前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. iとは

「i」の関連ワード⇒ zoster Zouave zounds 

i

[](名)
(複I's, Is, i's, is{~z})
(1)

全文を表示する


[最終更新日:2007-02-02/JLogosid:701999320]
関連項目: zoster Zouave zounds 

英和辞典

最新の現代英語研究の成果をもとに語彙・成句・用例を精選し社会生活に必要な約10万語を網羅しています。英語・日本語ともに口語表現をもっとも充実させた英和辞典。

◆関連辞書(JLogos内)

英和辞典 英和辞典 英和辞典 

  1. amazon商品リンク
it

(代表語義)
3
END

(所有格its;目的格it;再帰代名詞itself;所有格の複数形theirs;目的格の複数形them;再帰代名詞の複数形themselves)
(複they{dei})
(1)(a)それを[に,と](物・場所・動植物・集団・抽象的な事柄などを指す;日本語に訳さない場合が多い)
“Where is today's paper?” “It's on the coffee table.”
「きょうの新聞はどこ?」「コーヒーテーブルの上だよ」
I looked everywhere for my wallet, but I couldn't find it
くまなく捜したが財布は見つからなかった
“The phone is ringing.” “I'll get it.”
「電話が鳴ってるよ」「私が出るわ」.
(b)(日本語に訳さない場合が多い)
I found a stray dog and looked after it for several weeks
1匹の野良犬を見つけて数週間世話をした
If it's a girl, I'll name her Mary
女の子ならメアリーという名前にしようと思う.
(c)(日本語に訳さない場合が多い)
I will talk about it later
そのことは後で述べます
Let's hear it, anyway
ともかく話を聞いてみよう
(語法)
It all went very well
万事順調に進んだ.
END
(2)(a)(日本語に訳さない)
Long time no see! How's it going, Robin?
久しぶりだね.元気かい,ロビン
Let me put it this way
つまりこういうことなんですよ
I'm glad you made it
うまくいってよかったわね
It's a go
それで決まりだ
Now it's my turn
さあ,私の番だわ.
(b)(日本語に訳さない)
“Who is it ?” “It's your neighbor.”
(ノックなどを聞いて)「どなたですか」「近所の者です」
“Hello, is this Mrs. Beckett?” “Yes, who's calling?” “It's Lisa from Paris.”
「もしもし,ベケットさんですか」「はい,どちら様ですか」「リサです,パリからかけています」.
(3)(日本語に訳さない)
It rained all day yesterday
きのうは一日雨だった
My God, it's cold today
ああ,きょうは寒いや
It's already autumn in London
ロンドンはもう秋です
It is getting lighter
空が明るくなってきた
It's seventhirty
7時半です
What day (of the week) is it today?
きょうは何曜日ですか
“How far is it from here to your house?” “It's about two miles.”
「ここからお宅までどのくらいありますか」「約2マイルです」
(語法)
It's cold in Colorado
(今)コロラドは寒い;コロラドはいつも寒い.
END
(4)(a)
Where does it hurt?
どこが痛いの?
It all started from a small border confrontation
国境でのちょっとした小競(ぜ)り合いがそもそもの始まりだった
(b)
It is said that a person's soul is immortal
人間の魂は不滅だといわれている.
(5)(日本語に訳さない)
(a)…するのは~だ.
【it is+形+to do】
It is sometimes difficult to tell the truth. [≒To tell the truth is sometimes difficult.]
真実を語るのは時として難しい(重要な情報はなるべく文尾に置くという原則に従って,前者のほうが好まれる).
【it+動+to do】
How much does it cost to send this package to Paris?
この小包をパリへ送るのにいくらかかりますか.
(b)〈人が〉…するのは~だ.
【it is+形+for[of]名(人)+to do】
(日常会話でよく用いるほか,ビジネスレターでも用いる)
It is hard for me to finish this amount of homework in a day
これだけの量の宿題を1日で終わらせるのは私には難しい
It's very kind of you to give me a ride
車に乗せていただいて本当にありがとうございます
(語法)
END
(c)…することは~だ.
【it is+形[名]+doing】
It's nice meeting you
お会いできてうれしい,初めまして(初対面のあいさつとしてだけでなく,「お会いできてよかった」の意味で別れ際にも用いる)
It's a great pleasure seeing you again
またお目にかかれて本当にうれしく思います.
(d)…であるのは~だ.
【it is+形[名]+that節】
It's certain that she will come
彼女が来るのは確実です
It's a shame that such a talented person just fools around every day
あんなに才能のある人が毎日ぶらぶらしているなんてもったいないことだ.
(e)…かは~である.
【it is+形[名]+wh[if]節】
(itはwhy, when, where, whether, what, how, ifなどに導かれる節の形式主語になる)
It is doubtful whether the plan will be carried out
その計画が実行されるかどうかは疑問だ.
(f)…ということが~である.
【it is+done+that節】
It was reported that the Pope would make an unofficial visit to a local church
ローマ教皇が地元の教会を非公式に訪問すると報じられた.
(g)(典型的な形は【主語+動+it+名[形]+to do[doing, that節,wh節]】;典型的な動詞はbelieve, feel, find, make, considerなど)
I found it difficult to work under him. [≒I found it difficult working under him.]
彼の下で働くのは難しいことが分かった(I found working under him (to be) difficult.は可だが,×I found to work under him difficult.は不可)
We think it important that we don't damage our environment any more
これ以上環境を破壊しないことが重要だと思います
I'd appreciate it if you would help me out
助けていただけるとありがたいのですが
I took it for granted that he would come here
当然彼はここに来るものだと私は思っていた
I like it when you smile at me
あなたがほほえみかけてくれるのが好きだ
I hate it when I have to walk home with shopping bags in both hands
買い物袋を両手に下げて帰らなきゃいけないのは大嫌いだ.
(6)(後にくるthat節などを受ける;日本語に訳さない)
It appears that she is far more interested in books than jewelry
彼女は宝石よりも本にずっと興味があるようだ
It looks like the weather is going to hold
天気はもちそうだ
It happens that I'm not busy today
私はきょうたまたま暇なんです.
(7)~するのは…だ.
【it is ‥ that節[wh節]】
(‥に強調したい文の一部を入れる;‥の部分に入るのは文の主語・目的語・副詞(句))
It was Jim who [that] arrived first
最初に到着したのはジムだった(it isの後に「人」がくる場合,whoを用いることも多い)
It was late at night that he had the accident
彼が事故にあったのは夜遅くのことだった.
(8)(動詞・前置詞と結びついて慣用句を作る;日本語に訳さない)
beat it
さっさと逃げる
foot it
歩いて行く
make a day of it
楽しく1日過ごす
(9)
It having rained hard for several hours, the river rose visibly
雨が数時間激しく降ったので川が目に見えて増水した
if it had not been for ‥
⇒if(成句)
if it were not for ‥
⇒if(成句).
(1)(鬼ごっこの)鬼
I've got you! Now you are it
つかまえたぞ.今度は君が鬼だ.
(2)(仕事・スポーツなどに必要な)資質,手腕.
(3)(性的)魅力;性交

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

if
(代表語義)
4
END
(1)もし…ならば,もし…とすれば
If you don't have any money, I can lend you some
もしお金がないなら,少し貸してあげられるけど
You can call me any time if you need help
困ったことがあるときは,いつ電話してきてもかまいませんよ
We can go bowling if you want (to)
あなたがよければボウリングをしに行きましょう
(語法)
END
(b)(ありえないことだが)もし…なら(…なのだが)(現在の事実に反することや起こりそうにないことを仮定するときに用いる;帰結節には通例should, wouldなど助動詞の過去形を用いる)
What would our mother say if she were still alive?
お母さんが生きていたら何と言うだろうか
If I had some more money, I'd buy this dress immediately
もう少しお金があれば,今すぐこのワンピースを買うんだけど
I could write to you if I had a little more time
もう少し時間があれば君に手紙が書けるのだが
(語法)
END
(c)もし…であったならば(…であったのに)(過去の事実に反することを仮定するときに用いる;帰結節では,過去に関する帰結のときには「助動詞過去+have+過去分詞」となり,現在や未来に関する帰結のときには「助動詞過去+原形」となる)
If you had really said so, he would have got angry
もし君が本当にそんなことを言っていたら,彼は怒っただろう
I could not have succeeded if you had not helped me
もしあなたが手を貸してくれなかったら,成功していなかっただろう.
(d)万一…ならば(未来について可能性の低いことを仮定するときに用いる)
If anything wrong should happen, just press this button
何か異常が発生したら,このボタンを押しなさい(帰結節には仮定法過去のほかに,直説法や命令形が続くことが多い).
(e)仮に…だったら(可能性がない,または非常に低い場合を仮定するときに用いる)
If I were to ask you to marry me, what would you do?
もし私と結婚してほしいと言ったとしたら,あなたどうする?(帰結節には仮定法過去が用いられる)
(語法)
END
(2)たとえ…だとしても,たとえ…であっても(しばしばeven ifの形で用いる)
If it takes me 10 years, I will still complete the project
たとえ10年かかっても,この計画を遂行してみせる
I won't give up, even if I have little chance of succeeding
たとえ成功する見込みがほとんどないとしても,僕はあきらめない
She's a good salesclerk, if a little pushy
彼女はいい販売員ですよ.ちょっと強引なところもありますけど
(語法)
⇒EVEN if ‥(語法)[2]
END
(3)…するときは(いつも)(通例if節と帰結節の動詞は同じ時制)(when, whenever)
If he has trouble, he asks me for help
めんどうなことが起こるといつも彼は私に助けを求める
If I got too lonely, I called her up
寂しさがつのると彼女に電話をした.
(4)…であればなあ;…とは驚いた(条件節で願望・驚きなどを表し,通例否定文もしくはonlyと共に用いる)
If I only were a little taller!
もう少し背が高かったらなあ
If I didn't have to work tonight!
今夜仕事しなくてもいいのならよかったのに
If you ever smile at her like that again!
今度あんなふうに彼女に笑いかけたらただじゃおかないわよ.
(5)もし…であれば…だろう
It will be more comfortable if you put these things down
それを下に置けばもっと居心地よくなりますよ.
(6)…かどうか
She asked me if I knew where the teacher was. [≒She said to me, “Do you know where the teacher is?”]
彼女は私に先生がどこにいるか知っているかどうか尋ねた
Do you know if he will come to the party?
彼がパーティーに来るかどうか知っていますか
I doubt if he did it by himself
彼がそれを1人でやったかどうかは疑わしいと思う
(語法)
END
(7)もし…だとしたら
I'm terribly sorry if I have hurt your feelings
もしお気持ちを傷つけたなら心から謝ります
Do you mind if I smoke?
たばこを吸ってもよろしいでしょうか
as if ‥
⇒as(成句)
but only if ‥

even if ‥
⇒(2)
if (a person is) a day a yard, an inch, an ounce, a cent, a dime, a penny
(〈人は〉)少なくとも,確かに(年齢・時間・距離・長さ・重さ・金額・重量について用いる)
He is over 50 if a day
彼は少なくとも50歳を超えている
She is six feet tall if an inch
彼女は少なくとも6フィートはある
(if and) only if ‥
…の場合に限って(数学などの説明に用いられる)
if and when ‥
もし…するときには(主に商談などで用いる)
if any
⇒any(成句)
if anything
⇒anything(成句)
if it had not been for ‥
もし…がなかったならば,もし…がいなかったならば(過去の事実に反することを仮定する;ではhad it not been for ‥と倒置しても用いる)
If it hadn't been for your help, I would have failed
もしあなたの援助がなかったならば,私は失敗していただろう
if it were not [wasn't for ‥
ではwere it not for ‥と倒置しても用いる)(without ‥)
If it weren't for Mr. Smith, we could not have done it
もしスミスさんがいなかったら,それをやれなかっただろう
if I were [was you
私があなたなら,私があなたの立場なら(丁寧な忠告やアドバイスをするときなどに用いる)
If I were [was] you, I would apologize to her
僕が君なら,彼女に謝るのに
if not
[1]もしそうでないならば
If you work hard, you'll pass. If not, you will fail
一生懸命に勉強すれば合格できるだろう.もしそうしなければ,君は落第するだろう
[2]たとえ…でないにしても(通例文頭または文中でコンマで区切った後で用い,前文やそれまでの話の内容を受ける)
Most of your answers, if not all, were correct
すべてではないにしても,君の答えの大部分は合っていた
if only ‥
⇒only(成句)
if so
もしそうなら
Did I say something wrong? If so, I apologize
何か悪いことを言いましたか.もしそうならば謝ります
if you like
⇒like(成句)
only if ‥
…の場合に限って
What if ‥?
⇒what(成句).
仮定,条件;不確実なこと,疑い
ifs, ands (,) or buts /ifs and buts
言い訳,へ理屈;疑い
I want no ifs, ands, or buts. Just do it!
つべこべ言わずにさっさとやるんだ
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

idea
(複~s{~z})
(代表語義)
3
END
(1)(…についての/…という)考え
(【of名/that節】)
;(…に対する)思いつき,発案,着想,アイデア;提案
(【for名】)
That's a good idea
それはいい考えだ
Any ideas?
何か案は(ありませんか)?
It wasn't my idea to hold the meeting outside
外でその会議をするというのは私の発案ではなかった
I've got an idea
いいことを思いついたぞ
She is creative and full of ideas
彼女は創造力がありアイデアにあふれている.
【【形容詞+~】】
新しい考え
a new ~
古い考え
an old ~
漠然とした考え
a vague ~
はっきりした考え
a clear ~
ばかげた考え
a crazy [an absurd, a silly, a stupid] ~
すばらしい考え
a fantastic [great, wonderful] ~.
【【~+動詞】】
考えが〈人に〉浮かぶ
an ~ comes to [hits, occurs to, strikes] a person.
【【動詞+~】】
考えを思いつく
hit upon [come up with] an ~
考えを発展させる
develop an ~
考えを退ける
dismiss an ~
考えを伝える
communicate ~s
(類語)-考え-
END
(2)(…の/…という)(漠然とした)思い,イメージ,予感;想像
(【of名[doing]/that節】)
I hate the idea of dating him
彼とデートするなんて想像しただけでもいやだ
It will give you a good idea of the next performance in London
これでロンドンでの次の公演のイメージがつかめるでしょう
“You're going around with Kate now, aren't you?” “No, I'm not. Where did you get that idea?”
「おまえ,今ケートとつきあっているんだろう」「いや,違うよ.どこでそんなこと吹き込まれたんだ」
Is this your idea of fun?
君はこういうことが楽しいと思っているわけだ(通例皮肉で用いる)
I have an idea (that) she will come today
彼女がきょう来るような気がする.
(3)(…についての/…かという)見当,認識,理解
(【of名/wh節】)
I have an idea [a rough idea] (of) how long it will take to get the job done
その仕事をやり終えるのにどれくらい時間がかかるか見当[大体の見当]はついている(では通例ofは省略される)
This chart gives you an idea of the level of exercise you have to do
この図でやるべき運動のレベルが分かります
I didn't have the slightest [faintest, least] idea what it was
それが何だかさっぱり分からなかった
“Do you have any idea when he will come back?” “I have [I've got] no idea.”
「彼はいつ戻るか分かりますか」「全く分かりません」(I don't know.よりもやや強い言い方;単にNo idea.ともいう)
⇒have no IDEA
(4)(…しようという/…という)計画(plan),目的;意図(intention),もくろみ
(【to do[of doing]/that節】)
Who had the idea of telling him that?
彼にそのことを言おうなんて考えたのはだれなんだ
He went to New York with the idea of becoming [with the idea that he would become] a dramatist
彼は劇作家になるという目的のためニューヨークへ行った.
(5)(…についての/…という)意見,見解
(【about[on]名/that節】)
(opinion)
I asked his ideas about the present economy
現在の経済について彼の意見を聞いた
She has the unique idea that cats understand our language
彼女は,猫は人間の言葉が理解できるという独特な考えの持ち主だ.
(6)思想;観念,概念
Eastern ideas
東洋[西洋]思想
a fixed idea
固定観念.
(7)〔哲学〕概念,理念;(プラトン哲学の)イデア,原型
(8)〔音楽〕主題,モチーフ,楽想
get ideas
実現しそうにないことを期待する,(勝手に)思い込む
get the idea
[1]理解する,やり方[意味]が分かる
[2](…と)思い込む
(【that節】)
He got the (wrong) idea that she didn't like him
彼は彼女に嫌われていると誤解していた
give a person ideas

have no idea
[1](…を/…ということを/…かを)少しも知らない,理解できない
(【of名/that節/wh節】)
You have no idea how worried I was
僕がどんなに心配したか君には分からないよ
[2](…する)つもりはない
(【of doing】)
put ideas an idea into a person's head
〈人に〉(実現しそうにないことへの)期待をいだかせる
That's an idea
それはいい考えだ
That's the idea
(励まして)その調子
What an idea! / The (very) idea! /The idea (of it)!
なんてばかな(考えだ),まああきれた
What's the (big) idea?
(そんなことをして)いったいどういうつもりなんだ
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

interest
(代表語義)
3
END
(複~s{~s})
(1)(…に対する)興味,関心(concern),好奇心(curiosity)
(【in名】)
show great interest
強い興味を示す
lose interest
興味を失う
have (an) interest in history
歴史に興味がある
arouse deep interest
深い[鋭い]関心を引き起こす.
(2)興味をそそること,興味深いこと,おもしろみ
places of interest
名所
This kind of music is of no interest to me
私はこの手の音楽には全く興味がありません.
(3)関心事,興味の対象[的(まと)],趣味
He has a wide range of interests
彼は多趣味な人だ
Cooking is one of my interests
料理は私の趣味の一つだ
List your general interests below
あなたがふだん興味をもっていることを下にあげてください(アンケートなどに用いる).
(4)利益,得;私利,私情
The policy is in the public interest
その政策は公益[国益]にかなっている
protect one's own interests
自己の利益を守る
in one's own best interest
いちばん自分の得になるように.
(5)(…の)利子,利息;利率
(【on名】)
(「元金」はcapital)
annual interest
年利[日歩]
simple interest
単利[複利]
at low interest
低利で
bank interest
銀行の利子
a highinterest account
高い利率の預金口座
at six percent interest
6パーセントの利率で
I pay interest on the loan monthly
そのローンの利息を毎月支払っている.
(6)利害関係;(…における)利権,権益;(企業などの)株
(【in名】)
American interests in East Asia
東アジアにおける米国の利権
He sold his interest in the company
彼はその会社の株を売った.
(7)(利害)関係者,同業者;業界
business interests
財界側
labor interests
労働者側
shipping interests
船舶業者.
(8)重要[重大]性(しばしば前にof+修飾語を伴う)
a principle of great interest
重要な原則
have a person's interests at heart
(人を)気づかう,助ける
in the interest(s) of ‥
…のため[利益]になる;…のために,…のことを考えて
We must work together in the interest(s) of world peace
世界平和のため我々は力を合わせなければならない
(just) out of interest
参考までに(お聞きしますが);ちょっと興味があってお尋ねするのですが
Just out of interest, how much did you pay for it?
参考までに,それにいくら支払ったのですか
with interest
[1]興味をもって
I listened to his story with great interest
私は彼の話をたいへん興味深く聞いた
[2]利息をつけて.
(~s{~s}; ~ed{~id}; ~ing)
(他)
(1)〈人に〉(…への)関心[興味]をもたせる,好奇心をいだかせる(⇒amuse(類語));〈人に〉(…を)買いたく[やりたく,食べたく]させる.
【+名(人)+(in名)】
His lecture didn't interest me
彼の講義には興味がわかなかった
What interests me most is how he accumulated his wealth
私がいちばん興味をもっているのは,彼がどうやって蓄財したかだ
Can [May, Could] I interest you in these shoes?
こちらの靴はいかがですか(店員が客に勧めるときの丁寧な表現)
It may interest you to know that Mr. Smith has the earring that Nancy lost
ナンシーがなくしたイヤリングをスミスさんが持っているのよ.ちょっとおもしろい話じゃない.
(2)〈人などを〉(…に)引き入れる,巻き込む,関係させる,参加させる
(【in名】)
He interested us in his problem
彼は私たちを自分の問題に巻き込んだ
interest oneself in ‥
…に関心[興味]をもつ
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

issue
(代表語義)
4
END
(複~s{~z})
(1)(議論の対象となる)問題(点),争点,核心;重要課題
⇒problem(類語)
Political reform is the main issue in the coming election
政治改革が今度の選挙の争点だ
That's just not the issue here
そんなことは今問題にしていませんよ
What's the big issue?
どうしてそんなことを問題にしているのか(理解できない).
【【形容詞+~】】
社会[政治]問題
a social ~
二次的な問題
a side ~
微妙な問題
a sensitive ~
重要な課題
a key ~.
【【動詞+~】】
問題と取り組む
address an ~
問題を持ち出す
bring up an ~
問題を解決する
settle an ~
問題をぼかす
cloud an ~
問題を避けて通る
evade [duck, avoid] an ~.
(2)(新聞・雑誌などの)出版物,刊行物;…号,…版;(1回の)発行部数
today's issue of the Asahi Shimbun
きょうの朝日新聞
the July 11 issue of Newsweek
7月11日号のニューズウィーク
the latest issue of Cosmopolitan
コスモポリタンの最新号.
(3)(出版物・通貨・切手などの)発行;配布,支給;(衣料・食糧などの)支給品
the day of issue
(切手などの)発行日
the issue of food and clothing to the victims
被害者への食料と衣服の支給.
(4)結末,結果
The negotiations were brought to a satisfactory issue
その交渉は満足のいく結果となった
(5)出る[出す]こと,流出,放出
(6)出てくるもの,流出物;(血・うみなどの)排出物;出口
an issue of blood from the ear
耳からの出血
(7)〔法律〕子,子孫
at issue
問題となっている,論争[係争]中の;意見が食い違って
the question at issue
論争中の問題
have issues with ‥
(過去に)…で困ったことがある,問題を起こしている
make an issue of ‥
〈ささいな問題を〉大げさに扱う[議論する]
take issue with ‥
〈人・考えに〉(…の点で)反対する,異議を唱える
(【on[about, over]名】).
(~s{~z}; ~d{~d}; suing)
―(他)(1)〈声明・命令などを〉出す,発する,公布する.
【+名】
issue a joint statement
共同声明を出す
issue a tsunami warning
津波警報を発する.
(2)〈通貨・切手などを〉発行する;〈新聞・雑誌などを〉出版[刊行]する.
【+名】
issue government bonds
国債を発行する
This magazine is issued every week
この雑誌は毎週発行されている.
(3)…を配布する,支給する,発給する.
【+名】
issue an entry visa
入国ビザを発給する.
【+名(人)+with名】≒【+名+to名(人)】
〈人に〉…を配布[支給]する
The school issued the pupils with new textbooks. [≒The school issued new textbooks to the pupils.]
学校は生徒に新しい教科書を支給した.
―(自)(1)〈液体・音・においなどが〉(…から)発する,流れ出る,出てくる
(【from[out of]名】)
Blood issued from her forehead
彼女の額から血が流れ出た.
(2)〈事が〉(…から)発する,生じる;(…に)由来する
(【from名】)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

influence
(複ences{~iz})
(1)(…に対する)影響,作用,感化
(【on[upon]名】)
have (an) influence on ‥
…に影響を及ぼす
the influence of a bad environment on children
悪い環境が子供に与える影響
The moon's gravity exerts an influence on the earth
月の引力は地球に作用する.
【【形容詞+~】】
好影響
(a) good [beneficial, positive, favorable] ~
悪影響
(a) bad [harmful, negative] ~
強い影響
(a) strong [powerful, profound] ~
多大な影響
(a) great ~
広範囲にわたる影響
(a) farreaching ~
長く続く影響
(a) lasting ~
直接的[間接的]影響
(a) direct [(an) indirect] ~
外部の影響
(an) external ~
環境の影響
(an) environmental ~.
(2)(…に対する)勢力,支配力,影響力;顔がきくこと,コネ
(【on[over]名】)
⇒power(類語)
wield influence on ‥
…に勢力を振るう
keep political influence
政治的影響力を保つ
The company used a politician's influence to get the contract
その会社は契約をとるために政治家のコネを使った.
(3)(…に)影響を及ぼすもの[人];有力者
(【on名】)
Christianity has been an influence on Western culture for a very long time
キリスト教は非常に長い間西洋文化に影響を与えてきた
Kelly is a bad influence on him
ケリーは彼に悪い影響を与えている.
(4)〔占星〕(星が人の運命に及ぼす)感化力
under the influence
[1](…の)影響[作用]を受けて,影響下にある
(【of名】)
[2](酒に)酔って,酩酊(めいてい)して
driving under the influence
飲酒運転.
(ences{~iz}; ~d{~t}; encing)
(他)
(1)(模範などを示して)…に影響を及ぼす,作用する,…を感化する(influenceは間接的影響で,直接的影響の場合は通例affectを用いる).
【+名】
The experience deeply influenced her works
その経験は彼女の作品に深く影響した
Climate influences the growth of plants
天候は植物の生育を左右する.
(2)〈人に〉…するよう働きかける
(【to do】)
TV advertising influences viewers to buy goods
テレビコマーシャルは視聴者に商品を買うよう働きかける
(語形成)-flu(流れる)-
END
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

imagine
(~s{~z}; ~d{~d}; ining)
―(他)(1)…を想像する,思い描く,思い浮かべる.
【+名】
(進行形は行為を強調するときのみ可)
Can you imagine life without a computer?
コンピュータのない生活を想像できますか
I can't imagine him in a suit
スーツ姿の彼なんて想像できない
I was imagining something more complicated
もっと複雑なものを想像していたよ.
【+名+as名】
…を~だと想像する
He often imagined his nanny as his real mother
彼はよく乳母が彼の実母であると想像した.
【+名+to be名】
…を~だと想像する
They will imagine her to be a babysitter
彼らは彼女のことをベビーシッターだと思うだろう.
【+doing】
…することを想像する
I used to imagine becoming a pilot when I was a kid
子供のころパイロットになることを思い描いたものです.
【+名(人)[one's]+doing】
〈人が〉…するのを想像する
I cannot imagine him dancing gracefully
私には彼が優雅に踊っている姿なんて想像できない.
【+that[wh]節】
…だと[かと]想像する(口語ではthatを省略することが多い)
Imagine (that) you're American
アメリカ人になったと想像してみてごらん
Can you imagine how astonished I was to run into John on the train?
私が列車の中でジョンに偶然会ったときどんなに驚いたか想像できますか
(類語)-想像する-
END
(2)…を思い違いする.
【+名】
“I saw something floating in the dark.” “Come on, you're just imagining it.”
「暗がりに何か浮いているのを見たんだ」「よせよ,気のせいだよ」.
【+that節】
…だと思い込む
You're just imagining (that) you love him
あなたは彼のことを愛していると思い込んでいるだけよ.
(3)…と思う,推測する;…と仮定する.
【+that節】
(進行形不可)
I imagine (that) we will be able to meet again somewhere sometime
私たちはいつかどこかでまた会えると思っています
“Did he bring his new girlfriend with him?” “I imagine so.”
「彼は新しい彼女を連れてきたのかな」「そうだと思うよ」.
―(自)(1)想像する
(2)思う,推測する(進行形不可)
(Just) imagine (it)!
ちょっと考えてもごらん;そんなばかな(驚き・非難を表す)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

ill
(worse{w@¨:¨r#s}; worst{w@¨:¨r#st},また(1)iller; illest)
(1)(…の)病気で;気分が悪い
(【with名】)
(通例名詞の前では用いない)(≠well);けがをした,傷ついた
become ill
病気になる
be taken ill
急に病気になる
She has been ill in bed for a month
彼女は1か月病気で寝ている
My brother is seriously ill with influenza
私の兄は重い流感にかかっている
He is terminally ill with lung cancer
彼は肺癌(がん)の末期だ
She fell critically ill after an operation
彼女は手術後に危篤状態になった
He has been mentally ill for years
彼は何年も精神を患っている
I felt ill and decided not to go to school
具合が悪かったので学校を休むことにした
(語法)
END
(2)悪い,有害な;敵意のある,不親切な(比較変化なし;名詞の前で用いる)(≠good)
ill health
不健康
ill temper
不機嫌
the ill effects of heavy drinking
深酒の悪影響
(ことわざ)It's an ill wind that blows nobody any good
だれの得にもならないような風は吹かない;「甲の損は乙の得」.
(3)不完全な,下手な,欠点のある(名詞の前で用いる)
ill manners
無作法
(4)不吉な,不運な(名詞の前で用いる)
an ill omen
凶兆
ill fortune
不運
the ill
病人.
(worse{w@¨:¨r#s}; worst{w@¨:¨r#st})
(1)悪く,不正に;意地悪く,不親切に(しばしば分詞などと結びついて複合語を作る:illmannered, illtemperedなど)(≠well)
Don't take my criticisms ill
私の批評を悪くとらないでください.
(2)都合悪く,運悪く(≠well)
(3)不十分に,不満足に;ほとんど…ない
This house is ill designed and built
この家は設計も建て方もよくない
At that time I could ill afford to buy expensive things
当時私には高価な物を買う余裕はほとんどなかった
speak think ill of ‥
…を悪く言う[思う](≠speak well of ‥).
(1)病気,患い
bodily ills
(身体的な)病気
(2)困難,難儀;不運,不幸,災難
social ills
社会悪.
(3)悪,悪事,危害(evil)
for good or ill
よかれあしかれ
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

impression
(複~s{~z})
(1)印象;感銘,感動
give [convey, create] an impression on a person
人に印象を与える
What was your impression of his big brother?
彼のお兄さんをどう思った?
The postcard recalled her impressions of her first visit to Bali
その絵葉書は彼女に初めてバリに行ったときの印象を思い出させた.
【【形容詞+~】】
第一印象
a [one's] first ~
好印象
a good ~
悪印象
a bad [an unfavorable] ~
強い印象
a strong ~
誤った印象
a wrong [an inaccurate, a false] ~
漠然とした印象
a vague ~
深い感銘
a deep [lasting, profound] ~.
(2)(…という)(漠然とした)感じ,気持ち,感想
(【that節】)
The student gave me the impression that he was smart. [≒I had the impression that the student was smart.]
その学生は頭のよさそうな感じだった.
(3)(…の)押印,刻印;痕跡(こんせき),跡
(【of名】)
I found the impression of a heel left in the wet ground
ぬかるんだ地面に残された靴のかかとの跡を発見した.
(4)〔印刷〕刷(すり)(edition(版)に対し,改訂などの内容変更のないものを指す)(printing)
the third impression of the first edition
初版3刷
(5)(有名人などの)物まね
(【of名】)
do an impression of a famous statesman
有名な政治家の物まねをする
be under the impression that ‥
…と感じている,…と考えている
I was under the impression that they love each other
私は彼らが愛し合っていると感じた
make an impression
(人に)感銘を与える;印象づける
(【on名】)
His speech made little impression on the locals
彼の演説は地元住民にほとんど[全く]感銘を与えなかった
She made a strong impression on him when they first met
彼女は初対面で彼に強い印象を与えた
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

inside
(イメージ)
7
(複~s{~z})
(1)内側,内部(≠outside);中味
the inside of a house
家の中
the inside of one's arm
腕の内側
be locked from the inside
内側からかぎが掛かっている.
(2)センター側の車線,追い越し車線(inside lane)(広い道路では車が左側通行の場合は左側車線,右側通行の場合は右側車線を指す)
(b)(歩道などの)建物寄りの側;(競技場などの)内側のトラック,インコース
walk on the inside
歩道の建物寄りを歩く
(3)内情を把握できる地位[立場];内情,内幕
(4)腹,胃腸(stomach, bellyの婉曲表現)
inside out
[1]裏返しに,ひっくり返して,表裏逆に
She had her sweater inside out
彼女はセーターを裏返しに着ていた
[2]完全に,徹底的に
turn a place inside out
場所をくまなく調べる
on the inside
内情を知りうる立場にあって.
(名詞の前で用いる)(1)内側の,内部の;屋内の;〈道路が〉内側の;〈競技場などが〉インコースの(≠outside)
an inside pocket
内ポケット
drive in the inside lane
内側の車線を走る
inside shooting
〔バスケット〕ゴール間近からのシュート.
(2)(組織などの)内密の,内部の,内輪の
inside information
内部情報
an inside story
内幕話.
(1)内側に,内部に;屋内で(≠outside)
Please step inside
中へお入りください.
(2)心の中は,内心は;体内に,腹の中に
He looks calm, but he is really scared inside
彼は平気な顔をしてるが,内心はとても怖いんだ.
(3)刑務所に入って,獄中で
inside of ‥
[1](時間が)…以内に[で]
inside of an hour
1時間以内に
[2]…の中に,内部に
inside of a car
車の内部に[で].
(1)…の内側に[で],…の内部に[で](withinより口語的;比較的小さく囲まれた場所について用いる)(≠outside)
What's inside the bag?
かばんの中身は何ですか
He has a great passion inside him
彼は強い情熱を内に秘めている.
(2)(時間が)…以内に(within)
inside a month
1か月以内に
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

into
(代表語義)
3
END
(イメージ)
8
(1)…の中へ[に],…へ[に](≠out of)
pour coffee into a cup
カップにコーヒーを注ぐ
dive into the water
水の中に飛び込む
I looked into the store
私は店の中をのぞいた
The police are making a thorough investigation into the case
警察はその事件を徹底的に調査している
(語法)
6
END
(2)…に(ぶつかって)(against)
The car ran into the guardrail
その車はガードレールにぶつかった
He backed his car into the fence
彼は車をバックさせてフェンスにぶつけた
I bumped into someone on the street
道で人とぶつかった.
(3)…へ[に],…になるよう
come into power
政権につく
get into trouble
問題に巻き込まれる
We talked her into joining our team
私たちは彼女を説得してチームに入れた
She changed into her uniform
彼女は制服に着替えた
make flour into bread
粉をパンにする
(語法)
END
(4)…の方向へ[に],…へ[に]
speak into a microphone
マイクに向かって話す
Can you turn into Palm Street and drop me off in front of the library?
パーム通りに入って,図書館の前で降ろしてくれる?(運転中の相手に対して)
The yacht sailed into the wind
ヨットは風に逆らって進んだ
(語法)
END
(5)…まで(ずっと)
study into the small hours
夜中過ぎまで勉強する
look into the future
将来[過去]を探る
He is well into his forties
彼は40代も半ばに入っている.
(6)…に熱中[没頭]して,…に夢中になって
He is really into video games
彼はテレビゲームに熱中している
(7)〔数学〕…を割って
Five into thirty is six. [≒Thirty divided by five is six.]
30を5で割ると6になる
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

西暦2024年(平成36年)
64曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『測量の日、ムーミンの日』

ムーミンの日は、トーベ・ヤンソン作の「ムーミン」を愛する日本のファンらによって制定。「ムー(6)ミン(3)」の語呂合せ。

今日の暦

月齢:26

月齢:26
月名(旧歴日):二十六夜(にじゅうろくや)

・2024年(年/竜)
・6月(水無月/June)
・3日
・月
・Monday
・赤口

二十四節気:「小満<
・a>」から<
・font>14日「
芒種<
・a>」まで<
・font>2日


JLogos Now!!