前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. goとは

「go」の関連ワード⇒ zoster Zouave zounds 

go

[][(語源)「歩く」→「行く((動)(1))」](動)(名)(形)(動)(自)(他)(名)(形)
(代表語義)
3
END<...

全文を表示する


[最終更新日:2007-02-02/JLogosid:702041060]
関連項目: zoster Zouave zounds 

英和辞典

最新の現代英語研究の成果をもとに語彙・成句・用例を精選し社会生活に必要な約10万語を網羅しています。英語・日本語ともに口語表現をもっとも充実させた英和辞典。

◆関連辞書(JLogos内)

英和辞典 英和辞典 英和辞典 

  1. amazon商品リンク
god

(複~s{~z})
(1)(キリスト教・ユダヤ教・イスラム教など一神教の)神,造物主(無冠詞・単数形で用いる;代名詞はHe, His, Himで受ける)
cf. divine
pray to God
神に祈る[誓う]
believe in God
神を信じる
the Almighty God [≒God Almighty]
全能の神
God's truth
絶対の真実
(ことわざ)God made the country, and man made the town
神は田園を作り,人間は都会を作った(「自然は人工より美しい」の意).
(2)(自然界や宇宙を操る)神,聖霊;(多神教・ギリシャ・ローマ神話における)男神(女神はgoddess)
⇒p. 799(文化)
It's a feast (fit) for the gods
神にもふさわしい(ほどすばらしい)ごちそう[眺め]だ.
(3)(崇拝の対象となる)もの,偶像(idol);神格化されたもの[人]
make a god [gods] of money
お金がすべてだと考える
treat ‥ like a god
…を宝物のように扱う
The singer is a god for high school girls
その歌手は女子高生のカリスマである.
(4)(驚き・不快・願望などを表す句の中で)神よ,ああ,まあ(Godを直接使用するのを避けてgosh, goodness, Heaven, Lordが用いられることもある)
My [Oh, Good] God!
(驚きや恐怖などを表して)ああ,なんてこと
Thank God, you are safe!
ああよかった,無事だったのね
What in God's name are you doing here?
一体全体君はここで何をしているんだ
For God's sake, don't leave me alone
お願いだから1人にしないで
God forbid!
冗談じゃないよ(強い嫌悪の感情を示す).
(5)(劇場の)天井桟敷(さじき)(の観客)
a man of God
司祭,牧師
by God
神かけて,絶対に;おや,あれあれ,ちくしょう
God bless
気をつけて,おだいじに
God bless you!
お幸せに;(くしゃみをした人に対して)お大事に;(驚いて)おやまあ,それは大変だ
God damn you!
こんちくしょう
God help a person (if ‥)
(もし…だとしたら)〈人にとって〉大変なことになるぞ,〈人は〉ひどい目にあうぞ
God help us
(ふざけて)よくないことが起きるぞ
God (only) knows
⇒know(成句)
God willing
うまくいけば,問題がなければ
Honest to God
うそじゃない,本当だ
I wish hope to God (that) ‥
どうか…であってほしい
play God
神のようにふるまう,(神様気取りで)物事をしきる
please God
神のおぼしめしがあれば,順調に行けば
there is no God
なんて不公平なんだ,世も末だ
with God
神と共に,神のみもとに,死んで
Ye gods!
とんでもない,けしからん

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

going
goの現在分詞
be going to do
[1](a)〈人が〉…するつもりだ(近い未来の予定・計画・意図を表す;ではbe gonna doになることがある)
I'm going to buy a twostory house
私は2階建ての家を買うつもりだ
She's going to be a lawyer
彼女は弁護士になるつもりだ(「彼女なら弁護士になれるだろう」という話し手の確信を表す).
(b)(主語に)…させるつもりである(2人称・3人称の主語がくる)
You are going to do exactly what I tell you
私が言ったとおりにやってもらう
(語法)
END
[2]〈人・物事が〉…するだろう,…しそうである;(必然的に)…することになる(人の意志と関係なく起こると考えられる近い未来の出来事を表す)
It's going to snow
雪になりそうだ(推測ではなく,雲行きなどを見て確信している)
The man is going to get arrested for attempted murder
その男は殺人未遂で逮捕されることになる.
[3]〈人が〉(まさに)…するところだ
I'm just going to leave now
ちょうど出ようとしているところです.
(複~s{~z})
(1)行くこと;去ること;出発(≠coming)
comings and goings
行き来,往来(語順に注意)
His going from the team is a great loss
彼がチームを抜けると大きな痛手だ.
(2)(進行)状況,成り行き;進行速度;進行できること
Her book was heavy going
彼女の本は(難解で)読み進むのが大変だった
face rough going
厳しい事態に直面する.
(3)道路[走路]の状態.
(4)ふるまい,行為(goingson)
while the going is good
状況が悪くならないうちに,やれるうちに.
(1)進行中の;活動中の,作動中の;うまく進んでいる(名詞の前で用いる)
a going concern
業績が好調の会社.
(2)現行の;相場の(名詞の前で用いる)
the going price
時価
the going rate for ‥
…の現行料金[相場]
(3)現存して;入手可能で(名詞の後で用いる)
This is the best motorcycle going at the moment
これが今いちばんいいオートバイだ
have a lot nothing going for one
自分に有利[不利]に進んでいる
have everything going for one
望ましい特質をすべて備えている
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

gone
goの過去分詞
have gone to ‥
[1]…へ行ってしまった
She has gone to France
彼女はフランスへ行ってしまった
(語法)
END
[2]…へ行ったことがある(have beenを用いるほうがふつう)
He has gone to several African countries
彼はアフリカの国をいくつか訪れたことがある.
(名詞の前では用いない)(1)過ぎ去った,去った,〈人が〉行ってしまった,〈物が〉今はない,なくなった,使いきった
He gave us a glance and then he was gone
彼は私たちをちらっと見て行ってしまった
When I came out of the supermarket, my bicycle was gone
スーパーから出てくると,自転車がなくなっていた
Going, going, gone!
ほかにございませんか,ございませんか,はい売れました(オークションでの競売人の言葉);入るか,入るか,入りました(ホームランの実況アナウンス).
(2)弱って,衰えて
My grandmother is too far gone to walk
祖母はすっかり弱ってしまって歩くこともできない
(3)妊娠…か月で
She is three months gone
彼女は妊娠3か月だ
How far gone are you?
妊娠何か月ですか
(4)〈人が〉死んだ
She was dead and gone
彼女は亡くなった
(5)〈人が〉酔っ払った;ラリった
be far gone
〈物が〉使いものにならない,だめになっている;〈状況などが〉手遅れである
be gone on a person
〈人に〉首ったけである,夢中である.
〈ある時間・年齢を〉過ぎて,越えて
It was gone 12 when I went to bed
寝たのは12時過ぎだった
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

govern
(~s{~z}; ~ed{~d}; ~ing)
―(他)(1)(a)〈国・国民を〉治める,統治する,支配する(rule);〈組織を〉管理する,運営する.
【+名】
The king governed the country very strictly
その王は非常に厳しく国を統治した
govern a colony
植民地を統治する
govern a school
学校を運営する.
(b)〈要塞(ようさい)や町を〉軍の支配下に置く.
(2)〈行動・事態などを〉左右する,…に決定的な影響を与える;〈法律・芳が〉…を規制する.
【+名】
Public opinion in that country is governed by the media
その国の世論はマスコミに支配されている
the rules that govern offduty lives of public servants
公務員の勤務時間以外の生活を規定する規則.
(3)〈感情などを〉抑える,抑制する(control)
govern one's temper
かんしゃくを抑える.
(4)〔文法〕〈動詞・前置詞が〉〈目的語を〉支配する.
―(自)統治する,支配する;管理する;左右する
(類語)-支配する-
END
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

gold
(複~s{~z})
(1)金,黄金(元素記号Au)
pure gold
純金
18 karat gold
18カラットの金
an ingot of gold
金の延べ棒
strike gold
金を掘り当てる
This watch is made of gold
この腕時計は金製だ.
(2)金(かね)
pay in gold
金貨で支払う
(3)(金のように)貴重なもの,美しいもの
a heart of gold
美しい[純真な]心(の人)
(4)金色,黄金色
the reds and golds of autumn
赤や金色の秋の紅葉
(5)金メダル(gold medal)
(6)(アーチェリーの)的(まと)の中心(bull'seye)
(7)
(as) good as gold
〈子供・動物などが〉非常におとなしい,行儀のよい
worth one's its weight in gold
〈人・物が〉非常に有用[貴重]な,千金の価値がある.
(名詞の前で用いる)(1)金の,金製の;金色の(陽・髪などにはgoldenを用いる)
a gold ring
金の指輪
a gold watch
金時計.
(2)(CD・レコードの)ゴールドディスクの
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

goods
((1)(4)(6)でまた単数扱い)(通例数詞を付けない)
(1)商品(merchandise),品物
leather goods
革[電気]製品
sporting goods
スポーツ用品
goods in stock
在庫品
(語法)
END
(2)(不動産以外の)家財,所有物,財産;〔法律〕動産(movables);〔経済〕財,財貨
household goods
家財
goods and services
財貨とサービス
consumer goods
消費財
Orders for durable goods rose sharply last month
先月は耐久消費財の受注が急激に増えた.
(3)freight)
by goods
貨車で.
(4)求めている物[人],期待されている物[人];本物,一級品
(5)犯罪の証拠品,(特に)盗品
(6)織物,服地(cloth)
deliver come up with the goods
期待にこたえる,約束を果たす
get have the goods on a person
〈人の〉犯行[悪事]の確証をつかむ[握っている]
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

government
(複~s{~s})
(1)政府の,政府による
cf. administration
⇒(文化)
the Japanese Government
日本政府
the Federal Government
(米国の)連邦政府(State Government(州政府)と対照させるときに用い,通常はthe U.S. Government(米国政府)を用いる)
form a Government
組閣する
local governments
地方自治体
government policies
政府の政策
government intervention
政府の介入.
(2)政治,統治(権),行政(権);政体,政治形態
government of the people, by the people, for the people
人民の,人民による,人民のための政治(⇒Gettysburg Address)
totalitarian government
全体主義政治
(3)管理,運営;支配,統制
(4)行政管轄区域,行政区
(5)政治学(political science)
(6)〔文法〕支配
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

goose
(複geese{gi:¨s},(4)(5)でgooses{~iz})
(1)(雌の)ガチョウ(従順であいきょうはあるがやや不器用で,時に愚かなイメージ;雄はgander,ひなはgosling;鳴き声はhonk);ガン(wild goose)
A flock of geese flew north
ガンの群れが北へ飛んでいった
(ことわざ)Kill not the goose that lays the golden eggs
金の卵を生むガチョウを殺すな(「目先の利益に目がくらんで元も子もなくすようなことをするな」という教え;イソップの寓話(ぐうわ)より).
(2)ガチョウの肉
(3)ばか,間抜け
make a goose of ‥
…をばかにする
(4)(仕立て屋の)(長く湾曲した取っ手付き)大型アイロン,火のし
(5)(ふざけて)しりの間を指で突くこと
cook a person's goose
(人の)計画をじゃまする,(人を)失敗させる,困らせる.
(他)(1)〈人の〉しりの間を指で突く
(2)…をせかす,せかして働かせる
(【along, up】)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

golden
(比較変化なし)
(1)〈太陽・髪などが〉金色の,黄金色の,山吹色の
a golden sun
金色に輝く太陽
golden hair
金髪
golden light
金色の光.
(2)金の,金製の(通例goldを用いる);金を産する
a golden crown
金の王冠.
(3)貴重な,高価な;〈機会などが〉絶好の(通例名詞の前で用いる)
have a golden opportunity
絶好の機会を得る[逃す].
(4)全盛の,繁栄した;幸せな,満ち足りた(名詞の前で用いる)
the golden years of silent movies
無声映画全盛期(golden yearsは「老後」の意味でも用いる)
(5)〈記念日などが〉50年目の(通例名詞の前で用いる;「25年目の」はsilver,「60年目の」はdiamond)
(6)人気のある,将来有望な
a golden boy of Hollywood
ハリウッドの期待の新星.
(派生)~ly(副)~ness(名)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

goodness
(1)善良さ,徳(virtue);親切(kindness),優しさ
He offered to help entirely out of the goodness of his heart
彼は全くの親切心から手助けを申し出た.
(2)よい所,よさ,長所;(食物の)栄養分
for goodness' sake
お願いだから
Goodness (me)! / My goodness! / Goodness gracious!
えっ,おや,まあ
goodness (only) knows
⇒know(成句)
have the goodness to do
親切にも…してくれる
I wish hope to goodness (that) ‥
どうか…であってほしい
Thank goodness!
ありがたい
Thank goodness The children returned safely
ああよかった.子供たちは無事に戻ってきた
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

goal
(複~s{~z})
(1)〔スポーツ〕(a)(サッカーなどの)ゴール,(ゴールに入れた)得点
score a goal
得点を入れる
That was his first goal of the season
それが彼のシーズン最初の得点だった
Italy beat France by two goals to one
イタリアはフランスを2対1で破った
(類語)-いろいろなスポーツの「得点」-
END
(b)(競技の)ゴール,決勝点[線].
(2)(努力などの)目標,目的(aim);目的地,行き先
achieve one's goal in life
人生の目標を達成する
reach one's goal
目的地に着く
keep goal / be in goal
(チームの)ゴールキーパーを務める,ゴールを守る
(【for名】)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

西暦2024年(平成36年)
63曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『測量の日、ムーミンの日』

ムーミンの日は、トーベ・ヤンソン作の「ムーミン」を愛する日本のファンらによって制定。「ムー(6)ミン(3)」の語呂合せ。

今日の暦

月齢:26

月齢:26
月名(旧歴日):二十六夜(にじゅうろくや)

・2024年(年/竜)
・6月(水無月/June)
・3日
・月
・Monday
・赤口

二十四節気:「小満<
・a>」から<
・font>14日「
芒種<
・a>」まで<
・font>2日


JLogos Now!!