前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. oとは

「o」の関連ワード⇒ zoster Zouave zounds 

o


(1)全文を表示する


[最終更新日:2007-02-02/JLogosid:701886470]
関連項目: zoster Zouave zounds 

英和辞典

最新の現代英語研究の成果をもとに語彙・成句・用例を精選し社会生活に必要な約10万語を網羅しています。英語・日本語ともに口語表現をもっとも充実させた英和辞典。

◆関連辞書(JLogos内)

英和辞典 英和辞典 英和辞典 

  1. amazon商品リンク
on

(代表語義)
4
END
(イメージ)
7
(1)…の上に[の,で];…の表面に;…に乗って[載って](≠off)
a letter on the desk
机の上の手紙
sit on a bed [chair, couch]
ベッド[いす,長いす]に腰かける
go on board
(飛行機・船・電車などに)乗る
read a book on the train
電車で本を読む
a happy expression on her face
彼女の顔に浮かんだ幸福そうな表情
kiss a person on the cheek
人のほほにキスをする
He hit me on the head
彼は私の頭をたたいた.
(b)…に[の,で];…の下[わき,裏]に
blisters on the sole of one's foot
足の裏にできたまめ
There was a fly on the ceiling
天井にハエがとまっていた.
(c)…に掛けて;…にとめて;…につながれて
a poster on the wall
壁にはってあるポスター
hang a coat on a hook
コートを(壁の)フックに掛ける
Why don't you keep your dog on a chain?
犬を鎖につないだらどうだい.
(d)…に
at line 35 on page 58
58ページの35行目に
(語法)
END
(2)(衣服などを)…の身につけて;…にかぶって;…に履いて(≠off)
the ring on Joe's finger
ジョーのはめている指輪
put a hat on one's head
帽子をかぶる
Red looks good on you
君には赤がよく似合う.
(3)…に対して;…に向かって,…目がけて(toと異なり,効果・影響が直接及ぶことを表す)
an attack on the enemy
敵に対する攻撃
draw a draft on ‥
…に手形を振り出す
turn one's gaze on ‥
…に視線を向ける
Smoking has a bad effect on your health
喫煙は健康に悪影響を及ぼす.
(4)…の近くに;…に面して;…の側に;〈道など〉に沿って
a hotel on a lake
湖畔のホテル
He sat on her right
彼は彼女の右隣に座った
We live on [in] Mills Street
私たちはミルズ通りに住んでいます.
(5)…に関する,…について(onはaboutよりも専門的な内容であることを暗示)
an essay on religious freedom
信教の自由に関する論文
The president refused to comment on the negotiations
大統領はその交渉についてコメントするのを拒否した.
(6)…に基づいて;…の結果;…の条件で
act on a person's advice
人の助言に基づいて行動する
on purpose
故意に
on the basis of ‥
…を基礎として
on the ground(s) that ‥
…という理由で.
(7)…で;…に乗って;…を使って
on foot
徒歩で
play a tune on the guitar
ギター[ピアノ]で曲を弾く
write a report on a PC
パソコンでレポートを書く
buy a car on credit
分割払いで車を買う
on TV
テレビで
I'll tell you about it on the phone
その件については電話でお話します
He cut his finger on a piece of glass
彼はガラスの破片で指を切った(onの代わりにwithを用いると「故意に切った」の意味になる.ただし,by accident, by mistake(誤って)などが付くとwithも可).
(8)…に
on the first of July, 2002
2002年7月1日に
on Monday
月曜日に(onは省略可)
on the evening of May 2
5月2日の夕方に(特定の日でなければin)
on weekends
毎週末に
(語法)
END
(9)…するとすぐ,…の直後に(動作を表す名詞や動名詞と共に用いる)(upon)
on delivery
配達時に
On my arrival [On arriving] home, I found the kitchen flooded
家に帰ると台所が水浸しだった(As soon as I arrived home ‥などを用いるほうがふつう).
(10)…を支点にして,軸にして
spin around on one's heel
かかとでぐるりと回る
lie on one's back [face, side]
あおむけ[うつぶせ,横向き]に寝る
The earth turns on its axis
地球は自転する.
(11)(a)…の状態で;…している最中で
on one's way home
帰宅途中で
on standby
空席待ちで
She's on maternity leave
彼女は産休を取っている
Imported furniture is now on sale
輸入家具が今売り出し中です.
(b)
on the cheap
安く
on the march
行進[進行]中で
on the run
逃走中で
on the whole
全体的に.
(12)…に勤めて(≠off);…の一員で;…の目的で
on duty
当直で
on business
商用で,仕事で
be on the police force
警察に勤務している
go on a journey
旅に出る.
(13)…を常食として;〈薬などを〉常用して;〈燃料などを〉消費して
live on rice
米を常食とする
be on drugs
麻薬を常用している
Most cars run on gasoline
大半の車はガソリンで走る
people on high salaries
高い給料をもらっている人々.
(14)…に迷惑をかけて;〈家族などを〉捨てて
The car suddenly broke down on us
困ったことに車が突然故障してしまった.
(15)(飲食費などが)…持ちで,…のおごりで
The drinks are on me [the house]
飲み物は僕の[店の]おごりだ.
(16)…に比べて,比較すると
Sales of digital cameras are up on last year
デジタルカメラの売り上げは去年に比べて伸びている.
(17)…に加えて,…に次ぐ(同じ無冠詞名詞をonでつなぐ)
victory on victory
連戦連勝
defeat on defeat
敗北に次ぐ敗北.
(1)上に[へ];載せて;つけて(≠off)
Put the pillowcase on
まくらカバーをかけなさい
Can you screw the lid on?
ふたを(回して)しめてくれない?
(2)(a)(衣服などを)身につけて;かぶって;履いて(≠off)
He didn't have a hat on
彼は帽子をかぶっていなかった
Put on neat clothes
きちんとした服を着なさい.
(b)離れず;しっかりと
Hold on to the rail
手すりにしっかりつかまりなさい.
(3)続けて
talk on
話し続ける
keep straight on
ずっと真っすぐ進む
I told him to drive on
私は彼に運転し続けるように言った.
(4)先へ;前へ;進んで;近づいて(≠off)
from now on
今から;今後
further on
さらに進んで
later on
後で
Let's move on
先へ進もう.
(5)(電気・ガス・水道・電話が)通じて;使用可能で;(機械などが)作動して,運転中で;(スイッチなどが)入っていて(≠off)
Is the water on?
水道は出ますか
Turn the heater on
暖房のスイッチを入れて.
(6)進行中で;上映[演]されて;予定で
The game is on despite the rain
雨にもかかわらず試合は続いている
“What's on now?” “The latest Star Wars.”
「今何の映画やってるの?」「『スターウォーズ』の最新作だよ」
‥ and so on
…など
be go, keep on about ‥
…のことをぐずぐず言う;…についてだらだらしゃべる
be on at a person
〈人に〉(…するよう)しつこく言う,がみがみ言う
(【to do】)
be on to ‥
〈真相・たくらみに〉気づいている,…をよく知っている
have a lot on
することがたくさんある,忙しい
have ‥ on one
…を持ち歩いている
Do you have a lighter on you?
ライター持ってますか
It isn't on
それはありえない,不可能だ;それは許せない
on and on
どんどん;ずっと
Completely lost, the children walked on and on
すっかり道に迷って子供たちはどんどん歩いた

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

out
(イメージ)
8
(代表語義)
3
END
(1)外に,外へ;遠くに,離れて;外出して,不在で(比較的短期の場合に用いる.cf. away)(≠in);外に突き出て
go out for a walk
散歩に出かける
send out a postcard
はがきを出す
They took the drunken man out
彼らは酔っ払いの男を外に連れ出した
People always kept coming in and out
いつも人々が出入りしていた
Out you go!
出ていけ
Who's that boy out there?
あそこにいる少年はだれ
Keep Out
立入禁止
The doctor is out
先生は不在です
I found a nail sticking out
くぎが1本突き出ているのを見つけた.
(2)(外・表・公に)現れて,出て;〈本などが〉出版されて;〈秘密などが〉露見して,公表されて;〈物事が〉起こって;〈花が〉咲いて
Bamboo shoots started to come out
竹の子が顔を出し始めた
Is your book out yet?
あなたの本はもう出ましたか
The information was out to the media before the government's announcement
その情報は政府が発表する前にマスコミにもれた
A fistfight broke out among the students
生徒たちの間で殴り合いが始まった.
(3)大声で,はっきりと;率直に
cry out
大声で叫ぶ
He called out the names on the list one by one
彼はリストにある名前を一つ一つ読み上げた.
(4)徹底的に,すっかり;最後まで
The pond was dried out
池はすっかり干上がっていた
Hear me out, please!
最後まで聞いてよ
Stick it out!
最後までがんばれ.
(5)なくなって,尽きて;品切れで;〈潮が〉引いて;期限が切れて
The possibility of his TV appearance is out
彼がテレビ出演する可能性はなくなった
The fuel has run out. [≒We have run out of fuel.]
燃料切れだ
Sold Out
売り切れ
before the day is out
きょう中[年内]に.
(6)(常態から)はずれて;不調で;〈計算・予測などが〉間違って;〈提案などが〉不可能で;〈流行などが〉廃(すた)れて;意識[冷静さ]を失って
All your guesses are out
君の推測はみんなはずれだ
The washing machine is out again
洗濯機がまた故障した
Many old customs are on the way out
多くの古い慣習が廃れつつある
He drank several glasses of wine and passed out
彼はワインを数杯飲み,意識を失った.
(7)(仕事などを)離れて,休んで;(政権などを)追われて,失職して;ストライキ中で
The quarterback will be out for at least four games
そのクオーターバックは少なくとも4ゲーム欠場するだろう.
(8)〔スポーツ〕守備側で;〔野球〕アウトになって;〔テニス〕〈ボールが〉アウトで(≠in)
The base runner was out at home plate
走者は本塁アウトだった.
(9)赤字で,損失を出して
Our company was out 5,000 dollars on the deal
我が社はその取り引きで5,000ドルの損失を出した.
(10)これまでで(最上級を後ろから修飾する)
You're the silliest person out
おまえは史上まれに見る大ばか者だ.
(11)〈本・金などが〉貸し出されて;〈試験問題・資料などが〉(多くの人に)配られて
all out
全力で;すっかり,完全に
be out and about
[1]〈病人が〉起きて歩き回れるようになる
[2]あちこち出かける;旅をする
be out for ‥
(何がなんでも)…を手に入れようとしている,…を熱望している
He is out for fame
彼は名声を強く求めている
be out to do
…しようと懸命である
out and away
比べようもないほど,群を抜いて(比較級・最上級の前で用いる)
out and out
全く,完全に
out of ‥
[1]…(の中)から(外へ)(≠into);…から離れて,…の範囲外で[へ]
They ran out of the burning house
彼らは燃えている家から飛び出した
Let's get out of here now
今すぐここを離れよう
Keep this medicine out of the reach of children
この薬は子供の手の届かない所に保管してください
I can't get you out of my mind
君のことが忘れられない
go out of sight
視界から消える.
[2]…を原材料として,…から
⇒MAKE ‥ of ~(語法)
Chinese medicines are made out of natural ingredients
漢方薬は自然の原料から作られる
He carved a relief out of wood
彼は木で浮き彫りを彫った
(ことわざ)You cannot make a silk purse out of a sow's ear
豚の耳で絹の財布は作れない(「悪い材料でよい物は作れない;人の本性は変えられない」の意).
[3]…が原因で,…から,…という理由で
He opened the box just out of curiosity
彼はほんの好奇心からその箱をあけた
She smiled out of politeness
彼女は礼儀としてほほえんだ
out of spite
腹いせに
out of a sense of duty
義務感から.
[4]…から(由来して)
Who could get satisfaction out of a dull job like this?
こんな退屈な仕事に満足できる人がいるのかしら
[5]…がなくなって;…をやめて
We have run out of sugar
砂糖が切れた
I need to get out of the habit of biting my nails
つめをかむ癖(くせ)はいいかげんやめなければならない
[6](全体の)中から;…人[個]中
nine out of ten
十中八九
One out of seven people has had this disease
7人に1人はこの病気にかかったことがある
[7]…を奪われて,失って
She was cheated out of her money
彼女はお金をだまし取られた
be out of work [(a) job]
失業している
out of it things
[1]仲間はずれで,孤立して;疎外されて;無関係で
[2]酔っ払って;意識を失って;頭が混乱して
Out with it!
はっきり言え,白状しろ.
(名詞の前で用いる)(1)外の,外部の(outside);外に向かう
an out door
外側に開くドア
(2)〈サイズ・重量などが〉並みはずれた,特大の
an out size
特大サイズ
(3)政権党でない
an out party
野党.
(1)外側,外部
(2)野党;権力機構の外にいる人々(≠the ins)
(3)言い訳,口実;逃げ道
(4)〔野球〕アウト(o.)
on the outs
(…と)けんかして,不和で
(【with名】)
the ins and outs
(問題などの)一部始終,詳細.
(1)…から外へ,…を通過して
He ran out the door
彼はドアを走り抜けて外へ出た
Don't throw empty cans out the car window
車の窓から空き缶を捨てるな.
(2)〈道路などに〉沿って(外へ)
(3)…の外側に.
(他)(1)…を追い出す;〈火を〉消す
(2)〈有名人などが〉同性愛者であることをばらす(通例受身で)
―(自)明らかになる,露見する(come out)
Truth will out
真実は必ず明らかになるものだ.
(1)立ち去れ,出て行け!
(2)(無線で)通信終了!
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

over
(代表語義)
4
END
(イメージ)
8
(1)(a)…の上に,上方に;…を覆うように(接触を意味しない;接触して「上」を表すのはon)(≠below)
There was an advertising balloon over the department store
そのデパートの上に宣伝用の気球が上がっていた
The Stewarts live right over us
スチュワートさん一家はうちの真上に住んでいる
He was bending over his notebook computer
彼はノートパソコンに覆いかぶさるようにしていた
bridges over the Seine
セーヌ川にかかる橋.
(b)…を覆って,…にかぶさって(接触を意味する);…の一面に,…中に(しばしばallを伴う)
The magician put a handkerchief over the box
奇術師は箱にハンカチをかぶせた
The shadow of a cloud fell over the land
雲の影が地面に落ちた
I walked all over the city
私は町中を歩いた.
(c)…(の上)を
He struck back and hit the thug hard over the head
彼は反撃し,暴漢の頭を激しく殴りつけた
(語法)
END
(2)…を越えて,渡って,…の向こう側に(⇒across(語法));…につまずいて
The pony easily jumped over the fence
ポニーは軽々と柵(さく)を跳び越えた
The pond is over this hill
池はこの丘の向こう側にある
The car went over the cliff into the sea
車は崖から海に落ちた
Look over your shoulder
(自分の肩越しに)後ろを振り返って見てごらん
trip over a pebble
小石につまずく.
(3)…以上に,…より多く[上で](≠under)
children over six
6歳より上の子供(6歳を含まない;含むときはchildren six and overとする.⇒(副)(3))
Over 500 people lost their homes in the quake
地震で500人以上が家を失った(More than ‥のほうがふつう).
(4)…を支配して,…より優位で(advantage, control, influenceなどの「優位」「支配」などを示す語と共に用いる)
The antigovernment forces have control over most of the country
反政府勢力は国内のほとんどの地域を支配下に置いている
His overseas experience gives him a great advantage over the other applicants
彼は海外経験があるためほかの応募者よりも非常に有利だ.
(5)…の間(ずっと),…の終わりまで,…にわたって;…しながら
Can't you stay over next week?
来週いっぱい滞在できないの?
I finished the work over the weekend
その仕事を週末に仕上げた
over the years
長い間,長年にわたって
Let's talk over a cup of tea
お茶でも飲みながら話そう.
(6)…に関して,…をめぐって(argue, disagree, fight, quarrel, concernなどの「争い」「関心」を示す語と共に用いる)
Let's not argue over the issue
そのことに関しては議論はやめよう
We should think over the new project
その新しいプロジェクトについてはよく考えてみる必要がある
He despaired over the loss of his close friend
彼は親友を亡くして自暴自棄になった.
(7)…によって(on)
We shouldn't be talking about it over the phone
それは電話では話さないほうがいい
I heard the news over the radio
ラジオでそのニュースを聞いた.
(8)
two over three [≒two thirds]
3分の2.
(9)(病気などから)回復して,克服して
I'm finally over the cold
かぜがやっと治った
over and above ‥
…に加えて;…以上に.
(1)(a)上方に,真上に;突き出て
Seagulls were flying over
カモメが頭上を飛んでいた
The principal leaned over to shake hands with her
校長はかがんで彼女と握手をした.
(b)至る所に,一面(しばしばallを伴う)
The cake was decorated all over
ケーキは一面飾りつけられた
There were weeds all over in the backyard
裏庭は雑草だらけだった.
(2)(a)向こう[こちら]側に,渡って,越えて;(財産・権利などが)移って,委譲されて
Come over here
こっちにおいでよ
Will you move over a little?
少し詰めてもらえますか
Hand the weapon over to me
武器をこっちに渡しなさい
I've done everything I could. It's over to you two now
できることは全部やったわ.あとはあなたたち二人の番よ
Over (to you)!
どうぞ(無線通信で発言が終わったときに用いる).
(b)倒れて;ひっくり返して,裏返して;あふれて
The floor was so slippery that I fell over
床がとても滑りやすかったので私は転んでしまった
Over. [≒P.T.O. (Please turn over.)]
裏面へ続く
The stew is boiling over!
シチューが吹きこぼれてるよ.
(3)(ある数量を)越えて;余って;(ある期間を)越えて
People (of age) 65 or over are entitled to these benefits
65歳以上の人はこの給付金を受ける権利があります(⇒(前)(3))
There is some pizza left over from yesterday
きのうのピザの残りが少しある.
(4)すっかり,ずっと
All those cassette tapes were covered over with dust
それらのカセットテープは全部ほこりをかぶっていた
I'll think it over
よく考えてみます.
(5)終わって
The movie was over by five o'clock
映画は5時までに終わった
It's all over with me
万事休すだ.
(6)もう一度,繰り返して
We counted the votes over (again)
私たちは票を数え直した.
(7)余分に,過剰に(in excess);それ以外に(in addition)
all over
[1]一面に,至る所に
⇒(1)(b)
[2]すっかり;いかにも…らしい
That sounds like Bill all over
それはいかにもビルらしい話だ
(all) over again
もう一度,最初から
If only I could do it all over again!
もう一度最初からやり直せたらなあ
⇒(6)
over against ‥
…に対照して,…とは対照的に
over (and done) with
(いやなことが)すんで,終わって
I'm relieved that the exams are over with
試験が終わってほっとしています
over and over (again)
繰り返し,何度も
I've told you over and over not to run down the stairs
階段を駆け降りるなと何度も言ったでしょう.
(1)〔軍事〕遠弾(標的を越えた地点で炸裂(さくれつ)する)
(2)〔クリケット〕オーバー(投球単位;通例6球で1オーバーとなり,そのたびに投手交代する).
(他)…を(跳び)越える
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

open
(代表語義)
4
END
(more ~; most ~ / ~er; ~est)
(1)あいた,あいている(≠shut, closed)
an open door
あいているドア
with open eyes [≒with one's eyes open]
目を見開いて
push the door open
ドアを押し[壊して]あける
Leave that window (wide) open, please
その窓を(完全に)あけたままにしておいてください
His mouth fell open
彼は口をあんぐりとあけた.
(2)〈本・傘などが〉開いた;〈新聞などが〉広げられた;〈花が〉咲いた(比較変化なし)
A magazine lay open on the table
雑誌がテーブルの上に広げてあった
an open tulip
開いたチューリップ
welcome a person with open arms
人を歓迎する(←両手を広げて迎える).
(3)〈海・陸地などが〉広々とした,さえぎる物のない(名詞の前で用いる)
the open sea
大海原
The dog ran around in the open field
その犬は広々とした野原を走り回った.
(4)〈店などが〉あいている;営業中の;開会中の;開演中の(名詞の前では用いない;比較変化なし)
Our office is open from nine to five
当社の営業時間は9時から5時までです
Many convenience stores are open 24 hours a day
多くのコンビニは24時間営業だ.
(5)〈車・箱などが〉屋根[覆い,ふた]のない(名詞の前で用いる;比較変化なし)
an open boat
無甲板船
an open bottle
栓をあけたびん.
(6)公開の,出入り自由な,自由に参加できる(≠closed)
an open class
公開講座
an open competition
自由参加競技;自由競争
be open to the public
一般公開されている.
(7)(a)〈心・性格などが〉率直な,あけっぴろげな,偏見のない;(…に)隠しだてしない
(【with名】)
an open smile
屈託のない笑顔
I'll be open and sincere with you
君に隠しだてはしないよ.
(b)〈言動・物事が〉あからさまな,むきだしの;公然の(≠confidential)
open contempt
露骨な侮辱.
(8)〈問題が〉未解決の;未定の(比較変化なし)
an open question
未解決の問題
(9)〈働き口・地位などが〉空きがある;〈時間が〉空いている,暇な(通例名詞の前では用いない)
Is the position of secretary still open?
秘書の働き口はまだありますか
(10)(申し出などを)受ける余地がある;(…を)受けやすい;(…に対して)無防備な
(【to名】)
be open to discussion
議論[交渉]の余地がある
His behavior is open to criticism
彼のふるまいは批判を受けやすい
(11)〈切符が〉期日を指定していない,オープンの
burst blow open
〈戸などが〉ぱっと開く
have keep an open mind on about ‥
〈提言などを〉歓迎する
lay oneself open to ‥
〈非難などに〉身をさらす
lay open

[1]…をあばく
[2]…を切開する
open and aboveboard
公明正大な[に].
(~s{~z}; ~ed{~d}; ~ing)
―(他)(1)…を開く,あける;…を広げる;…をほどく;〔コンピュータ〕〈ファイルなどを〉開く(≠close, shut).
【+名】
open the door
ドア[窓]をあける
open a can
缶詰[びん]をあける
open a letter
手紙の封を切る
open one's eyes
目をあける
open a road map
道路地図を広げる
Open your textbook to page 35
教科書の35ページを開きなさい.
(2)…を始める,開始する;〈口座・ホームページなどを〉開設する;〈市場などを〉開拓する.
【+名】
open negotiations
交渉を始める
open a restaurant
レストランを開く
open an account
口座を開く;取り引きを始める.
(3)〈道を〉開通させる;〈土地を〉開拓する;〈障害物を〉取り除く;〈機会・可能性を〉開く;〈通じを〉つける.
【+名】
Who opened the Suez Canal?
スエズ運河を開いたのはだれですか
open a railway
鉄道を開通させる
open a way through the crowd
人をかき分けて通る
open the way to ‥
…への道を開く.
(4)〈会議などの〉開会を宣言する;〈建物・橋などの〉完工[竣工(しゅんこう)]を宣する
open a meeting
会議の開会を宣言する
(5)〈施設などを〉公開する,開放する(「公開されている」という状態をいう場合はbe openedではなく形容詞openを用いる)
My university opens its library to the public
私の大学は図書館を一般の人たちに開放している
(6)〈心中を〉打ち明ける
open one's heart (to ‥)
(…に)胸のうちを明かす
(7)〈患部を〉切開する.
―(自)
(1)(a)〈ドア・窓が〉開く,あく(人為的にあけられたときはbe openedを用いる)(≠close);(…に)面する,通じる.
【+(on[to, into]名)】
The window opened and fresh air came in
窓があいて新鮮な空気が入ってきた
The door opens to the patio
そのドアは中庭に通じている.
(b)〈つぼみ・花が〉(…として)開く,咲く;〈傷口が〉開く;〈景色が〉開けてくる
(【into名】)
The bud opened into a flower
つぼみが開いた.
(2)始まる;開店する;始業する.
【+(副)】
A new department store opened yesterday
新しいデパートがきのうオープンした
The ceremony opened with the mayor's speech
式典は市長のスピーチで始まった.
(3)〈道・橋などが〉開通する
open out
[自]
[1]〈道路などが〉広くなる,(…に)通じる
(【into名】)
[2]〈人が〉うちとける
―[他]

…をあける;…をほどく
open up
[自][1]ドアをあける;開店する
[2]〈人が〉うちとける
[3]銃撃を始める
―[他]

[1]…をあける,広げる;…を解放する;〈土地などを〉開発する
[2]…を切開する
[3]…を始める;…を開店する,開業する.
(1)野外,戸外;広場;空き地
life in the open
野外生活
(2)周知;公然
(3)公開選手権試合,オープン
bring ‥ (out) into the open
…を明るみに出す,明らかにする
Just bring all your complaints out into the open
不平をすべてぶちまけなさい
come (out) into the open
明るみに出る,明らかになる
in the open
野外の[で];公開された[て],周知の[で]
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

off
(代表語義)
3
END
(イメージ)
8
(1)(a)(空間的に)離れて,隔たって
take off
〈飛行機などが〉離陸する(≠land)
The stadium is a mile off
スタジアムは1マイル先です
Keep off!
近寄るな.
(b)立ち去って,出発して;始まって
run off
走り[飛び]去る
I've been to the airport to see my friend off
友人を見送りに空港まで行ってきたところです
I must be off now
もうおいとましなければ
Off we go!
さあ出発だ
Byebye! I'm off to Okinawa
じゃあね.私は沖縄へ行ってくるから.
(c)(時間的に)離れて,先に[へ]
put off one's departure
出発を延期する.
(2)(着物などを)脱いで,はずして;(付着している状態から)取れて,落ちて(≠on)
take off one's hat
帽子を脱ぐ
with one's coat off
コートを脱いで[脱いだままで]
The second button of your jacket is coming off
上着の第2ボタンが取れかかっていますよ
get the lid off
ふたを取る.
(3)(ガス・電気・機能などが)止まって,切れて,停止して(≠on);取りやめになって;(関係などが)途絶えて
The water supply will be cut off this afternoon
きょうの午後水道が止まります
The race planned for next month is now off
来月に予定されていたレースは中止です
break off relations with ‥
…との関係を断つ.
(4)(人が)休んで,休暇を取って(absentは欠席,欠勤の意)
I took a day off
私は1日休みを取った(take a vacationはクリスマス休暇や夏休みなどの決まった休暇を指すが,take a day [two days] offは病気,代休などで休みを取ることをいう)
He is off with a cold today
彼はきょうかぜで休んでいる.
(5)(数が)減って;(値段を)値引きして
Attendance began to drop off
出席者が減り始めた
at 20 percent off
20パーセント引きで.
(6)すっかり,最後まで
clear off the table
テーブルの上をきれいに片づける
finish off one's homework
宿題を仕上げる
(7)暮らし向きが…で(badly, wellなどの語と共に用いる)
⇒be badly OFF, be better OFF
(8)(商品・在庫などが)なくなって
I'm afraid soup is off today
(レストランなどで)あいにくスープは本日売り切れです
be badly well off
暮らしが貧しい[裕福である]
They are badly [well] off
彼らは生活が苦しい[暮らし向きがよい]
be better off
以前より暮らし向きがよい[裕福である](be well offの比較級)
She is better off than two years ago
彼女は2年前より(今のほうが)暮らし向きがよい
be off for ‥
〈物・蓄えなどが〉(十分)ある
How are you off for food ?
食べ物[お金]は十分ありますか
off and on / on and off
断続的に;時々
It snowed off and on all day today
きょうは一日中雪が降ったりやんだりしていた
off of [from ‥
…から(落ちて)
He took a glass off of the shelf
彼は棚からコップを1つ取り出した
off with ‥
…を取る,脱ぐ;…を追い払う(主に命令文で)
Off with your coat!
コートを脱げ(Take off your coat.の強意形)
(Be) off with you!
うせろ
right [straight off
すぐに,たちまち(at once).
(1)…から離れて;(岸などの)沖に
get off a train
電車から降りる
Several books fell off the shelf
数冊の本が棚から落ちた
Keep off the grass!
芝生に入るな
There is a museum off the main street
本通りからはずれた所に博物館がある.
(2)…からはずれて,取れて;脱げて
A button has come off your shirt
シャツのボタンが取れているよ
The paint is coming off the fence
塀のペンキがはげかかっている
He always goes off the main subject
彼はいつも話をそらす.
(3)(仕事などを)休んで;断って,やめて
be off duty
非番[休み]である
be off smoking
たばこを控えている.
(4)(金額を)…から割り引いて
I bought the suit at 40 percent off the price tag
私はそのスーツを値札の40パーセント引きで買った.
(5)…を食べて;(人・遺産などに)頼って
dine off the remains of a party
パーティーの残り物で食事する
live off a parttime job
アルバイトで生活する.
(6)…から(buy, borrowなどの動詞に限って用いられる)
He bought this ticket off her
彼はこのチケットを彼女から買った.
(比較変化なし)(1)(中心から)離れた,はずれた;間違った;向こう側の
on the off side of a wall
壁の向こう側に
an off issue
本筋から離れた問題
She was off in her calculation. [≒Her calculation was off.]
彼女の計算は間違っていた.
(2)質の悪い;調子が悪い;不況の;〈肉などが〉傷んだ,腐り始めた
an off grade silk
質の悪いシルク
an off year for wine
ワインの質が悪い年
This meat is a bit off
この肉は少し傷んでいる.
(3)休みの,非番の;季節はずれの
during the off season
シーズンオフに
She always goes out on a date on her off day
彼女はいつも休みの日にデートに出かける
(4)〈電気・ガスなどが〉止まって(名詞の前では用いない)
The water supply has gone off
水道が止まってしまった
(5)(馬・車の)右側の(≠near).
(6)〈機会・可能性などが〉ありそうもない.
(1)離れて[切れて]いる状態.
(2)(レースなどの)スタート(の合図)
(3)〔クリケット〕打者の右前方(≠on)
ready for (the) off
出かける準備ができて.
(他)…を殺す(kill)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

of
(代表語義)
3
END
(イメージ)
8
(1)(a)…の,…の所有する,…に属する
the windows of a house
家の窓
the cover of a book
本の表紙
the size of my shoes
私の靴のサイズ
the result of the election
選挙の結果.
(b)…の
a friend of mine
私の友人(の一人)(×a my friend.cf.(語法))
that car of Sally's
サリーのあの車(that Sally's carは「あのサリーの」車,の意)
(語法)
END
(2)…の中の[で],…の
some of us
私たちの中の何人か
All of us elected you captain
僕らみんなが君をキャプテンに選んだ
Who is the youngest of the four?
4人の中でだれがいちばん若いですか
a quarter of an hour
15分.
(3)…製の;…から成る
This pan is made of steel
このなべはスチール製です(⇒MAKE ‥ of ~(語法))
The committee consists of five members
委員会は5人のメンバーで構成されている
We're a family of six
うちは6人家族です.
(4)…の量の,…の入っている
a cup of tea
1杯の紅茶
a glass of milk
コップ1杯のミルク
a piece of paper
1枚の紙
a pair of shoes
靴1足.
(5)…という,…の,…である
The conference was held in the city of Kyoto
その会議は京都市で開かれた
the fact of his having been divorced
彼に離婚歴があるという事実(the fact that he has been divorcedの意)
I went abroad to study at the age of 18
私は18歳のとき留学した.
(6)…を,…の,…への
the discovery of radium
ラジウムの発見
the love of God
神への愛(We love God.という関係.または「神の愛」,つまりGod loves us.という関係にもなる.⇒(7))
a fear of heights
高所を怖がること
the destruction of the natural environment
自然環境の破壊
I'm proud of my son's success
息子の成功を誇りに思っています.
(7)…が,…の
the love of a mother for her child
母の子供への愛(A mother loves her child.という関係)
We were waiting for the arrival of JAL Flight 21
私たちは日本航空21便の到着を待っていた.
(8)…に関して,…について;…の点で
the time of departure
出発時間
on the third of March
3月3日に
be short of breath
息が切れている
I've not heard of Nancy since
その後私はナンシーの消息を聞いていません
She thinks well of him
彼女は彼のことをよく思っている.
(9)…から離れて;…を除いて
They live 30 miles north of Toronto
彼らはトロントの30マイル北に住んでいる
His house is within three minutes' walk of the bus stop
彼の家はバス停から歩いて3分以内の所にある
People cleared the pavement of snow
人々は歩道から雪を取り除いた
He is free of debt
彼は借金をしていない.
(10)…で,…のため
He died of cancer
彼は癌(がん)で亡くなった
She left of her own will
彼女は自分の意志で出ていった.
(11)…からの,…の
This painting is the work of a famous painter
この絵はとある有名な画家の作品だ
He comes of a wealthy family
彼は裕福な家の出だ.
(12)…の,…の性質をもって
a matter of importance
重要な問題(an important matterより形式ばった言い方)
of little use
ほとんど役に立たない
a daughter of 15
15歳になる娘
This is a dress of her own design
これは彼女が自分でデザインしたドレスです.
(13)

〈人が〉…するのは~である(形容詞はgood, kind, foolishなど人の性質を表すものがくる)
It is very kind of you to invite me. [≒You are very kind to invite me.]
お招きくださってありがとうございます.
(14)…のような(ofの後にくる名詞を修飾する)
a mountain of a wave
山のような大波
an angel of a girl
天使のような少女.
(15)(…分)前(to)
It's ten of five. [≒It's ten to five.]
5時10分前です.
(16)…に(よく)(習慣的行為を表す)
I like to walk in the park of a weekend
週末に公園を散歩するのが好きだ
of all things
こともあろうに,よりによって
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

other
(名詞の前で用いる)(1)ほかの,別の(otherが単数名詞を修飾する場合はsome, any, no,人称代名詞の所有格などを伴うか,またはotherではなくanotherを用いる;someoneなどの代名詞や,what, whoなどの疑問詞にはotherを用いずsomeone elseのようにいう)
other people
ほかの人々
baseball, soccer and other sports
野球やサッカーやその他のスポーツ
Any other questions?
何かほかにご質問は?
He made one other error
彼はもう1つミスをした
I'll call you some other day
また別の日にお電話します.
(2)(2つのうちの)もう一方の;反対側の
the other side of the river
川[通り]の向こう側
the other way out
反対側の出口
the other way around
あべこべに
Show me your other hand
反対の手も見せなさい.
(3)(3つ以上のうちで)残りの(複数名詞と共に用いる)
I agreed, but the other members didn't
私は同意したが残りのメンバーは同意しなかった.
(4)以前の,昔の
legends of other days
昔の伝説
among other things
中でも,とりわけ;例えば
The police investigated, among other things, money laundering by the company
警察はその会社の資金洗浄などを捜査した
every other ‥
[1]1つおきの…(単数名詞と共に用いる)
We have a day off every other Saturday
隔週土曜は休みです
every other day
1日おきに
[2]ほかのすべての…
none other than
…にほかならない
It was none other than the president's voice
それはほかならぬ社長の声だった
on the other (hand)
⇒hand(成句)
other than ‥
…以外に(は);…とは違って(主に否定文で)
Don't try to be other than what you are
ふだんの自分と違うことをしようとしてはいけない
the other day week
先日[2,3週間前]
I met Frank at the beach the other day
先日海辺でフランクと会った
the other night evening, morning
先日の夜[夕方,朝].
(複~s{~z})
(1)ほかの物,ほかの人(通例複数形で用いる;otherを単数形で用いる場合はany, noなどを伴うか,不定冠詞anと結びついた形のanotherを用いる)
Be nice to others
他人に親切にしなさい
That's the end of the story; I'll tell you some others next time
これでお話は終わり.今度またほかの話をしてあげよう
Some are conservative, and others are liberal
保守的な人もいるし,進歩的な人もいる(しばしばsomeとotherは対照的に用いられる)
That city was unlike any other I had ever been to
その町はそれまで行ったことのあるどの町にも似ていなかった.
(2)(3つ以上のうち)残りの物[人]
Your left eye is normal; I'll test the other
左目は正常です.もう一方を検査してみましょう
She started climbing down the steep cliff, while the others watched breathlessly
彼女は険しいがけを下り始め,残りの者は息を殺して様子を見ていた
(語法)
One died, but the other was unharmed
1人は死んだが,もう1人は無傷だった.
END
among others
中でも,とりわけ
each other
⇒each(成句)
one (‥) after the other
次々と,代わる代わる
Okinawa was hit by one typhoon after the other
沖縄は次から次へと台風に襲われた
some ‥ or other
…か何か(someの後は通例単数)
some day or other
いつか
I'll ask some neighbor or other to look after the baby
だれか近所の人に赤ちゃんの世話を頼むことにします
the one ‥ the other ~
前者は…後者は~(the former ‥ the latter ~)
this, that and or the other
⇒this(成句).
(…とは)別の方法で,異なって
(【than ‥】)
(通例否定文で)
You can't do this job other than by hand
この仕事は手でやるしかない
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

our
(複~s{~z})
(1)(a)色,色彩;彩色,明暗
⇒(文化)
warm colors
暖[寒]色
primary colors
原[補]色
Tropical flowers are bright in color
熱帯地方の花は色鮮やかだ
What do you think is the best color for your room curtains?
あなたの部屋のカーテンにいちばん似合う色は何だと思いますか
Do not wash this shirt in hot water; the color may run
色落ちするおそれがあるのでこのシャツはお湯で洗わないでください
I don't think the color becomes you
その色はあなたに似合わないと思う.
(b)カラーの
a color printer
カラープリンター.
【【形容詞+~】】
明るい色
a bright ~
暗い色
a dark ~
はでな色
a loud ~
落ち着いた[地味な]色
a quiet ~
薄い色
a light ~
けばけばしい色
a showy ~
柔らかい色
a soft ~
(類語)-色-
END
(2)絵の具,顔料,染料
oil colors
油絵の具
watercolors
水彩絵の具
lay on colors
色を塗る.
(3)顔色,血色(complexion)
She has a good color today
彼女はきょうは顔色がいい.
(4)(皮膚の)色,有色;有色人種,黒人
cf. colored
people of all colors
すべての人種
There was discrimination on the grounds of color in the country
その国では肌の色による差別があった.
(5)外観,外見;うわべ,見せかけ
She told the story to her teacher without adding any color
彼女は脚色せずにありのままを先生に話した.
(6)(作品などの)生彩;特色,特徴
a novel with much local color
地方色豊かな小説
The actress' life was full of color
その女優の一生は生彩に満ちていた.
(7)(学校・クラブなどの)色章,バッジ,リボン;(スポーツチームや学校を)象徴する色
colors of a college
大学の色章
school colors
スクールカラー,校色(「学校の特色,校風」の意味ではない).
(8)国旗,軍旗,軍艦旗,船舶旗
in (full) color
〈写真・映画などが〉カラーの[で]
lend give color to ‥
…をもっともらしく見せる;…に真実味をもたせる
lose color
青ざめる
nail one's colors to the mast
自分の意見をはっきり言う
off color
〈話などが〉いかがわしい,下品な
[2]体調がよくない,気分が悪い
sail under false colors
主義[信条]を偽る
see the color of a person's money
(人の)支払い能力を確認する
show reveal one's true colors / show oneself in one's true colors
本性を現す;本音を言う
strike one's the colors
旗を降ろす;降参する
under (the) color of ‥
…を装って
with flying colors
⇒flying colors(成句).
(~s{~z}; ~ed{~d}; ~ing{⌒rin})
―(他)(1)…に色をつける,色を塗る(paint);…を(…に)染める;〈顔などを〉紅潮させる.
【+名+(形)】
Kate drew a giraffe and colored it pink
ケートはキリンの絵を書いてピンクに塗った
He colored his hair green
彼は髪の毛を緑色に染めた.
(2)〈話などを〉脚色する,ゆがめて伝える;〈意見・態度などを〉偏らせる
The news was highly colored
そのニュースはかなりゆがめられていた.
(3)〈意見・文章などを〉特徴づける.
―(自)(1)(当惑などで)顔を赤らめる,赤面する
(2)〈果実・木の葉が〉色づく;〈物の〉色が変わる(change colorを用いるほうがふつう)
color in

…(の内側)に色を塗る
color in pictures
(塗り)絵に色を塗る
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

only
(名詞の前で用いる;比較変化なし)
(1)ただ…だけの
He is an only child
彼はひとりっ子だ
The only solution is telling him the whole story
唯一の解決法は彼に一部始終を話すことだ
They are the only people who offered help
助力を申し出たのは彼らだけだ.
(2)最適の,最良の,並ぶもののない(best)
This is the only wine for this meal
これはこの食事に最適のワインだ.
(1)ただ…だけ,ほんの…にすぎない;つい,ほんの(日本語では「ただ…しかない」と否定的に訳すほうがよい場合が多い)
I have only $5
私は5ドルしか持っていない
She only glanced at me
彼女は私をちらっと見ただけだった
(語法)
END
(2)つい…,ほんの…
I phoned her only an hour ago
私は彼女につい1時間前電話した(文脈によっては「電話したのは1時間前だけである」の意味にもなる)
It was only three tries later that I passed the exam
その後3回挑戦してやっとその試験に合格した
Only yesterday did he realize he (had) made a mistake
きのうになって初めて彼は誤りを犯していたことに気づいた.
(3)…だけ,…専用
Members only
会員のみ
Ladies only
女性専用
Staff only
従業員専用
if only ‥
[1]ただ…でさえあれば(よいのだが)(通例仮定法の動詞と共に,独立して用いる)
If only it would stop raining. [≒I only wish it would stop raining.]
雨がやんでくれたらなあ.
[2]ただ…でさえあれば
You will win if only you keep your concentration throughout
集中力を最後まで持続できさえすればあなたは勝てるでしょう.
[3]たとえ…だけであるとしても
I want to take some time off if only for a day
たとえ1日だけでも休みを取りたい
I only hope wish ‥
…でさえあればなあ(強い願望を表す)
I only wish she were here!
彼女がここにいてくれればなあ
not only merely ‥ but (also) ~
…だけでなく~もまた
Not only did he make dinner but he also bought the wine
彼は夕食を作ってくれただけでなく,ワインも買ってくれた
(語法)
END
only have to do
⇒have(成句)
only just
[1]かろうじて,やっと
We only just saved the child's life
私たちはかろうじてその子供の命を救った
[2]たった今…したばかり
He only just went out of the room
彼はたった今部屋を出ていったところだ
only to do ‥
[1]ただ…するために
I went to India only to meet her
私はただ彼女に会うためだけにインドに行った.
[2]結局…に終わるだけだ,残念ながら…ということになる
They tried many times(,) only to fail miserably
彼らは何度も試みたが結局大失敗に終わった
only too
[1]非常に,とても(堅苦しい表現)
I'd be only too pleased to help you
喜んでお手伝いしますよ
[2]残念ながら,遺憾ながら
That's only too true
残念ながらそれは事実なのです.
(1)ただし,だがしかし
You can use my car, only return it as soon as possible
私の車を使ってもいいけど,できるだけ早く返してね.
(2)…でさえなければ(only thatという形でも使われるが,ではthatが省略される;only節は事実を述べるので直説法を用いるが,主節は仮定法を用いることが多い)
I would go with you, only (that) I have another appointment
別の約束がなければあなたといっしょに行くのですが
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

one
⇒number(語法)
(複~s{~z})
(1)(数の)1;1を表す記号(1, I, iなど).
(2)(a)1個;1人.
(b)…の中の1人[1つ](動詞は単数で受ける;複数名詞の後に関係節が続き,関係詞が節中で主語の場合は,動詞は文法的には複数名詞と一致するが,口語ではoneに引かれて単数で受けることもある)
one of the greatest inventions
最も偉大な発明の1つ
He is one of the students who will take the examination
彼はその試験を受ける学生の1人だ.
(3)1歳;1時;1分;1ドル[ポンドなど]
(4)(さいころの)1の目
(5)(衣服などの)1号,1番
(6)神;超人的存在(通例修飾語を伴う)
the Holy One
神;キリスト
the Evil One
悪魔
(7)型破りのおもしろい人
(all) in one
1人[1つ]ですべてを兼ねて;みんな一致して;1回で
as one
皆いっせいに;全員[満場]一致で
at one
(…と)(完全に)一致[同意]して;一体となって
(【with名】)
be one up on ‥
…より優位にある,すぐれている
by in ones and twos
一人二人と;ぽつぽつ
for one
一例として;個人としては
get it in one
飲み込みが早い
get one over on ‥
…をしのぐ
one and all
皆さん;だれもかも
one by one
1つ[1人]ずつ
One by one the players received their gold medals
選手たちは1人ずつ金メダルを授与された.
(1)(a)1つの;1人の;単一の(特に1つであることを強調しない場合はa, anがふつう;名詞の前で用いる)
I have two sons and one daughter
私には息子が2人と娘が1人います
One book fell off the shelf
1冊の本が棚から落ちた
One Way
一方通行(道路表示など)
(ことわざ)One man is no man
1人で世間は渡れない.
(b)1歳で(名詞の前では用いない)
This cat is one
この猫は1歳だ.
(2)ある;いつか(過去・未来を表す;名詞の前で用いる)(a certain, some)
I ran into my old buddies one night on the bus
ある晩,バスの中で昔の仲間たちにばったり出会った.
(3)同じ;同種類の(形式ばった言い方)
with one accord
一致して
with one voice
異口同音に.
(4)ただ1つ[1人]の;唯一の(only)
You're the one person I'm telling about this matter
この件に関して私が相談できるのは君だけなんだ.
(5)…とかいう人[方](人名の前で用いる)
One Don Besler is asking for you on the phone
ドン・ベスラーという方からお電話です(同じ意味でaを用いる場合はMr., Ms.などの称号が必要だがoneの後には不要).
(6)実に…な,非常に…な(後の形容詞を強調する)
Isn't she one excellent secretary?
彼女は実に優秀な秘書じゃないか.
(7)一方の,片方の
You take one side of the street and I'll take the other
君は道路の片側を行きなさい.僕は反対側を行く
(ことわざ)One man's loss is another man's gain
甲の損は乙の得
(ことわざ)To say is one thing, to do another
言うことと実行することは別だ;「言うは易(やす)く,行うは難(かた)し」
one and only
[1]正真正銘の,本物の,(あの)有名な(歌手などを紹介するときに用いる)
[2]唯一(無二)の
He is her one and only friend
彼は彼女の唯一の友人だ
one and the same
全く同じ
one day
(未来または過去の)ある日(some dayは未来に用いる)
one or two
いくつかの;1,2の;多少の
one thing and another
なんやかんや(で),あれやこれや(で)
one thing leads to another
次から次へと話が進む;次々に物事が進展していく
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

our
(複~s{~z})
(1)名誉,名声(≠dishonor);面目,体面
They fought hard for the honor of their school
彼らは母校の名誉のために必死に戦った.
【【動詞+~】】
名誉を得る
win ~
人の名誉をけがす
stain a person's ~
面目を保つ
save one's ~
名誉を回復する
restore one's ~.
(2)(…にとって)名誉となるもの[人],誉(ほま)れ
(【to名】)
;光栄,栄誉
A gold medal is an honor to both the athlete and their country
金メダルは当の選手にとっても国にとっても名誉なことだ
It's a great honor to be invited
ご招待いただいて光栄に存じます
the highest honor to be given to civilians
民間人に与えられる最高の栄誉.
(3)信義,信用;自尊心
a man of honor
信義を重んじる人
(ことわざ)There is honor among thieves
泥棒仲間にも仁義がある;「盗人にも仁義」.
(4)敬意,尊敬(respect)
Honor goes to those who fought for their country
祖国のために戦った人たちに敬意が払われる
(5)Hons.)
graduate with an honors degree in history
史学を優等で卒業する
(文化)-高校・大学の優等制度-
END
(6)勲章;叙勲;表彰;儀礼,儀式
funeral honors
葬儀
be buried with full military honors
軍葬の礼をもって葬られる
(7)閣下(裁判官・市長など,高位の人に対して用いる敬称;直接呼びかける際はYour Honor,それ以外ではHis Honor)
(8)(女性の)貞操(chastity)
lose one's honor
貞操を失う[守る]
(9)〔ゴルフ〕オナー(最初のティーショットを打つ権利)
(10)〔トランプ〕最高の役札(ブリッジではエース,キング,クイーン,ジャック,テン)
a point of honor
名誉にかかわる事柄
be on one's honor
誓って(…)する,(…することを)固く約束する
(【to do】)
do a person the honor of doing
…して〈人に〉栄誉を与える
Would you do me the honor of dancing with me?
私と踊っていただけますでしょうか
do the honors
(パーティーなどで)主人役を務める
feel be (in) honor bound to do
名誉にかけて…しなければならない
give a person one's (word of) honor
面目にかけて〈人に〉約束する
have the honor of ‥ [doing
…の[…する]光栄に浴する
I had the honor of introducing the Nobel prize winner
私はそのノーベル賞受賞者を紹介する栄誉にあずかった
in honor of ‥ / in ‥'s honor
…に敬意を表して(の);…を記念して,祝って
They held a memorial service in honor of those killed in wars
彼らは戦死者に敬意を表して慰霊祭を行った
on one's honor
誓って
The honors are even
互角の戦いである.
(他)(1)〈人に〉名誉[栄誉]を与える(もったいぶった言い方)
Would you honor us by dining with us? [≒We would be honored if you would dine with us.]
私共と食事をしていただけると光栄なのですが
(2)…を尊敬する,…に敬意を払う
(3)…を(…で)表彰する,…に(…を)授与する
(【with名】)
(4)〈約束・協定などを〉遵守(じゅんしゅ)する
honor a contract
契約を遵守する
(5)〔商業〕〈手形・クレジットカードなどを〉(支払い手段として)受け取る,決済する
be honored to do
…することを光栄だと思う
I am honored to meet you
お会いできて光栄です
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

西暦2024年(平成36年)
64曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『虫の日、虫歯予防デー』

虫の日は、漫画家・手塚治虫らのよびかけで、1988(昭和63)年に設立された日本昆虫クラブが記念日として提唱しています。「6(む)4(し)」の語呂合わせで、昆虫が住める街作りを願っています。また、カブトムシで有名な福島県・常葉町の常葉町振興公社が提唱する「ムシの日」でもあります。

今日の暦

月齢:27

月齢:27
月名(旧歴日):暁月/有明月(ありあけづき)/下弦後の三日月

・2024年(年/竜)
・6月(水無月/June)
・4日
・火
・Tuesday
・先勝

二十四節気:「小満<
・a>」から<
・font>15日「
芒種<
・a>」まで<
・font>1日


JLogos Now!!