前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. nとは

「n」の関連ワード⇒ zoster Zouave zounds 

n

(略語)
north(e...

全文を表示する


[最終更新日:2007-02-02/JLogosid:701902260]
関連項目: zoster Zouave zounds 

英和辞典

最新の現代英語研究の成果をもとに語彙・成句・用例を精選し社会生活に必要な約10万語を網羅しています。英語・日本語ともに口語表現をもっとも充実させた英和辞典。

◆関連辞書(JLogos内)

英和辞典 英和辞典 英和辞典 

  1. amazon商品リンク
nothing

何も…ない(nothingを修飾する形容詞は後ろに置く)
We have nothing to lose. [≒We don't have anything to lose.]
失うものは何もない
Nothing interesting happened yesterday
きのうはおもしろいことは何も起こらなかった
She knew nothing of the business deal
彼女はその事業取引について何も知らなかった
I said nothing
私は何も言わなかった
Nothing is more precious than family ties. [≒Nothing is so precious as family ties. / Family ties are the most precious thing.]
家族のきずなほど大切なものはない(nothingを用いて最上級の意味を表すことができる)
“Do you have anything to do this afternoon?” “Nothing in particular.”
「きょうの午後,何かすることはありますか」「特にありません」
There was nothing else to eat
ほかに食べ物はなかった.
(1)取るに足りない人[もの],重要でない人[もの]
He is a nothing
彼は取るに足りない人物だ
“What's the matter with you?” “Nothing.”
「どうしたの」「何でもないよ」
A quarrel started over nothing
つまらないことから口論が始まった.
(2)無;ゼロ,零(zero)
The home team was leading two to nothing
ホームチームが2対0でリードしていた
be nothing to ‥
[1]…に関係がない,…にとって何でもない
It's nothing to me whether he supports my theory or not
彼が私の理論を支持してもしなくても関係ない
[2]…とは比べものにならない
Our problems were nothing to hers
私たちの抱える問題など彼女の問題に比べれば何でもない
come to nothing
むだに終わる,失敗に終わる
do nothing but do
…してばかりいる,…するばかりだ(特にくだけた会話で多く用いられる)
Ever since he failed the bar exam, he does nothing but sigh
司法試験に落ちて以来,彼はため息ばかりついている
You do nothing but sleep all day!
おまえは一日寝てばかりじゃないか
for nothing
[1]ただで(free),無料で
I got this TV set for nothing from a friend
友人からこのテレビをただで手に入れた.
[2]むだに;何の理由もなく
He didn't spend three years in London for nothing
彼はロンドンでの3年間をむだに過ごしたわけではない
have nothing on ‥
[1]…よりいい所が全くない,…にとうていかなわない
[2]〈警察などが〉〈人を〉有罪とする証拠がない
have be nothing to do with ‥
…と全く関係がない
This has nothing to do with his political beliefs
これは彼の政治信条とは全く関係がない
if nothing else
少なくとも
in nothing flat
あっという間に,またたく間に,非常に速く
like nothing on earth
実に奇妙な,非常に醜い,身なりのひどい(通例feel, look, beと共に用いる)
make nothing of ‥
[1]…をさっぱり理解できない
I could make nothing of this chemical formula
私はこの化学式がさっぱり理解できなかった
[2]…を全く苦にしない
no nothing
何一つない(ないものを列挙して最後に言う)
There was no TV, no telephone, no running water, no nothing in the village
その村にはテレビも電話も水道も何もなかった
nothing but ‥
[1]ただ…だけ,…にすぎない(否定的な響きがあり,相手を侮辱していると解釈されるおそれがあるので注意が必要)(only)
He is nothing but an amateur
彼は素人にすぎない.
[2]…のみ,…のほかは(~ない)
Nothing but happy memories remained in her mind
彼女の心には幸せな思い出だけが残っていた
nothing doing
[1]だめだ,絶対いやだ[お断り]
“Can I get a raise in my allowance?” “Nothing doing.”
「おこづかい,上げてくれる」「とんでもない」.
[2](成果・見込みは)何もない,だめである(しばしばthere is ‥の形で用いる)
nothing if not ‥
とりわけ…,非常に…(very);…がとりえだ
She is nothing if not sound in judgment
彼女は非常に健全な判断力の持ち主だ
nothing less than ‥
…にほかならない,全く…
That is nothing less than child abuse
それは児童虐待にほかならない
nothing more than ‥
…にすぎない,ただの…で(only)
nothing much
ほんの少し,ごくわずか
nothing of ‥
少しも…ない
She is nothing of a singer
彼女はとても歌手などと呼べる人ではない
nothing of the sort kind
(相手の発言を打ち消して)とんでもない,そんなものではない
“You are a genius.” “Oh, I'm nothing of the sort [kind]!”
「君は天才だ」「まさか,とんでもない」
There is nothing (else) for it (but to do)
…するよりほかにしかたがない
There is nothing in it
それは全くのうそだ;それは取るに足りないことだ
There is nothing like ‥
…に匹敵するものはない,…ほどよいものはない
Come to think of it, there is nothing like home
考えてみるに,わが家に勝るものはないよ
There is nothing to it
[1]〈話・うわさなどが〉根拠がない,本当ではない,取るに足りない.
[2]実に簡単なことだ
think nothing of ‥
…を何とも思わない,気にしない
“Sorry, I couldn't call you last night.” “Think nothing of it!”
「ゆうべ電話できなくてごめん」「気にするなよ」
to say nothing of ‥
⇒say(成句).
少しも…でない,決して…ない(not ‥ at all)
Your advice availed nothing
君の忠告は何の役にも立たなかったよ
nothing like ‥
…とは似ても似つかない;全く…ない
nothing like near as so ‥ as ~
~ほどとても…ではない.
取るに足りない,くだらない(名詞の前で用いる)

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

number
⇒p. 128081 number(語法)
(複~s{~z})
(1)数,数字
the numbers from 1 to 100
1から100までの数字
a high number
大きい[小さい]数
an even number
偶[奇]数
a cardinal [an ordinal] number
基[序]数
Arabic numbers
アラビア[ローマ]数字.
(2)(…の)数量,総数
(【of名】)
⇒amount(語法)
The number of boys in our class is the same as that of girls
私たちのクラスの男子の数は女子の数と同じである(動詞はboysではなくnumberに一致させる)
What was the number of students enrolled last year?
去年入学した学生は何人ですか(×How many was the number of ‥)
the total number of unemployed people as of April 1
4月1日現在の失業者総数.
(3)(電話・部屋・家などの)番号,…番(#の記号を用いることもある;No., no., n.,(複)Nos., nos.)
a telephone number
電話[ファックス]番号
a house number
家屋番号
The number's engaged
ではふつうThe line's busy.という)
Could you tell me your cell phone number?
あなたの携帯電話の番号を教えてください
You have the wrong number
(電話で)番号違いです
You have to hand in this form at window number 5
この書類は5番窓口に提出してください.
(4)(雑誌などの)号数,…号(issue);(本の)巻
a back number
バックナンバー,既刊号
an extra number
臨時増刊号
the latest number of The New Yorker
『ニューヨーカー』の最新号.
(5)算数
He is good at numbers
彼は算数がよくできる[できない].
(6)番組の一つ,出し物,曲目
a hit number in the 90's
90年代のヒット曲
(7)多数;数の優位
Numbers of people joined the sitin
大勢の人が座り込みの抗議に加わった
(ことわざ)There is safety in numbers
数の多いほうが安全.
(8)(経費・利益などの)数字
The numbers didn't add up
数字が合わなかった.
(9)集団,グループ,仲間
one of our number
我々のグループの一員
(10)詩脚,詩文;楽句,楽節;リズム
(11)商品,(特に)衣料品,ドレス
(12)(…の特徴をもった)人,個人;(魅力的な)少女,娘
a cute number
かわいこちゃん
(13)〔文法〕数(すう)
the singular number
単[複]数
(14)数当て賭博(とばく)
(15)Nb., Num.)
a number of ‥
多数の…;いくつかの…(複数名詞を伴い,複数扱い;意味の区別は前後関係で判断する)
I have to read a number of books in order to write a report
レポートを書くのに読まなければならない本がたくさん[数冊]ある
A large number of investors bought stock in that hightech company
多くの投資家がそのハイテク企業の株を買った(意味を明確にするためにgood, large, small, certain, significantなどを伴うことがある;×many number of,×a few number of)
A growing number of consumers seek environmentfriendly products
環境にやさしい製品を求める消費者がしだいに増えてきている
any number of ‥
たくさんの…,(…は)いくら[いくつ]でも
beyond number
数えきれない,無数の(名詞の後に置く)
by force of numbers
数の力で,数が優位で
by (the) numbers
型どおりに,規則どおりに
do a number on ‥
…を傷つける,ひどい目にあわせる
get have a person's number
(人の)弱点[手の内]を見抜く
have a person's number on it
〈弾丸などが〉(人を)殺すよう運命づけられている
in great small numbers
多数[少数]で
in number
[1]数の上では
Violent crimes have been decreasing in number
凶悪犯罪は数の上では減ってきている
[2]総数で,合計
A person's number is has come up
(人の)運が尽きる,(人が)絶体絶命である
the number of times I've ‥
(効果はなかったが)何度も…した
to the number of ‥
…の数もの
spectators to the number of 40,000
4万人もの観客
without number

(~s{~z}; ~ed{~d}; ~ing{⌒b@¨#rin})
―(他)(1)…に番号をつける.
【+名】
Number the pages at the bottom
ページの下に番号をつけなさい
The seats are numbered from 1 to 100
座席には1から100までの番号がついている.
(2)…の数に達する,総計…になる.
【+名】
The houses that had been destroyed by the earthquake numbered more than 100 in all
地震で倒壊した家は100軒以上にのぼった.
(3)…を(…の中に)含めて数える.
【+名+among[with, in]名】
That lake is numbered among the most beautiful in the country
その湖は国内で最も美しい湖の一つに数えられている
number one's dog among one's family
犬を家族の一員に数える.
(4)…の数を数える.
―(自)(1)総計(…に)なる
(【in名】)
The visitors to the shrine numbered in the thousands
その神社への参拝者は数千人に達した
(2)(…の中に)数えられる,含まれる
(【among[with, in]名】)
He numbers among the best writers in Canada
彼はカナダで最もすぐれた作家の一人と見なされている
‥'s days are numbered
(人・物の)余命[寿命]がいくばくもない,成功[活躍]できる期間が残り少ない
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

name
(代表語義)
4
END
(複~s{~z})
(1)名,名前,名称;姓名;あだ名,通称
⇒p. 1234(文化)
I don't know the name of this plant
私はこの植物の名前を知らない
“May I have your name?” [≒“Could you tell me your name?”] “My name is Kenneth Young.”
「お名前は何とおっしゃいますか」「ケネス・ヤングです」(What's your name?はぶしつけな言い方で,子供に対して以外は避けたほうがよい)
How do you spell your name?
お名前のつづりを教えてください
a common name
通称;よくある名前
one's real name
本名[フルネーム]
The man stayed at the hotel under a false [an assumed] name
その男は偽名でホテルに泊まった
There's nobody here by that name
そういう名の者はここにはおりません.
(2)(…という)評判,世評
(【for名】)
have a good name
評判がよい[悪い]
Repeated absences from work gave him a bad name
何度も仕事を休むので彼の評判は落ちた.
(3)有名[著名]人,名士(しばしばbig, famousなどと共に用いる)
There appeared on stage some big names in the world of show business
芸能界の大物が何人かステージに登場した
(4)有名な,名の通った
a name company
有名な会社
(5)悪口,悪態
by name
[1]名前で,名指しで
He blamed me by name at the meeting
彼は会議で私を名指しで非難した
[2]名前が…という
a pen pal of mine, Riz by name
リズという名の文通友達
[3](面識はないが)名前で
I know her only by name
彼女の名前だけは知っている
by the name of ‥
…という名前で
He goes by the name of Bob around here
このへんでは彼はボブという名で通っている
call (a person) names
〈人を〉ののしる,〈人の〉悪口を言う
During the election campaign, both candidates called each other names
選挙運動中,2人の候補は互いに中傷し合った
drop names
(さも親しいかのように)有名人の名を口にする
enter one's name for ‥

give one's name to ‥
…の発明者として名を残す
in all but name
(公には認められていないが)実質的には
in God's name / in the name of God
[1]神に誓って
[2]一体全体
in name only
名目だけの[は]
a president in name only
名目だけの社長
in the name of ‥ / in ‥'s name
[1]…の名において;…の権威において;…の名目で
Many crimes were committed in the name of religion
宗教の名のもとにたくさんの犯罪が行われた
in the name of the law
法の名において
[2]…の名に誓って[かけて]
[3]…の代理として,…に代わって
[4]一体全体(in the name of heaven [humanity, God]などの形で疑問詞を強調する)
make a name for oneself
有名になる
put a name to ‥
…の名前を思い出す,…を適切な名で表現する(通例canと共に用いる)
put one's name down for ‥
…の候補者[応募者]として記名する;…への入学[入会]を申し込む;…の参加登録をする
take a person's name in vain
(人の)名前をむやみやたらに[軽々しく]口にする
the name of the game
最も重要なこと,本質
In business, mutual trust is the name of the game
ビジネスでは相互信頼が最も重要だ
to one's name
自分の所有で(通例否定文で)
He didn't have a penny to his name
彼はお金を全く持っていなかった
under the name of ‥
(本名とは違う)…という名前で.
(~s{~z}; ~d{~d}; naming)
(他)
(1)〈人などに〉名前をつける,命名する.
【+名】
I was asked to name his baby
私は彼の子供に名前をつけてほしいと頼まれた
A young man named Albert came by to see you
アルバートという名の若者があなたに会いにきました.
【+名 ̄1_+名 ̄2_】
名 ̄1_を名 ̄2_と名づける
We named the baby Samuel
私たちはその赤ん坊をサミュエルと名づけた
The space shuttle was named Endeavour
そのスペースシャトルはエンデバー号と命名された.
【+名 ̄1_+名 ̄2_+after[for]名 ̄3_】
名 ̄3_にちなんで名 ̄1_を名 ̄2_と名づける
He named his daughter (Hannah) after his grandmother
彼は祖母の名にちなんで娘を(ハンナと)名づけた.
(2)…の名前を言う,名前をあげる[列挙する].
【+名】
Can you name all the past presidents?
歴代大統領の名前をすべて言うことができますか
The list names more than 100 endangered species
そのリストには100以上の絶滅危惧(きぐ)種があげられている.
(3)〈人を〉…に指名する,任命する.
【+名(人)+名】≒【+名(人)+as[for,to]名/to be名】
The company named him (as) sales manager
会社は彼を営業部長に任命した.
(4)〈値段・日取りなどを〉提示する,指定する
Name your price, please
具体的な値段を言ってください
name names
(共犯者などの)名前をあげる
to name (but) a few
(人名などを列挙した後で)まだまだいる[ある]が,このぐらいでやめておくが
You name it
何でも,どんなものでも(物事を列挙した後で用いる)
Whatever you need, DVD players, game machines, digital TVs, you name it(, I've got it)
DVDプレーヤー,ゲーム機,デジタルテレビ,(欲しいのは)何でもあるよ
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

nose
(複noses{~iz})
(1)鼻(「鼻の穴」はnostril)
the bridge of the nose
鼻柱,鼻梁(びりょう)
blow one's nose
鼻をかむ
hold one's nose
鼻をつまむ(悪臭を嫌う身ぶりだが,比喩(ひゆ)的に不当な評価に対する抗議や嫌悪の気持ちも表す)
speak through one's nose
鼻声で話す
suffer a broken nose
鼻の骨が折れる
He punched me on the nose
彼は僕の鼻を殴った
Don't pick your nose in public!
人前で鼻をほじるな
Your nose is running. [≒You have a runny nose.]
鼻水が出ているよ
Your nose is bleeding. [≒You are bleeding from the nose.]
鼻血が出ているよ.
【【形容詞+~】】
わし鼻,かぎ鼻
an aquiline [a hawk, a hooked] ~
しし鼻
a pug ~
だんご鼻
a bulbous ~
ぺちゃんこの鼻
a sunken ~
ギリシャ鼻
a Grecian ~
ローマ鼻(鼻筋の通った高い鼻)
a Roman ~
(文化)-「高い鼻」はほめ言葉?-
END
(類語)-鼻-
END
(2)(…を)かぎつける能力,直感,勘
(【for名】)
a dog with a good nose
嗅覚のすぐれた犬
You need to have a nose for news to be an editor
編集者になるにはねたをかぎつける勘が必要だ
(3)(鼻のような)突出部,(道具・銃などの)先端;船首,機首
The pilot brought the airplane's nose up
パイロットは機首を上げた
(4)(おせっかいの象徴としての)鼻,でしゃばること
(5)(ワイン・リキュールなどの)芳香,(たばこなどの)独特のにおい
(as) plain as the nose on your [a person's] face
だれの目にも明らかな,一目瞭然(りょうぜん)の
by a nose
〔競馬〕鼻の差で;わずかの差で
count noses
(参加者・反対者などの)頭数(あたまかず)を数える
cut off one's nose to spite one's face
腹立ちまぎれに自分の損になることをする
follow one's nose
[1]真っすぐに進む
[2]直感に頼る,本能のおもむくままに行動する
get up a person's nose
(人を)いらいらさせる
have one's nose in a book
読書に没頭している
keep one's nose clean
めんどうなことに巻き込まれないようにする
keep one's nose out of ‥
…に首をつっこまない,口出しをしない
keep one's nose to the grindstone
あくせく働く,寝る間も惜しんで働く
lead a person by the nose
〈人を〉自分の思うがままにする,意のままに動かす,牛耳る
look down one's nose at ‥
…を見下す,軽蔑(けいべつ)する
nose to tail
〈車が〉前の車にくっつきそうになって
cf. bumpertobumper
on the nose
正確に,きっかり(exactly);〔競馬〕1着で[の]
Our plane took off at three on the nose
私たちの乗った飛行機は3時きっかりに離陸した
pay through the nose
(物に)法外な代金を支払う
(【for名】)
poke stick one's nose into ‥
〈他人のことに〉干渉する,…を詮索(せんさく)する
Don't poke your nose into other people's business
他人のことに口出しするな
put a person's nose out of joint
(人の)鼻を明かす,(人を)出し抜く;(人を)いらいらさせる,悩ませる
rub a person's nose in it the dirt
(人の過ちを)しつこくなじる
see no further than (the end of) one's nose / not see beyond the end of one's nose
目先がきかない,洞察力がない
thumb one's nose at ‥
…をばかにする(鼻先に親指を当ててほかの指をひらひらさせるしぐさ)
turn up one's nose at ‥ / turn one's nose up at ‥
…をばかにする,鼻であしらう
under a person's (very) nose / under the nose of a person
(人の)鼻先で,目の前で
with one's nose in the air
偉そうに,高慢ちきな態度で.
(他)(1)…のにおいをかぐ,(においをかいで)…を探し出す,かぎつける
(【out】)
(2)〈動物が〉…に鼻をこすりつける;…を鼻で押す
(3)〈車・船などを〉ゆっくり[慎重に]進ませる
She nosed the car into [out of] the garage
彼女は車をゆっくりとガレージに入れた[ガレージから出した].
―(自)(1)においをかぐ;(…を)かぎ回る,詮索する;干渉する,おせっかいをやく
(【about[around]/for[into, after]名】)
(日本語では「首をつっこむ」というが英語ではnoseを用いる)
Please don't nose into my affairs
私に干渉しないでください
(2)〈車などが〉ゆっくり[慎重に]進む
The car carefully nosed into the traffic
車は慎重に車の流れに入っていった
nose out

[1]…をかぎつける;〈秘密などを〉探り出す
[2]…に鼻の差で勝つ,辛勝する
nose one's way
〈船などが〉ゆっくり[注意深く]進む
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

now
(代表語義)
3
END
(1)今,現在(では)(at present);(あるときから見て)今はもう;今日(こんにち)(nowadays);現状では;今度は
He is taking a shower now
彼は今シャワーを浴びている
My parents live in Florida now
両親は今フロリダに住んでいる
She has been a professional golfer for 10 years now
彼女はプロゴルファーになってもう10年になる(将来も続くという含みがある)
The typhoon will be gone now tomorrow
台風はあすの今ごろは過ぎ去っているだろう(this time tomorrowとすると公式的)
I now know what was in her mind at the time
彼女がそのとき何を考えていたか今分かったよ
Now we can access the Internet from almost anywhere in the world
今日,世界中のほとんどの場所からインターネットにアクセスできる
Now it's your turn
今度は君の番だよ.
(2)今すぐ,ただちに(immediately, at once);もうすぐ
I'm coming right now
すぐに行くよ(⇒right NOW).
(3)(a)さて,ところで;さあ(話題を変えたり注意を促す)
Now, I'd like to introduce myself
さて,自己紹介したいと思います
Now, let's go on to the next topic
では次の話題に移りましょう.
(b)ええと,うーん(考えるときなどに間を置くために用いる)
Now let me think
ええと,ちょっと待ってください.
(4)そのとき,今や(物語や小説の中などで用いる)
Three months after the earthquake, the people were now rebuilding the city
地震から3か月が過ぎ,今や人々は町を再建しつつあった.
(5)よし,まあ,おや
Be quiet, now
ほら静かにしなさい
Now you've done it!
おやおや,やっちゃったね
any day moment, time now
すぐに(でも)
come now
(相手を促して)さあさあ,ほらほら;(たしなめて)まあまあ
Come now, it's only a joke
まあまあ,ほんの冗談だよ
(every) now and then again
時々,時折(occasionally)
The sun shone through the clouds now and then
雲間から時折日が差し込んだ
just now
[1]たった今,今しがた(この意味では過去時制と共に用いるとされてきたが,現在完了形と共に用いることも多くなっている)
He finished his breakfast just now
彼はたった今,朝食をすませたところだ
[2]ちょうど今,ただ今
I'm just now looking for a job
私はちょうど今,仕事を探しています
now for ‥
(話題の転換に)さて次は…だ,今度は…の番だ
Now for today's feature story
さて次はきょうの特集です
Now now
よしよし,まあまあ;これこれ(慰めたり優しく忠告するときに用いる)
Now now! Don't cry!
さあさあ,泣かないで
now ‥, now then, and again ~
あるときは…,またあるときは~(now以下は通例形容詞・分詞)
now or never
今こそ(絶好の機会だ)
We have little time left. It's now or never
もう我々には時間はほとんど残されていない.今やるしかないんだ
now then
[1](相手の注意を引いて)さて,そこで,ねえ
Now then, young fellow, go to bed
さあ坊や,おねんねの時間よ
[2]
right now
[1]今すぐ,すぐに
I'll send it to you by fax right now
すぐにそれをファックスで送ります
[2]ただ今,現在
Right now, I'm taking care of 10 children at the daycare center
私は今,託児所で10人の子供の面倒をみています.
今はもう…だから,…する今となっては,…するからには(文頭で用いることが多い)
Now that you're 20, you are responsible for what you do
あなたはもう20歳なんだから自分の行動に責任をもたなければならない
Now that I am done with the exam, I can relax
試験が終わったのでのんびりできる.
今,現在,目下
Now is the time to tell her the truth
今こそ彼女に真実を告げるときだ
four years from now
今から4年後
as of now
今は,現時点では;今から
by now
今ごろまでには,今はもう
They will have arrived there by now
今ごろはもう彼らはそこに到着しているだろう
for now
差し当たって,今のところは
Bye for now
それでは,また
from now on
今からは,これからは,今後は
From now on I'll do my best all the time
これからはいつもベストを尽くすようにします
until till, up to now
今までは,これまでは
Most of the documents about the incident have been secret until now
これまではその事件に関する資料のほとんどが秘密にされてきた.
最先端の,流行の
the now hairstyle
最新流行のヘアスタイル
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

no
(代表語義)
3
END
(1)(a)はい,そうです(≠yes)
“Do you have a car?” “No, I don't.”
「車を持っていますか」「いいえ,持っていません」
“Don't you know his name?” “No, I don't.”
「彼の名前を知らないのですか」「ええ,知りません」
“You didn't tell me the truth, did you?” “No, I didn't. Sorry about that.”
「私に本当のことを話さなかったね」「はい,話しませんでした.すみません」
“Would you like some more tea?” “No, thanks.”
「紅茶をもう少しいかがですか」「いいえ,結構です」
(語法)
END
(b)そうではなく,違います;いや
“The capital of Australia is Sydney, I believe.” “No, it's Canberra.”
「オーストラリアの首都はシドニーですよね」「違いますよ,キャンベラです」
My grandfather is 70 ‥ no, he's 71
私の祖父は70歳…いや,71歳です.
(c)いや,それどころか
We couldn't solve it, no, nor could they
私たちはそれを解くことができなかった,いや彼らでさえ無理だった.
(2)少しも…ない(noに続く比較級を強く否定し「むしろその逆だ」の意味をもつ.⇒(形)(2))
This car is no more expensive than that one
この車はあの車より少しも高くない(that carが安いことを前提にしてどちらの車も高くないことを表す)
Hand in the paper no later than July 20
7月20日までにレポートを提出しなさい
He has no more than [≒only] 3,000 yen with him
彼は手持ちが3,000円しかない
She makes no less than [≒as much as] nine million yen a year
彼女の年収は900万円もある
They no longer live here
彼らはもうここには住んでいない.
(3)まさか,なんだって,そんなばかな(驚き・強い疑いなどを表す)
“I hear they are getting divorced.” “No! That can't be true!”
「彼らは離婚するらしいよ」「まさか.うそでしょう」
No can do
そんなことはできない,それは無理だ
‥ or no
…であろうとなかろうと(‥ or not)
Rain or no, the game will be played
雨であろうと晴れようと試合は行われます.
(1)(a)少しも…ない,ひとつ[ひとり]も…ない(not any, not a)
I have no books on this subject
このテーマに関する本は1冊も持っていない
He has no complaints about his job. [≒He doesn't have any complaints about his job.]
彼は仕事に関して全く不満がない
I like hats with no ribbons
私はリボンのついていない帽子が好きだ
He made no apologies for breaking his promise
彼は約束を破ったことについて何も謝罪しなかった
(ことわざ)There's no place like home
わが家に勝る所はない.
(b)少しも…ない(not any)
There is no room for the desk in my room. [≒There isn't any room for the desk in my room.]
私の部屋にその机を置く場所はない
We're in no hurry
私たちは全く急いでいない
He fixed the flat tire in no time
彼はあっという間にパンクを直した
It's no distance from here to the station
駅はここからすぐの所にあります
(語法)
END
(2)決して…でない,…どころではない(強く否定し「むしろその逆だ」の意味をもつ)
He is no genius
彼は決して天才などではない(それどころか愚か者だ)(He is not a genius.は単に「彼は天才ではない(ふつうの人間である)」の意で,「愚か者だ」という含みはない)
She is no stranger to center stage
彼女は注目を浴びることに慣れている
This is no easy problem
これは決して簡単な問題ではない(難問だ)
This is no time for quarreling
今は口論をしているときではない
It's no big deal
たいしたことじゃないよ.
(3)…してはいけない,…禁止;…反対
No smoking
禁煙
No entry
立入禁止
No nukes!
核兵器反対
There is no doing
…することはできない
There's no knowing what may occur tomorrow
あした何が起こるかは知りようがない
(ことわざ)There is no accounting for taste
人の趣味は説明できない;「たで食う虫も好き好き」.
(複~s, ~es{~z})
(1)いいえと言うこと[返事],拒否,拒絶,否定
He said no to our offer
彼は私たちの申し出にノーと言った.
(2)反対票(を投じた人)(≠yeses, ayes)
We have ten noes and seven yeses
反対が10,賛成が7です
The noes have it
反対(投票)多数(否決を宣するときの議長などの言葉)
will not take no for an answer
いやとは言わせない(招待・勧誘などに対してしぶる相手に言う)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

near
(代表語義)
4
END
(~er{ni@¨#r@¨r#}; ~est{ni@¨#rist})
(1)(…の)近くに[へ,で]
(【to名】)
(≠far)
The fans tried to get nearer to the actor but were stopped by the guards
ファンたちはその俳優にもっと近づこうとしたが警備員に制止された
The deadline is drawing near
締め切りが迫ってきている.
(2)ほとんど(しばしば複合語を作るが,それ以外はnearlyのほうがふつう)(almost, nearly)
a nearblind person
ほとんど目の見えない人
a nearfatal car accident
危うく死にかけた自動車事故
His English is near perfect
彼の英語はほぼ完璧(かんぺき)だ
(as) near as dammit
ほとんどそのくらいで,だいたいそんなところで
come go near to doing
もう少しで[危うく]…しそうになる
She came near to drowning
彼女はもう少しでおぼれ死ぬところだった(ではtoは省略可能だが,その場合nearは前置詞と見なされる)
He came one step nearer to winning the scholarship
彼は奨学金の獲得に一歩近づいた
near at hand
すぐ近くに;(時間的に)間近に
The school festival is near at hand
文化祭が間近に迫っている
near by
近くに,近くで(nearbyのほうがふつう)
There's a nice French restaurant near by
近くにすてきなフランス料理店がありますよ
near on upon ‥
(時間的に)…に近く,ほとんど…で(nearly)
not (anywhere) near / nowhere near
全然…でない,…どころではない(not at all)
Neither politician was anywhere near as influential as we had anticipated
どちらの政治家も私たちが思っていたような影響力は全くもっていなかった
so near and yet so far
もう少しだったが結局失敗して,今一歩のところまでいって.
(~er{ni@¨#r@¨r#}; ~est{ni@¨#rist})
(1)(a)(…に)近い,近くの
(【to名】)
(≠far)
in the near future
近い将来に
My house is near to the office
私の家は会社の近くにあります(×My house is near from the office.)
How do I get to the nearest hospital?
いちばん近い病院へはどう行けばいいですか
(語法)
END
(b)(2つのうちで)近いほうの(比較変化なし)
the near side of the tennis court
テニスコートのこちら側
(c)(…に)近い,似ている
(【to名】)
His views were nearest to my own
彼の考え方が最も私のものに近かった.
(2)近い,身近な;近親の(名詞の前で用いる)(close)
near neighbors
親しい隣人
the nearest relatives
最近親者(親など).
(3)実物に近い,よく似た,ほとんど差のない
near satin
(まがいものだが)本物そっくりのサテン
a near tragedy
悲劇ともいえる状況
I'm a near stranger here
私はここではよそ者同然だ.
(4)きわどい,危うい,かろうじての(名詞の前で用いる)(narrow)
a near victory
辛勝
a near death experience
臨死体験
(5)(馬車・車・道などの)左側の(nearside)
(6)けちな,しみったれた(stingy)
one's nearest and dearest
近親者,家族
to the nearest ‥
…に限りなく近い値で.
(1)…の近くに[へ,で],…に近い,…のそばの
He parked his car near the station
彼は駅の近くに駐車した
Car sales dropped sharply near the end of the year
その年の終わりにかけて車の販売台数が急激に減少した
(語法)
END
(2)…に近い;もう少しで…,…しそうな
near tears
泣きだしそうになって
He is near retirement
彼はあと少しで引退だ.
(他)…に近づく(approach)
The ship is fast nearing the port
船は港にどんどん近づいている
―(自)近づく
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

next
(1)〈時間・順序が〉次の,今度の;その次の,翌…,来…
next year [month, week]
(現在からみた)来年[来月,来週]
the next year [month, week]
その翌年[月,週](⇒(語法)[1])
See you next week!
また来週(会いましょう)
for the next three weeks
向こう3週間(その翌日からの3週間を指す)
(the) next day
その翌日,明くる日(tomorrowとの違いに注意.⇒(語法)[1])
early the next morning
翌朝早く
the next world
あの世,来世
the next train
次の列車[ページ]
the next thing to do
次にやるべきこと
That player will be playing in Spain next season
その選手は来季スペインでプレーしているだろう
(語法)
END
(2)〈場所などが〉隣の,次の,いちばん近い
the next house
隣の家
Would you turn right at the next corner?
次の角(かど)を右へ曲がってくれますか
as ‥ as the next man woman, person, fellow
だれにも劣らず[人並みに]…である
I'm no historian, but I know as much about history as the next man
私はもちろん歴史家ではないけれど,歴史に関して人並みの知識はある
in the next place
次に,第2に(secondly)
next door
[1](…の)隣に[の]
(【to名】)
He lived next door to us all the time he was in college
彼は大学生時代ずっとわが家の隣に住んでいた.
[2](…に)非常に近い,ほとんど…と同じで
(【to名】)
(almost)
His transfer to a new position was next door to demotion
彼の新しい職務への異動は左遷(させん)も同然だった
next to ‥
[1]…の隣に[の]
There is a vacant house next to the building
その建物の隣に空き家がある
[2]ほとんど(almost)
I know next to nothing about the Vietnam War
ベトナム戦争についてはほとんど知らない
It's next to impossible to get that job without proper qualifications
ちゃんとした資格がなければその仕事に就くのはほとんど不可能だ
[3]…の次に[の],…に次いで
Next to seeing movies, I like reading best
映画鑑賞の次には読書がいちばん好きだ
(the) next ‥ but one two
1つ[2つ]おいて次の…
the next seat but one
1つおいて次の席
the next thing a person knows
(次に)気がつくと,いつの間にか
(the) next time
[1]今度,この次
I'll treat you next time
この次は私がおごります
Better luck next time
今度はうまくいくよ(慰めの言葉)
[2]今度…するときに
Next time you visit Kyoto, please come and see us
今度京都へいらっしゃる折にはぜひ私たちの所へお立ち寄りください.
(1)次に,今度;隣に
What happened next?
それからどうなりましたか
When you call her next, tell her about the party
今度彼女に電話するとき,パーティーのことを伝えてください
Next I'll talk about lung cancer
次に肺癌(がん)について話します.
(2)2番目に…な,次に…な(second)
the next largest town in the county
その郡で2番目に大きな町
John is our next oldest son
ジョンは私たちの2番目の息子です
What Whatever next?
これは驚いた,あきれたね.
次の人,次のもの(形容詞のnextに続く名詞が省略された形)
Next, please
次の方,どうぞ
Who's next?
次はどなたですか
I missed the train and had to wait for the next
その電車に乗り遅れたので,次(の電車)まで待たなければならなかった
the week month, year after next
再来週[月,年](に)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

notice
(代表語義)
3
END
(複tices{~iz})
(1)(a)通達,通知(notification);予告,警告(warning)
If you want to reserve a room, please give us a few days' notice
部屋を予約される場合は2,3日前にご連絡ください
serve notice on a person [≒put a person on notice]
人に通知[警告]する.
(b)(解雇・解約などの)通告,予告;退職通知,辞表
The company gave him three months' notice
会社は彼に3か月後に解雇すると通告した
hand in one's notice
辞表を提出する.
(2)掲示,はり紙,告示;告示文
put up a notice
掲示を出す
notices of births, deaths and marriages in the newspaper
新聞の出生・死亡・結婚通知.
(3)注意,注目;気づくこと
attract notice
注目を集める
The medical journal published a report on the new anticancer drug, and the world took notice
その医学誌は新しい抗癌(がん)剤に関する研究レポートを発表し,世界がそれに注目した.
(4)(劇・映画などの)批評,論評;書評
The book received excellent notices
その本はすばらしい評価を受けた
at [on short notice / at a moment('s) notice
急に,すぐに
beneath a person's notice
(人の)注目に値しない
bring ‥ to a person's notice
…を(人の)目にとめさせる,(人に)注目させる
come to a person's notice
(人の)注意を引く,目にとまる
escape a person's notice
(人の)目にとまらない,(人に)気づかれない
give serve notice of ‥
…の通知をする
sit up and take notice
(急に)関心を示す,はっとして気づく
take notice of ‥
…に注目[注意]する,…を気にとめる
He took little notice of what was in the tabloids
彼はタブロイド紙に書いてあることをほとんど[全く]気に留めなかった
until further notice
追って通知があるまで
The facility will be shut down until further notice
その施設は追って通知があるまで閉鎖される
without notice
無断で;予告なしに
The price is subject to change without notice
価格は予告なしに変わることがあります.
(tices{~iz}; ~d{~t}; ticing)
―(他)(進行形不可)(1)…に気がつく,…を見つける,…と分かる.
【+名】
Nobody noticed the strange sound
だれもその奇妙な音に気づかなかった
Few people noticed the change
その変化に気づいた人はほとんどいなかった.
【+名(人)+do[doing]】
〈人が〉…する[している]のに気づく
I noticed him leave the room
私は彼が部屋を出るのに気づいた
She didn't want to be noticed crying
彼女は泣いているのに気づかれたくなかった.
【+that[wh]節】
…ということ[…かどうか]に気づく
Did you notice that someone was following you?
だれかがあなたをつけているのに気づきましたか
I didn't notice whether he locked the door or not
私は彼がドアにかぎを掛けたかどうか分からなかった
(類語)-気づく-
END
(2)…に注目する,注意する
At first the novel wasn't noticed by the mass media
最初その小説はマスメディアに注目されなかった.
(3)…について論評する;…に言及する(mention).
(4)〈人に〉丁重な心配りをする;〈人に〉(気づいて)あいさつする.
―(自)気づく;注意を払う,注目する
I waved to him, but he didn't notice
彼に手を振ったが彼は気づかなかった
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

need
(代表語義)
3
END
(複~s{~z})
(1)(…の/…する)必要(性),需要;義務
(【for[of]名/to do】)
fill [meet, satisfy] a need
必要を満たす
There is a growing need for Japanese cars in this country
この国では日本車の需要が高まっている
There's no need for you to come here. [≒You don't need to come here.]
あなたがここに来る必要はない.
(2)必要なもの,入り用なもの
daily needs
日常の必需品
Will 200 dollars be enough for your immediate needs?
当座をしのぐのに200ドルで足りますか.
(3)困っていること,困窮,窮地(difficulty);貧困(poverty)
in time of need
困ったときに
be in need of ‥
…を必要としている
You are in need of some rest. [≒You need some rest.]
君には休養が必要だ
if need(s) be
もし必要ならば(if it is necessary)
in need
まさかのときの[に],困ったときの[に];困窮している
(ことわざ)A friend in need is a friend indeed
まさかのときの友こそ真の友.
(~s{~z}; ~ed{~id}; ~ing)
(他)…を必要とする,…が必要である(通例進行形不可).
【+名】
They need more time
彼らにはもっと時間[お金]が必要です
You need a lot of patience to master a foreign language
外国語を習得するにはかなりの忍耐が必要だ
We badly need your help
あなたの助けがぜひ必要なんです(強調するときにしばしばbadlyを用いる)
Cactuses need little water
サボテンはあまり水を必要としない.
【+to do】
…する必要がある,…しなければならない
I need to go to the dentist
歯医者に行かなければならない
This watch needs to be mended
この時計は修理する必要がある
All you need to do is (to) answer these questions. [≒You only need to answer these questions.]
あなたはこれらの質問に答えさえすればよい.
【+doing】
〈物が〉…される必要がある
This house needs repairing. [≒This house needs to be repaired.]
この家は修理の必要がある.
【+名(人)+to do】
〈人に〉…してもらう必要がある
I need you to testify at the trial
あなたに裁判で証言してもらわなければならない.
【+名+done】
〈人が〉…を~してもらう必要がある(ではこの意味で【+名+doing】も用いる)
I need my shirt pressed
シャツにアイロンをかけてもらう必要がある
Who needs ‥?
…なんていらない,…は不要だ
Who needs it
そんなものはいらない,そんなものには興味がない.
…する必要がある(主語の人称・時制に関係なく常にneed)
“Need we go at once?” “No, we needn't.” [≒“Do we need to go at once?” “No, we don't need to.”]
「すぐ行く必要がありますか」「いいえ,その必要はないです」(肯定の場合は“Yes, we must.”と答える)
You needn't do the work all by yourself
1人でその仕事をする必要はない
I told him that he needn't pay in advance
私は彼に前払いする必要はないと言った
(語法)
END
(2)…する必要はなかったのに(…してしまった)(実際にしたことが必要でなかったことを表す)
You needn't have gone in such a hurry
そんなに急いで行くことはなかったのに
(語法)
END
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

note
(代表語義)
3
END
(複~s{~s})
(1)覚え書き,メモ;(簡単な)記録;(演説などの)草稿(「ノート,帳面」はnotebookという)
take a note of a person's name and address
人の名前と住所を書き留める
make a mental note to do
…することを心に留める
The students took notes at the lecture
学生たちはその講義のノートをとった(出来上がったものはlecture notes(講義メモ集)という).
(2)(形式ばらない)短い手紙,短信;(外交上の)公式文書,通達
a note of thanks [≒a thankyou note]
礼状
a suicide note
自殺の遺書
a diplomatic note
外交文書
leave a note
置き手紙をする,メモを残す
I'll drop you a note when I arrive in Paris
パリに到着したら一筆書き送ります.
(3)注,注釈,注解
marginal notes
欄外の注,傍注
See note 2, page 135
135ページの注2を見よ.
(4)中期国債
⇒bill(文化)
a 10pound note
10ポンド紙幣.
(5)(楽器・歌声などの)音,調子(tone);語調,話しぶり,論調
sing the high notes
高い[低い]音で歌う
change (one's) note
語気を変える;態度を一変する
The teacher's voice took on an angry note
先生の声は怒気を帯びていた.
(6)〔音楽〕音符;(ピアノなどの)鍵(けん)(key)
a whole note
全[2分]音符
(7)注目,注意(notice)
a result worthy of note
注目に値する結果
(8)有名,著名;重要性(通例of noteの形で用いる)
a writer of great note
非常に有名な作家
(9)しるし,兆候;特徴,特色
There was a note of confidence in his speech
彼のスピーチには自信が感じられた
compare notes
意見を交換する,感想を言い合う
strike a false note
見当はずれなことを言う[する]
strike hit the right wrong note
適切[不適切]なことを言う[する]
take note
(…に)注目する,注意する
(【of名】).
(~s{~s}; noted{~id}; noting)
(他)
(1)…を書き留める,メモする.
【+名】
(しばしばdownを伴う)
note the time of the return train
帰りの列車の時刻をメモする
The sales for this month are noted down in my book
今月分の売り上げは私の帳簿に記録されている.
(2)…に注意を向ける,気づく
⇒notice(類語)
【+名】
(進行形不可)
Everyone, please note my words
皆さん,私の言うことを聞いてください.
【+that節】
…ということに気づく,注意する
He noted that she was in tears
彼は彼女が涙を流しているのに気づいた
It is worth noting that ‥
…ということは注目に値する.
【+wh節】
…かどうかに気づく,注意する
Note how precisely the plan of the building is drawn
その建物の設計図がどれだけ精密に描かれているかに注目してください.
(3)…に言及する,触れる,…のことを述べる
The report notes the rapid increase in the number of people infected with HIV
その報告書はHIV感染者数の急増について言及している
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

西暦2024年(平成36年)
63曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『測量の日、ムーミンの日』

ムーミンの日は、トーベ・ヤンソン作の「ムーミン」を愛する日本のファンらによって制定。「ムー(6)ミン(3)」の語呂合せ。

今日の暦

月齢:26

月齢:26
月名(旧歴日):二十六夜(にじゅうろくや)

・2024年(年/竜)
・6月(水無月/June)
・3日
・月
・Monday
・赤口

二十四節気:「小満<
・a>」から<
・font>14日「
芒種<
・a>」まで<
・font>2日


JLogos Now!!