前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. misとは

「mis」の関連ワード⇒ zoster Zouave zounds 

mis

(接頭辞)
「悪い;誤った;不利な;

全文を表示する


[最終更新日:2007-02-02/JLogosid:701915890]
関連項目: zoster Zouave zounds 

英和辞典

最新の現代英語研究の成果をもとに語彙・成句・用例を精選し社会生活に必要な約10万語を網羅しています。英語・日本語ともに口語表現をもっとも充実させた英和辞典。

◆関連辞書(JLogos内)

英和辞典 英和辞典 英和辞典 

  1. amazon商品リンク
miss

(代表語義)
4
END
(~es{~iz}; ~ed{~t}; ~ing)
―(他)(1)〈ねらった物・標的を〉はずす,取り逃がす,打ち[当て]そこなう(≠hit).
【+名】
The arrow missed the target
矢は的をはずれた
The rock missed our car by only inches
その岩はあとわずか数インチで私たちの車に命中するところだった
He missed five shots in the first half
彼は前半5本のシュートをはずした.
(2)〈列車・飛行機などに〉乗り遅れる,乗りそこなう(≠catch).
【+名】
I nearly missed the last train yesterday
私はきのう終電に乗り遅れそうになった.
(3)…を見逃す,見[聞き]そこなう,見[聞き]落とす;〈話を〉理解できない.
【+名】
What did you say? I missed the last few words
何ておっしゃったのですか.最後の2,3語を聞き落としてしまいました
He is very tall, so you can't miss him even in a crowd
彼はとても背が高いので,人込みの中でも見逃すことはないですよ.
(4)〈機会を〉逃す,逸する.
【+名】
What a pity it is to miss such a good chance!
あんないいチャンスを逃すなんて本当に残念だ.
【+doing】
…しそこなう
I missed seeing the movie with my favorite actor in it
好きな俳優が主演しているその映画を見そこなった.
(5)〈人が〉いないのを寂しく思う;〈物が〉なくて困る;…がいない[ない]のに気づく.
【+名】
I'm going to miss you
君がいなくなると寂しくなるなあ
The children seem to miss their mother very badly
子供たちは母親がいなくてとても寂しがっているようだ
I don't miss Japan as much as I thought I would
思っていたより日本が恋しくならないんです
When did you miss your key?
かぎがないことにいつ気づきましたか
I won't miss this brokendown old car at all
こんなぽんこつ車なんかなくても全然平気だ.
【+doing】
…ができないのを寂しく思う
I miss speaking English when I'm in Frenchspeaking countries
フランス語圏の国にいると英語を話せないのがつらい.
(6)…を避ける;〈事故・災害などを〉免れる.
【+名[doing]】
If you go this way, you'll miss the traffic jam
こっちへ行けば渋滞を避けて通れます
I left home later than usual, so luckily I missed getting caught in the accident
いつもより遅く家を出たため,運よく事故にあわずにすんだ.
(7)(うっかり[わざと])…を抜く,省略する;…に出席しない
The printer missed a word
印刷工はうっかり1語抜かした
She got up late and missed breakfast
彼女は遅く起きて朝食を抜いた
I couldn't miss Mr. Ford's class anymore
それ以上フォード先生の授業は休めなかった.
(8)〈あるはずのものを〉欠いている(通例進行形で用いる)
The bottle is missing its cap
このびんのふたが見当たらない.
―(自)(1)的をはずれる
(2)〈人が〉的をはずす,しそこなう,失敗する
The police officer fired at the car but missed
警官は車をねらって発砲したが,はずしてしまった
(3)〈エンジンが〉点火しない
miss out
[自](楽しみ・好機などを)逃す
(【on名】)
She missed out on a promotion
彼女は昇進の機会を逃した
―[他]

…を見落とす,抜かす,省略する
not miss much
〈人が〉目ざとい,しっかり見ている;小さなこと[つまらないこと]を見逃さない
The movie was pretty boring. You didn't miss much
映画はかなりつまらなかった.見なかったからってがっかりすることはないよ(←たいしたものを見逃したわけではない).
(1)やりそこない,ミス,失敗
(ことわざ)A miss is as good as a mile
少しのはずれも1マイルのはずれも同じこと;「五十歩百歩」
⇒good(ことわざ)
(2)回避,免れること
(3)流産(miscarriage)
(4)(エンジンの)不点火
give ‥ a miss
〈会などを〉欠席する;…を抜かす;〈人を〉避ける
END
〔カトリック〕ミサ典書;祈祷(きとう)書

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

mistake
(複~s{~s})
(不注意などから生じる)間違い,誤り;誤解,思い違い,考え違い
make a mistake
間違いをする,誤る(×do a mistake.⇒make)
correct a mistake
間違いを直す
a slight mistake
ささいな[重大な]誤り
He never admits his mistakes
彼は決して自分の非を認めようとしない
Children learn from their mistakes
子供は自分の間違いから学ぶ
There must be some mistake
これは何かの間違いです,そんなはずはない
It was a mistake to have hired her. [≒It was a mistake having hired her.]
彼女を雇ったのが間違いだった
and no mistake
間違いなく,確かに(通例文尾に置いて前述の内容を強調する)
She is in the wrong and no mistake
彼女は間違っている,絶対に
by mistake
誤って,間違って
He dialed the wrong number by mistake
彼は間違って別の番号をダイヤルしてしまった
make no mistake (about it)
間違いなく,確かに
If you do that again, make no mistake about it, I'll never forgive you
今度またやったら決して許さないぞ,本当だからな.
(~s{~s};過去took{⌒tuk};過分taken{⌒teik@¨n}; taking)
(他)…を間違える,誤解する,思い違いをする;…を認識しそこなう,見つけられない(「失敗する」の意味の「間違える」はmake a mistake).
【+名】
She mistook my intention entirely
彼女は私の真意を完全に誤解した
I'm afraid I've mistaken your address
どうもあなたの住所を誤って覚えていたようです
You can't mistake her. She looks exactly like the rest of the family
彼女は必ず見つけられるよ.家族の人とそっくりだから
There's no mistaking whose car this is
これがだれの車か間違えようがありません.
【+名+(for名)】
…を(…と)間違える,取り違える
At first I mistook her for my favorite movie star
最初私は彼女をいちばん好きな映画スターと間違えた
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

mist
(複~s{~s})
(1)霧,もや,かすみ(hazeより濃くfogより薄い);(スプレーなどの)霧,ミスト
a thick [heavy, dense] mist
濃霧
The mist suddenly cleared
霧が突然晴れた.
(2)(目の)かすみ;(ガラス・鏡などの)曇り
(【on名】).
(3)(記憶・判断などを)曇らせるもの
(4)(香水・化粧水などの)噴霧,ミスト
(5)ミスト(グラスにかき氷を入れ,リキュール[果汁,シロップ]を注いだ飲み物)
be lost in the mist(s) of time
〈物事が〉(遠い昔のことなので)忘れ去られてしまった
The memories of my childhood are now lost in the mists of time
子供時代の記憶は今やおぼろげなものになってしまった.
(自)霧[もや]がかかる;〈ガラスなどが〉曇る;〈目が〉(涙で)かすむ
(【up, over】)
My glasses misted up
眼鏡が曇った
―(他)…を(霧・もやで)曇らせる;〈目を〉(涙で)かすませる;〈植物などに〉霧をかける
(【up, over】)
Tears misted her eyes. [≒Her eyes were misted with tears.]
彼女の目は涙で曇った
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

mischief
(複~s{~s})
(1)(子供のたわいない)いたずら,悪さ;茶目っ気
Kids are fond of mischief
子供はいたずら好きなものだ
Don't get so mad. Tommy did it only out of mischief
そう怒らないでくださいよ.トミーはほんのいたずら心からやったんですから.
(2)害,損害;災い,迷惑,悪影響(damage, harm);困ったこと
Smoking can do great mischief to pregnant women and their unborn babies
喫煙は妊婦と胎児にとって非常に有害である.
(3)いたずらっ子.
(4)一体全体(疑問詞を伴って用いる)
How the mischief did you make it?
一体全体どうやって成功したんだ
be up to mischief
いたずらをしている[企てている]
I can tell that you're up to some mischief!
よからぬことを企んでいるのは分かっているのよ
get into mischief
いたずらを始める
make mischief
(…の間に)(意図的に)不和[争い]の種をまく
(【between名】)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

mission
(複~s{~z})
(1)(派遣された人の)任務,使命
a secret mission
極秘任務
They came to Japan on a factfinding mission
彼らは実情調査の任務を帯びて来日した.
(2)(外国への)使節(団),代表団
An economic mission was sent to Moscow
経済使節団がモスクワに派遣された.
(3)伝道,布教;伝道団,宣教師団;布教施設,伝道所;布教活動,伝道事業
(4)(私的な)人生の使命,天命,天職
Working for the poor has been his mission in life
貧しい人々のために働くことは彼の人生の使命であった
(5)〔軍事〕特殊[重大]任務,作戦,(空軍の)出撃;〔宇宙〕飛行(任務)
a bombing mission
爆撃作戦
a space mission
宇宙飛行の任務
Mission accomplished!
任務完了.
(名詞の前で用いる)(1)伝道団の
a mission school
ミッションスクール
(2)〔建築〕(米国南西部のスペイン布教団による)ミッション様式の.
(他)(1)…を派遣する
(2)〈場所・人に〉布教を行う
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

mistaken
mistakeの過去分詞.
(1)〈人が〉誤った,(…について/…の点で)思い違いをした,誤解した
(【about名/in doing】)
(名詞の前では用いない)
You must be mistaken. No one of that name lives here
思い違いをなさっていると思います.そのような名前の者はここには住んでおりません
I'm afraid I was mistaken about the time of the meeting
会合の時間を勘違いしていたようです
We were mistaken in trusting him
彼を信じたのは誤りだった
If I'm not mistaken, you're Jenny's mother, aren't you?
あの,確かジェニーのお母様でいらっしゃいますよね.
(2)〈考え・行動などが〉間違った,誤った
a mistaken interpretation
誤った解釈
Later she was proved to be innocent. It was a case of mistaken identity
後に彼女は無実だとわかった.人違いだったのだ.
(派生)~ly(副)~ness(名)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

miserable
(more ~; most ~)
(1)〈人・顔つき・気分などが〉みじめな,ひどく不幸な,哀れな
a miserable feeling
みじめな気持ち
You don't know how miserable I feel about it
そのことでどんなに私がみじめな思いをするか,あなたには分からないのよ
She looks miserable. What's up?
彼女情けない表情しているけど,何かあったの?
(2)〈物事が〉みじめな気持ちにさせる,不愉快な;〈天候・状況などが〉ひどい,悲惨な(通例名詞の前で用いる)
a miserable defeat
惨敗
I was seasick and had a really miserable time
船酔いでさんざんな目にあった.
(3)粗末な,貧弱な,劣った;〈給料などが〉わずかな,取るに足りない(通例名詞の前で用いる)
work in miserable conditions
劣悪な条件下で働く
a miserable performance
お粗末な演技[演奏]
(4)〈人が〉卑劣な,下劣な
(5)〈人が〉体調が悪い.
(派生)~ness(名)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

missing
(…から)欠けている;紛失した,見当たらない,いるべき所にいない,行方不明の
(【from名】)
(比較変化なし)
a credit card number missing from the application form
申込書に書かれていないクレジットカード番号
a missing piece of a jigsaw puzzle
ジグゾーパズルの欠けた1ピース
Your paper had the last few pages missing
君の論文は最後の数ページが欠けていましたよ
His front teeth are missing
彼の前歯は欠けている
a longmissing child
長い間行方不明の子供
missing in action
〔軍事〕戦闘中行方不明者(MIA)
go missing
行方不明になる,〈物が〉なくなる
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

mistress
(複~es{~iz})
(1)愛人(lover),不倫相手の女性,情婦,めかけ
a battle between the mistress and the wife
愛人と妻の間の争い.
(2)女王,君臨する女性;(ペットの)飼い主の女性
She once was the mistress of a luxurious mansion
彼女はかつて豪邸の主(あるじ)だった
the Mistress of the Adriatic
アドリア海の女王(Veniceの別称)
a wardrobe mistress
衣装係.
(3)(主に私立学校の)女教師(schoolmistress);女性の名人[大家]
be (a) mistress of ‥
〈女性が〉…を自由にできる,…を意のままにできる,…するのが得意である
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

mislead
(~s{~z};過去・過分led{⌒led}; ~ing)
(他)
(1)〈人に〉誤解を与える,誤った印象をいだかせる,思い込ませる.
【+名】
Don't be misled by appearances. They're often very deceiving
見た目に惑わされないようにしましょう.見た目にはだまされやすいものです.
【+名(人)+into doing】
〈人を〉だまして…させる
He misled me into thinking he was a doctor
彼は私をだまして自分が医者であると思わせた.
(2)〈人を〉誤った方向へ導く;〈人を〉悪の道に誘う
We were misled by the map
我々はその地図のせいで道を間違えた
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

misunderstanding
(複~s{~z})
(1)(…についての)誤解,考え違い,行き違い
(【about[of]名】)
cause misunderstanding
誤解を招く
clear up a misunderstanding
誤解を解く
It was nothing but a misunderstanding
それは単なる誤解だった
His opinion is based on a misunderstanding about us
彼の意見は我々に対する誤解に基づいている.
(2)(ちょっとした)口論,けんか
misunderstandings between friends
友人間の不和
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

西暦2024年(平成36年)
64曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『虫の日、虫歯予防デー』

虫の日は、漫画家・手塚治虫らのよびかけで、1988(昭和63)年に設立された日本昆虫クラブが記念日として提唱しています。「6(む)4(し)」の語呂合わせで、昆虫が住める街作りを願っています。また、カブトムシで有名な福島県・常葉町の常葉町振興公社が提唱する「ムシの日」でもあります。

今日の暦

月齢:27

月齢:27
月名(旧歴日):暁月/有明月(ありあけづき)/下弦後の三日月

・2024年(年/竜)
・6月(水無月/June)
・4日
・火
・Tuesday
・先勝

二十四節気:「小満<
・a>」から<
・font>15日「
芒種<
・a>」まで<
・font>1日


JLogos Now!!