much more experience than I do ‥のようにいうほうがふつう).
(3)(大学・高校の)最上級の,最終学年の.
(複~s{~z})
(1)年長者;先輩,先任者;上官,上役
He is three years my senior. [≒He is my senior by three years.]
彼は私より3歳年上です.
(2)上級生
I'm a senior this year
私は今年最上級生です
(関連)-高校の学年-
7
END
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

sensible
(more ~; most ~)
(1)思慮分別のある,よくわきまえた,賢明な
a sensible person
思慮分別のある人
a more sensible solution
より賢明な解決策[決定].
【it is sensible+of名(人)+to do】
〈人が〉…するのは賢明である
It was sensible of her not to accept the money. [≒She was sensible not to accept the money.]
彼女がその金を受け取らなかったのは賢明だった.
(2)〈衣服などが〉実用本位の,実用向けの
You should wear flat, sensible shoes for the long walk tomorrow
あしたは長い距離を歩くから,かかとの低い歩きやすい靴を履いたほうがいいよ.
(3)(…に)気がついている,感づいている
(【of名】)
(名詞の前では用いない)(≠insensible)
He was not sensible of the crucial mistake he made
彼は自分の犯した決定的な過ちに気づいていなかった.
(4)気づくほどの,かなりの,顕著な;知覚できる(名詞の前で用いる)
(派生)~ness(名)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

sentiment
(複~s{~s})
(1)感情,心情;(感情の混じった)意見,考え;情緒,情操;気運
⇒feeling(類語)
popular sentiment
一般の意見,国民感情
antiimmigrant sentiment
移民に反対する大衆感情
appeal to sentiment
情に訴える
His sentiments were echoed by other students
ほかの生徒たちも口々に彼と同じ意見だと言った
My sentiments exactly!
全く同感です
market sentiment
(株・債権などの)市場心理.
(2)感傷,多感,涙もろさ
There is no room for sentiment in my business
私の仕事には感傷の入る余地はない
We are often influenced by sentiment
我々はよく感情に流される.
(3)(芸術作品に表現される)情趣,情感.
(語形成)-sent(感じる)-
END
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

sensation
(複~s{~z})
(1)(五感を通じての)感覚,知覚
visual sensation
視覚
I have lost all sensation in my right arm
右腕の感覚がすべてなくなった.
(2)(…の/…という)感じ,気持ち
(【of名/that節】)
feel a strong sensation of fear
強い恐怖に襲われる
I had the strange sensation that somebody was keeping an eye on me
だれかにじっと監視されているという奇妙な感覚にとらわれた.
(3)大評判,センセーション;センセーショナルな出来事[もの,人]
cause a sensation
世間を騒がす
That play was an overnight sensation
その芝居はあっという間に大評判になった
a rookie sensation
驚異的な活躍を見せる新人
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

sentimental
(more ~; most ~)
(1)感情的な,心情的な
for sentimental reasons
心情的な理由で
have a sentimental attachment to ‥
…に愛着がある
This old camera has great sentimental value to me
この古いカメラは私にとって非常に思い出深いものだ.
(2)感傷的な,涙もろい;お涙ちょうだいの
a sentimental journey
感傷旅行
Whenever I see this photo, I get a bit sentimental
この写真を見るといつも私はちょっと感傷的になる
sentimental films
お涙ちょうだいの映画
(派生)~ly(副)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

sensibility
(複ties{~z})
(1)(芸術などに対する)感性,感受性
(【to名】)
;(感覚の)繊細さ
She is a person of great artistic sensibility
彼女はすばらしい芸術的感性の持ち主です
fine sensibility to words
言葉に対する鋭い感受性.
(2)(傷つきやすい)感情,多感さ
offend a person's sensibilities
人の感情を傷つける.
(3)(刺激などに対する)敏感さ
(【to名】)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

senate
(複~s{~s})
(1)sen., Sen.)(the Upper House);上院議事堂
⇒government(文化)
The bill was approved by the Senate. [≒The bill passed the Senate.]
その法案は上院を通過した
the Florida State Senate
フロリダ州上院.
(2)(大学の)評議会,理事会;〔歴史〕(古代ローマの)元老院
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

senseless
(more ~; most ~)
(1)無意味な;愚かな,無分別な
senseless violence
無意味な暴力
a senseless act
無分別な行為.
(2)意識を失って,感覚がなくて(比較変化なし:通例名詞の前では用いない)
fall senseless
卒倒する
beat a person senseless
人を殴って気を失わせる.
(派生)~ly(副)~ness(名)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

西暦2024年(平成36年)
63曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『測量の日、ムーミンの日』

ムーミンの日は、トーベ・ヤンソン作の「ムーミン」を愛する日本のファンらによって制定。「ムー(6)ミン(3)」の語呂合せ。

今日の暦

月齢:26

月齢:26
月名(旧歴日):二十六夜(にじゅうろくや)

・2024年(年/竜)
・6月(水無月/June)
・3日
・月
・Monday
・赤口

二十四節気:「小満<
・a>」から<
・font>14日「
芒種<
・a>」まで<
・font>2日


JLogos Now!!