前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. orとは

「or」の関連ワード⇒ zoster Zouave zounds 

or

(接尾辞)
「動作,状態,性質」などの意の名詞を作る(で全文を表示する


[最終更新日:2007-02-02/JLogosid:701877930]
関連項目: zoster Zouave zounds 

英和辞典

最新の現代英語研究の成果をもとに語彙・成句・用例を精選し社会生活に必要な約10万語を網羅しています。英語・日本語ともに口語表現をもっとも充実させた英和辞典。

◆関連辞書(JLogos内)

英和辞典 英和辞典 英和辞典 

  1. amazon商品リンク
or

(代表語義)
3
END
(1)…かまたは~,…かあるいは~,…か~か(選択すべき対等の語と語,句と句,節と節を結ぶ)
I think he's from New York or Boston
彼はニューヨークかボストンの出身だと思う
What would you like for dessert, apple pie or ice cream? Or you can have both
デザートは何がいい?アップルパイかアイスクリーム,あるいはその両方でもいいよ
Are you coming with us or not?
いっしょに来るの来ないの?
To be, or not to be: that is the question
生きるか死ぬか,それが問題だ(Shakespeare作『ハムレット』(Hamlet)より)
(語法)
END
(2)…もまた(~ない)
cf. neither ‥ nor
I have no brothers or sisters
私には兄弟がいません
He doesn't drink or smoke
彼は酒もたばこもやりません
No drinking or eating
飲食禁止(orはandにできない).
(3)すなわち,言い換えれば;つまり
He ran a mile, or 1,609 meters
彼は1マイル,すなわち1,609メートルを走った
linguistics, or the scientific study of language
言語学,すなわち言葉の科学的研究
He's a nice guy, or at least he appears so
彼はいいやつだ,いや少なくともそう見える.
(4)さもないと,そうでなければ(or elseとするとより強調される)
⇒and(7)
You have to handle it carefully(,) or you'll break it
それは注意して扱わないと壊れますよ
Hurry up or else you'll miss the last train
急がないと終電に乗り遅れるよ.
(5)…でも~でも
You can listen to CDs or watch videos or do whatever you like
CDを聞くなりビデオを見るなり好きなようにしていいよ
or rather
⇒rather(3)
‥ or so
(時間・距離などで)…かそこら,だいたい…(主にくだけた会話で用いられる)
in a week or so
1週間[1か月]かそこらで
The plane will arrive in about 10 minutes or so
飛行機はあと10分かそこらで到着するでしょう
‥ or something somebody, somewhere
…か何か[だれか,どこか]
I don't want to stay at home. Let's go to the movies or something
家にはいたくないな.映画を見に行くか何かしない?
‥ or two
…かそこいら,…あるいはそれ以上
within a day or two
1両日中に

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

orient
(1)東洋,アジア,東洋の国々(the East)(≠the Occident).
(2)(太陽が昇る)東の空;日の出.
(3)(真珠の)光沢.
(1)東の,東方の(eastern)
(2)〈太陽が〉昇る
(3)〈真珠が〉光沢のある.
(~s{~s}; ~ed{~id}; ~ing)
(他)
(1)…を(…へ)方向づける;(ある目的・対象などに)…の関心を向けさせる.
【+名+to[toward]名】
(通例受身で)
The political party is more oriented to the profits of big businesses
その政党は大企業の利益をより重視している
She tried to orient her students toward the history of Japan
彼女は生徒に日本史に興味をもたせようとした.
(2)(環境などに)〈人を〉適応させる,慣れさせる
(【to名】)
orient the freshmen to the campus facilities
新入生を学内施設に慣れさせる.
(3)…の位置を確認する,…の方角を知る.
(4)〈教会などを〉東向きに建てる
orient oneself
(新しい環境などに)適応する,順応する
(【to名】)
;自分の立場[(物理的)位置]を確かめる
She soon oriented herself to her new life in America
彼女はすぐに米国での新生活に順応した
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

ordinary
(more ~; most ~)
(1)ふつうの,通常の(usual)
ordinary people
ふつうの人々
in ordinary dress
平服で
in the ordinary way
通常なら;いつものように
show no ordinary interest
並々ならぬ関心を示す.
(2)ありふれた,平凡な,並みの;並み以下の,ぱっとしない(≠extraordinary)
an ordinary sort of novel
月並みな小説
I think he is an ordinary man
私には彼は平凡な男に思える
This is no ordinary press conference. His political future is at stake
これはただの記者会見ではない.彼の政治生命がかかっているんだ.
(3)〔法律〕〈判事が〉直接管理する,直轄の.
(4)〔数学〕常(じょう)微分方程式の
(5)〔商業〕〈株式などが〉ふつうの
ordinary shares
普通株.
(複naries)
(米国の一部の州で)遺言検認判事
out of the ordinary
ふつうでない,異常な;並みはずれてすばらしい
This kind of thoughtful act is nothing out of the ordinary for him
彼がこうした思いやりある行為をするのは珍しいことではない.
(派生)nariness(名)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

original
(more ~; most ~)
(1)最初の,当初の,元の;本来の(名詞の前で用いる;比較変化なし)
the original settlers into this country
この国への最初の入植者
We finally reached our original goal
私たちはついに当初の目標を達成した
the original meaning of a word
語の本来の意味.
(2)独創的な,独自の,他に類を見ない,斬新(ざんしん)な;想像力豊かな
an original idea
独創的な考え
an original writer
創意に富む作家.
(3)原作の,元の;未発表の,未出版の(通例名詞の前で用いる;比較変化なし)
an original story
(映画などの)原作
This is an original painting by Matisse
これはマチスの原画だ.
(複~s{~z})
(1)(美術品・文書などの)原物,原作,原画
cf. copy
The original is kept in the art museum
原画は美術館に保存されている.
(2)原語,原文,原典
read Anne of Green Gables in the original
『赤毛のアン』を原書で読む.
(3)変人,風変わりな人
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

organize
(izes{~iz}; ~d{~d}; izing)
―(他)(1)〈団体などを〉組織する,編成する,創立する;〈人を〉組織して(団体などを)作る.
【+名+(副)】
organize a committee [club, political party]
委員会[クラブ,政党]を組織する
organize boys into three teams
少年たちを3つのチームに分ける.
(2)〈行動などを〉組織する;〈企画・催しなどを〉準備する,手配する
organize a concert [group tour]
コンサート[団体旅行]を企画する
I'll go and help organize dinner
夕食のしたくを手伝ってきます.
(3)…を整理する,並べる;〈考えなどを〉まとめる,体系づける
organize one's thoughts
考えをまとめる.
(4)〈職場に〉労働組合を作る;〈労働者を〉組織して(組合を)作る
organize workers into a union
労働者を組合に組織化する
organize a factory
工場に労働組合を作る.
―(自)団結する;労働組合を組織する
organize oneself
(仕事などを)順序だてて効率よくやる
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

organization
(複~s{~z})
(1)(共通の目的をもつ)団体,組織,協会,組合
a religious organization
宗教[慈善]団体
a voluntary organization helping refugees
難民を援助するボランティア組織
the Organization of Petroleum Exporting Countries
石油輸出国機構(OPEC).
(2)(a)組織,構成;組織[系統]化されたもの;秩序,効率
The company's organization has been streamlined
その会社の組織は合理化された
His research method lacks organization
彼の研究方法は秩序立っていない.
(b)組織化,(組織の)編成;手配,準備
the organization of a committee to welcome foreign students
外国人学生を歓迎するための委員会を組織すること
He did all the organization for the party
彼がパーティーの手配をすべてやった.
(3)(事業体などの)管理機関,経営陣,役員会
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

originate
(~s{~s}; nated{~id}; nating)
―(自)(1)〈物事が〉(場所・原因などから)起こる,始まる,生じる.
【+(in[from]名)】
This word originated in Hindi
この単語はヒンディー語起源だ
The custom originated in China
その風習は中国で始まった
The quarrel originated from a misunderstanding
そのいさかいは誤解から始まった.
(2)〈物・事が〉(人から)始まる;(人に)考案される.
【+(with[from]名)】
This idea originated with a chemistry student
このアイデアは化学専攻の学生が考え出したものです
(3)〈バス・列車などが〉(…から)動き出す,(…を)始発とする
(【at名】).
―(他)…を始める;…を引き起こす;…を考案する,創作する
The oil shortage originated the social unrest
石油不足が社会不安を引き起こした
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

origin
(複~s{~z})
(1)起源,発端,始まり,由来;原因
the origin of life
生命の起源
a word of Chinese origin
中国語起源の語
The Origin of Species
『種の起源』(英国の進化論者Charles Darwinの著作)
Empiricism has its origin in Britain
経験主義は英国に始まった.
(2)生まれ,血筋,出身,素性;原産;製造地
a person of noble origins
高貴な[いやしい]生まれの人
people of Latin origin
ラテン系の人々
one's country of origin
生まれた国
by origin
生まれは.
(3)〔解剖〕(筋肉・末梢(まっしょう)神経の)起始(部).
(4)〔数学〕原点(座標を定めるときの基準点)
(類語)-始まり・元-
END
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

orbit
(複~s{~s})
(1)〔宇宙〕(惑星・人工衛星などの)軌道
the earth's orbit around the sun
太陽の周りを回る地球の軌道
The satellite has gone out of [gone into, been put into] orbit
人工衛星は軌道をはずれた[軌道に乗った].
(2)(知識・経験・興味などの)範囲;勢力圏
within the orbit of a person's political power
人の政治力の及ぶ範囲に
(3)〔解剖〕眼窩(がんか)(eye socket).
(4)〔物理〕(原子核周囲の)電子軌道
in orbit
[1]〈宇宙船などが〉軌道に乗って
[2]興奮した;(酒・麻薬に)酔った.
(他)(1)〈天体などの〉周囲を軌道を描いて回る
(2)〈宇宙船・人工衛星などを〉軌道に乗せる
―(自)軌道に乗る,軌道を回る
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

organ
(複~s{~z})
(1)(生物の)器官;臓器
the digestive [internal, reproductive] organs
消化[内臓,生殖]器官
organ transplants
臓器移植
an organ donor
臓器提供者.
(2)(政府などの)機関,組織
Parliament is one organ of government
議会は統治機関の一つである
(3)(パイプ)オルガン(pipe organ);(一般に)オルガン
cf. harmonium
an electronic organ
電子オルガン.
(4)(政府・政党などの)機関紙,宣伝機関
The Xinhua News Agency is an official Chinese news organ
新華社通信は中国の公式報道機関だ.
(5)陰茎(penis)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

ornament
(複~s{~s})
(1)装飾品,装身具,置物
Christmas tree ornaments
クリスマスツリーの飾り
china ornaments
陶器の置物.
(2)飾り,装飾(decoration)
The fruit trees in the garden are merely for ornament
庭の果樹は飾りのためだけに植えてある.
(3)(社会・組織・時代などにとって)誇り[名誉]となる物[人],(…の)誉(ほま)れ
(【to名】).
(4)〔音楽〕(曲の興趣を豊かにするための)装飾音.
(他)〈場所・物などを〉(…で)飾る
(【with名】)
(しばしば受身で)(decorate)
The trees were ornamented with colorful lights
木々は色とりどりの電球で飾られていた
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

西暦2024年(平成36年)
63曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『測量の日、ムーミンの日』

ムーミンの日は、トーベ・ヤンソン作の「ムーミン」を愛する日本のファンらによって制定。「ムー(6)ミン(3)」の語呂合せ。

今日の暦

月齢:26

月齢:26
月名(旧歴日):二十六夜(にじゅうろくや)

・2024年(年/竜)
・6月(水無月/June)
・3日
・月
・Monday
・赤口

二十四節気:「小満<
・a>」から<
・font>14日「
芒種<
・a>」まで<
・font>2日


JLogos Now!!