前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. meとは

「me」の関連ワード⇒ zoster Zouave zounds 

me

[](代)

(1)私を[に]
My

全文を表示する


[最終更新日:2007-02-02/JLogosid:701926520]
関連項目: zoster Zouave zounds 

英和辞典

最新の現代英語研究の成果をもとに語彙・成句・用例を精選し社会生活に必要な約10万語を網羅しています。英語・日本語ともに口語表現をもっとも充実させた英和辞典。

◆関連辞書(JLogos内)

英和辞典 英和辞典 英和辞典 

  1. amazon商品リンク
mean

(~s{~z};過去・過分meant{ment}; ~ing)
(他)
(進行形不可)(1)〈言葉・記号・事物などが〉…を意味する,表す.
【+名】
What does this word mean?
この語はどういう意味ですか
Can't you see this sign? It means “Don't smoke.”
この表示が見えないのですか.「喫煙するな」という意味ですよ.
【+that節】
…ということを意味する
That sign means that you must go slow
あの標識は徐行を意味する.
(2)〈人が〉…を指して言う;…を(…の)つもりで言う;…を言おうとする;…と言いたい.
【+名+(as名)】
He didn't mention the name, but he meant me
名前は出しませんでしたが,彼は私のことを言っていたのです
I meant it [It was meant] as a joke
冗談のつもりで言ったのだ
What do you mean by that?
それはいったいどういう意味なのか;いったいどういうつもりだ
What do you mean, she's quit?
彼女がやめたってどういうことなんだ.
【+that節】
…と言おうとする
I mean that he is being unfair
私は彼が公平でないと言っているんだ.
(3)〈人が〉…を意図する;…のつもりである.
【+名】
She meant no harm
彼女に悪意はなかった.
【+to do】
…するつもりである
Do you really mean to start a new business?
本気で新しい事業を始めるつもりですか
I didn't mean to offend you
君を怒らせるつもりはなかったんだ.
【+名(人)+to do】
〈人に〉…させるつもりである
I mean you to work as my secretary
あなたに私の秘書として働いてもらいたい
I mean you to do this job. [≒I mean for you to do this job.]
あなたにこの仕事をやってもらいたい.
【+名(人)+名】≒【+名+(to名(人))】
〈人に〉…を意図する
I meant her no harm. [≒I meant no harm to her.]
彼女に対して悪意はなかった.
(4)(人にとって)…という重要な意味[重要性]をもつ,…ほど重要である
(【to名】)
(much, anything, nothingなどを目的語にとる)
You'll never know how much he means to me
彼が私にとってどれほど大切な人かあなたには分かりっこない
Fame and wealth do not mean much to me
名声や富は私にはたいして重要ではない.
(5)…を(結果として)引き起こす,…をもたらす.
【+名[doing]】
Those dark clouds may mean heavy rain
あの黒い雲だと大雨になるかもしれない
Missing the last train means taking a taxi
最終電車に乗り遅れるとタクシーを利用しなければならなくなる.
【+that節】
…という結果を引き起こす
Taking this job means that we can't take a vacation
この仕事を引き受けるということは休暇を取れないということだ
be meant for ‥
…向けにできている,…になることに決まっている,…に与えるつもりである
The magazine is meant for computer nerds
その雑誌はコンピュータおたく向けだ
She was meant for him
彼女は彼にぴったりの相手です
be meant to do
…することになっている,…しなければならない
I did my best and failed. It just wasn't meant to be
最善を尽くしたけど失敗した.最初からうまくいくはずはなかったんだ
How do you mean (‥)?
(…は)どういう意味ですか(発言に対して説明を求める;しばしば怒り・いらだちを込めて用いる)
I mean
つまり,というのは,…ということですが(前言を訂正・補足するのに用いる)
She is smart. I mean, she always knows exactly what I'm going to do
彼女は頭がいい人です─というのは,私がやろうとすることをいつも正確に把握しているからです
I mean it. / I mean what I say
私は本気で言っているのです
mean well
善意をもって言う[行動する],悪意はない(しばしば結果が思わしくない場合に用いる)
What do you mean by doing?
…するとはいったいどういうつもりだ(相手の行為に対する不快感を表す)
What do you mean by disobeying my orders?
私の命令に逆らうとはどういうことだ

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

measure
(代表語義)
4
END
(複~s{~z})
(1)寸法,大きさ,広さ;分量,ます目;重さ
This suit is made to measure
このスーツは寸法に合わせて作ってある.
(2)測定,計測(measurement),計量(法)
liquid measure
液[乾]量.
(3)計量の単位
weights and measures
度量衡
metric measure
メートル法
The gram is a measure of weight
グラムは重さの単位です.
(4)計量器具(物差し・巻き尺・升(ます)など)
a tape measure
巻き尺[ヤード尺]
a liter measure
リットル[パイント]容器.
(5)(判断・評価などの)基準,尺度,手がかり
(【of名】)
a reliable measure of evaluation
信頼できる評価基準
Fame and money are not always the best measure of success in life
名声や金は必ずしも人生の成功をはかる最良の尺度ではない.
(6)(…に対する)対策,処置,手段,方法
(【against名】)
preventive measures
予防策[手段]
The government took strong measures against violent crime
政府は凶悪犯罪に対して強力な対策を講じた.
(7)ある程度(の…);度合い;限度,限界
(【of名】)
achieve a measure of success
そこそこの成功を収める
Students will feel suffocated unless given a measure of freedom
ある程度の自由がないと生徒たちは息がつまってしまう
His desire knows no measure
彼の欲望には限界がない.
(8)条例;法令,法案.
(9)〔音楽〕リズム,拍子;小節
(10)(詩の)韻律,格調;詩脚,歩脚(foot)
(11)〔数学〕因数,約数
the greatest common measure
最大公約数
(12)〔地学〕地層
(13)〔印刷〕行幅
beyond measure
はかり知れない(ほど)
for good measure
おまけに,余分に
in (a) great large measure
よほど,大部分
in full measure
余すところなく,残らず
in some measure
ある程度,やや,いくぶん
take get a person's measure / take get the measure of a person
[1](人の)人格[力量]を判断する
[2](人の)洋服の寸法を取る
the full measure of ‥
余すところのない…,…の丸ごと
within measure
適度の[に],ほどほどの[に].
(~s{~z}; ~d{~d}; uring{⌒@¨rin})
―(他)(1)〈長さ・大きさ・量などを〉はかる,…の寸法を取る.
【+名】
They measured the width of the river
彼らは川幅を測った
He was being measured for a suit
彼は洋服の寸法を取ってもらっていた
measure a plot of land
土地の広さを測る.
(2)〈人・価値などを〉評価する,見積もる;…を(…と)比較する
(【against[with]名】)
People should not be measured only by their school records
学校の成績だけで人を評価してはならない
(3)…の尺度となる;…を示す
(4)〈人を〉じろじろ見る,値踏みする.
―(自)(1)(…の)寸法がある,幅[長さ,高さ]がある.
【+副】
(数量を表す副詞的働きの名詞を伴う)
The door measures one meter by two
ドアは縦2メートル横1メートルある.
(2)測る,測定する,寸法を取る
(【up】)
measure off

測って…を切る
measure out

測って…を取り出す,〈一定量を〉分け与える
measure up
[自][1](希望・水準などに)かなう,達する
(【to名】)
[2](…として)資格がある,能力がある
(【as名】)
[3]
⇒(自)(2)
―[他]

…を測る,…の寸法を取る
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

mention
(~s{~z}; ~ed{~d}; ~ing)
(他)
(1)…に言及する,簡単に触れる,…を話題にする.
【+名】
Have you bought the book Prof. Ueda mentioned in the last lecture?
上田教授が前回の講義で触れていた本は買った?
You didn't mention anything about him getting married
彼が結婚したなんてひと言も言わなかったじゃないか
as mentioned above
上述[前述]したように(the abovementioned theory「上述の理論」のようにも用いる).
【+doing】
…すると言う
He didn't mention having visited them
彼は彼らを訪問したことを言わなかった.
【+(to名(人))+wh節】
(人に)…かと言う
Did you mention (to her) why John was fired?
なぜジョンが首になったか(彼女に)言いましたか.
【+(to名(人))+that節】
(人に)…と言う
He mentioned (to me) that he would go swimming after school
彼は放課後泳ぎに行くと(私に)言った.
(2)〈人・物の〉名をあげる
If you mention her, they will let you in
彼女の名前を出せば彼らは中に入れてくれますよ.
(3)〈功績[業績]をあげた人に〉公式に言及する
Dr. Naruse was mentioned in the report for his contribution to the association
成瀬博士は協会への功労者として報告書の中に名前が特記されていた
Don't mention it
どういたしまして(お礼の言葉に対する丁寧な返事;You're welcome.のほうがよく使われる)
not to mention ‥ / without mentioning ‥
…は言うまでもなく
She can speak Spanish and French, not to mention English
彼女は英語はもとよりスペイン語とフランス語も話せる.
(複~s{~z})
(1)(…に)言及すること,述べること;言及;(…の)名をあげること
(【of名】)
There was no mention of the fire in the newspaper
その火事のことは新聞に載っていなかった.
(2)寸評
(3)(功労・業績に対する)表彰
make mention of ‥
…のことについて述べる,…に触れる
The teacher made mention of the trouble in his speech
その教師は話の中であの事件について触れた
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

memory
(複ries{~z})
(1)(a)記憶,覚えていること;想起,思い出すこと
commit ‥ to memory
…を記憶する
lose one's memory
記憶を失う
Sorry, the date has slipped my memory
ごめんなさい,日付を忘れてしまったわ
I thought I put my pen on this desk. My memory is playing tricks on me
この机の上にペンを置いたと思ったんだが,勘違いしていたようだ
a memory lapse
度忘れ.
(b)(…に関する)(個人の)記憶力
(【for名】)
(形容詞を伴う)
My mother has a short memory
うちの母は忘れっぽい
have a good memory
記憶力がいい[悪い]
I have a terrible memory for names
私は人の名前をすぐに忘れてしまうんです.
(2)(時間的な)記憶の範囲
beyond the memory of human beings
有史以前の
the fiercest hurricane in recent memory
ここしばらくで最も強烈なハリケーン
That kind of thing hasn't happened within my memory
そのようなことは私が記憶するかぎりでは起こっていない.
(3)思い出,追憶
That song brings back bittersweet memories
その歌を聞くとほろ苦い思い出がよみがえってくる
I have lots of fond memories of time spent on Shonan beaches
湘南海岸で楽しい時間を過ごした思い出がたくさんあります.
(4)記念;(死後の)名声;故人の霊.
(5)〔コンピュータ〕記憶容量;記憶装置,メモリー
bear have, keep ‥ in memory
…を記憶している,覚えている
from memory
記憶を頼りにして
recite a poem from memory
詩をそらで言う
if (my) memory serves me (well correctly, right)
私の記憶が正しければ
in memory of ‥
…の記念に
A monument was set up in memory of the great actor
その偉大な俳優を記念する碑が建てられた
to the memory of ‥
…を記念して;〈故人を〉しのんで
within in living memory
(生きている)人の記憶に残っている範囲で
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

mess
(複~es{~iz})
(1)乱雑さ,散らかった状態,混乱
make a mess
散らかす
clear up a mess
散らかった物を片づける
His room is in a terrible mess
彼の部屋はおそろしく散らかっている
What a mess!
なんという散らかりようだ
Excuse me for the mess
とり散らかしていてごめんなさい.
(2)窮地,困った立場[事態];困難,めんどうなこと;へま,失敗
His company's finances are in a mess
彼の会社は財政的に困っている
get (oneself) into a mess
困った立場に陥る;混乱する.
(3)だらしない人,不潔な人;ろくでもないやつ
You look (like) a mess
だらしない格好だな,君は
(4)食事仲間;(仲間との)食事
(5)〔軍事〕(軍隊の)食堂,会食室(mess room)
(6)水っぽい[まずい]食事
(7)(動物などの)汚物,ふん;(赤ん坊の)便
make a mess of ‥
〈仕事などを〉台なしにする
She has made a terrible mess of the job
彼女はその仕事を台なしにしてしまった
make a mess of it
失敗する,へまをする.
(他)(1)〈場所などを〉散らかす,汚くする
(【up】)
(2)…を台なしにする,めちゃめちゃにする
(【up】)
You'll mess up your hair in the wind
この風では髪がくしゃくしゃになってしまいますよ
(3)〔軍事〕〈兵士に〉給食する,食事を出す
―(自)(1)(…と)会食する;〔軍事〕軍食堂で食事をする
(【together/with名】)
(2)散らかす;いたずらする
mess around [about
[自][1]うろうろする,ぶらぶらする
[2]ばかなことをする[言う],ふざける
―[他][1]

〈家・台所などで〉うろうろする,ぶらぶらする
[2]

…を乱す,散らかす;〈人を〉ひどい目にあわせる
mess around [about with ‥
[1]…をいじる;〈仕事などを〉きまぐれにちょっとやってみる
[2]〈異性に〉手を出す,…と不倫する
mess with ‥
[1]…に干渉する,おせっかいをする
Don't mess with me, for Christ's sake
お願いだからおせっかいはやめてくれ
[2]〈危険なものに〉手を出す,かかわる
no messing
本当に
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

means
(複~)
(代表語義)
3
END
(1)(…の/…する)手段,方法
(【of名[doing]】)
a means of transportation [transport]
交通手段
a means of identification
(住所・氏名などの記された)身分を証明するもの
Language is a means of communication
言語は意思伝達の手段である
a means to an end
目的を達成するための手段
There is no means of escaping
脱出の方法はない
(ことわざ)The end justifies the means
目的が手段を正当化する.
(2)財産,資力,富;収入(income)
a man of means
資産家
She lives within her means
彼女は収入相応[以上]の暮らしをしている
His means are so limited that he must work much harder
彼の資力は限られているのでさらに懸命に働かなければならない
by all means
[1]もちろんですとも,ぜひどうぞ(快諾の返事)(certainly)
“May I visit your house?” “By all means.”
「お宅に伺ってもよろしいですか」「もちろん」
[2]なんとしてでも,ぜひとも
You should by all means watch this film
ぜひともこの映画を見ておくべきだ
by any means
[1]どうにかして
I want to go to Britain by any means
どうにかして英国に行きたいのです
[2]
⇒by no MEANS
by fair means or foul
手段を選ばず
by means of ‥
…で,…によって,…を用いて
He made himself understood by means of sign language
彼は手話で意思を伝えた
by no means / not ‥ by any means
[1]決して…でない
This problem is by no means easy
この問題は決してやさしくない
She won't say yes to him by any means
彼女は決して彼にイエスの返事はしないだろう.
[2]とんでもない
by some means or other
なんとか手段を講じて
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

melt
(~s{~s}; ~ed{~id}; ~ing)
―(自)(1)〈固体が〉(熱・圧力で)溶ける,溶解する(dissolve).
【+(副)】
Sugar melts easily in hot water
砂糖はお湯に入れるとすぐ溶ける
Watch out! Your ice cream is melting!
気をつけて.アイスクリームが溶けてきているわよ.
(2)〈人・感情が〉しだいにやわらぐ,ほぐれる
She melted at her mother's kind words
母親の優しい言葉に彼女の気持ちはやわらいでいった.
(3)〈権力などが〉しだいになくなる,薄らぐ,消えうせる;〈人が〉いなくなる
(【away】)
The president's power melted away
大統領の権力はしだいに失われていった.
(4)〈色・音・感情などが〉しだいに(…に)変わる,溶け込む
(【into名】)
The blue of the sky melted into violet as evening approached
夕暮れになると空は青から紫へと変わっていった.
(5)〈人が〉暑くて汗をかく.
(6)〈音が〉流れるように響く
(7)高熱で苦しむ.
―(他)(1)…を(熱などで)溶かす,溶解する(しばしば副詞を伴う)
Melt some butter in a saucepan
バターを鍋で溶かしてください.
(2)…をしだいに消散させる,薄くする,散らす
(【away】)
Her sweet smile melted my worries away
彼女のかわいい笑顔を目にして心配事もふき飛んだ.
(3)〈色・音などを〉(…に)変化させる,溶け込ませる
(【into名】)
(4)〈感情などを〉やわらげる,動かす
melt down

〈金属を〉溶かす,…を鋳(い)つぶす
melt in a person's mouth
〈食べ物が〉(人の)口の中でとろける,とろけるようにおいしい.
(1)融解
(2)溶けたもの
(3)〔料理〕チーズをのせて焼いたオープンサンドイッチ
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

merit
(複~s{~s})
(1)(賞賛に値する)価値,値打ち,優秀さ
a poem of merit
すぐれた詩
artistic merit
芸術的価値
a merit certificate
成績優良証
The project has enough merit to be carried out next year
その計画は来年実行する価値は十分ある
The lawsuit is totally without merit
その訴訟は起こす価値が全くない.
(2)長所,とりえ,美点(≠demerit);功績,手柄
The government's farm programs have both merits and demerits
政府の農業計画には長所と短所の両方がある(demeritsのアクセントに注意;日本語の「メリット,デメリット」はadvantage, disadvantageという)
the relative merits of two different organizations
異なる2つの団体の優劣
Punctuality is his one and only merit
時間を正確に守るのは彼の唯一のとりえだ.
(3)(学校で罰点に対する)賞点
(4)真価,実力
(5)〔法律〕(訴訟の)本案;(事件の)理非
(6)〔神学〕功徳(くどく)
on its [a person's] (own) merits
(他の条件は考慮せず)(…の)真価に基づいて
Students should be judged on their own merits
生徒は一人一人がもっている価値によって判断されるべきだ.
(他)〈考慮・賞罰・感謝などに〉値する,…の価値がある(進行形不可)(deserve)
His suggestion merits serious consideration
彼の提案は真剣に考えてみる価値がある
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

mean
(~er; ~est)
(1)(…に対して)意地の悪い,怒りっぽい
(【to名】)
Why are you so mean to him?
なぜあなたは彼にそんなに意地悪なんですか
That's the meanest thing you can say!
なんて意地の悪いことを言うんでしょう.
(2)卑劣な,いやしい;心の狭い(narrowminded)
He's the meanest man I ever saw
あんないやなやつは見たことがない.
【it is mean+of名(人)+to do】
〈人が〉…するとは卑劣だ
It is mean of him to deceive her
彼女をだますなんて彼は卑劣だ.
(3)〈質・能力などが〉劣った(inferior);平凡な,並の;〈物事が〉取るに足りない(名詞の前で用いる;通例否定語とともに用いる).
(4)(…に対して)けちな(stingy),しみったれた,欲深い
(【with名】)
He is mean with money
彼は金に汚い
(5)〈外見などが〉見すぼらしい(shabby),貧弱な,粗末な(poorlooking)
(6)〈身分が〉低い,いやしい(名詞の前で用いる)
(7)(…で)恥ずかしい,肩身が狭い
(【for名】)
I feel mean for not telling you about it
君に話さずにいたことを恥ずかしく思っている
(8)達者な,すごい(excellent)
a mean tenor sax player
すごい腕前のサックス奏者
(9)気分が悪い
no mean
並々ならぬ,たいした
Finding an apartment at this time of year was no mean task
この時期にアパートを見つけるのは本当に大変だったよ
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

medicine
(複~s{~z})
(1)薬,(特に)内服薬;医薬品,薬剤
cold medicine [≒medicine for a cold]
かぜ薬
cough medicine
せき止め薬
a dose of medicine
薬1服
Did you take your medicine?
薬を飲みましたか(水薬の場合はtakeの代わりにdrinkも可能)
Do you have any good medicine for a headache?
頭痛によく効く薬はありませんか
put some medicine
薬を塗る
(ことわざ)A good medicine tastes bitter
良薬口に苦し
Laughter is the best medicine
笑いは百薬の長(ちょう)
(関連)
END
(2)医学,医療
⇒p. 1164(用語)
clinical medicine
臨床医学
preventive medicine
予防医学
herbal medicine
漢方医学
practice medicine
医者を開業する.
(3)内科(学)(internal medicine)
cf. surgery
get a dose taste of one's own medicine
同じ手口で仕返しされる
give a person a dose taste of a person's own medicine
〈人に〉同じ手口で仕返しをする
take one's medicine
甘んじて罰を受ける;自業自得の罰を耐え忍ぶ
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

message
(複sages{~iz})
(1)(…への)伝言,言づて,メッセージ,連絡
(【to[for]名】)
He is out now. Can I take a message?
(電話で)彼は今外出しています.伝言をお伝えしましょうか
Could you give this message to Ms. Green?
グリーンさんにこの伝言を伝えていただけますか
May I leave a message with you?
あなたに伝言を頼んでいいですか
I received a message that he would come this afternoon
私は彼がきょうの午後来るというメッセージを受け取った
I sent her an email message
私は彼女にEメールのメッセージを送信した
I got an error message on the computer
コンピュータにエラーメッセージが出た.
(2)(公式の)通達;(大統領から議会への)教書
the State of the Union Message
(米国大統領の)一般教書(演説)
(3)(映画・著書・劇などの)メッセージ,教訓,意図,ねらい
The film has a serious message
その映画には重要なメッセージが込められている
(4)(預言者・教祖などの)お告げ,神託
(5)〔生化学〕メッセージ(遺伝コードの単位)
get the message
(相手の)真意が分かる,ピンとくる.
(他)…をメッセージで送る
―(自)メッセージを送る
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

西暦2024年(平成36年)
64曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『虫の日、虫歯予防デー』

虫の日は、漫画家・手塚治虫らのよびかけで、1988(昭和63)年に設立された日本昆虫クラブが記念日として提唱しています。「6(む)4(し)」の語呂合わせで、昆虫が住める街作りを願っています。また、カブトムシで有名な福島県・常葉町の常葉町振興公社が提唱する「ムシの日」でもあります。

今日の暦

月齢:27

月齢:27
月名(旧歴日):暁月/有明月(ありあけづき)/下弦後の三日月

・2024年(年/竜)
・6月(水無月/June)
・4日
・火
・Tuesday
・先勝

二十四節気:「小満<
・a>」から<
・font>15日「
芒種<
・a>」まで<
・font>1日


JLogos Now!!