前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. grとは

「gr」の関連ワード⇒ zoster Zouave zounds 

gr

(略語)
(1)全文を表示する


[最終更新日:2007-02-02/JLogosid:702037260]
関連項目: zoster Zouave zounds 

英和辞典

最新の現代英語研究の成果をもとに語彙・成句・用例を精選し社会生活に必要な約10万語を網羅しています。英語・日本語ともに口語表現をもっとも充実させた英和辞典。

◆関連辞書(JLogos内)

英和辞典 英和辞典 英和辞典 

  1. amazon商品リンク
great

(代表語義)
4
END
(~er; ~est)
(1)(a)(形状・サイズ・規模が)(並みはずれて)大きい,巨大な,広大な(名詞の前で用いる;bigやlargeなどよりも賞賛・驚きなどの感情を伴う.⇒big(類語))
a great ocean
大洋
great plains
大平原
the greater part of the area
その地域の大部分.
(b)〈差などが〉大きい;〈影響力などが〉強大な(powerful)
make a great difference
大きな違いを生む
aim to achieve greater success
さらに大きな成功を目ざす.
(2)〈数量が〉多い;〈時間が〉長期の;〈距離が〉長い(名詞の前で用いる)
the great majority
大多数(almost all)
a great while
非常に長い期間[距離]
a great delay
大幅な遅れ
What a great crowd!
大変な人出だ.
(3)(a)偉大な,すぐれた(distinguished),有名な(famous);崇高な;身分[地位]の高い
a great statesman
偉大な政治家
great deeds
偉業
Printing is one of the greatest inventions of the 15th century
印刷技術は15世紀最大の発明の一つだ.
(b)…大王,…大帝(歴史上の人物名の後ろに付けて偉大さを強調する)
Alexander the Great
アレキサンダー大王.
(4)重大な,主要な(比較変化なし;名詞の前で用いる)(important)(≠little)
a great occasion
重要な行事,盛大な催し
a great document
重要文書
Japan is facing the great political issues right now
日本は今,重大な政治課題に直面している.
(5)すばらしい,申し分のない;楽しい,うれしい(しばしば皮肉で);〈人が〉とても元気な,すこぶる健康な(healthy)
a great party
楽しいパーティー
We had a great time at the prom
卒業記念ダンスパーティーは最高に楽しかった
It's really great of you to invite me
お招きくださって本当にうれしいです
“I won (the) first prize in the lottery.” “(That's) great!”
「宝くじで1等が当たったんだ」「そいつはすごい」
Oh, great. I forgot to bring your book again
なんてこった.君の本を持ってくるのをまた忘れちゃった
I feel great
とても気分がいい
The boxer is in great shape for the title bout
タイトルマッチに向けて,そのボクサーの体調は申し分ない.
(6)(程度が)非常な,大変な;大の…(通例名詞の前で用いる)
great pleasure
非常な喜び
a great talker
大変なおしゃべり
a great friend
大の親友
a great lover of golf
無類のゴルフ好き
a great fool
大ばか者
to a great extent
非常に
with great difficulty
非常に苦労して.
(7)(…が)上手で(skillful),得意で
(【at名】)
(名詞の前では用いない)
She is great at knitting
彼女は編み物が上手だ.
(8)(…に)役に立つ,適した
(【for名】)
(suitable)
This jacket is great for walking in the rain
このジャケットは雨の中を歩くのに役に立つ.
(9)(同種の中で)大型種の(比較変化なし).
(10)(子供を)身ごもった[て],妊娠して
(【with名】)
(名詞の前では用いない)
a great deal
⇒deal(成句)
a great many ‥ / a great number of ‥
非常に多くの,多数の(可算名詞の前で用いる)
a great many students
多数の学生
great and small
身分の高い者も低い者も,貴賎(きせん)の別なく
be a great one for ‥
…が大好きである;…が非常に得意である.
(1)とても,非常に
a great big man
ばかでかい男
(2)とてもよく(very well),うまく,順調に
Everything is going great
すべて順調です.
(1)大物,一流の人,要人,大家;(スポーツ・芸能などで)一流の人
the alltime baseball greats
歴史上最もすぐれた野球人たち.
(2)(ポピュラー音楽の)大ヒット曲.
(3)〔音楽〕グレートオルガン,主鍵盤(けんばん)(パイプオルガンの主要部)
the great and the good
要人,大物

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

grow
(~s{~z};過去grew{gru:¨};過分grown{groun}; ~ing)
(代表語義)
3
END
(イメージ)
8
―(自)(1)成長する,大きくなる
cf. GROW up
【+(副)】
Children grow very rapidly
子供は成長するのがとても早い
grow tall
背が伸びる
“How many inches have you grown this year?” “I grew two inches.”
「今年何インチ身長が伸びましたか」「2インチ伸びました」.
(2)〈草木が〉生える,育つ,生長する,茂る.
【+(副)】
Rice grows all over Japan
イネは日本中で育つ
This plant grows quickly in warm climate
この植物は温暖な気候では非常に速く生長する
(ことわざ)Money does not grow on trees
金は木にならない(「金を稼ぐのは容易ではない」の意).
(3)(数量・程度が)増大する;発達する,発展する.
【+(副)】
The economy is expected to grow two percent for the next fiscal year
来年度は2パーセントの経済成長が見込まれている
grow in confidence
自信が増す.
(4)(しだいに)…になる(become, get);(だんだん)…するようになる
⇒become(語法)
【+形/to do】
(doには通例感情を表す動詞が来ることが多い)
It is growing darker
しだいに暗くなっていく
grow angry
怒りが込み上げてくる
We grew accustomed to the new life
私たちは新しい生活に慣れていった
They have grown increasingly opposed to trade agreements
彼らは貿易協定に反対する姿勢をますます強めてきている
He will soon grow to like it here
彼はすぐここが好きになるでしょう.
―(他)(1)〈植物を〉栽培する,作る,育てる;〈農作物を〉産(出)する(「〈人を〉育てる」はbring up, raise).
【+名】
I grow many kinds of vegetables in my garden
私は菜園で様々な種類の野菜を作っている.
(2)〈髪を〉伸ばす;〈ひげなどを〉生やす;〈動物が〉〈角(つの)などを〉生やす
grow a beard [one's hair long]
あごひげを生やす[髪を長く伸ばす].
(3)〈植物が〉〈場所を〉(…で)覆う
(【over/with名】)
(通例受身で)
The path was grown over with undergrowth
その小道は下草ですっかり覆われていた
grow apart
〈夫婦・恋人などが〉仲が冷える,別れる
grow away from ‥
〈肉親・友人などから〉しだいに離れる,…と疎遠になる
grow into ‥
[1]成長[発展]して…になる,しだいに…になる
He has grown into a fine young man
彼はりっぱな青年に成長した
The town grew into a thriving commercial center
その町は発展して繁栄する商業中心地になった
[2](体が)〈服などに〉十分合うほど大きくなる
[3]〈仕事などに〉慣れる
grow on ‥
〈習慣・考えなどが〉〈人を〉しだいに支配するようになる;〈人・物事が〉〈人に〉だんだん好まれてくる(受身不可)
His way of speaking is a little bit peculiar, but it will grow on you soon
彼の話し方はちょっと変わっているけど,すぐに慣れるよ
grow out of ‥
[1]…から生ずる,起こる
The war grew out of a religious conflict
その戦争は宗教的対立から起こった
[2](体が成長して)〈服などが〉合わなくなる
He grew out of his clothes
彼は成長して服が合わなくなった
[3](成長して)…を脱する
My daughter grew out of her habit of biting nails
娘は(成長して)つめをかむ癖(くせ)が直った
grow up
[1]成長する,大人になる
She grew up in a wealthy family
彼女は裕福な家庭に育った
Grow up!
もっと大人になりなさい(子供っぽい行動を注意するときに用いる)
grow up to be a great sculptor
成長して偉大な彫刻家になる.
[2]〈習慣・事態が〉生ずる,起こる
A warm friendship grew up between them
彼らの間に温かい友情が生まれた
[3]生長する,上に向かって伸びる
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

grip
(複~s{~s})
(1)しっかりつかむ[握る]こと;(運動用具などの)握り方;握力
get a good grip on the rope
ロープをしっかり握る
adjust one's grip on the racket
ラケットの握り方を調整する
The sumo wrestler has an unusually strong grip
その相撲取りは握力が異常なほど強い.
【【形容詞+~】】
強い[堅い]握り方
a tight ~
弱い握り方
a weak ~.
【【動詞+~】】
握りしめる
tighten one's ~
握りをゆるめる
relax one's ~
手を放す
release [let go] one's ~.
(2)統制(力),支配(力);(感情の)抑制力;(病気・不安などが)とりつくこと
(【on[of]名】)
The Federal Reserve has a powerful grip on U.S. economy
連邦準備制度は米国経済に対して大きな統制力を持っている
She tightened her grip on her second Wimbledon title
彼女は2度目のウィンブルドン制覇にさらに近づいた.
(3)(物事を)理解すること,把握;(…の)理解[把握]力(understanding)
(【on名】)
have a good grip on reality
状況を正確に把握している.
(4)(道具などの)取っ手(handle),柄,握り,(刀剣の)つか;〔ゴルフ〕クラブの皮製の握り,グリップ(handgrip);(タイヤ・靴などが)滑らないこと
a grip size
〔ゴルフ〕グリップのサイズ
(5)(映画・テレビの)撮影助手,カメラマン;(劇場の)裏方,道具係(stagehand)
(6)bobby pin)
be in the grip of ‥
…に支配されている;…という困難な状況にある
He is in the grip of envy
彼は嫉妬(しっと)心にさいなまれている
come get to grips with ‥
〈困難な問題に〉取り組む
get keep a grip (on oneself)
自制する,感情を抑える,正気を保つ
lose one's grip
(…に対する)支配[統制]力を失う;理解力[興味,情熱,技術]を失う
(【on名】)
He lost his grip on power
彼は権力を失った.
(~s{~s}; gripped{~t}; gripping)
―(他)(1)…をしっかりつかむ,堅く握る;…をつかまえる(graspより意味が強い;grabは「ひっつかむ」,claspは「握りしめる」の意).
【+名】
Please grip the handrail tightly
手すりにしっかりつかまってください
Grip your bat and hit the ball
バットをしっかり握ってボールを打ちなさい.
(2)〈人・心を〉とらえる;〈注意・関心を〉引きつける
The audience was gripped by her performance
観客は彼女の演技に魅了された.
―(自)(1)しっかりつかむ
(2)〈ブレーキが〉かかる
The brakes failed to grip
ブレーキがきかなかった
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

green
(~er; ~est)
(1)緑の,緑色の;草[葉,植物]で覆われた,青々とした;青野菜の
a green dress
緑色の服
green fields
緑の野原
green leafy vegetables
葉物の青野菜
Wait till the traffic lights turn green
信号が青になるまで待ちなさい.
(2)〈果物などが〉熟していない,青い
green bananas
青いバナナ.
(3)〈人が〉(…に)未熟な,未経験の
(【at名】)
(inexperienced);世慣れしていない
a green recruit
新入社員,新兵
He is still green at his job
彼はまだ仕事に慣れていない
My 30year old brother is still green in his mind
30歳になる私の兄は精神的に大人になりきっていない.
(4)〈人が〉(病気・嫉妬(しっと)などで)青ざめた(pale);嫉妬深い
(【with名】)
(jealous)(名詞の前では用いない)
go green
〈人が〉(気分が悪くなって)青ざめる.
(5)元気のいい,若々しい(vigorous);〈記憶が〉新鮮な
keep a person's memory green
〈死んだ人などのことを〉いつまでも記憶にとどめておく.
(6)〔環境〕環境保護の[を訴える],環境にやさしい;環境保護団体の,緑の党(Green Party)の(名詞の前で用いる)
green issues
環境問題
green design
グリーンデザイン(環境にやさしい生活を心がけること)
go green
環境保護政策をとる,環境にやさしくなる
(文化)-グリーンは環境にやさしい色-
END
(7)〈計画などが〉ゴーサインの出た,進められる;〈機械装置などが〉作動準備の完了した
(as) green as grass
世間知らずで,無知の
be green with envy
(青ざめるほど)ねたましく思う,嫉妬する.
(複~s{~z})
(1)緑,緑色,青
dark [bright, pale] green
深緑[鮮やかな緑,薄緑]
yellowish green
黄緑.
(2)(クリスマスに枝や葉を使ってする)緑の装飾.
(3)緑色の服[制服];緑色の絵の具[染料];緑色のもの
She was dressed in green
彼女はグリーンの服を着ていた
(4)緑地,草地;(村や町の中央の)共同広場
the village green
村の広場
(5)〔ゴルフ〕グリーン;ゴルフコース
(6)環境保護主義者;緑の党の党員
(7)金(money)(ドル紙幣が薄緑色であることから).
(他)(1)…を緑色にする,緑化する
(2)…に環境問題の重要性を認識させる
―(自)(1)緑色になる,緑化される
(2)環境問題の重要性を認識する,環境にやさしい政策をとる
(派生)~ly(副)~ness(名)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

grind
(~s{~z};過去・過分ground{graund}; ~ing)
―(他)(1)〈穀物・肉などを〉ひく,すりつぶす.
【+名】
(しばしばup [down]を伴う)
I ground some coffee beans to make coffee
コーヒー豆をひいてコーヒーを入れた.
【+名+from名】
…を~からひいて作る
grind flour from wheat
小麦をひいて粉にする.
【+名+to[into]名】
…をひいて~にする
The mill grinds corn into meal
その製粉機はトウモロコシをひいて粉にする.
(2)…を(…に)激しくこすりつける,強く押しつける
(【into[in]名】)
He impatiently ground his cigarette into the floor
彼はいらいらした様子でたばこを床に踏みつけた
(3)…をギシギシいわせる,きしらせる
My father sometimes grinds his teeth in his sleep
父は時々,睡眠中に歯ぎしりをする
(4)(…で)〈ガラスなどを〉磨く,〈刃物を〉研(と)ぐ
(【on[with]名】)
grind lenses
レンズを磨く
This stone is suitable for grinding knives
この石はナイフを研ぐのに適している
(5)…を(回して)操作する
grind a coffee mill
コーヒーミルを回す.
―(自)(1)粉をひく;〈穀物などが〉ひける,粉になる;〈刃物などが〉研げる
This wheat does not grind fine enough
この小麦はあまり細かくひけない.
(2)〈乗り物が〉ギシギシいいながら進む.
(3)(…を)熱心に作業[勉強]する
(【away/at名】)
(しばしば「熱心にやりすぎる」の意を含む)
grind away at principal examination subjects
主要教科の試験勉強に励む
grind down

[1]〈人を〉苦しめる,虐げる;(人の)〈希望などを〉打ち砕く
[2]…をひいて粉にする,すりつぶす
grind on
〈よくないことが〉(長い間)続く;〈活動・手続きなどが〉(容赦なく)どんどん進む
grind out

[1]〈作品・製品などを〉機械的に[工夫なしに]どんどん作り出す;〈曲を〉もの憂げに演奏する
[2]〈たばこの火などを〉もみ消す
[3]…を歯ぎしりして言う
grind the faces of the poor
貧しい人を虐げる
grind to a halt
[1]〈車などが〉きしみを立てて止まる
[2]〈組織・活動などが〉ゆっくり機能を停止する.
(1)すり砕くこと,研ぐこと
(2)つまらない[骨の折れる]仕事[勉強]
(3)がり勉,(過度の)努力家
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

grace
(複graces{~iz})
(1)(動作の)優美さ,上品さ,しとやかさ;(物事を処する態度などが)洗練されていること
have grace and dignity
優美さと気品を備えている
He handled the negotiations with such grace
彼はその交渉をとてもスマートにやってのけた.
(2)礼儀正しさ,たしなみ;長所,美点
She has all the social graces
彼女は社交上のたしなみをすべて身につけている
the saving grace
唯一の救い[とりえ]
(3)(神の)恵み,恩恵,天恵;(上司・目上の人などからの)引き立て
divine grace
神の恵み
(4)(仕事や支払いの)猶予(ゆうよ);猶予期間(grace period)
Though payment is due today, he gave me a week's grace
支払いはきょうだが彼は私に1週間の猶予をくれた
(5)(食事の前後の)短い感謝の祈り(「いただきます」「ごちそうさま」に当たる)
Let us all say (a) grace
みんなで食事のお祈りをささげましょう
(6)閣下,閣下夫人,猊下(げいか)(公爵・公爵夫人・大主教に対する敬称;通例呼びかけにはYour,それ以外にはHis, Her, Theirを前に付けて用いる)
(7)〔ギリシャ神話〕美の三女神(人に魅力を与えるAglaia(アグライア),幸福を与えるEuphrosyne(エウフロシュネ),および美を与えるThalia(タレイア))
(8)〔音楽〕装飾音(grace note)
by through the grace of ‥
…のおかげで,…の力によって
by the grace of God
神の御恵みにより(しばしば正式な文書で国王の名に添える)
fall from grace
[1](神の)恩寵(おんちょう)を失う;信用を失う
[2]堕落する
have the (good) grace to do
…するだけの分別がある,潔く…する
in a state of grace
神の恩寵を受けて
in a person's good bad graces
(人に)気に入られて[嫌われて]
There but for the grace of God (go I)
そうならずにすんだのは神様のおかげだ
with (a) good bad grace
快く[いやいや].
(他)(1)…を美しく飾る.
(2)…に(…によって)栄誉を与える,彩りをそえる
(【with[by]名】)
Will you grace us with your presence?
ご出席いただけるとありがたいのですが
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

grant
(~s{~s}; ~ed{~id}; ~ing)
(他)
(1)(人に)〈権利・許可・金品を〉与える(give);〈願いを〉聞き入れる,許可する;〈時間などを〉割いてやる
⇒give(類語)
【+(名(人))+名】≒【+名+(to名(人))】
The government granted the family asylum
政府はその家族の亡命を認めた
We were granted permission to change the original plan
私たちは当初の計画を変更するのを許可された
The U.S. government refused to grant him a visa. [≒The U.S. government refused to grant a visa to him.]
アメリカ政府は彼にビザを発給するのを拒否した.
(2)(譲歩して)…を認める,容認する(agree to ‥).
【+名】
I have to grant the truth of his statement
彼の発言が正しいことは認めなければならない.
【+(名(人))+that節】
(人に)(仮に)…だと認める
I grant you (that) he is an able man, but I don't think he is sincere
彼が有能な男だということは認めるが,誠実だとは思わない.
(3)〔法津〕(証書などによって)〈人に〉〈財産・権利などを〉譲与[譲渡]する
take ‥ for granted
(慣れすぎて)…のありがたみが分からない,…を気にかけない
We tend to take water and electricity for granted
私たちは水と電気を供給されてあたりまえだと考えがちだ
take (it) for granted (that) ‥
…だと当然のことと決め込む;…と早飲み込みする
I just took it for granted you knew the whole truth
君が真実をすべて知っているものとばかり思っていた.
(複~s{~s})
(1)(特に国からの)補助金,助成[交付]金,奨学金
get [give, award] a grant
補助金をもらう[与える]
a student grant
奨学金.
(2)認可;交付;授与;承認.
(3)〔法律〕譲与,譲渡;(証書による)財産譲渡
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

gross
(~er; ~est / more ~; most ~)
(1)全体の,総計の(total);〈商品などの重量が〉風袋(ふうたい)込みの(比較変化なし;名詞の前で用いる)(≠net)
a gross income
総収入
a gross area
総面積
a gross vehicle weight
車両総重量(GVW).
(2)〈誤りなどが〉ひどい(flagrant),はなはだしい,全くの(utter)(比較変化なし;名詞の前で用いる)
gross negligence
ひどい怠慢,重大な過失
He showed gross incompetence in dealing with the matter
彼はその問題の処理で全くの無能ぶりを露呈した.
(3)〈態度・話などが〉下品な(vulgar),粗野な;粗悪な
gross language
下品な言葉.
(4)〈建物などが〉大きくてみっともない;〈人・動物が〉ひどく太った,太りすぎの
a gross pig
太った豚.
(5)非常に不快な,ひどくいやな(disgusting)
Don't be gross
くだらぬ話はやめてくれ
That's gross!
うぇっ,気持ち悪い!
(6)〈草木などが〉生い茂った;〈霧・液体などが〉濃い(dense).
税込みで
earn $50,000 gross a year
年間税込みで5万ドル稼ぐ.
(複(1)で~,(2)(3)で~es)
(1)グロス(数量の単位;12dozens;144個;貿易実務ではgreat gross(144dozens)やsmall gross(10dozens)も用いられる;gro., gr.)
three gross of apples
リンゴ3グロス
(2)総計,合計;総収入[利益]
(3)〔ゴルフ〕グロス(ハンディキャップを引く前の総打数)
by the gross
[1]グロス単位で
[2]全体で,まとめて;大量に;卸(おろ)しで
in (the) gross
[1]概して,一般に
[2]大量に;卸しで.
(他)…の総利益をあげる
The Disney film grossed more than 2 billion dollars in the U.S
そのディズニー映画はアメリカで20億ドル以上の興行収益をあげた
gross out

〈人を〉むかむかさせる(disgust).
(派生)~ness(名)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

gramme
(複~s{~z})
(1)(テレビ・ラジオの)番組,プログラム;(劇・コンサートなどの)プログラム,取(書)
watch sports programs on TV
テレビでスポーツ番組を見る
video a program
番組を録画する
miss a program
番組を見逃す
a program for a wedding reception
結婚披露宴のプログラム.
(2)計画,予定(表)
⇒plan(類語)
the government's foreign aid program
政府の対外援助計画
chart a program
予定表を書く
carry out a program
計画を実行する
What is your program for tomorrow?
君はあすどういう予定なの.
(3)〔コンピュータ〕プログラム(この意味ではでもprogramとつづる)
write a program
プログラムを書く
run a program
プログラムを実行する.
(4)教育課程;講義要目(syllabus)
the undergraduate program
学士[大学院]講義要目
a training program
訓練用カリキュラム.
(5)(社会・政治的)事業,運動
a drugfree program
麻薬撲滅運動
launch a program to reduce drunk driving
飲酒運転を減らす運動を開始する.
(~s; grammed,graming)
(他)(1)〈機械などを〉(…するように)セットする,組み込む
(【to do】)
You can program this TV to turn itself on at a certain time
このテレビは決まった時間に自動的につくようにセットできる
(2)〔コンピュータ〕〈コンピュータの〉プログラムを作成する;〈コンピュータに〉プログラムを入れる(この意味ではでもprogramとつづる)
be programmed to do
…するようプログラム[セット]されている;〈人が〉…するよう訓練されている
The fax is programmed to be sent at seven
ファックスは7時に送られるようにセットしてある
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

group
(複~s{~s})
(1)(人・物の)群れ,集団,集まり,グループ
(【of名】)
(では単数形で複数扱いになることがある)
A group of foreign visitors came into the museum
外国人旅行者の一団が博物館に入ってきた
The students are working on the problem in groups
生徒たちはグループ別にその問題に取り組んでいる
a small group of trees
木立.
(2)(共通の利害・思想・特徴などをもつ)集団,団体,派;(音楽の)グループ;企業グループ
an environmental group
環境保護団体
a pressure group
圧力[支援]団体
a rock group
ロックグループ
What blood group do you belong to?
君はどの血液型ですか
This tendency is most prominent in the 3550 age group
この傾向は35歳から50歳までの年齢層に最も顕著に見られる.
(3)〔言語〕言語群,諸語
German belongs to the Germanic group of languages
ドイツ語はゲルマン語族に属している.
(4)〔軍事〕(空軍の)飛行連隊
(5)〔数学〕群;〔化学〕基(化学反応の際に一団となって移動する原子)
(6)〔地学〕層群;〔生物〕分類群
(7)〔音楽〕音符群;〔美術〕群像.
(自)集まる,群がる;集団を構成する,グループの一員になる
(【together】)
Group together in tens
10人ずつの組になりなさい
―(他)…を集める,群れにする
(【together】)
;…を(…の)グループに分ける,分類する
(【into名】)
The captain grouped all the sailors together on the deck
船長は全船員を甲板に集めた
group the dancers into four pairs
ダンサーたちを4組のペアに分ける
group the books by genre
本をジャンル別に分ける
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

grade
(複~s{~z})
(1)(能力・質・進歩の過程などの)等級,程度,段階,水準
grade A
A級
a high grade
高[低]水準
prime grade beef
最高級の牛肉
lowgrade coal
粗炭
She is in the second grade as a pianist
彼女はピアニストとしては二流だ.
(2)form);(学年の)全生徒
⇒senior(関連)
“What grade are you in?” “I'm in the 11th grade now.”
「君は何年生ですか」「今11年生[高校2年生]です」
from kindergarten through 12th grade
幼稚園から高校を卒業するまで.
(3)mark)
give a grade
成績をつける
He got good grades in the exams
彼は試験でよい[悪い]点を取った
I got a grade of 90 in English
私は英語で90点取った(成績ではpointをあまり用いない)
(文化)-一般的な成績評価-
9
⇒GPA(文化)
END
(4)(道路・鉄道などの)勾配(こうばい),傾斜(度)(gradient)
a steep downhill grade
急な下り勾配
(5)〔動物〕改良雑種(普通種の動物に純血種を交配させたもの)
grade cattle
改良雑種の牛
at grade
同一水準で,同一平面で;(鉄道と道路が交差する所が)同一水平面で
make the grade
期待された水準に達する;(困難を克服して)成功する.
(~s{~z}; graded{~id}; grading)
(他)
(1)…を等級に分ける(classify),(…で)類別する,格付けする.
【+名+(according to名/by名)】
(しばしば受身で)
These potatoes are graded according to size [by size]
これらのジャガイモは大きさによって等級づけされている.
(2)〈答案を〉採点する;〈生徒に〉成績をつける
(3)〈土地・鉄道などの〉勾配をゆるやかにする
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

西暦2024年(平成36年)
64曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『測量の日、ムーミンの日』

ムーミンの日は、トーベ・ヤンソン作の「ムーミン」を愛する日本のファンらによって制定。「ムー(6)ミン(3)」の語呂合せ。

今日の暦

月齢:26

月齢:26
月名(旧歴日):二十六夜(にじゅうろくや)

・2024年(年/竜)
・6月(水無月/June)
・3日
・月
・Monday
・赤口

二十四節気:「小満<
・a>」から<
・font>14日「
芒種<
・a>」まで<
・font>2日


JLogos Now!!