前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. hiとは

「hi」の関連ワード⇒ zoster Zouave zounds 

hi

[](<同音>high)(間)
(1)やあ,全文を表示する


[最終更新日:2007-02-02/JLogosid:702013980]
関連項目: zoster Zouave zounds 

英和辞典

最新の現代英語研究の成果をもとに語彙・成句・用例を精選し社会生活に必要な約10万語を網羅しています。英語・日本語ともに口語表現をもっとも充実させた英和辞典。

◆関連辞書(JLogos内)

英和辞典 英和辞典 英和辞典 

  1. amazon商品リンク
hit

(~s{~s};過去・過分hit; hitting)
―(他)(1)…を(…で)打つ,たたく,殴る
⇒beat(類語)
【+名+(with名)】
She hit a nail with a hammer
彼女はハンマーでくぎを打った
He hit me in the face. [≒He hit my face.]
彼は僕の顔を殴った(後者は殴られた部分を強調する)
hit a person on the head
人の頭を殴る.
(2)…にぶつかる,…をはねる;〈ボール・ミサイルなどが〉…に命中する.
【+名】
Our cat was hit by a car
うちの猫が車にはねられた
Several bullets hit the fleeing car
数発の弾丸が逃走する車に命中した.
(3)…を(…に)ぶつける;…に当てる(≠miss).
【+名+on[against]名】
She fell and hit her shin against the table
彼女は転んでテーブルにすねをぶつけた
I hit my head on the ceiling
天井に頭をぶつけた
hit the target
的(まと)に命中させる.
(4)〔野球〕〈…塁打を〉打つ;〔クリケット〕〈…点を〉得点する
He hit 45 home runs this season
彼は今季ホームランを45本打った
hit a triple
三塁打を打つ.
(5)〈天災などが〉…を襲う;…に打撃を与える,影響する
A typhoon hit the island
台風がその島を襲った
The shopping district was the hardest hit during the riot
その商店街は暴動のときにいちばん大きな被害を受けた
Continuing recession hit many businesses
長引く不況が多くの会社に打撃を与えた.
(6)〈物事が〉〈人に〉浮かぶ,ひらめく
A good idea hit her
彼女に名案が浮かんだ.
(7)〈あるレベルに〉達する
The temperature hit 35 degrees today
きょう気温が35度に達した
hit a new high
最高[最低]記録を更新する.
(8)〈人が〉…に出くわす,行き当たる;〈答え・道などを〉見つける;〈困難・不快なことに〉ぶつかる
Luckily we hit a road which led to the village
幸運にも村に通じる道路に出た
Finally I hit the answer to the problem
ついにその問題の解答にたどり着いた
hit a snag
思わぬ障害にぶつかる.
(9)〈記事などが〉〈新聞などに〉出る,発表される
The corruption case hit the front page of all major papers
その汚職事件は主要紙すべての一面に載った.
―(自)(1)(…を)打つ,たたく;(…に)殴りかかる
(【at名】)
He hit at me
彼は僕に殴りかかった.
(2)(…に)ぶつかる
(【against[on, upon]名】)
A car hit against the fence
車が柵(さく)にぶつかった
(3)〔野球〕安打を打つ
(4)〈内燃機関が〉燃料に点火する
hit back
[自](…に)反撃する,仕返しする
(【at名】)
―[他]

…を打ち返す,殴り返す
hit it
うまく言い当てる;演奏を開始する
hit (it) big
有名になる,大当たりする
hit it off
(人と)仲よくなる[する]
(【with名】)
I just don't hit it off well with her
彼女とはどうもうまが合わない
hit off

〈曲・詩などを〉即興で作る
hit on upon ‥
…を思いつく;…に出くわす
I hit on an excellent plan
すばらしい計画を思いついた
hit on a person
〈人に〉言い寄る,〈人を〉ナンパする
hit out at against ‥
…を激しく殴る[攻撃する,批判する]
hit a person up for ‥
〈人に〉〈お金などを〉せがむ,要求する
hit a person when he [she] is down
〈人の〉弱みにつけ込む
hit a person where it hurts
〈人の〉(最大の)弱点を攻撃する.
(複~s{~s})
(1)打撃;衝撃,衝突;命中
a direct hit
直撃
take a hit
殴られる,被弾する
give ‥ a hit on the head
…の頭を殴る.
(2)(映画・歌などの)ヒット,成功;ヒット作[曲,映画]
a big hit
大ヒット
a hit song
ヒット曲
She has made some hits
彼女はこれまでいくつかヒット作を出した
(3)〔野球〕安打(base hit)
get a hit
安打を打つ
(4)(…に対する)皮肉,あてこすり
(【at名】)
(5)暗殺,殺し
(6)麻薬の1回分の量
(7)〔コンピュータ〕(ウェブサイトの)ヒット件数,アクセス件数
be a hit
(人に)受ける,気に入られる
(【with名】)
hit and run
ひき逃げ;〔野球〕ヒットエンドラン
hit or and miss
運まかせで,いちかばちかで
make a hit with ‥
…に(ひとめで)気に入られる

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

hint
(複~s{~s})
(1)(…という)ヒント,暗示,ほのめかし
(【that節】)
(クイズなどの「ヒント」はclue)
drop a hint (as to ‥)
(…に関して)ヒントを与える
take a hint
(ほのめかされて)ピンとくる
She gave him a strong hint that he should not talk about it
彼女は彼にそれを言ってはいけないと強く示唆した.
(2)(…に関する)助言,情報;(簡単な)心得
(【on名】)
useful hints for travelers by sea
船旅をする人に有益な助言
hints on gardening
庭いじりの心得
(3)(…の)かすかな兆候;少量(の…)
(【of名】)
a hint of spring
春のきざし
a hint of pepper
少量のコショウ.
(~s{~s}; ~ed{~id}; ~ing)
(他)
…だとほのめかす,それとなく言う;…を暗示する.
【+that節】
I hinted (to him) that I was not satisfied with his explanation
私は彼の説明に納得していないことをそれとなく言った
hint at ‥
…をそれとなく言う,ほのめかす
The player hinted at an early retirement [retiring early]
その選手は早期引退をほのめかした
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

hire
(~s{~z}; ~d{~d}; hiring{hai@¨#rin})
(他)
(1)〈人を〉雇う(では「一時的に雇う」の意).
【+名】
He hired a private detective to inquire into the matter
その件を調べるために彼は私立探偵を雇った
hire temporary workers
臨時雇いを雇う
hire a law firm
法律事務所に仕事を依頼する
a hired gun
プロの殺し屋,用心棒.
(2)rent).
【+名】
I will hire a car during my trip
旅行中はレンタカーを借りるつもりだ
(語法)
END
hire on
(…として)雇われる
(【as名】)
hire oneself out
(…として)雇われる
(【as名】)
hire out
[自]
―[他]

…を賃貸しする
How much do you charge for hiring out a bicycle?
自転車の借り賃はいくらですか.
(1)借りること,賃借り;貸すこと,賃貸し
(2)使用料;借用料;賃金
(3)雇用;雇われた[雇われる予定の]人
new hires
新規雇用者
for on hire
賃貸しの[で];賃金をもらって
For Hire
空車(タクシーの表示;日本語の「ハイヤー」はa limousine taxiという)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

hide
(~s{~z};過去hid{hid};過分hidden{hidn}, hid; hiding)
―(他)(1)…を(…から)隠す,覆い隠す(concealより口語的);…を秘密にする.
【+名+(from名)】
He hid the money in the refrigerator
彼は冷蔵庫の中にお金を隠した
The stage was hidden by the big guy right in front of me
真ん前の大男にさえぎられてステージが見えなかった
I've got nothing to hide from you
君に隠すようなことは何もない.
(2)〈感情などを〉隠す,見せないようにする
She tried to hide her sadness behind her smile
彼女はほほえんで悲しみを表に出さないよう努めた.
―(自)(…から)隠れる.
【+(from名)】
I was hiding under the bed then
そのとき私はベッドの下に隠れていた
hide behind the curtains
カーテンの陰に隠れる
Where are my glasses hiding?
眼鏡はどこに行ったんだろう
hide oneself
隠れる,身を隠す
hide out
〈犯人などが〉隠れる,潜伏する.
鳥や動物に気づかれずに観察できる場所,(狩猟時の)隠れ場(blind)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

history
(複ries{~z})
(1)歴史;歴史学
ancient [medieval, modern] history
古代[中世,近代]史
Our company has a history of 50 years
我が社は50年の歴史がある
(ことわざ)History repeats itself
歴史は繰り返す.
(2)歴史書
I read some histories of the Roman Empire
ローマ帝国史の本を何冊か読んだ.
(3)(個人の)経歴,履歴;病歴;(物事の)由来;いわく
a personal history
履歴(書)
She has a history of pneumonia
彼女には肺炎の病歴がある
The man has a long history of wife beating
その男は長い間妻に暴力を振るってきた
(4)過去のこと[人],過ぎてしまったこと
That's past history
過ぎたことだ,もはやどうでもいい
If he comes late for work again, he is history
また仕事に遅れてきたら,彼は終わりだ[首だ]
(5)史劇
go down in history
歴史に残る
make history
歴史に残るようなことをする
The rest is history
後はご存じのとおりです
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

himself

(複themselves{demselvz;d@¨mselvz})
⇒oneself(語法),oneself(成句)
(1)彼自身を[に],自分を[に](自身の体の一部を指すこともある;動詞・前置詞の目的語となる;強勢を置かずに発音する)
He wiped himself with a towel
彼はタオルで体をふいた
He got angry at himself
彼は自分自身に腹が立った
He tried to control himself
彼は自分(の感情)を抑えようとした.
(2)(a)彼自身で,自ら,本人(himselfは主語,目的語などと同格で,それらを強調する;強勢を置いて発音する)
Did Jim do it himself? [≒Did Jim himself do it?]
ジムが自分でやったの?(前者の語順のほうがふつう)
I'll ask Roy himself about it
ロイ本人にそのことを尋ねてみるつもりだ.
(b)
The store manager and himself were arguing
店長と彼が言い合いをしていた.
(3)いつもの彼,本来の自分
Tom doesn't seem himself today
きょうのトムはどうかしている.
(4)有力な男性,重要人物;うぬぼれ屋(通例皮肉で用いる)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

him

(1)彼を,彼に
“Where's John?” “I saw him in the garden.”
「ジョンはどこ」「庭で(彼を)見たよ」.
(2)彼に
The teacher gave him an extra amount of homework
先生は彼に宿題を余分に出した
If anyone asks for directions, show him (or her) this map
もしだれかが道を尋ねてきたらこの地図を見せなさい(show themを用いることもある).
(3)彼を,彼が(補語の意味上の主語となる)
The news made him disappointed
その知らせに彼はがっかりした.
(4)彼が(…すること)
We don't mind him quitting the company at all
彼が会社を辞めても全くかまわない.
(5)
Did you have a date with him?
彼とデートしたの?
(6)彼(だ)
Oh, it's him
あ,彼だ
(7)
She is three years older than him [than he (is)]
彼女は彼より3歳年上だ.
男,男の子;雄(≠her)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

his

(1)
(a)彼の…
Mr. Hill gave his son his old car, and bought a new one
ヒルさんは息子に自分の古い車をやって新車を買った.
(b)彼が(…すること)
“Tom smokes a lot.” “I don't mind his [him] smoking.”
「トムはよくたばこを吸うね」「私は気にならないわ」.
(c)その(the winter, the sun, warなど男性にたとえられるものに用いる)
Winter was loosening his tight grip on us
冬の厳しい寒さがゆるみつつあった.
(2)彼のもの(単数・複数は指す名詞により決まる)
“Is this Jack's hat?” “No, his is on the table.”
「これはジャックの帽子?」「いいえ,(彼のは)テーブルの上よ」.
(3)自分の(文法的には単数扱いであるが,複数の人が念頭にあったり,性差別を避ける意味からtheirで受けることも多い)
Everyone was expected to bring his pet
みんな自分のペットを連れてくることになっていた
(語法)
END
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

hitch
(他)(1)…を(…に)引っかけて固定する,つなぎ止める
(【to[onto]名】)
hitch a horse to the carriage
馬を馬車につなぐ
(2)(ヒッチハイクで)〈乗車を〉させてもらう
hitch a ride
ヒッチハイクをする
―(自)(1)ぐいと動く;ぎこちなく歩く
(2)引っかかる
(3)ヒッチハイクをする(hitchhike)
get hitched
結婚する
hitch up

[1]〈スカート・ズボンのすそを〉たくし上げる
[2]〈馬などを〉(ロープなどで)つなぐ.
(1)障害,故障;急停止;延期
a technical hitch
技術的な難点
without a hitch
何の障害もなく
(2)(ほどきやすいように結んだ)結び目;(車両などの)連結部
(3)ぐいと動かす[引き上げる]こと
(4)ヒッチハイク
(5)〔軍事〕兵役期間
(6)ぎこちない歩き方
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

highly
(more ~; most ~)
(「(程度が)高く」の意味に用いる;「(高さが)高く」はhigh(副))
(1)非常に,大いに;高度に(通例形容詞・過去分詞を修飾する;veryより形式ばった語)
a highly civilized country
高度な文明国家
highly toxic chemicals
非常に有毒な化学物質
It is highly unlikely that they will release the hostages
彼らが人質を解放する可能性は非常に低い.
(2)高く(評価して);好意的に
a highly valued Renaissance picture
高く評価されているルネサンス絵画
speak highly of ‥
…をほめそやす[高く評価する].
(3)高価に,高給[額]に;高い地位に
a highly paid worker
高給取り
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

hike
(複~s{~s})
(1)ハイキング,徒歩旅行;(軍隊などの)行軍
go on a hike
ハイキングに行く.
(2)(金利・物価・賃金などの)引き上げ,値上げ
a fare hike
運賃の値上げ
a tax hike
増税
demand a three percent pay hike
3%%の賃上げを要求する
Take a hike
あっちへ行け,うせろ.
(~s{~s}; ~d{~t}; hiking)
―(自)(1)ハイキングをする.
【+(副)】
go hiking in the mountains
山歩きをする.
(2)〈衣服などが〉ずり上がる
(【up】).
―(他)(1)…をハイキングする,歩いて回る
(2)…をぐいと引き上げる;〈物価・賃金などを〉急に引き上げる
(【up】)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

西暦2024年(平成36年)
611曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『雨漏り点検の日、国立銀行設立の日』

雨漏り点検の日は、全国雨漏検査協会が1997(平成9)年4月に制定。本格的な梅雨のシーズンを前に、建物の雨漏りの点検をする日です。

今日の暦

月齢:4

月齢:4
月名(旧歴日):四日月(よっかづき)

・2024年(年/竜)
・6月(水無月/June)
・11日
・火
・Tuesday
・仏滅

二十四節気:「芒種<
・a>」から<
・font>6日「
夏至<
・a>」まで<
・font>10日


JLogos Now!!