前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. preとは

「pre」の関連ワード⇒ zoster Zouave zounds 

pre

(接頭辞)
「…前(の),…以前(の)」などの意の語を作る(≠全文を表示する


[最終更新日:2007-02-02/JLogosid:701832330]
関連項目: zoster Zouave zounds 

英和辞典

最新の現代英語研究の成果をもとに語彙・成句・用例を精選し社会生活に必要な約10万語を網羅しています。英語・日本語ともに口語表現をもっとも充実させた英和辞典。

◆関連辞書(JLogos内)

英和辞典 英和辞典 英和辞典 

  1. amazon商品リンク
present

(~s{~s}; ~ed{~id}; ~ing)
―(他)(1)…を贈る,贈呈する,進呈する
⇒give(類語)
【+名】
The president himself is going to present the prizes
大統領がじきじきに賞を贈ることになっている
The first Academy Awards were presented in 1929
最初のアカデミー賞は1929年に授与された.
【+名+to名(人)】≒【+名(人)+with名】
(人に)…を贈る
The mayor presented a gold watch to the astronaut. [≒The mayor presented the astronaut with a gold watch.]
市長はその宇宙飛行士に金時計を贈った(前者は物を贈るという行為を,後者は主語の贈るという気持ちを強調した言い方)
The prizewinner will be presented with a sevenday Australia trip
入賞者には7日間のオーストラリア旅行が贈られる.
(2)〈報告・計画書などを〉提出する;…を差し出す;…を提示する;…を申し出る(offer).
【+名】
Several interesting ideas were presented at the meeting
会合でいくつかおもしろいアイデアが出た.
【+名+(to名)】
…を(…に)提出する,差し出す
She presented the report to her boss
彼女は上司にその報告書を提出した
The businessman presented his card to me
その実業家は私に名刺を差し出した
The minister presented a new school system to the people
大臣は国民に新しい学校制度を提示した.
(3)〈問題・事件を〉(…に)引き起こす,もたらす.
【+名+(to名)】
Your absence presented a great deal of trouble to us
君がいなくて僕たちは本当に大変だったよ
Fast rivers present danger to the swimmers
流れの速い川は遊泳者に危険をもたらす.
【+名(人)+with名】
〈人に〉…をもたらす
The father's sudden illness presented his children with a difficult situation
父親の急病は子供たちに困難をもたらした
The event presented the family with happiness
その出来事は一家に幸せをもたらした.
(4)〈表情などを〉見せる,示す;〈印象などを〉与える;…を(…として)描く
(【as名】)
He was presented as a noble man to the people
彼は人々に高貴な人だという印象を与えた
The gaudy interior of the hotel presents a bad impression
そのホテルのけばけばしい内装は悪い印象を与えている.
(5)〈劇・番組などを〉上演する,放映[放送]する;〈映画会社などが〉〈作品を〉公開する,提供する.
【+名】
This theater will present The Lion King next month
この劇場で来月『ライオンキング』が上演される
CBS Radio will present the special program on July 4
CBSラジオは7月4日に特別番組を放送する.
【+名+(as名)】
〈俳優などを〉(…として)出演させる
Terry was presented as an extra in the drama
テリーはエキストラとしてその劇に出演した.
(6)…を申し出る,うやうやしく述べる
Present my compliments to your family
ご家族によろしくお伝えください
The company executives presented their apologies to the customers
会社役員たちは顧客に謝意を表した[あいさつを述べた].
(7)(高い地位や目上の人に対して)…を紹介する,披露する
May I present Professor Smith?
スミス教授をご紹介いたします(「自己紹介する」はintroduce oneself;×present oneself)
The newcomers were presented to all the staff
新入社員たちがスタッフ全員に紹介された.
(8)〔法律〕…を告発する,告訴する.
―(自)(1)〈人が〉(通例よい)印象を与える
(2)〔医療〕〈症状などが〉現れる;〈胎児が〉子宮から産道へ出てくる
Present arms!
〔軍事〕ささげ銃(つつ)(号令)
present itself
〈機会などが〉(予期せずに)起こる,生じる,〈考えなどが〉浮かぶ
A good chance presented itself
好機が巡ってきた
present oneself
〈人が〉現れる,出頭する
The police ordered him to present himself at the police station
警察は彼に署まで出頭するよう命じた.
(複~s{~s})
贈り物,プレゼント(英米では贈り物をもらうとその場であけるのがふつう)
wrap a present
プレゼントを包む[あける]
a wedding present
結婚記念[クリスマス]の贈り物
make a present of ‥
…を贈る
She bought a birthday present for her daughter
彼女は娘に誕生日のプレゼントを買った
That would make a nice present for him
それは彼にとってすてきなプレゼントになるだろう
Here's a present for you. I hope you'll like it
これはあなたへのプレゼントです.気に入っていただけるとうれしいのですが

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

prefer
⇒offer(語形成)
(~s{~z}; ferred{~d}; ferring{⌒rin})
(他)
(1)(むしろ)…のほうを好む,…を選ぶ(進行形不可).
【+名[doing]】
Which do you prefer, Chinese or Italian food?
中華料理とイタリア料理では,どちらがお好きですか
“Chicken or beef?” “I'd prefer chicken.”
「チキンとビーフどちらにしますか」「チキンにしてください」
Jazz is my preferred music
ジャズは私の好きな音楽です
The birds prefer a tropical climate
その鳥は熱帯気候を好む
I prefer living in the city
私は都会生活のほうが好きだ.
【+名 ̄1_[doing]+to名 ̄2_[doing]】
名 ̄2_よりも名 ̄1_を好む
My grandfather prefers fish to meat
私の祖父は肉より魚を好む
Those kids prefer computergame playing to any other activity
その子たちはほかのどの遊びよりもコンピュータゲームをするほうを好む
Ted prefers swimming to running
テッドはランニングより水泳のほうを好む.
【+to do+(rather than(to)do)】
(…するより)…したい
I'd prefer to stay home rather than (to) go out. [≒I'd rather stay home than go out.]
私は出かけるよりも家にいたい
Some people prefer to eat in a diner
簡易食堂での食事を好む人もいる.
【+名(人)+to do】
〈人に〉…してもらいたい,〈人が〉…するほうを好む
Would you prefer me to tell you the truth?
本当のことを言ってほしいですか.
【+that節】
…であるほうを好む
Kelly preferred that she herself (should) go there
ケリーは自分自身でそこへ行くほうを望んだ.
【+名+done[形]】
…が~される[~である]ほうを好む
I prefer my coffee strong
私はコーヒーは濃いほうが好きです
Ken prefers any soup cold
ケンはどんなスープでも冷たいものを好む.
(2)(…に対して)〈告訴・訴訟などを〉起こす,申請する
(【against名】)
The police will prefer a charge against the politician for bribery
警察はその政治家を贈収賄で告訴するつもりだ
I would prefer it if ‥
[1]…してほしくないのですが,…しないでいただけますか
I would prefer it if you didn't smoke here. [≒I prefer you not to smoke here.]
ここでのおたばこはご遠慮願えませんか
[2]…であればなあ
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

pressure
(複~s{~z})
(1)押すこと;圧迫,圧縮
Applying firm pressure to this point will help stop the bleeding
ここを強く押せば出血が止まりやすくなります.
(2)圧力;気圧(atmospheric pressure);血圧(blood pressure)
at high pressures
高い[低い]圧力で
high (atmospheric) pressure
高[低]気圧
water pressure
水圧
a pressure of 10 kg to the square meter
1平方メートル当たり10キロの圧力
build up pressure
圧力を増す
pump up the pressure of the tire
タイヤの空気圧を高める
The patient's blood pressure has risen
患者の血圧が上がった[下がった].
(3)(精神的な)圧迫,重圧,プレッシャー;(変化などを求める)(社会的)圧力,強制
(【for名】)
;(仕事・生活などの)多忙,せわしさ
feel great pressure
大きな[強い]圧力を感じる
public pressure for tax reform
税制改革を求める大衆の強い声
bear the pressure of work
仕事の重圧に耐える[立ち向かう]
succumb to foreign pressure
外圧に屈する
The head coach tried to relieve the pressure on the team
監督はチームのプレッシャーをやわらげようとした.
(4)困難,窮乏
financial pressure
財政難
the pressure of poverty
貧乏の苦難
bring pressure (to bear) on ‥ / put pressure on ‥
…に圧力を加える
under pressure
[1](…から/…するよう)強制されて,圧力を加えられて
(【from名/to do】)
He was under pressure from other members to agree to the plan
彼は計画に賛成するようほかの委員たちから強制されていた
[2]切迫した状況で
under the pressure of ‥
…のためやむをえず[しかたなく];…に迫られて.
(他)〈人に〉圧力をかける;〈人に〉圧力をかけて(…)させる
(【to do/into doing】)
They pressured the Senators to pass the bill
彼らは上院議員たちにその法案を通すよう圧力をかけた
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

present
(比較変化なし)(1)(…に)出席して,居合わせて,存在して
(【at[in]名】)
(名詞の前では用いない)(≠absent)
All committee members must be present at the conference
すべての委員はその会議に出席しなければならない
Everybody present was for the proposal
出席者全員がその提案に賛成した
Present, sir [ma'am]
はい(出席点呼の返事;点呼をとっている人が男性ならsir,女性ならma'am)
The examiners measured how much toxic substance is present in the soil
調査員たちは土壌にどのくらい有毒物質が含まれているか測定した.
(2)〈印象・記憶などが〉強烈で,(心に)深く残って(名詞の前では用いない)
The misery of the war is still present in my grandmother's mind
戦争の悲惨さはいまだに祖母の脳裏に焼きついている.
(3)pres.)(current)
the present administration [prime minister]
現政権[首相]
the present situation
現状
under the present system
現行の制度下で(は)
The Howells have lived at their present address for 15 years
ハウエル一家は現在の住所に15年間住んでいる.
(4)〔文法〕現在の,現在形[時制]の(名詞の前で用いる)(pre., pres.)
present company (always) excepted
ここにいらっしゃる方々は別ですが(批判などをするときの儀礼的な言い訳).
(1)現在,今
the past, the present and the future
過去と現在と未来
cope with the circumstances in the present
現在の状況に対処する
(ことわざ)There is no time like the present
現在ほどよい時はない;「思い立ったが吉日」.
(2)〔文法〕現在形,現在時制(pre., pres.)
at present
現在は,今は,目下
Everything is going well at present
今のところ万事順調だ
for the present
差し当たり,今のところ(は),とりあえずは
A hundred dollars will be enough for the present
差し当たり100ドルあれば十分だろう
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

prepare
(~s{~z}; ~d{~d}; paring{⌒pe@¨#rin})
―(他)(1)…の準備をする;〈食事の〉したくをする
⇒cook(類語)
【+名】
Mr. and Mrs. Jones are busy preparing a dinner party
ジョーンズ夫妻はディナーパーティーの準備で忙しい
prepare a meal
食事のしたくをする
(語法)
END
【+名+(for名)】
(…のために)…を用意する
The minister prepared his speech for the ceremony
大臣は式典のためのスピーチを準備した.
【+名(人)+名】
〈人に〉…の準備をする
Ken is preparing us lunch [lunch for us]
ケンが私たちに昼食を作ってくれている
We prepared each guest a luxury suite
各ゲストに豪華なスイートルームを用意した.
【+to do】
…する準備をする
Prepare to go on a trip
旅行に出かける準備をしなさい.
(2)〈人に〉(…の/…する)(心の)準備をさせる.
【+名(人)+(for名[to do])】
I prepared her for the bad news
その悪い知らせを伝える前に彼女に心の準備をさせた
The general prepared his troops to march toward the front
将軍は部隊に前線へ行軍する準備をさせた.
(3)〈薬などを〉調合する;…を作成する.
―(自)(…のために/…に備えて)準備する,用意をする.
【+(for名/against名)】
Let's prepare for the party
さあパーティーの準備をしよう(⇒(他)(1)(語法))
The navy has prepared against a naval battle
海軍は海戦の準備を整えた
prepare oneself for ‥
…の準備[用意]をする,覚悟をする
The residents in the area have prepared themselves for an earthquake
その地域の住人は地震に備えた
prepare oneself for the worst
最悪の事態に備える[を覚悟する]
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

pretend
⇒tendency(語形成)
(~s{~z}; ~ed{~id}; ~ing)
―(他)(1)…のふりをする,…に見せかける.
【+名】
(通例受身不可)
Ken pretended ignorance so as not to get involved
ケンはかかわらないようにするため無知を装った
The man pretended kindness and honesty
その男は優しく誠実なふりをした.
【+to do】
…するふりをする
I pretended not to notice the figure in the doorway
私は戸口のその人影に気づかないふりをした
The German lady pretended to be an American then
そのドイツ人女性はそのときアメリカ人のふりをした.
【+that節】
…というふりをする
He's only pretending (that) he's angry
彼は怒っているふりをしているだけだ
Just pretend nobody's here
ここにはだれもいないと思ってください
(類語)-ふりをする-
END
(2)〈子供が〉…をまねて遊ぶ,…ごっこをする.
【+to do/that節】
Let's pretend to be cowboys. [≒Let's pretend (that) we're cowboys.]
カウボーイごっこをしようよ.
(3)(できもしないのに)…できると言う;…であると言い張る[うそぶく]
【+to do/that節】
(通例否定文・疑問文で)
I don't pretend to understand these works of art
私はこれらの芸術作品を理解しているというつもりはありません
I won't pretend I know everything
何でも知ってるなんて言うつもりはないよ.
―(自)(1)ふりをする,見せかける;偽る
The kid is just pretending
その子はちょっととぼけたふりをしているだけだ
(2)(権利などを)主張する;(…があると)うぬぼれる
(【to名】)
pretend to the property rights of ‥
…の所有権を主張する.
想像上の;偽りの,見せかけの(比較変化なし)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

pretty
(tier; tiest)
(1)〈特に女性が〉かわいらしい,きれいな(男性に用いると「外見はきれいだが中身がない」という軽蔑的な意味になる);〈物・動物などが〉かわいい
⇒beautiful(類語)
a pretty face [little girl]
かわいらしい顔[女の子]
You have a pretty pet
かわいいペットを飼っているね
Carol looked very pretty in a white dress at the party
パーティーで白いドレスを着ていてキャロルはとてもかわいらしかった.
(2)〈場所・声などが〉きれいな,心地よい
a pretty garden
きれいな庭[町]
a pretty singing voice
きれいな歌声
a pretty room
心地よい部屋.
(3)かなりの,相当な(比較変化なし)
a pretty sum of money
かなりの額の金.
(4)ひどい,とんでもない(反語的用法)
a pretty state of affairs
悲惨な状況
What a pretty sight!
なんてひどい光景なんだ
not a pretty sight
とても見られたもの[姿]ではない,ぶざまな.
かなり,相当;とても,非常に(比較変化なし;形容詞・副詞を強調する;疑問文では用いない)
Pretty good!
上出来だ
I'm pretty sure he will come
彼が来るのは間違いない
Kelly is pretty well today
ケリーはきょうはとても元気だ
That sounds pretty nice
それはとてもよさそうだ
be sitting pretty
(他者が困っているときに)よい[快適な]状態にある,有利な立場にある
pretty much well, nearly
ほとんど,実質的に(almost)
“How are you today?” “Pretty much the same as usual.”
「きょうの調子はどう?」「相変わらずってところだ」.
(派生)tily(副)tiness(名)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

presume
⇒consume(語形成)
(~s{~z}; ~d{~d}; suming)
―(他)(1)…を推定する,…であると考える,思う(suppose);…を前提とする(presuppose).
【+名/that節】
I presume (that) the members will accept my offer
メンバーたちはきっと私の申し出を受け入れてくれると思う
“Will he be back by eight o'clock?” “I presume so.”
「彼は8時までに戻るかな」「戻ると思う」
This is Mr. Hill's residence, I presume?
こちらはヒルさんのお宅ですよね
presumed innocence
推定無罪.
【+名+(to be)形】
…を~と推定する,見なす
You are presumed innocent until proven guilty
あなたは有罪が確定するまでは無罪と見なされます
The missing crew member is presumed dead
行方不明の乗組員は死亡したと見なされている
Everyone presumed the man to be honest
だれもがその男のことを正直だと思った.
【+名+to do】
…が~すると考える
This castle is presumed to date from the eighth century
この城は8世紀に建てられたものだといわれている.
(2)あえて…する,厚かましくも…する
【+to do】
(通例疑問文・否定文で)
I wouldn't presume to argue with you
あなたと議論するつもりなんてありません.
―(自)(1)推測する,仮定する
(2)厚かましいことをする,でしゃばる
I don't wish to presume, sir
差し出がましいようですが,お客様
presume on upon ‥
…につけ込む,つけ入る
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

presence
(複ences{~iz})
(1)(ある場所に)いること,あること;存在;出席,列席(≠absence)
The policemen's presence made people feel secure
警官がその場にいたので人々は安心した
Do you believe in the presence of God?
あなたは神の存在を信じますか
Your parents' presence is required in the event
そのイベントには保護者の列席が必要だ.
(2)風采(ふうさい),風貌(ふうぼう),押し出し
a person of great presence
風采のりっぱな人
The actor has a big physical presence
その俳優は体格が大きい.
(3)霊感,霊のような存在,霊気.
(4)駐留(団),滞在
the American military presence in Okinawa
沖縄駐留の米軍.
(5)〔音楽〕臨場感
in the presence of a person / in a person's presence
(人の)前で,(人の)面前で
Each contestant did a fine job in the judges' presence
コンテスト出場者は審査員のいる前でそれぞれすばらしい出来ばえであった
in the presence of press reporters
報道記者がいる前で
make one's presence felt
存在を示す;頭角を現す
Mark made his presence felt by his basketball skills
マークはバスケットボールのテクニックによって存在を示した
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

prejudice
(複dices{~iz})
(1)(…に対する/…という)偏見,先入観;毛嫌い
(【against名/that節】)
;えこひいき,偏愛
arouse [stir up] prejudice
偏見をかきたてる
racial prejudice
人種的偏見
hold strong prejudice toward minorities
少数民族に対して強い偏見をもつ[示す]
deeprooted prejudice against ‥
…に対する根強い偏見
(類語)-偏見-
END
(2)不利益,損害,〔法律〕権利侵害
to the prejudice of ‥
…の不利益となるように
without prejudice
[1]偏見をもたずに,公平に
[2]〔法律〕(…の)権利を毀損(きそん)せずに,(…を)侵害せずに
(【to名】).
(dices{~iz}; ~d{~t}; dicing)
(他)
(1)〈人に〉(…に対して)偏見[先入観]をもたせる;…を毛嫌いさせる(しばしば受身で).
【+名(人)+(against名)】
He is prejudiced against women's involvement in politics
彼は女性が政治にかかわることに偏見をもっている.
【+名(人)+(in favor of名)】
〈人に〉(…に対して)好意をもたせる
It is natural for parents to be prejudiced in favor of their own children
親が自分の子供を偏愛するのは当たり前のことだ.
(2)…の権利を侵害する;…を害する,損なう
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

preach
(~es{~iz}; ~ed{~t}; ~ing)
―(他)(1)〈神の教えなどを〉説教する,説く.
【+名】
preach the Gospel
福音を説く
Reverend Wilson preaches a sermon every Sunday morning
ウィルソン師は毎週日曜日の朝説教をする.
【+that節】
…であると説教する
He preached that man should not live on bread alone
彼は,人はパンのみにて生きるにあらずと説教をした.
(2)〈真理・主義などを〉説く,説き進める
The prime minister preached world peace
首相は世界平和を呼びかけた
preach doctrine
教義[イデオロギー]を説く.
―(自)(1)(人に/神の教えなどを)説教する,説く.
【+(to名/about[on]名)】
He preached to us about mercy
彼は私たちに慈悲について説教した.
【+against名】
…しないよう教え諭す,忠告する
Mr. Bach preached against sin
バックさんは罪を犯さないよう[暴力を振るわないよう]説いた.
(2)(人に/…について)小言を言う,説教をする
(【to[at]名/about名】)
That professor is always preaching to us about this and that
あの教授はいつも私たちにあれこれお説教をする
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

西暦2024年(平成36年)
68曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『バイキングの日、学校の安全確保・安全管理の日』

バイキングは北欧出身の海賊の総称です。793(延歴12)年のこの日、バイキングの活動が初めて記録に現われました。剣や斧で武装した彼らがイギリスのリンディスファーン修道院を襲撃し、人々を驚かしたといいます。

今日の暦

月齢:1

月齢:1
月名(旧歴日):新月

・2024年(年/竜)
・6月(水無月/June)
・8日
・土
・Saturday
・先勝

二十四節気:「芒種<
・a>」から<
・font>3日「
夏至<
・a>」まで<
・font>13日


JLogos Now!!