前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. gとは

「g」の関連ワード⇒ zoster Zouave zounds 

g

(略語)
(1)全文を表示する


[最終更新日:2007-02-02/JLogosid:702052820]
関連項目: zoster Zouave zounds 

英和辞典

最新の現代英語研究の成果をもとに語彙・成句・用例を精選し社会生活に必要な約10万語を網羅しています。英語・日本語ともに口語表現をもっとも充実させた英和辞典。

◆関連辞書(JLogos内)

英和辞典 英和辞典 英和辞典 

  1. amazon商品リンク
get

(代表語義)
3
END
(イメージ)
8
(~s{~s};過去got{gat/got},gotten{gatn/gotn}; getting)
―(他)I
(1)(a)…を得る,手に入れる(obtain),取る(⇒gain(類語));〈知識などを〉習得する,学ぶ;〈ある金額などを〉(…の代価として)受け取る,…を稼ぐ(earn);(計算などの結果)〈ある数値を〉得る.
【+名+(for名)】
Where can I get a ticket for the concert?
そのコンサートのチケットはどこで手に入りますか
He always gets good grades in math
彼は数学でいつもいい成績を取る
She gets more than 70,000 dollars a year
彼女は年間7万ドル以上稼ぐ
I hope to get a job at that bank
あの銀行に就職したい
Did you get permission to use this room?
この部屋を使用する許可は得ましたか
The tiny village in the mountains got electricity at last
その小さな山村にやっと電気が通じた
I want to get some sleep
少し眠りたい
get a [one's] living
生活費を稼ぐ
get first prize in a contest
コンテストで1等賞を取る.
【+名(人)+名】≒【+名+for名(人)】
〈人に〉…を手に入れてあげる
Can I get you a copy of the book? [≒Can I get a copy of the book for you?]
その本を1冊手に入れましょうか.
(b)…を(ある金額で)買う
⇒buy(語法)
【+名】
Get some milk at the convenience store, please
コンビニで牛乳を買ってきてちょうだい.
【+名(人)+名】≒【+名+for名(人)】
〈人に〉…を買ってやる
I got my child a new bicycle. [≒I got a new bicycle for my child.]
私は子供に新しい自転車を買ってやった.
(2)(…から)…を受け取る,もらう(receiveより口語的).
【+名+(from名)】
I often get phone calls from him
私は彼からよく電話をもらう
I haven't got a reply from the university yet
大学からまだ返事が来ていない
She gets piano lessons three times a week
彼女は週3回ピアノのレッスンを受けている
She gets her curly hair from her father
彼女の巻き毛は父親譲りだ.
(3)(a)〈考え・感情などを〉もち始める
I get the feeling that he's not very trustworthy
彼はあまり信用できないと私は感じ始めている.
(b)(…の/…する)〈時間・機会を〉もつ,得る
(【for名/to do】)
I get little time for reading
本を読む時間がほとんどない
I didn't get a chance to talk to him
彼と話をする機会がなかった.
(4)…する;…してもらう
get a look at ‥
…を見る
get a ride
(乗り物に)乗せてもらう
get a scolding
しかられる.
(5)…をつかまえる,捕らえる(capture);(電話などで)〈人に〉連絡をつける(reach);(移動手段として)〈列車などに〉乗る,…を利用する;〈放送などを〉受信する
We chased the thief and got him
我々は泥棒を追いかけてつかまえた
Could you get me 1234567 [the personnel manager], please?
123の4567[人事部長]につないでください
We can get satellite TV here
ここではテレビの衛星放送が入る.
(6)〈食事などの〉用意をする,したくをする(prepare);〈席・部屋などを〉予約する(reserve).
【+名】
She is getting dinner in the kitchen
彼女は台所で夕食のしたくをしている.
【+名(人)+名】≒【+名+(for名(人))】
〈人に〉…を予約する
I'll get you a flight tomorrow. [≒I'll get a flight tomorrow for you.]
あすの飛行便を予約してあげましょう.
(7)〈病気に〉かかる(catch);〈損害などを〉受ける,被る;〈罰・懲役期間などを〉受ける,くらう
She got a cold from her brother
彼女は弟からかぜをうつされた
He got life imprisonment [30 years] for murder
彼は殺人罪で終身刑[懲役30年]に処せられた.
(8)(a)〈冗談・意図などを〉理解する(understand)
⇒GET it[1]
;…を聞き取る(hear)
I don't get you
言いたいことが分からないよ
Sorry, I couldn't get the name of the company
すみません,会社名が聞き取れませんでした
Please don't get me wrong
誤解しないでくださいね.
(b)…かを理解する
【+wh節】
At first I didn't get what he was trying to do
彼が何をやろうとしているのか最初は分からなかった.
(9)〈飲食物を〉とる,食べる,飲む.
(10)〈雪・雨・日光などに〉恵まれる,見舞われる
The room gets plenty of sunshine
その部屋は日当たりが非常にいい.
(11)〈物が〉〈…の値段で〉売れる.
(12)〈新聞・雑誌などを〉定期購読する.
II
(13)…を(ある状態に)する;…を~と理解する.
【+名+形】
Have you got everything ready for the trip?
旅行の準備はすべて整いましたか
Don't get your clothes dirty
服を汚さないでね.
【+名+doing】
…を~する状態にする
Can you get the engine going again?
もう一度エンジンをかけてもらえませんか.
(14)(説得して)〈人に〉…させる;〈物を〉…するようにする.
【+名+to do】
I'll get him to help with your work
彼にあなたの仕事を手伝わせましょう
get a computer to restart
コンピュータを再起動させる.
(15)(自主的に)…を~してしまう
⇒let(類語)
【+名+done】
I got my hair cut yesterday. [≒I got a haircut yesterday.]
きのう髪を切ってもらった
When are you going to get your stitches pulled?
いつ抜糸してもらうの?(使役)
I got my leg bitten by a dog
犬に足をかまれた(受身)
I have to get this report finished today
きょう中にこのレポートを仕上げなければならない(完了).
III
(16)…を持ってくる,取ってくる;〈人を〉連れてくる,呼んでくる.
【+名】
I'll go (and) get my umbrella
傘を取りに行ってくるよ
Get a doctor immediately
すぐに医者を呼んできてください.
【+名(人)+名】≒【+名+(for名(人))】
〈人に〉…を持ってくる,用意する
Get me a cup of coffee, please. [≒Get a cup of coffee for me, please.]
私にコーヒーを1杯持ってきてちょうだい
get a person a taxi
人にタクシーを呼んでやる.
(17)〈物を〉持っていく;〈人を〉連れていく;…を運ぶ,移動させる.
【+名+副】
Get the dog out of here, will you?
犬をここから出してくれない?
get the car into the garage
車をガレージに入れる
I'll get her back home by nine
私が彼女を9時までに家に送り届けます.
IV
(18)〈人を〉いらいらさせる(annoy),困らせる;〈人を〉感動させる
His rudeness really gets me
彼の無礼さには本当に腹が立つ
The final scene of the film always gets me
その映画のラストシーンはいつも私の胸を打つ.
(19)〈弾丸などが〉〈人に〉命中する;〈人の〉(体の部分に)当たる
(【on[in]名】)
“Where did the ball get you?” “It got me on the head.”
「ボールはどこに当たったのですか」「頭に当たりました」.
(20)…がいる,ある
You get a lot of young people who want to take it easy and do not have regular jobs
気楽にやりたいため定職に就かない若者がたくさんいる.
(21)(議論などで)〈人を〉負かす
Someday I'm going to get you for this
いつかこの仕返しをしてやる.
(22)〈電話などに〉出る,応対する
⇒GET it[3]
Cindy, get the phone!
シンディー,電話に出てちょうだい
(23)〔野球〕…をアウトにする,三振にしとめる
He got the cleanup swinging
彼は4番打者を空振りの三振にしとめた.
―(自)(1)(場所に)着く,行く;到着する(arrive);移動する
⇒GET to ‥
【+副】
I usually get home at six
私はふつう6時に帰宅する
We need to get there before dark
暗くならないうちにそこに行かなければならない
The invitation letter got to him yesterday
その招待状はきのう彼の元に届いた.
(2)(a)(ある状態に)なる,…するに至る
⇒become(語法)[2]
【+形[done]】
get angry [sick, fat]
怒る[病気になる,太る]
The days get shorter and shorter in autumn
秋になると日がどんどん短くなる
I'm going to get married soon
私は間もなく結婚します.
(b)…される(beと同じ働きをし,受身を作る;動作を表す受身に用いられる).
【+done】
She got caught for shoplifting
彼女は万引きでつかまった
My bike got stolen
私の自転車が盗まれた
His fingers got trapped in the car door
彼の指が車のドアにはさまれた.
(c)…し始める
【+doing】
The car got moving
車が動きだした
Let's get going
さあ出かけよう;さあ始めよう.
(d)…する[できる]ようになる;…する機会に恵まれる(日常会話以外ではあまり用いない).
【+to do/to be名】
I got to realize what was important
何が重要なのかだんだん分かってきた
How did you two get to know each other?
お二人はどのようにして知り合ったのですか.
(3)去る,いなくなる(しばしば命令文で)
Now get!
今すぐ出て行け
get about
[1]歩き回る(go about),動き回る;旅行して回る;(病後に)歩き始める
[2]〈うわさなどが〉(口コミで)広まる
[3]社交的である,あちこちに顔を出す
get across
[自][1]渡る,横断する
[2]〈話が〉(人に)伝わる,分かってもらえる;〈人が〉(人に)話を分からせる
(【to名】)
I meant it as a joke. But it didn't get across to her
私は冗談のつもりだったのだが,彼女には分かってもらえなかった

[1]〈川・道路などを〉渡る
[2]〈人を〉いらいらさせる,怒らせる
―[他]

[1]〈人・馬などを〉(川・道路などの向こう側へ)渡らせる
[2]〈話を〉(人に)分からせる,理解させる
(【to名】)
get ahead
[1](商売などで)成功する,出世[昇進]する
get ahead in Internetrelated business
インターネット関連事業で成功する
[2](…に)先んじる,勝る
(【of名】)
get ahead of the times
時代の先を行く
[3](仕事などが)はかどる
(【with名】)
get along
[自][1](仕事などで)順調に進む,うまくいく
How are you getting along?
お元気ですか(久しぶりに会った人に対して)
How are you getting along at school?
学校生活は順調ですか
[2](…と)仲よくやっていく
(【with名】)
get along with foreign workers
外国人労働者と仲よくやっていく
[3](…を使って/…なしで)なんとかやっていく
(【with名/without名】)
I just can't get along without you
君がいないとどうしてもだめなんだ
[4]行く,出発する(通例進行形で)(leave)
It's already late. We must be getting along now
もう遅いから,そろそろ行かなければ
[5]〈時が〉たつ,過ぎる;〈人が〉年を取る
get around
[1]
[2](…の)時間を見つける,ついに(…することが)できる
(【to名[doing]】)

[1]〈人を〉(お世辞などで)うまく説得する(persuade)
[2]〈規則などを〉すり抜ける,〈法律などの〉抜け道を見つける;〈困難などを〉回避する
get around paying inheritance tax
遺産相続税の支払いを逃れる
get at ‥
[1]…に(手が)届く,達する;…を手に入れる
Can you get at the book on the top shelf?
いちばん上の棚の本に手が届きますか.
[2]〈真相・原因などを〉突き止める,確認する
get at the heart of the matter
問題の核心を突く
[3]…をほのめかす,暗示する
What are you getting at anyway? Are you saying I am to blame?
ともかく何が言いたいのですか.私のせいだとでも?
[4]〈人を〉非難する,〈人に〉がみがみ言う(通例進行形で)
[5]〈人を〉買収して言うことをきかせる(しばしば受身で)
Get away!
そんなばかな
get away
[自][1](人・場所などから)(苦労して)逃げる(escape),抜け出す;立ち去る;(悪習・考えなどから)脱する;(現実などから)逃れる;(話題などから)脱線する
(【from名】)
Three inmates got away during the prison riot
刑務所での暴動の最中に3人の囚人が脱走した
I'm afraid I can't get away from the party
パーティーから抜け出すのは無理です
[2]休暇を取る
get away from it all
(仕事など忘れて)完全に休む,保養に出かける(しばしば命令文で;広告などの宣伝文句に用いられる)
the one that got away
逃した(大きな)魚;手に入れそこねた貴重なもの
―[他]

…を去らせる,脱出させる
get away with ‥
[1](悪事の)罰を受けずにすむ,(軽い罰で)すむ;(簡単なことをして)逃れる,ごまかす
You can get away with a phone call, but it's better to meet her in person
電話ですますこともできますが,直接彼女に会ったほうがいいですよ.
[2]…を(まんまと)持ち逃げする,盗み出す
get back
[自][1](…から/…へ)戻る,帰る
(【from名/to名】)
;〈政党が〉政権に返り咲く
You should get back to Tokyo now
今すぐ東京へ戻るべきだ
[2]離れる,下がる
Get back from the railroad tracks
線路から離れろ
―[他]

[1]〈失った物などを〉取り返す,取り戻す(recover)
I got back my lost purse
なくした財布が戻ってきた
[2]…を(元の場所[状態]に)戻す;〈人を〉(元の仕事などに)復帰させる
(【to名】)
[3]〈人に〉(…の)仕返しをする
(【for名】)
get back at a person
〈人に〉(…の)仕返しをする,復讐する
(【for名】)
get back to ‥
[1]〈元の話題・場所などに〉戻る.
[2](考えたり調べたりして)〈人に〉折り返し返事[連絡]をする
This needs some research. I'll get back to you
少し調査が必要ですね.折り返し連絡します
get behind
〈人が〉(仕事・支払いなどで)遅れる
(【with名】)
He got behind with the rent for three months
彼は家賃の支払いが3か月滞っている
get behind with one's work
仕事が遅れる
get by
[1](障害物などを避けて)通り抜ける(pass)
Let me get by, please
通してください
[2](わずかな収入・資源で)なんとかやっていく,切り抜ける
(【on[with]名】)
It's amazing that he gets by on four hours of sleep a day
彼が1日4時間の睡眠でなんとかやっているのは驚きだ
[3](仕事などの)出来がまあまあである
[4](…を)うまくごまかす;(人に)とがめられずにすむ
(【with名】)
get down
[自][1](高い所・木などから)下りる
(【from名】)
get down from a tree
木[馬]から下りる
[2]〈子供が〉(食後に)テーブルから離れる
[3]かがむ,しゃがむ
I got down on my knees to beg forgiveness
私はひざまずいて許してほしいと言った.
―[他]

[1](…から)…を下ろす
(【from名】)
Please get all your baggage down from the rack
荷物を網棚から全部下ろしてください
[2]…を書き留める
[3]〈食べ物・薬などを〉(やっと)飲み下す,飲み込む
[4]〈人を〉気落ちさせる,憂鬱(ゆううつ)にする
This tedious job is really getting me down
この退屈な仕事には本当に気がめいるよ
get down to ‥
〈仕事などに〉(本腰を入れて)取り組む,集中する
get in
[自][1](中へ)入る,(車などに)乗り込む(目的語を伴う場合はget intoを用いる)
cf. GET on
I have lost my room key, so I can't get in
部屋のかぎをなくしてしまって中に入れない
[2]〈列車・飛行機などが〉到着する;〈人が〉家に着く,帰宅する
What time will the train get in?
電車は何時に到着しますか
[3](試験などを受けて)大学[会社]に入る
[4](議会などに)当選する;〈政党が〉政権を取る
[5](人と)親しくなる,(人に)取り入る
(【with名】).
―[他]

[1]…を中に入れる,(車などに)乗せる
It's started to rain. Will you get the washing in?
雨が降り出したわ.洗濯物を取り込んでくれる?
[2]〈人を〉入学させる
[3]〈作物などを〉取り入れる;…を買い込む;〈税金などを〉徴収する,集める
[4]〈修理工・医者などに〉(家に)来てもらう
get a doctor in
医者に往診に来てもらう.
[1](予定表などに)〈計画を〉組み入れる;〈言葉を〉差しはさむ
[2]〈課題などを〉提出する,期限に間に合わせる;…を(人に)手渡す
get in on ‥
〈活動・議論などに〉加わる.
〈人を〉…に参加させる
get into ‥
[自][1]…の中に入る
The thief got into the house through a bedroom window
泥棒は寝室の窓から家に入った(目的語がない場合はget inを用いる).
[2]〈車などに〉乗る(≠get out of ‥)
She couldn't get into John's car because it was already full
ジョンの車は満席で彼女は乗れなかった.
[3](自分のせいで)〈よくない事柄に〉巻き込まれる;〈ある状態に〉なる,陥る
get into trouble [a traffic jam]
めんどうなこと[交通渋滞]に巻き込まれる
He got into debt again
彼はまた借金をした.
[4]…を(なんとか)身に着ける,着る,履く
[5]〈大学などに〉入る,〈職務に〉就く;〈議会などに〉当選する;〈特定分野で〉活動し始める
get into a prestigious university
名門大学に入る
[6]〈習慣を〉身につける;〈やり方に〉慣れる;…に興味をもつ
Since coming back from China, he has gotten into oolong tea
中国から戻って以来,彼はウーロン茶にはまっている
[7]〈ある考えが〉〈人に〉とりつく,影響を及ぼす
I don't know what has gotten into you!
あなたいったいどうしちゃったの
[8]〈列車・船などが〉…に到着する.
―[他]

[1]…を~の中に入れる
He got all his files into his attache case
彼はファイルを全部アタッシェケースに入れた.
[2]…を〈悪い状態に〉する
The earthquake got the children into a panic
その地震で子供たちはパニック状態になった
get it
[1]分かる,理解する
I got it
分かった
I don't get it
分かりません
Get it?
分かった?
[2](…のことで)しかられる,罰を受ける
(【for名】)
(catch it)
[3](電話・玄関のベルなどに)出る,応じる
I'll get it
私が出ます
get it together
気を取り直す,気を引き締めて取り組む;(生活などの)乱れを直す
get it on
セックスする
get it up
勃起(ぼっき)する
Get off!
さわるな,近寄るな
get off
[自][1](列車・バス・旅客機・船・馬などから)降りる(≠get on)
I'll get off at the next bus stop
次のバス停で降ります.
[2]出発する,出かける;立ち去る
The train finally got off after two hours of delay
電車は2時間遅れでやっと出発した
[3](仕事などから)逃れる,(仕事が)引ける;(罰などから)逃れる;(軽い罰[被害]で)すむ
(【with名】)
Luckily he got off with minor injuries in that car accident
彼は幸運にもその自動車事故で軽傷を負っただけですんだ
[4]オルガスムスを経験する
[5]寝つく
[6]〈手紙などが〉(郵便で)送られる.
[1]〈乗り物・馬などから〉降りる
The guerrilla leader ordered that all the passengers get off the bus
ゲリラのリーダーは乗客全員がバスから降りるようにと命じた
[2]〈仕事などから〉逃れる,解放される;〈悪習・話題などを〉やめる;〈場所から〉離れる.
―[他]

…を脱ぐ,取る,はずす(take off)
Get your wet clothes off
ぬれた服を脱ぎなさい.
[1]〈人を〉送り出す;〈手紙などを〉送る,出す
[2]〈子供などを〉寝つかせる
get a baby off (to sleep)
赤ん坊を寝かしつける
[3]〈人に〉罰を免れさせる,(軽い罰で)すませる;

〈人に〉〈…の罰を〉免れさせる
[4]

〈人に〉〈話題などを〉やめさせる
get off on ‥
…に夢中になる;…に(性的に)興奮する
get off with ‥
〈人と〉性的関係を持ち始める;〈異性を〉引っかける
get on
[自][1](列車・バス・旅客機・馬などに)乗る(≠get off)
When the train stopped, he got on in a hurry
電車が止まると彼は急いで乗り込んだ.
[2]なんとかやっていく,暮らす
How are you getting on?
いかがお過ごしですか
[3](仕事などで)うまくいく,はかどる(get along);(…で)成功する
(【in名】)
get on in life [the world]
成功する,出世する
[4](人と)仲よくやっていく
(【with名】)
Mary and I are getting on very well (together)
メアリーと私はとてもうまくやっている
[5]〈時が〉たつ,〈時間が〉遅くなる;〈人が〉年を取る;〈時間・年齢が〉(…に)近づく
(【for[toward]名】)
(通例進行形で)
It's getting on. We'd better hurry
遅くなってきたから,急いだほうがいい
My grandma is getting on for 80
おばあちゃんはもうすぐ80歳だ
[6](仕事・活動などを)(再び)続ける;急ぐ,どんどん行く
(【with名】)
Get on with your speech
スピーチを続けなさい.
〈乗り物・馬などに〉乗る
get on a bus
バス[飛行機]に乗る.
―[他]

[1]〈服などを〉身に着ける,着る,履く(put on)
It's raining heavily. You should get your raincoat on
すごい雨だよ.レインコートを着たほうがいい
[2]〈飲み物・食事などを〉(火にかけて)準備する
[3]

〈人を〉〈乗り物に〉乗せる
get him on the back seat
彼を後部座席に乗せる
get on to onto ‥
[1]〈不正・秘密などを〉見抜く;〈人の〉正体を見破る
[2](情報・助力などを求めて)〈人と〉連絡をとる
[3]〈別の話題などについて〉話し始める
[4]…に選出される
[5]…を理解する
Get on with it!
急げ,早くしろ
get out
[自][1](場所から)出る,出て行く;逃げる,脱出する;(乗り物から)降りる
cf. GET off
Get out!
(ここから)出て行け;まさか,うそつけ.
[2]〈秘密・情報などが〉知れ渡る,もれる
The rumor soon got out
うわさはすぐに広まった.
[3]〔クリケット〕〈打者が〉アウトになる.
―[他]

[1]…を取り出す,外に出す
He got out a ticket and showed it to the conductor
彼は切符を取り出して車掌に見せた
[2]〈言葉を〉しぼり出す,…を言う
[3]〈報告書・書物などを〉発表[出版]する;〈書類などを〉提出する;…を作り出す,生み出す
[4]〔クリケット〕〈打者を〉アウトにする
get out from under ‥
〈義務[負債,人]などから〉逃れる
get out of ‥
[1]〈場所から〉出る,出て行く,逃げる;〈乗り物から〉降りる
He always gets out of bed before dawn
彼はいつも夜明け前にベッドから出る
We got out of the car [taxi, boat]
私たちは車[タクシー,ボート]から降りた
Get out of here!
ここから出て行け;まさか,うそつけ.
[2]…の範囲の外へ行く,…から消える
Get out of my way!
(じゃまだから)どいてくれ
[3]〈責任・義務などを〉逃れる,…しないですます;…から離れる,引退する
get out of one's responsibility as a mother
母親としての責任から逃れる
[4]〈悪癖などを〉やめる,捨てる
I cannot get out of the habit of staying up late
夜ふかしの癖(くせ)が治らない.
[1]…を〈場所から〉取り出す,外に出す,引き抜く
The waiter got the drunk out of the restaurant
ウェイターはその酔っ払いをレストランからつまみ出した
[2]〈真相などを〉〈人から〉(説得または強要して)聞き出す
get the truth out of her
彼女に真相をしゃべらせる
[3]〈人を〉〈責任・苦境などから〉逃れさせる
He got his friend out of financial difficulty
彼は友人を経済的苦境から救った
[4]〈利益を〉…から得る
get over
[自]

[1]〈塀などを〉乗り越える,〈川などを〉渡る
The man got away, getting over the fence
男は塀を乗り越えて逃げた.
[2]〈障害・困難などを〉乗り切る,克服する(overcome)
get over a crisis
危機を乗り越える.
[3]〈不幸などを〉忘れる,〈ショックなどから〉立ち直る(通例否定文で);〈恋人を〉忘れる,あきらめる;〈病気から〉回復する
The team still cannot get over the shock of their firstround defeat
そのチームはいまだに1回戦敗退のショックから立ち直れない
get over jet lag
時差ぼけから回復する.
[4]〈驚くような事柄を〉理解する,納得する(通例can, couldを伴い否定文で)
I just can't get over it
どうしても理解できないよ.
―[他]

[1]〈いやなことを〉済ませる
We'll get this over first and move on to the fun part
まずこれを片づけて楽しいことに移ろう.
[2]〈考え・意味などを〉(相手に)分からせる,伝える
(【to名】)
They used TV ads to get their message over to voters
彼らはテレビコマーシャルを使って自分たちの考えを有権者に伝えた
get ‥ over with
〈いやなことを〉片づけてしまう,終える(withの後に目的語を付けない)
When I get this term paper over with, I'll make a plan for my summer vacation
この学期末レポートを完成させたら夏休みの計画を立てるつもりだ
get round

get through
[自][1]通り抜ける,切り抜ける;(目的地などに)到達する
(【to名】)
get through to AOL
アメリカオンラインに接続する.
[2](試験に)合格する(succeed);〈法案が〉可決される(pass)
[3](人に)自分の言いたいことを分からせる
(【to名】)
I wonder how I can get through to him
どうしたら彼に分かってもらえるかな
[4](人・場所に)電話連絡をする,電話が通じる
(【to名】)
I could not get through to Toronto
トロントへ電話が通じなかった
[5]〔スポーツ〕(決勝などまで)勝ち進む
(【to名】).
[1]…を通り抜ける;〈困難な時期・状態を〉乗り切る
get through a tunnel
トンネルを通り抜ける.
[2]〈困難な仕事などを〉終える,やり遂(と)げる;〈本などを〉読み終える
We have a lot of work to get through [to be got through] today
きょうは片づけなければならない仕事がたくさんある.
[3]〈試験などに〉合格する;〈法案などが〉〈議会などを〉通過する
The bill got through Congress
その法案は議会を通過した
[4]〈金銭を〉使い果たす;…を大量に消費する;〈飲食物を〉平らげる
get through all one's savings
貯金を使い果たす.
―[他]

[1]…を通り抜けさせる;〈物を〉(…に)届ける
(【to名】)
Without any further questions, the customs officer got me through
税関の係官はそれ以上質問せずに私を通してくれた.
[2]〈人を〉(試験に)合格させる;〈法案を〉通過させる
[3]〈考えなどを〉(人に)分からせる
(【to名】)
It took a long time to get it through to him that this was not the right way
彼にこれは正しいやり方ではないと分からせるのにずいぶん時間がかかった
[4]〈交換手などが〉〈人に〉(…への)電話をつなぐ
(【to名】).
[1]…に~を通り抜けさせる
[2]〈人に〉〈困難などを〉切り抜けさせる
[3]〈人を〉〈試験に〉合格させる;〈法案などを〉〈議会を〉通過させる
get through with ‥
[1]〈困難な仕事などを〉終える
[2]〈人を〉こらしめる,やっつける
get to ‥
(くだけた会話文で多く用いる)[自]
[1]…に到着する,着く
⇒(自)(1),arrive(類語)
The bus got to the museum at 10 a.m
バスは午前10時に博物館に着いた
[2]〈人・場所に〉(うまく)連絡がつく
[3]…に取りかかる,…を始める;…し始める
【+名[doing]】
Joking aside, let's get to work
冗談はさておいて仕事にかかろう
They got to talking right after the class finished
彼らは授業が終わると同時にしゃべりだした
[4]〈人の体[心]に〉影響を及ぼす,こたえる;〈人を〉いらいらさせる(annoy);〈人を〉感動させる.
―[他]

〈人や乗り物などが〉…を〈場所に〉到着させる,連れていく
get together
[自][1]〈人が〉集まる;(…と)会う;(特定の目的のために)結集する
(【with名】)
;〈男女が〉つきあう
Let's get together on Saturday and discuss it
土曜日に集まってそれについて話し合いましょう
[2](…に関して)意見がまとまる
(【on名】).
―[他]

[1]〈人・金を〉集める;〈物・情報などを〉寄せ集める;…をまとめる,整理する
He managed to get the capital together for his new business
彼は新しい事業のためになんとか資本金を集めた
[2]

自分を取り戻す;自制する
get up
[自][1]起きる,起床する
I've got to get up at six tomorrow
あすは6時に起きなければならない
get up late
寝坊する.
[2]立ち上がる,起き上がる;病床を離れる
She quickly got up from her chair
彼女はいすからさっと立ち上がった.
[3](ある所まで)達する,進む;(人・場所に)近づく
(【to名】)
get up to standard
標準に達する
[4](いたずらなどを)しでかす,もくろむ
(【to名】)
Have you been getting up to your tricks again?
またおまえはいたずらしたのか
[5]〈風・火・波などが〉強くなる
Toward the evening, the wind was getting up
夕方にかけて風が強くなってきていた.
…の上に登る,上がる,…を登る
get up the ladder
はしごを登る.
―[他]

[1]

〈人を〉起こす,起床させる
Mom, why didn't you get me up?
お母さん,どうして起こしてくれなかったの
[2]…の準備をする;〈会などを〉組織する
get up a surprise party for her birthday
彼女の誕生日パーティーをこっそり準備する
[3]〈速度などを〉増す;〈健康を〉増進する;〈勇気などを〉奮い起こす
get up one's spirits
元気を出す
[4]

〈人に〉(…の)服装をさせる
(【as名】)
He got himself up as a clown
彼はピエロのかっこうをした
Get you him, her!
(自慢している人に向かって)くだらない,それは結構なことで
have got ‥
⇒have(成句)
have got to do be
⇒have(成句)
tell a person where to get off
〈人に〉余計なお世話だ[いいかげんにしろ]と言う;〈人を〉たしなめる
You've got me (there)
(質問に答えられなくて)痛い所を突きましたね,私には分かりません.
(1)(動物の)子
(2)(テニスなどで)(届きそうにないボールを)巧みにリターンすること

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

gite
(フランスのいなかの)貸し別荘
(代表語義)
4
END
(イメージ)
8
(~s{~z};過去gave{geiv},過分given{givn}; giving)
―(他)I
(1)(a)…を与える,あげる,贈る;…を寄贈する.
【+名】
(文脈上あげる相手がはっきり分かるときにのみ用いる;また,「あげる物」を表す目的語は省略不可)
give a present
プレゼントをあげる.
【+名(人)+名】≒【+名+to名(人)】
〈人に〉…を与える
I'll give her these flowers. [≒I'll give these flowers to her.]
彼女にこの花をあげよう
These books were given by a group of citizens
これらの本は市民団体からの寄贈です
(語法)
END
(類語)-与える-
END
(b)(一時的に)〈人に〉…を(手)渡す;〈人に〉…を預ける,託す.
【+名(人)+名】≒【+名+to名(人)】
I'll give my cat to a neighbor during the vacation
休暇中は猫を近所の人に預かってもらおう
Will you please give me the pepper?
コショウを取ってもらえますか
The secretary gave all the disks to her boss as she was told
秘書は言われたとおりにディスクをすべて上司に渡した
(類語)-手渡す-
END
(c)〈人に〉〈手などを〉差し出す.
【+名(人)+名】≒【+名+to名(人)】
The actor gave his hand to each fan at an autograph session
その俳優はサイン会でファンの一人一人に(握手の)手を差し出した.
(2)〈代金を〉(品物に)支払う.
【+名(金額)+for名】
Did you give one million yen for a car like this?
こんな車に100万円も払ったのですか.
【+名(人)+名(金額)+for名(品物)】≒【+名(品物)+to名(人)+for名(金額)】
(品物に対して)〈人に〉〈金額を〉払う(pay)≒(ある金額で)(人に)〈品物を〉売る(sell)
He gave me $20 for the dictionary. [≒I gave the dictionary to him for $20. / I gave him the dictionary for $20.]
彼は辞典の代価として私に20ドル払った[私は彼に辞典を20ドルで譲った](いずれの文型でも【for名】をつけて品物と代金の両方を示さなければ(1)(a),(b)のいずれかの意味になる).
(3)〈大切なもの・命などを〉(…に)ささげる,(…のために)犠牲にする
(【for[to]名】)
(sacrifice)
I'll give anything for her
彼女のためなら何を犠牲にしてもいい(I'll give her anything.は「彼女に何でもあげる」という意味になる).
(4)〈人に〉〈薬を〉処方する
【+名(人)+名】≒【+名+to名(人)】
(administer)
The doctor gave the patient antidepressants. [≒The doctor gave antidepressants to the patient]
医者は患者に抗鬱(うつ)剤を処方した.
(5)〈夫などに〉〈子を〉もうける
【+名(人)+名】
She gave him two daughters in four years
彼女は彼との間に4年間で2人の女の子をもうけた.
II
(6)(a)〈人などに〉〈許可・時間・機会などを〉与える;〈人に〉〈仕事などを〉課す.
【+名(人)+名】≒【+名+to名(人)】
give a person support
人を支持する[励ます]
My boss gave me permission to leave early
上司は私に早退の許可をくれた
Give me some time to think about it
それについて考える時間をください
You should give him a second chance
彼にもう一度チャンスを与えるべきだ.
(b)〈人に〉〈権限・責任・地位などを〉与える,授ける.
【+名(人)+名】≒【+名+to名(人)】
The position of acting prime minister gave him the power to dissolve parliament
首相代行の地位が彼に議会を解散する権限を与えた.
(c)〈人に〉〈賞罰を〉与える;〈人に〉〈判決を〉下す;〈人に〉〈栄誉などを〉与える.
【+名(人)+名】
The judge gave him a year in prison
判事は彼に懲役1年を言い渡した
She has already been given enough punishment
彼女はすでに十分罰を受けている.
(d)〈人に〉〈苦痛・喜び・衝撃などを〉与える;〈病気を〉〈人に〉うつす;〈問題・症状などを〉〈人に〉引き起こす.
【+名(人)+名】≒【+名+to名(人)】
Pets give their owners a lot of pleasure
ペットは飼い主を楽しませてくれる
A walk will give you an appetite
散歩すると食欲が出るよ
Don't give me your cold
かぜをうつさないでね
I hope I am not giving you any trouble
ご迷惑をおかけしてないといいのですが.
(e)〈人に〉〈印象・感想などを〉与える;〈ある特徴などを〉生じさせる.
【+(名(人))+名】
He gives (us) the impression that he's still dependent on his parents
彼はいまだに親離れができていないような印象を(私たちに)与える
The city of Kyoto gives us an image of traditional Japan
京都の町は伝統的な日本のイメージを与えてくれる.
(f)〈物事に〉〈考慮・検討を〉加える.
【+名 ̄1_+名 ̄2_】≒【+名 ̄2_+to名 ̄1_】
We should give top priority to human rights
我々は人権を最優先させるべきだ
Give more attention to your work
仕事にもっと集中しなさい.
(7)(a)〈人・メディアなどが〉〈人に〉〈情報・知識・言葉などを〉伝える,知らせる;〈理由などを〉言う,述べる.
【+名(人)+名】≒【+名+to名(人)】
give a person advice [an answer, an explanation, a warning]
人に忠告する[答える,説明する,警告する]
Will you give me your phone number?
電話番号を教えてくれますか
This guidebook gives you all the information you need to plan a trip
このガイドブックには旅行の計画を立てるのに必要な情報がすべて載っている(物が主語のときは進行形不可)
Give my best regards to your wife
奥様によろしくお伝えください
The student gave no reason why he was late for class
その生徒は授業に遅れた理由を言わなかった.
(b)〈人に〉〈称号・名前などを〉与える,付与する.
【+名(人)+名】
We gave him the nickname “Ginger.”
私たちは彼に「赤毛」というあだ名をつけた.
(c)〈人に〉〈言質などを〉与える;〈論点・言い分などを〉譲歩する,認める
【+名(人)+(名)】
The president avoided giving us his word about pay raise
社長は昇給に関して私たちに言明を避けた.
(8)〈熱・エネルギーなどを〉発生させる,生み出す;…を供給する
give heat
熱を発生させる.
(9)〈審判が〉〈選手・ボールなどを〉…と判定する.
【+名+形[副]】
The umpire gave the batter out
審判はバッターアウトを宣告した.
(10)(電話で)〈人を〉〈人・番号に〉つなぐ.
【+名(人)+名】
Give me extension 703, please
内線703につないでください.
(11)〈人などの〉〈(継続)期間を〉あらかじめ言う,予測する
【+名 ̄1_+名 ̄2_】
(長く続かないことを含意する)
I give it a month before he quits
彼が辞めるまで1か月くらいだと思うね.
III
(12)〈会などを〉(…のために)催す,開く;〈劇などを〉上演する;〈講演・演説などを〉行う.
【+名+(for名)】
They gave a party for the retiring professor
彼らは引退する教授のためにパーティーを開いた
give a speech
スピーチ[講義]をする.
(13)〈名詞で表された動作を〉する,行う.
【+名】
(目的語が1つの場合,haveやtakeと異なり半ば無意識的な動作を表す;受身不可)
He gave a sigh
彼はため息をついた
The child gave a cry of pain
子供は痛みに悲鳴をあげた.
【【~+名詞】】
せきをする
~ a cough
ほほえむ
~ a smile
うなずく
~ a nod.
【+名 ̄1_+名 ̄2_】
名 ̄1_に名 ̄2_をする(名 ̄1_に名 ̄2_の影響が及ぶことを表す;【+名 ̄2_+to名 ̄1_】の形は不可)
I gave the door a push, and it opened
私がひと押しするとドアはあいた
Give it another try
もう一度やってごらん
I need to give my shoes a polish
靴を磨かないといけない
I'll give you a call
電話するよ.
―(自)(1)与える,施しをする,寄付する.
【+副】
The lottery winner gave generously to charity
その宝くじ当選者は慈善事業に惜しげもなく寄付をした(与える相手を特定することで,与える物が何か分かる文脈で用いるのがふつう).
(2)(重さなどで)曲がる,たわむ;(突然)壊れる,崩壊する
The branch gave when the boy sat on it
少年が座ると枝が曲がった[折れた]
The bank gave under the great pressure of the flood water
あふれた水の強い圧力で堤防が決壊した.
(3)譲歩する,妥協する
Each side refused to give on this point
この点に関しては双方とも譲歩を拒んだ
(4)(他人と)うちとける
(5)(情報を)言う,しゃべる,もらす
Don't give me that
うそだろう,信じないよ(相手の言い訳などに不信を表す)
give and take
(対等に・公平に)やり取りする;意見[考え]を交換する;妥協する,譲り合う
cf. giveandtake
give as good as one gets
(議論・けんかなどで)互角に渡り合う,応酬する
give away

[1]…を(…に)ただでやる;…を(…に)気前よく与える,寄付する
(【to名】)
(donate)
I decided to give away my old furniture when I move out
引っ越すときに古い家具をだれかにあげようと決めた.
[2](自分の失敗で)〈好機・利益などを〉相手[敵]に与えてしまう,…をふいにする
give away the chance to win the championship
優勝するチャンスをふいにする
[3]〈秘密などを〉もらす;〈事が〉〈正体などを〉明らかにする;〈人を〉裏切る,…を密告する
be arrested for giving away military secrets
軍事機密をもらしたため逮捕される
[4](結婚式で)〈花嫁を〉花婿に引き渡す
[5]〈賞などを〉授与する;…を配る
[6]

〈人の〉悪事[正体,素性]を露見させる
He tried to appear calm, but the sweat on his forehead gave him away
彼は平静を装ったが,額の汗がそうでないことを示していた
give back

[1]…を(人に)返す,戻す
(【to名】)
(return)
Don't forget to give the book back to her [give her the book back / give back the book to her]
その本を彼女に返すの忘れないでね.
[2]…に対してやり返す
[3]〈音・光などを〉反射[反響]させる
[4]〈人に〉…を再び与える,享受させる
give forth ‥
[1]〈音・においなどを〉発する,放つ
[2]…を公表する;〈うわさなどを〉言いふらす
give in
[他]

…を提出する(hand in),渡す
Be sure to give in your reports on time
報告書を必ず期限どおりに提出するように.
―[自](…に)屈する,負ける;降参する
(【to名】)
(yield)
give in to temptation
誘惑に負ける
give in to their demands
彼らの要求をのむ
Give it to me straight
(かまわないから・ためらわずに)はっきり言ってくれ
Give me ‥ (any day every time)
私は…(のほう)がいい
I don't like news programs. Give me a movie or something
ニュース番組は好きじゃない.映画か何かにしてくれ
give of ‥
…を惜しみなく(分け)与える
give off ‥
[1]〈におい・気体・熱などを〉放つ,出す
The milk is giving off a strange smell!
このミルク,変なにおいがするよ
[2]〈枝を〉出す,伸ばす
give of oneself
全力を傾ける,最善を尽くす
give on onto ‥
〈窓・建物などが〉…に面している,直接通じている(受身不可)
The kitchen window gives on a paved road
台所の窓は舗装道路に面している
give oneself over up to ‥
〈人が〉〈感情に〉身をゆだねる;…に没頭する
give oneself to a person
〈女性が〉〈男性に〉身をゆだねる
give oneself up
(警察に)自首する;〈犯罪者などが〉名乗り出る
give or take ‥
プラスマイナス…(くらい),…の誤差はあるものの;…は除いて(except for ‥)
The construction of the tower will take seven years, give or take six months
塔の建設には7年プラスマイナス6か月かかるでしょう
The repairs will cost $1,000, give or take
修理にはだいたい1,000ドルぐらいかかります
give out
[他]

[1]…を(人に)配る
(【to名】)
(hand out)
They gave out the exam papers to the candidates
彼らは受験者に答案用紙を配った
[2]…を発表する,放送する;…だと公表する
(【that節】)
(しばしば受身で)
The police chief's resignation was given out later that day
警察署長の辞任がその日遅くに発表された
[3]

〈光・音などを〉発する
give out a groan
うめき声をあげる.
―[自][1]〈力・物資などが〉果てる,尽きる;〈機械・体の一部などが〉動かなくなる,故障する;〈人が〉疲れ果てる
The fuel supply will give out soon
燃料がもうすぐ切れる
My car engine gave out
車がエンストした
[2](笑い・叫び声などで)気持ちを表現する
(【with名】)
give out with tears of joy
歓喜の涙を流す
give over
[自][1](いやなこと・話などを)やめる(通例命令文で)
[2]

…することをやめる
【+doing】
Give over teasing her!
彼女をからかうのはやめなさい.
―[他]

[1]〈時間・場所などを〉(別の目的に)あてる,取っておく;…を(…に)すっかり与える[費やす]
(【to名】)
(通例受身で)
The final day of our tour was given over to shopping
旅行の最終日はショッピングにあてた.
[2]…を(人に)引き渡す,ゆだねる,譲渡する
(【to名】)
give a person to believe understand that ‥
〈人に〉…ということを(しばしば誤って)信じ込ませる(しばしば受身で)
I was given to understand that you were ill
ご病気だとうかがっておりましたのに(お元気そうで何よりです)
give up
[他]

[1]…をやめる,〈悪癖を〉断つ;…をあきらめる,〈希望などを〉捨てる;…に見切りをつける;〈人を〉待つのをやめる
【+名[doing]】
My father gave up drinking
父はお酒をやめた(動名詞の場合×gave drinking upとはいわない)
Don't give your longheld dreams up
長年の夢をあきらめてはいけない
give up the missing soldiers for dead
行方不明の兵士たちを死んだものとしてあきらめる
[2](人に)…を譲る;…を手放す;〈地位などから〉去る
(【to名】)
I gave up my seat to a pregnant woman
妊婦に席を譲った
[3]〈人との〉関係を絶つ,〈恋人との〉つきあいをやめる
[4]〈時間・場所などを〉(…に)あてる
(【to名】)
[5]〈秘密などを〉もらす,…を公表する.
―[自][1]あきらめる,やめる,断念する;(答えなどが分からずに)降参する
I give up. What's the answer?
降参だ.答えは何なの
[2](…に)見切りをつける,(…を)見限る
(【on名】)
give way
⇒way(成句)
I give you a person
(聴衆に向かって)〈人のために〉乾杯をお願いします;〈人を〉ご紹介します
Ladies and gentlemen, I give you Professor Becker!
皆さん,ベッカー教授に乾杯をお願いします
I'll I give you that
その点は私も認めざるをえない
At least you didn't tell a lie, I'll give you that
少なくとも君がうそをつかなかったことは認めるよ
I would give anything a lot, the world, my right arm / What I wouldn't give
…があれば[…できれば]どんなにいいか
【+for名/to do】
What gives?
いったいどうしたんだ,何が起こっているんだ.
(素材などの)弾力性,伸び,へこみ;(人の)順応性
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

gi^te
(フランスのいなかの)貸し別荘
(代表語義)
4
END
(イメージ)
8
(~s{~z};過去gave{geiv},過分given{givn}; giving)
―(他)I
(1)(a)…を与える,あげる,贈る;…を寄贈する.
【+名】
(文脈上あげる相手がはっきり分かるときにのみ用いる;また,「あげる物」を表す目的語は省略不可)
give a present
プレゼントをあげる.
【+名(人)+名】≒【+名+to名(人)】
〈人に〉…を与える
I'll give her these flowers. [≒I'll give these flowers to her.]
彼女にこの花をあげよう
These books were given by a group of citizens
これらの本は市民団体からの寄贈です
(語法)
END
(類語)-与える-
END
(b)(一時的に)〈人に〉…を(手)渡す;〈人に〉…を預ける,託す.
【+名(人)+名】≒【+名+to名(人)】
I'll give my cat to a neighbor during the vacation
休暇中は猫を近所の人に預かってもらおう
Will you please give me the pepper?
コショウを取ってもらえますか
The secretary gave all the disks to her boss as she was told
秘書は言われたとおりにディスクをすべて上司に渡した
(類語)-手渡す-
END
(c)〈人に〉〈手などを〉差し出す.
【+名(人)+名】≒【+名+to名(人)】
The actor gave his hand to each fan at an autograph session
その俳優はサイン会でファンの一人一人に(握手の)手を差し出した.
(2)〈代金を〉(品物に)支払う.
【+名(金額)+for名】
Did you give one million yen for a car like this?
こんな車に100万円も払ったのですか.
【+名(人)+名(金額)+for名(品物)】≒【+名(品物)+to名(人)+for名(金額)】
(品物に対して)〈人に〉〈金額を〉払う(pay)≒(ある金額で)(人に)〈品物を〉売る(sell)
He gave me $20 for the dictionary. [≒I gave the dictionary to him for $20. / I gave him the dictionary for $20.]
彼は辞典の代価として私に20ドル払った[私は彼に辞典を20ドルで譲った](いずれの文型でも【for名】をつけて品物と代金の両方を示さなければ(1)(a),(b)のいずれかの意味になる).
(3)〈大切なもの・命などを〉(…に)ささげる,(…のために)犠牲にする
(【for[to]名】)
(sacrifice)
I'll give anything for her
彼女のためなら何を犠牲にしてもいい(I'll give her anything.は「彼女に何でもあげる」という意味になる).
(4)〈人に〉〈薬を〉処方する
【+名(人)+名】≒【+名+to名(人)】
(administer)
The doctor gave the patient antidepressants. [≒The doctor gave antidepressants to the patient]
医者は患者に抗鬱(うつ)剤を処方した.
(5)〈夫などに〉〈子を〉もうける
【+名(人)+名】
She gave him two daughters in four years
彼女は彼との間に4年間で2人の女の子をもうけた.
II
(6)(a)〈人などに〉〈許可・時間・機会などを〉与える;〈人に〉〈仕事などを〉課す.
【+名(人)+名】≒【+名+to名(人)】
give a person support
人を支持する[励ます]
My boss gave me permission to leave early
上司は私に早退の許可をくれた
Give me some time to think about it
それについて考える時間をください
You should give him a second chance
彼にもう一度チャンスを与えるべきだ.
(b)〈人に〉〈権限・責任・地位などを〉与える,授ける.
【+名(人)+名】≒【+名+to名(人)】
The position of acting prime minister gave him the power to dissolve parliament
首相代行の地位が彼に議会を解散する権限を与えた.
(c)〈人に〉〈賞罰を〉与える;〈人に〉〈判決を〉下す;〈人に〉〈栄誉などを〉与える.
【+名(人)+名】
The judge gave him a year in prison
判事は彼に懲役1年を言い渡した
She has already been given enough punishment
彼女はすでに十分罰を受けている.
(d)〈人に〉〈苦痛・喜び・衝撃などを〉与える;〈病気を〉〈人に〉うつす;〈問題・症状などを〉〈人に〉引き起こす.
【+名(人)+名】≒【+名+to名(人)】
Pets give their owners a lot of pleasure
ペットは飼い主を楽しませてくれる
A walk will give you an appetite
散歩すると食欲が出るよ
Don't give me your cold
かぜをうつさないでね
I hope I am not giving you any trouble
ご迷惑をおかけしてないといいのですが.
(e)〈人に〉〈印象・感想などを〉与える;〈ある特徴などを〉生じさせる.
【+(名(人))+名】
He gives (us) the impression that he's still dependent on his parents
彼はいまだに親離れができていないような印象を(私たちに)与える
The city of Kyoto gives us an image of traditional Japan
京都の町は伝統的な日本のイメージを与えてくれる.
(f)〈物事に〉〈考慮・検討を〉加える.
【+名 ̄1_+名 ̄2_】≒【+名 ̄2_+to名 ̄1_】
We should give top priority to human rights
我々は人権を最優先させるべきだ
Give more attention to your work
仕事にもっと集中しなさい.
(7)(a)〈人・メディアなどが〉〈人に〉〈情報・知識・言葉などを〉伝える,知らせる;〈理由などを〉言う,述べる.
【+名(人)+名】≒【+名+to名(人)】
give a person advice [an answer, an explanation, a warning]
人に忠告する[答える,説明する,警告する]
Will you give me your phone number?
電話番号を教えてくれますか
This guidebook gives you all the information you need to plan a trip
このガイドブックには旅行の計画を立てるのに必要な情報がすべて載っている(物が主語のときは進行形不可)
Give my best regards to your wife
奥様によろしくお伝えください
The student gave no reason why he was late for class
その生徒は授業に遅れた理由を言わなかった.
(b)〈人に〉〈称号・名前などを〉与える,付与する.
【+名(人)+名】
We gave him the nickname “Ginger.”
私たちは彼に「赤毛」というあだ名をつけた.
(c)〈人に〉〈言質などを〉与える;〈論点・言い分などを〉譲歩する,認める
【+名(人)+(名)】
The president avoided giving us his word about pay raise
社長は昇給に関して私たちに言明を避けた.
(8)〈熱・エネルギーなどを〉発生させる,生み出す;…を供給する
give heat
熱を発生させる.
(9)〈審判が〉〈選手・ボールなどを〉…と判定する.
【+名+形[副]】
The umpire gave the batter out
審判はバッターアウトを宣告した.
(10)(電話で)〈人を〉〈人・番号に〉つなぐ.
【+名(人)+名】
Give me extension 703, please
内線703につないでください.
(11)〈人などの〉〈(継続)期間を〉あらかじめ言う,予測する
【+名 ̄1_+名 ̄2_】
(長く続かないことを含意する)
I give it a month before he quits
彼が辞めるまで1か月くらいだと思うね.
III
(12)〈会などを〉(…のために)催す,開く;〈劇などを〉上演する;〈講演・演説などを〉行う.
【+名+(for名)】
They gave a party for the retiring professor
彼らは引退する教授のためにパーティーを開いた
give a speech
スピーチ[講義]をする.
(13)〈名詞で表された動作を〉する,行う.
【+名】
(目的語が1つの場合,haveやtakeと異なり半ば無意識的な動作を表す;受身不可)
He gave a sigh
彼はため息をついた
The child gave a cry of pain
子供は痛みに悲鳴をあげた.
【【~+名詞】】
せきをする
~ a cough
ほほえむ
~ a smile
うなずく
~ a nod.
【+名 ̄1_+名 ̄2_】
名 ̄1_に名 ̄2_をする(名 ̄1_に名 ̄2_の影響が及ぶことを表す;【+名 ̄2_+to名 ̄1_】の形は不可)
I gave the door a push, and it opened
私がひと押しするとドアはあいた
Give it another try
もう一度やってごらん
I need to give my shoes a polish
靴を磨かないといけない
I'll give you a call
電話するよ.
―(自)(1)与える,施しをする,寄付する.
【+副】
The lottery winner gave generously to charity
その宝くじ当選者は慈善事業に惜しげもなく寄付をした(与える相手を特定することで,与える物が何か分かる文脈で用いるのがふつう).
(2)(重さなどで)曲がる,たわむ;(突然)壊れる,崩壊する
The branch gave when the boy sat on it
少年が座ると枝が曲がった[折れた]
The bank gave under the great pressure of the flood water
あふれた水の強い圧力で堤防が決壊した.
(3)譲歩する,妥協する
Each side refused to give on this point
この点に関しては双方とも譲歩を拒んだ
(4)(他人と)うちとける
(5)(情報を)言う,しゃべる,もらす
Don't give me that
うそだろう,信じないよ(相手の言い訳などに不信を表す)
give and take
(対等に・公平に)やり取りする;意見[考え]を交換する;妥協する,譲り合う
cf. giveandtake
give as good as one gets
(議論・けんかなどで)互角に渡り合う,応酬する
give away

[1]…を(…に)ただでやる;…を(…に)気前よく与える,寄付する
(【to名】)
(donate)
I decided to give away my old furniture when I move out
引っ越すときに古い家具をだれかにあげようと決めた.
[2](自分の失敗で)〈好機・利益などを〉相手[敵]に与えてしまう,…をふいにする
give away the chance to win the championship
優勝するチャンスをふいにする
[3]〈秘密などを〉もらす;〈事が〉〈正体などを〉明らかにする;〈人を〉裏切る,…を密告する
be arrested for giving away military secrets
軍事機密をもらしたため逮捕される
[4](結婚式で)〈花嫁を〉花婿に引き渡す
[5]〈賞などを〉授与する;…を配る
[6]

〈人の〉悪事[正体,素性]を露見させる
He tried to appear calm, but the sweat on his forehead gave him away
彼は平静を装ったが,額の汗がそうでないことを示していた
give back

[1]…を(人に)返す,戻す
(【to名】)
(return)
Don't forget to give the book back to her [give her the book back / give back the book to her]
その本を彼女に返すの忘れないでね.
[2]…に対してやり返す
[3]〈音・光などを〉反射[反響]させる
[4]〈人に〉…を再び与える,享受させる
give forth ‥
[1]〈音・においなどを〉発する,放つ
[2]…を公表する;〈うわさなどを〉言いふらす
give in
[他]

…を提出する(hand in),渡す
Be sure to give in your reports on time
報告書を必ず期限どおりに提出するように.
―[自](…に)屈する,負ける;降参する
(【to名】)
(yield)
give in to temptation
誘惑に負ける
give in to their demands
彼らの要求をのむ
Give it to me straight
(かまわないから・ためらわずに)はっきり言ってくれ
Give me ‥ (any day every time)
私は…(のほう)がいい
I don't like news programs. Give me a movie or something
ニュース番組は好きじゃない.映画か何かにしてくれ
give of ‥
…を惜しみなく(分け)与える
give off ‥
[1]〈におい・気体・熱などを〉放つ,出す
The milk is giving off a strange smell!
このミルク,変なにおいがするよ
[2]〈枝を〉出す,伸ばす
give of oneself
全力を傾ける,最善を尽くす
give on onto ‥
〈窓・建物などが〉…に面している,直接通じている(受身不可)
The kitchen window gives on a paved road
台所の窓は舗装道路に面している
give oneself over up to ‥
〈人が〉〈感情に〉身をゆだねる;…に没頭する
give oneself to a person
〈女性が〉〈男性に〉身をゆだねる
give oneself up
(警察に)自首する;〈犯罪者などが〉名乗り出る
give or take ‥
プラスマイナス…(くらい),…の誤差はあるものの;…は除いて(except for ‥)
The construction of the tower will take seven years, give or take six months
塔の建設には7年プラスマイナス6か月かかるでしょう
The repairs will cost $1,000, give or take
修理にはだいたい1,000ドルぐらいかかります
give out
[他]

[1]…を(人に)配る
(【to名】)
(hand out)
They gave out the exam papers to the candidates
彼らは受験者に答案用紙を配った
[2]…を発表する,放送する;…だと公表する
(【that節】)
(しばしば受身で)
The police chief's resignation was given out later that day
警察署長の辞任がその日遅くに発表された
[3]

〈光・音などを〉発する
give out a groan
うめき声をあげる.
―[自][1]〈力・物資などが〉果てる,尽きる;〈機械・体の一部などが〉動かなくなる,故障する;〈人が〉疲れ果てる
The fuel supply will give out soon
燃料がもうすぐ切れる
My car engine gave out
車がエンストした
[2](笑い・叫び声などで)気持ちを表現する
(【with名】)
give out with tears of joy
歓喜の涙を流す
give over
[自][1](いやなこと・話などを)やめる(通例命令文で)
[2]

…することをやめる
【+doing】
Give over teasing her!
彼女をからかうのはやめなさい.
―[他]

[1]〈時間・場所などを〉(別の目的に)あてる,取っておく;…を(…に)すっかり与える[費やす]
(【to名】)
(通例受身で)
The final day of our tour was given over to shopping
旅行の最終日はショッピングにあてた.
[2]…を(人に)引き渡す,ゆだねる,譲渡する
(【to名】)
give a person to believe understand that ‥
〈人に〉…ということを(しばしば誤って)信じ込ませる(しばしば受身で)
I was given to understand that you were ill
ご病気だとうかがっておりましたのに(お元気そうで何よりです)
give up
[他]

[1]…をやめる,〈悪癖を〉断つ;…をあきらめる,〈希望などを〉捨てる;…に見切りをつける;〈人を〉待つのをやめる
【+名[doing]】
My father gave up drinking
父はお酒をやめた(動名詞の場合×gave drinking upとはいわない)
Don't give your longheld dreams up
長年の夢をあきらめてはいけない
give up the missing soldiers for dead
行方不明の兵士たちを死んだものとしてあきらめる
[2](人に)…を譲る;…を手放す;〈地位などから〉去る
(【to名】)
I gave up my seat to a pregnant woman
妊婦に席を譲った
[3]〈人との〉関係を絶つ,〈恋人との〉つきあいをやめる
[4]〈時間・場所などを〉(…に)あてる
(【to名】)
[5]〈秘密などを〉もらす,…を公表する.
―[自][1]あきらめる,やめる,断念する;(答えなどが分からずに)降参する
I give up. What's the answer?
降参だ.答えは何なの
[2](…に)見切りをつける,(…を)見限る
(【on名】)
give way
⇒way(成句)
I give you a person
(聴衆に向かって)〈人のために〉乾杯をお願いします;〈人を〉ご紹介します
Ladies and gentlemen, I give you Professor Becker!
皆さん,ベッカー教授に乾杯をお願いします
I'll I give you that
その点は私も認めざるをえない
At least you didn't tell a lie, I'll give you that
少なくとも君がうそをつかなかったことは認めるよ
I would give anything a lot, the world, my right arm / What I wouldn't give
…があれば[…できれば]どんなにいいか
【+for名/to do】
What gives?
いったいどうしたんだ,何が起こっているんだ.
(素材などの)弾力性,伸び,へこみ;(人の)順応性
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

give
(フランスのいなかの)貸し別荘
(代表語義)
4
END
(イメージ)
8
(~s{~z};過去gave{geiv},過分given{givn}; giving)
―(他)I
(1)(a)…を与える,あげる,贈る;…を寄贈する.
【+名】
(文脈上あげる相手がはっきり分かるときにのみ用いる;また,「あげる物」を表す目的語は省略不可)
give a present
プレゼントをあげる.
【+名(人)+名】≒【+名+to名(人)】
〈人に〉…を与える
I'll give her these flowers. [≒I'll give these flowers to her.]
彼女にこの花をあげよう
These books were given by a group of citizens
これらの本は市民団体からの寄贈です
(語法)
END
(類語)-与える-
END
(b)(一時的に)〈人に〉…を(手)渡す;〈人に〉…を預ける,託す.
【+名(人)+名】≒【+名+to名(人)】
I'll give my cat to a neighbor during the vacation
休暇中は猫を近所の人に預かってもらおう
Will you please give me the pepper?
コショウを取ってもらえますか
The secretary gave all the disks to her boss as she was told
秘書は言われたとおりにディスクをすべて上司に渡した
(類語)-手渡す-
END
(c)〈人に〉〈手などを〉差し出す.
【+名(人)+名】≒【+名+to名(人)】
The actor gave his hand to each fan at an autograph session
その俳優はサイン会でファンの一人一人に(握手の)手を差し出した.
(2)〈代金を〉(品物に)支払う.
【+名(金額)+for名】
Did you give one million yen for a car like this?
こんな車に100万円も払ったのですか.
【+名(人)+名(金額)+for名(品物)】≒【+名(品物)+to名(人)+for名(金額)】
(品物に対して)〈人に〉〈金額を〉払う(pay)≒(ある金額で)(人に)〈品物を〉売る(sell)
He gave me $20 for the dictionary. [≒I gave the dictionary to him for $20. / I gave him the dictionary for $20.]
彼は辞典の代価として私に20ドル払った[私は彼に辞典を20ドルで譲った](いずれの文型でも【for名】をつけて品物と代金の両方を示さなければ(1)(a),(b)のいずれかの意味になる).
(3)〈大切なもの・命などを〉(…に)ささげる,(…のために)犠牲にする
(【for[to]名】)
(sacrifice)
I'll give anything for her
彼女のためなら何を犠牲にしてもいい(I'll give her anything.は「彼女に何でもあげる」という意味になる).
(4)〈人に〉〈薬を〉処方する
【+名(人)+名】≒【+名+to名(人)】
(administer)
The doctor gave the patient antidepressants. [≒The doctor gave antidepressants to the patient]
医者は患者に抗鬱(うつ)剤を処方した.
(5)〈夫などに〉〈子を〉もうける
【+名(人)+名】
She gave him two daughters in four years
彼女は彼との間に4年間で2人の女の子をもうけた.
II
(6)(a)〈人などに〉〈許可・時間・機会などを〉与える;〈人に〉〈仕事などを〉課す.
【+名(人)+名】≒【+名+to名(人)】
give a person support
人を支持する[励ます]
My boss gave me permission to leave early
上司は私に早退の許可をくれた
Give me some time to think about it
それについて考える時間をください
You should give him a second chance
彼にもう一度チャンスを与えるべきだ.
(b)〈人に〉〈権限・責任・地位などを〉与える,授ける.
【+名(人)+名】≒【+名+to名(人)】
The position of acting prime minister gave him the power to dissolve parliament
首相代行の地位が彼に議会を解散する権限を与えた.
(c)〈人に〉〈賞罰を〉与える;〈人に〉〈判決を〉下す;〈人に〉〈栄誉などを〉与える.
【+名(人)+名】
The judge gave him a year in prison
判事は彼に懲役1年を言い渡した
She has already been given enough punishment
彼女はすでに十分罰を受けている.
(d)〈人に〉〈苦痛・喜び・衝撃などを〉与える;〈病気を〉〈人に〉うつす;〈問題・症状などを〉〈人に〉引き起こす.
【+名(人)+名】≒【+名+to名(人)】
Pets give their owners a lot of pleasure
ペットは飼い主を楽しませてくれる
A walk will give you an appetite
散歩すると食欲が出るよ
Don't give me your cold
かぜをうつさないでね
I hope I am not giving you any trouble
ご迷惑をおかけしてないといいのですが.
(e)〈人に〉〈印象・感想などを〉与える;〈ある特徴などを〉生じさせる.
【+(名(人))+名】
He gives (us) the impression that he's still dependent on his parents
彼はいまだに親離れができていないような印象を(私たちに)与える
The city of Kyoto gives us an image of traditional Japan
京都の町は伝統的な日本のイメージを与えてくれる.
(f)〈物事に〉〈考慮・検討を〉加える.
【+名 ̄1_+名 ̄2_】≒【+名 ̄2_+to名 ̄1_】
We should give top priority to human rights
我々は人権を最優先させるべきだ
Give more attention to your work
仕事にもっと集中しなさい.
(7)(a)〈人・メディアなどが〉〈人に〉〈情報・知識・言葉などを〉伝える,知らせる;〈理由などを〉言う,述べる.
【+名(人)+名】≒【+名+to名(人)】
give a person advice [an answer, an explanation, a warning]
人に忠告する[答える,説明する,警告する]
Will you give me your phone number?
電話番号を教えてくれますか
This guidebook gives you all the information you need to plan a trip
このガイドブックには旅行の計画を立てるのに必要な情報がすべて載っている(物が主語のときは進行形不可)
Give my best regards to your wife
奥様によろしくお伝えください
The student gave no reason why he was late for class
その生徒は授業に遅れた理由を言わなかった.
(b)〈人に〉〈称号・名前などを〉与える,付与する.
【+名(人)+名】
We gave him the nickname “Ginger.”
私たちは彼に「赤毛」というあだ名をつけた.
(c)〈人に〉〈言質などを〉与える;〈論点・言い分などを〉譲歩する,認める
【+名(人)+(名)】
The president avoided giving us his word about pay raise
社長は昇給に関して私たちに言明を避けた.
(8)〈熱・エネルギーなどを〉発生させる,生み出す;…を供給する
give heat
熱を発生させる.
(9)〈審判が〉〈選手・ボールなどを〉…と判定する.
【+名+形[副]】
The umpire gave the batter out
審判はバッターアウトを宣告した.
(10)(電話で)〈人を〉〈人・番号に〉つなぐ.
【+名(人)+名】
Give me extension 703, please
内線703につないでください.
(11)〈人などの〉〈(継続)期間を〉あらかじめ言う,予測する
【+名 ̄1_+名 ̄2_】
(長く続かないことを含意する)
I give it a month before he quits
彼が辞めるまで1か月くらいだと思うね.
III
(12)〈会などを〉(…のために)催す,開く;〈劇などを〉上演する;〈講演・演説などを〉行う.
【+名+(for名)】
They gave a party for the retiring professor
彼らは引退する教授のためにパーティーを開いた
give a speech
スピーチ[講義]をする.
(13)〈名詞で表された動作を〉する,行う.
【+名】
(目的語が1つの場合,haveやtakeと異なり半ば無意識的な動作を表す;受身不可)
He gave a sigh
彼はため息をついた
The child gave a cry of pain
子供は痛みに悲鳴をあげた.
【【~+名詞】】
せきをする
~ a cough
ほほえむ
~ a smile
うなずく
~ a nod.
【+名 ̄1_+名 ̄2_】
名 ̄1_に名 ̄2_をする(名 ̄1_に名 ̄2_の影響が及ぶことを表す;【+名 ̄2_+to名 ̄1_】の形は不可)
I gave the door a push, and it opened
私がひと押しするとドアはあいた
Give it another try
もう一度やってごらん
I need to give my shoes a polish
靴を磨かないといけない
I'll give you a call
電話するよ.
―(自)(1)与える,施しをする,寄付する.
【+副】
The lottery winner gave generously to charity
その宝くじ当選者は慈善事業に惜しげもなく寄付をした(与える相手を特定することで,与える物が何か分かる文脈で用いるのがふつう).
(2)(重さなどで)曲がる,たわむ;(突然)壊れる,崩壊する
The branch gave when the boy sat on it
少年が座ると枝が曲がった[折れた]
The bank gave under the great pressure of the flood water
あふれた水の強い圧力で堤防が決壊した.
(3)譲歩する,妥協する
Each side refused to give on this point
この点に関しては双方とも譲歩を拒んだ
(4)(他人と)うちとける
(5)(情報を)言う,しゃべる,もらす
Don't give me that
うそだろう,信じないよ(相手の言い訳などに不信を表す)
give and take
(対等に・公平に)やり取りする;意見[考え]を交換する;妥協する,譲り合う
cf. giveandtake
give as good as one gets
(議論・けんかなどで)互角に渡り合う,応酬する
give away

[1]…を(…に)ただでやる;…を(…に)気前よく与える,寄付する
(【to名】)
(donate)
I decided to give away my old furniture when I move out
引っ越すときに古い家具をだれかにあげようと決めた.
[2](自分の失敗で)〈好機・利益などを〉相手[敵]に与えてしまう,…をふいにする
give away the chance to win the championship
優勝するチャンスをふいにする
[3]〈秘密などを〉もらす;〈事が〉〈正体などを〉明らかにする;〈人を〉裏切る,…を密告する
be arrested for giving away military secrets
軍事機密をもらしたため逮捕される
[4](結婚式で)〈花嫁を〉花婿に引き渡す
[5]〈賞などを〉授与する;…を配る
[6]

〈人の〉悪事[正体,素性]を露見させる
He tried to appear calm, but the sweat on his forehead gave him away
彼は平静を装ったが,額の汗がそうでないことを示していた
give back

[1]…を(人に)返す,戻す
(【to名】)
(return)
Don't forget to give the book back to her [give her the book back / give back the book to her]
その本を彼女に返すの忘れないでね.
[2]…に対してやり返す
[3]〈音・光などを〉反射[反響]させる
[4]〈人に〉…を再び与える,享受させる
give forth ‥
[1]〈音・においなどを〉発する,放つ
[2]…を公表する;〈うわさなどを〉言いふらす
give in
[他]

…を提出する(hand in),渡す
Be sure to give in your reports on time
報告書を必ず期限どおりに提出するように.
―[自](…に)屈する,負ける;降参する
(【to名】)
(yield)
give in to temptation
誘惑に負ける
give in to their demands
彼らの要求をのむ
Give it to me straight
(かまわないから・ためらわずに)はっきり言ってくれ
Give me ‥ (any day every time)
私は…(のほう)がいい
I don't like news programs. Give me a movie or something
ニュース番組は好きじゃない.映画か何かにしてくれ
give of ‥
…を惜しみなく(分け)与える
give off ‥
[1]〈におい・気体・熱などを〉放つ,出す
The milk is giving off a strange smell!
このミルク,変なにおいがするよ
[2]〈枝を〉出す,伸ばす
give of oneself
全力を傾ける,最善を尽くす
give on onto ‥
〈窓・建物などが〉…に面している,直接通じている(受身不可)
The kitchen window gives on a paved road
台所の窓は舗装道路に面している
give oneself over up to ‥
〈人が〉〈感情に〉身をゆだねる;…に没頭する
give oneself to a person
〈女性が〉〈男性に〉身をゆだねる
give oneself up
(警察に)自首する;〈犯罪者などが〉名乗り出る
give or take ‥
プラスマイナス…(くらい),…の誤差はあるものの;…は除いて(except for ‥)
The construction of the tower will take seven years, give or take six months
塔の建設には7年プラスマイナス6か月かかるでしょう
The repairs will cost $1,000, give or take
修理にはだいたい1,000ドルぐらいかかります
give out
[他]

[1]…を(人に)配る
(【to名】)
(hand out)
They gave out the exam papers to the candidates
彼らは受験者に答案用紙を配った
[2]…を発表する,放送する;…だと公表する
(【that節】)
(しばしば受身で)
The police chief's resignation was given out later that day
警察署長の辞任がその日遅くに発表された
[3]

〈光・音などを〉発する
give out a groan
うめき声をあげる.
―[自][1]〈力・物資などが〉果てる,尽きる;〈機械・体の一部などが〉動かなくなる,故障する;〈人が〉疲れ果てる
The fuel supply will give out soon
燃料がもうすぐ切れる
My car engine gave out
車がエンストした
[2](笑い・叫び声などで)気持ちを表現する
(【with名】)
give out with tears of joy
歓喜の涙を流す
give over
[自][1](いやなこと・話などを)やめる(通例命令文で)
[2]

…することをやめる
【+doing】
Give over teasing her!
彼女をからかうのはやめなさい.
―[他]

[1]〈時間・場所などを〉(別の目的に)あてる,取っておく;…を(…に)すっかり与える[費やす]
(【to名】)
(通例受身で)
The final day of our tour was given over to shopping
旅行の最終日はショッピングにあてた.
[2]…を(人に)引き渡す,ゆだねる,譲渡する
(【to名】)
give a person to believe understand that ‥
〈人に〉…ということを(しばしば誤って)信じ込ませる(しばしば受身で)
I was given to understand that you were ill
ご病気だとうかがっておりましたのに(お元気そうで何よりです)
give up
[他]

[1]…をやめる,〈悪癖を〉断つ;…をあきらめる,〈希望などを〉捨てる;…に見切りをつける;〈人を〉待つのをやめる
【+名[doing]】
My father gave up drinking
父はお酒をやめた(動名詞の場合×gave drinking upとはいわない)
Don't give your longheld dreams up
長年の夢をあきらめてはいけない
give up the missing soldiers for dead
行方不明の兵士たちを死んだものとしてあきらめる
[2](人に)…を譲る;…を手放す;〈地位などから〉去る
(【to名】)
I gave up my seat to a pregnant woman
妊婦に席を譲った
[3]〈人との〉関係を絶つ,〈恋人との〉つきあいをやめる
[4]〈時間・場所などを〉(…に)あてる
(【to名】)
[5]〈秘密などを〉もらす,…を公表する.
―[自][1]あきらめる,やめる,断念する;(答えなどが分からずに)降参する
I give up. What's the answer?
降参だ.答えは何なの
[2](…に)見切りをつける,(…を)見限る
(【on名】)
give way
⇒way(成句)
I give you a person
(聴衆に向かって)〈人のために〉乾杯をお願いします;〈人を〉ご紹介します
Ladies and gentlemen, I give you Professor Becker!
皆さん,ベッカー教授に乾杯をお願いします
I'll I give you that
その点は私も認めざるをえない
At least you didn't tell a lie, I'll give you that
少なくとも君がうそをつかなかったことは認めるよ
I would give anything a lot, the world, my right arm / What I wouldn't give
…があれば[…できれば]どんなにいいか
【+for名/to do】
What gives?
いったいどうしたんだ,何が起こっているんだ.
(素材などの)弾力性,伸び,へこみ;(人の)順応性
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

good
(代表語義)
4
END
(better{bet@¨r#}; best{best})
(1)(質・内容が)よい,すぐれた(≠bad);味のよい,おいしい;〈物・事柄が〉好ましい;名誉ある,地位の高い;教養のある;〈成績が〉良の,Bの
⇒grade(文化)
a good movie
よい映画[コンサート]
come from a good family
良家[名門]の出である
I don't think that's a good idea
それはいい考えだとは思わない
The rise in manufacturing productivity is good news for the economy
製造業の生産性向上は経済にとってよい知らせだ
This tie is too good for me
このネクタイは僕にはもったいない.
(2)楽しい,うれしい;すてきな;〈冗談などが〉おもしろい
The children had a good time (of it)
子供たちは楽しい時を過ごした
Have a good time!
楽しんできてね
It's good to see you again
またお会いできてうれしいです
a good joke
おもしろい冗談.
(3)(…が)上手な,うまい,巧みな,得意な;有能な,才能豊かな
(【at[with]名】)
Is he (any) good at physics ?
彼は物理[スキー]が得意なのですか
They're very good with their hands
彼らは手先がとても器用だ(withは扱いが上手であることを表す)
a very good writer
非常にすぐれた作家.
(4)(…に/…するのに)適した(suitable),望ましい;都合がよい;ためになる
(【for名/to do】)
good advice
適切な忠告
This mushroom is not good to eat
このキノコは食べられない
He is a good man for the position
彼はその地位にふさわしい人だ.
(5)十分な,たっぷりの;かなりの,相当な(名詞の前で用いる)
After the long walk we took a good rest
長いこと歩いてから十分に休息した
He had a good meal at supper
彼は夕食をたっぷりとった
earn a good salary
かなりの給料をもらう
It's a good 20 years since my parents got married
両親が結婚してからまる20年が過ぎた
(語法)
END
(6)善良な,りっぱな,道徳的にすぐれた;公正な,正しい
do a good deed
よい行いをする
a good citizen
善良な市民
He leads a good life
彼はまともな暮らしをしている.
(7)(人に対して/…について)親切な(kind),優しい,慈悲深い
(【to名/about名】)
Be good to others
他人に親切にしなさい
Could you be good enough to lend me some money?
お金を貸していただけるとありがたいのですが(非常に丁寧な依頼).
【it is good+of名(人)+to do】
(人が)…するとは親切だ
It was very good of you to help us. [≒You were very good to help us.]
私たちを助けていただいて本当にありがとうございました.
(8)丈夫な,元気な,健康な;気分がよい
I feel good today
きょうは気分がよい
be in good spirits
元気はつらつとしている
At the age of 90, his hearing is still good
彼は90歳だが,耳はまだしっかりしている.
(9)(体・健康などに)よい,ためになる;〈薬が〉(病気などに)効く
(【for名】)
Keeping early hours is good for the health
早寝早起きは健康によい
a good medicine for a cough
せきによく効く薬.
(10)有効な(valid)
This passport is good for another year
このパスポートはあと1年有効です.
(11)礼儀正しい(wellmannered);〈子供が〉行儀がよい,おとなしい(≠naughty)
Be a good boy, Mike
マイク,いい子にしているんだよ
There's a good girl
さあいい子だから(そうしなさいね)
That's a good girl . [≒What a good girl !]
(そうしてくれるなんて)いい子だね.
(12)〈人・体型などが〉すてきな,魅力的な
have a good figure
魅力的なスタイルをしている.
(13)〈食品が〉新鮮な,悪くなっていない,食べられる
Is this milk still good?
このミルクまだ大丈夫かな.
(14)〈天候などが〉晴れた
good weather
好天.
(15)親しい,親密な
He has been a good friend of mine since childhood
彼は子供のころからの親友だ.
(16)〈衣類が〉よそ行きの,最もすてきな,品質のよい.
(17)(牛肉などの等級で)良の(prime(特上),choice(上)よりも下の等級).
(18)〈人が〉信頼できる(dependable);忠実な(loyal);(経済的・商業的に)安定している;〈人が〉返済[支払い]能力のある
a good debt
確実に回収できる貸金.
(19)(…する)能力[時間]のある;(…を)提供[供給]できる
(【for名】)
⇒be GOOD for ‥
My father is always good for 100 bucks or so
父は(頼めば)100ドルくらいならいつでも都合してくれる
She seems to be good enough for another round of golf
彼女はゴルフをもう1ラウンドくらいは大丈夫そうだ.
(20)〈判断などが〉健全な(sound),正当な;〈理由などが〉妥当な,もっともな;〈紙幣などが〉本物の
make up a good excuse
それらしい言い訳を思いつく.
(21)〈土壌などが〉肥沃(ひよく)な,肥えた
(22)〔スポーツ〕(テニス・ハンドボールなどで)〈サーブ・リターンなどが〉コート内に落ちた
(23)尊敬すべき,いとしい,親愛な(る)
my good friend
きみ,あなた
as good as ‥
…も同然で(almost),…も同じく(口語的な表現だが,改まった場面で用いることもある)
The car looked as good as new
その車は新車同然に見えた
We are as good as successful
我々は成功したも同然だ
(ことわざ)
A miss is as good as a mile
少しのはずれも1マイルのはずれも同じこと;「五十歩百歩」.
END
as good ‥ as any
ほかにもっとよい…がある
as good as it gets
最高で,これ以上ないくらいよくて
(as) good as one's word
約束を守って[果たして]
be good at ‥
⇒(3)
be good for ‥
〈人が〉…を与える
He'll be good for dinner
彼が食事をおごってくれるだろう
be good in ‥
〈学科・分野などが〉得意である
She is good in math
彼女は数学が得意だ
be good with ‥
⇒(3)
good and ‥
とても,全く
be good and ready
すっかり準備ができている
Good for [on you her, him, them, etc!
よくやった,たいしたものだ
hold good
〈法律・規則などが〉(…に)当てはまる,適用できる
(【for名】)
;もつ,続く
if you know what's good for you
何が大切か分かっているのなら,自分の身がだいじなら(おどし文句として用いる)
You'd better keep quiet about this if you know what's good for you
このことは黙っていたほうが身のためだぞ
make good
[自][1](…として)成功する
(【as名】)
(make it goodともいう;主に新聞などで用いられる)
[2](約束などを)果たす
(【on名】)
―[他]

[1]〈損害などを〉償う,埋め合わせる
[2]…を成し遂(と)げる,〈約束などを〉果たす,実行する
make good one's escape
まんまと逃げおおせる
[3]…を裏付ける,〈罪などを〉実証する
[4]〈地位・立場などを〉保持[確保]する;…を修復[回復]する
That's a good one
冗談だろ,その手には乗らないよ
That's It's not good enough
いまひとつだね
the good
善人.
(1)利益,福利(benefit, advantage)(≠harm);役に立つこと,ため(しばしばsome, any, noと共に用いる)(use)
Each of us has to do something for the common good
私たち一人一人が公益のために何かすべきだ
for the good of society
社会のために
What good is it? [≒What is the good of it?]
そんなことが何の役に立つんだ
This may be some good for you
これが何か君の役に立つかもしれない.
(2)よい行い,善行;(人の)徳;長所(merit)
good and evil
善悪
do (a lot of) good
よいことを(たくさん)する
He always tries to see (the) good in others
彼はいつも他人の長所を見るよう心がけている
be all to the good
(予想とは多少異なるが)よしとする,それでいい
be up to no good
何の役にも立たない
do a person good / do good to a person
[1]〈人に〉よいことをする,親切にする
[2]〈物事が〉〈人の〉ためになる
Giving everything he wants will do no good to him
望むものを何でも与えていては彼のためにならない
do more harm than good
有害無益である
for good (and all)
永久に,これを最後に
I hear that you're going back to your country. Are you leaving for good?
お国に帰ると聞きましたが,もう戻ってくることはないのですか
in good with ‥
〈人に〉気に入られて,〈人と〉うまくいって;〈物の〉扱いが上手で
it there is no good (a person's) doing
(人が)…してもむだだ,役に立たない
Now it is no good discussing the matter
今やそのことを議論してもむだだ
That's no good
それはだめだ
to the good
もうかって,利益をあげて
That company was 10 million yen to the good last month
あの会社は先月1,000万円の利益があった.
と見なす人もいる)
You did it real good
君はりっぱにやり遂(と)げた.
よろしい,結構(しばしば立場が上の人が用いる)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

ground
(代表語義)
4
END
(複~s{~z})
(1)地面,地表;海底;床
The ripe fruit fell to the ground
熟した実が地面に落ちた
sit down heavily on the ground
地面にドシンと腰を下ろす.
(2)土地;土,土壌(soil);(ある形状の)土地
a small piece of ground [≒a bit of ground]
小さな土地
sandy ground
砂地
fertile ground
肥沃(ひよく)な[やせた]土.
(3)(特定の目的のための)場所,…場;運動場,グランド(通例複合語を作る)
a baseball ground
野球場
a burial ground
墓地
a playground
遊び場[運動場,行楽地]
a fishing ground
漁場[猟場]
a parade ground
閲兵場,観閲式場.
(4)(建物の)敷地,構内;(家の周りの)庭
the school grounds
学校の構内
The palace has beautiful grounds
その宮殿には美しい庭園がある
Police searched the house and grounds thoroughly
警察は家と敷地内をくまなく捜索した.
(5)(知識・経験の)分野,領域;話題
be on safe ground
触れてもよいこと[触れてはいけないこと]を話題にしている
go over the same ground
同じことを繰り返し言う[書く].
(6)立場,見地;主張
middle ground
中立(の立場)
We were unable to find any common ground in our discussion
我々は議論で共通の立場を見いだせなかった.
(7)(…の)根拠,理由;基礎,根底,前提
(【for名】)
on political [economic, legal] grounds
政治[経済,法]的な理由で
We have good ground(s) for doubting her story
彼女の話を疑う根拠が十分にある[全くない]
On what grounds did he change his mind so easily?
どういう理由で彼はこんなにあっさり気が変わったのか
The official was fired on the ground(s) that he had pocketed public money
その役人は公金を着服したとして解雇された
discrimination on (the) grounds of gender
性差を理由とした差別.
(8)(図案などの)下地;下塗り;(織物などの)地色.
(9)earth).
(10)コーヒーのかす(coffee grounds)
(11)〔音楽〕グラウンドベース,固執低音(ground bass)
above below ground
地上[地下]に
break ground
起工する;事業を始める
break new fresh ground
新しい分野を開拓する,新発見をする,新生面を開く
cover a lot of ground
[1]長い距離を旅する
[2](内容が)広範囲にわたる
cut the ground (out) from under a person's feet
(人の計画の)裏をかく,(人を)出し抜く
(down) to the ground
[1]地面に倒れて
[2]全く,完全に,徹底的に
fall on stony ground
〈忠告・言葉などが〉聞き入れられない,無視される
from the ground up
最初から最後まで,徹底的に
gain ground
[1]前進する;進歩する,よくなる
[2]支持[人気,力]を得る;〈考えなどが〉広く受け入れられるようになる(≠lose ground)
get off the ground
[1]離陸する
[2]〈物事が〉うまくスタートする,起動に乗る
[3]

…を離陸させる;…をうまくスタートさせる,軌道に乗せる
They made every effort to get the plan off the ground
彼らはその計画を軌道に乗せるためにあらゆる努力をした
give ground
〈部隊などが〉退却する;(…に)屈する
(【to名】)
;議論に負ける
go to ground
〈犯人などが〉地下に潜(もぐ)る,身を隠す
hold stand, keep one's ground
[1]勇敢に立ち向かう
[2](反対されても)自分の立場に固執する,一歩も引かない
lose ground
[1]後退する;悪くなる,〈健康などが〉衰える
[2]不利になる;支持[人気,力]がなくなる(≠gain ground)
lose ground to foreign competitors
競合する外国企業に負ける
make (up) ground
前進する;(…に)追いつく,迫る
(【on名】)
We need to make up a lot of ground before our next stage!
次の舞台までにやらなきゃいけないことはたくさんあるぞ
on home familiar ground / on one's own ground
よく知っている領域で,自分の得意分野で
on the ground
現場で,その場で
prepare the ground
(…を)実現しやすくする,(…のための)地ならしをする
(【for名】)
run ‥ to ground
(ようやく)…を突き止める,探し当てる
shift change one's ground
主張[立場,やり方]を変える
suit a person down to the ground
〈物が〉〈人に〉最適である,〈人の〉気に入る
thick thin on the ground
〈人が〉大勢いて[少人数で];〈物が〉多く[少なく]
work drive, run oneself into the ground
へとへとになるまで働く
worship the ground a person walks on
〈人を〉熱烈に崇拝する.
(~s{~z}; ~ed{~id}; ~ing)
―(他)(1)〈航空機・操縦士を〉地上にとどまらせる;〈操縦士を〉地上勤務にする.
【+名】
(通例受身で)
All the planes for Dublin were grounded because of the storm
ダブリン行きの飛行機は全機あらしのため離陸できなかった.
(2)(…に)…の基礎[根拠]を置く.
【+名+on[in]名】
(通例受身で)
My theory is grounded on facts
私の理論は事実に基づいている.
(3)〈人に〉(…の)基礎を教え込む
【+名(人)+in名】
He grounded his students well in the basic grammar
彼は生徒に基本文法をしっかり教え込んだ
She is well grounded in anatomy
彼女は解剖学の素養がある
(4)〈子供に〉(罰として)外出を禁ずる
(5)〈船を〉座礁(ざしょう)させる
(6)earth)
(7)〔野球〕〈ゴロを〉打つ;〔アメフト〕〈ボールを〉わざと地面にたたきつける(プレーを止めたり,タックルを避けたりする).
―(自)(1)地上に落ちる[降りる]
(2)〈飛行機が〉着陸する;〈船が〉座礁する
(3)〔野球〕ゴロを打つ
ground out
〔野球〕ゴロを打ってアウトになる.
(名詞の前で用いる)(1)地面の;地上の,地上で行われる;〔軍事〕地上(軍)の
a ground war
地上戦
ground troops
地上軍.
(2)基礎の,基本の
(3)〈動植物が〉地上に住む[生える]
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

great
(代表語義)
4
END
(~er; ~est)
(1)(a)(形状・サイズ・規模が)(並みはずれて)大きい,巨大な,広大な(名詞の前で用いる;bigやlargeなどよりも賞賛・驚きなどの感情を伴う.⇒big(類語))
a great ocean
大洋
great plains
大平原
the greater part of the area
その地域の大部分.
(b)〈差などが〉大きい;〈影響力などが〉強大な(powerful)
make a great difference
大きな違いを生む
aim to achieve greater success
さらに大きな成功を目ざす.
(2)〈数量が〉多い;〈時間が〉長期の;〈距離が〉長い(名詞の前で用いる)
the great majority
大多数(almost all)
a great while
非常に長い期間[距離]
a great delay
大幅な遅れ
What a great crowd!
大変な人出だ.
(3)(a)偉大な,すぐれた(distinguished),有名な(famous);崇高な;身分[地位]の高い
a great statesman
偉大な政治家
great deeds
偉業
Printing is one of the greatest inventions of the 15th century
印刷技術は15世紀最大の発明の一つだ.
(b)…大王,…大帝(歴史上の人物名の後ろに付けて偉大さを強調する)
Alexander the Great
アレキサンダー大王.
(4)重大な,主要な(比較変化なし;名詞の前で用いる)(important)(≠little)
a great occasion
重要な行事,盛大な催し
a great document
重要文書
Japan is facing the great political issues right now
日本は今,重大な政治課題に直面している.
(5)すばらしい,申し分のない;楽しい,うれしい(しばしば皮肉で);〈人が〉とても元気な,すこぶる健康な(healthy)
a great party
楽しいパーティー
We had a great time at the prom
卒業記念ダンスパーティーは最高に楽しかった
It's really great of you to invite me
お招きくださって本当にうれしいです
“I won (the) first prize in the lottery.” “(That's) great!”
「宝くじで1等が当たったんだ」「そいつはすごい」
Oh, great. I forgot to bring your book again
なんてこった.君の本を持ってくるのをまた忘れちゃった
I feel great
とても気分がいい
The boxer is in great shape for the title bout
タイトルマッチに向けて,そのボクサーの体調は申し分ない.
(6)(程度が)非常な,大変な;大の…(通例名詞の前で用いる)
great pleasure
非常な喜び
a great talker
大変なおしゃべり
a great friend
大の親友
a great lover of golf
無類のゴルフ好き
a great fool
大ばか者
to a great extent
非常に
with great difficulty
非常に苦労して.
(7)(…が)上手で(skillful),得意で
(【at名】)
(名詞の前では用いない)
She is great at knitting
彼女は編み物が上手だ.
(8)(…に)役に立つ,適した
(【for名】)
(suitable)
This jacket is great for walking in the rain
このジャケットは雨の中を歩くのに役に立つ.
(9)(同種の中で)大型種の(比較変化なし).
(10)(子供を)身ごもった[て],妊娠して
(【with名】)
(名詞の前では用いない)
a great deal
⇒deal(成句)
a great many ‥ / a great number of ‥
非常に多くの,多数の(可算名詞の前で用いる)
a great many students
多数の学生
great and small
身分の高い者も低い者も,貴賎(きせん)の別なく
be a great one for ‥
…が大好きである;…が非常に得意である.
(1)とても,非常に
a great big man
ばかでかい男
(2)とてもよく(very well),うまく,順調に
Everything is going great
すべて順調です.
(1)大物,一流の人,要人,大家;(スポーツ・芸能などで)一流の人
the alltime baseball greats
歴史上最もすぐれた野球人たち.
(2)(ポピュラー音楽の)大ヒット曲.
(3)〔音楽〕グレートオルガン,主鍵盤(けんばん)(パイプオルガンの主要部)
the great and the good
要人,大物
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

grow
(~s{~z};過去grew{gru:¨};過分grown{groun}; ~ing)
(代表語義)
3
END
(イメージ)
8
―(自)(1)成長する,大きくなる
cf. GROW up
【+(副)】
Children grow very rapidly
子供は成長するのがとても早い
grow tall
背が伸びる
“How many inches have you grown this year?” “I grew two inches.”
「今年何インチ身長が伸びましたか」「2インチ伸びました」.
(2)〈草木が〉生える,育つ,生長する,茂る.
【+(副)】
Rice grows all over Japan
イネは日本中で育つ
This plant grows quickly in warm climate
この植物は温暖な気候では非常に速く生長する
(ことわざ)Money does not grow on trees
金は木にならない(「金を稼ぐのは容易ではない」の意).
(3)(数量・程度が)増大する;発達する,発展する.
【+(副)】
The economy is expected to grow two percent for the next fiscal year
来年度は2パーセントの経済成長が見込まれている
grow in confidence
自信が増す.
(4)(しだいに)…になる(become, get);(だんだん)…するようになる
⇒become(語法)
【+形/to do】
(doには通例感情を表す動詞が来ることが多い)
It is growing darker
しだいに暗くなっていく
grow angry
怒りが込み上げてくる
We grew accustomed to the new life
私たちは新しい生活に慣れていった
They have grown increasingly opposed to trade agreements
彼らは貿易協定に反対する姿勢をますます強めてきている
He will soon grow to like it here
彼はすぐここが好きになるでしょう.
―(他)(1)〈植物を〉栽培する,作る,育てる;〈農作物を〉産(出)する(「〈人を〉育てる」はbring up, raise).
【+名】
I grow many kinds of vegetables in my garden
私は菜園で様々な種類の野菜を作っている.
(2)〈髪を〉伸ばす;〈ひげなどを〉生やす;〈動物が〉〈角(つの)などを〉生やす
grow a beard [one's hair long]
あごひげを生やす[髪を長く伸ばす].
(3)〈植物が〉〈場所を〉(…で)覆う
(【over/with名】)
(通例受身で)
The path was grown over with undergrowth
その小道は下草ですっかり覆われていた
grow apart
〈夫婦・恋人などが〉仲が冷える,別れる
grow away from ‥
〈肉親・友人などから〉しだいに離れる,…と疎遠になる
grow into ‥
[1]成長[発展]して…になる,しだいに…になる
He has grown into a fine young man
彼はりっぱな青年に成長した
The town grew into a thriving commercial center
その町は発展して繁栄する商業中心地になった
[2](体が)〈服などに〉十分合うほど大きくなる
[3]〈仕事などに〉慣れる
grow on ‥
〈習慣・考えなどが〉〈人を〉しだいに支配するようになる;〈人・物事が〉〈人に〉だんだん好まれてくる(受身不可)
His way of speaking is a little bit peculiar, but it will grow on you soon
彼の話し方はちょっと変わっているけど,すぐに慣れるよ
grow out of ‥
[1]…から生ずる,起こる
The war grew out of a religious conflict
その戦争は宗教的対立から起こった
[2](体が成長して)〈服などが〉合わなくなる
He grew out of his clothes
彼は成長して服が合わなくなった
[3](成長して)…を脱する
My daughter grew out of her habit of biting nails
娘は(成長して)つめをかむ癖(くせ)が直った
grow up
[1]成長する,大人になる
She grew up in a wealthy family
彼女は裕福な家庭に育った
Grow up!
もっと大人になりなさい(子供っぽい行動を注意するときに用いる)
grow up to be a great sculptor
成長して偉大な彫刻家になる.
[2]〈習慣・事態が〉生ずる,起こる
A warm friendship grew up between them
彼らの間に温かい友情が生まれた
[3]生長する,上に向かって伸びる
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

game
(複~s{~z})
(1)遊び,ゲーム(一定のルールに基づくもの);遊び[ゲーム]の道具(一式)
a video game
テレビ[コンピュータ]ゲーム
a card game
トランプのゲーム
play a game of chess
チェスをする
Moneymaking is just a game for him
彼にとって金もうけはゲームにすぎない.
(2)(a)試合,競技;試合の状況,得点
a practice game
練習試合
“How's [What's] the game now?” “We are winning.”
「試合は今どうなっている?」「リードしているよ」
The game is tied at three
得点は3対3の同点だ.
(b)(学校の)スポーツ大会
a candidate city for the 2016 Olympic Games
2016年オリンピックの候補都市.
【【動詞+~】】
試合を行う[中止する]
play [call off] a ~
試合に勝つ[負ける]
win a ~.
【【形容詞+~】】
引き分け試合
a drawn ~
ワンサイドゲーム
a onesided ~
シーソーゲーム
a seesaw ~
(雨などによる)中止試合
a called ~
(語法)
END
(3)(テニスなどの)ゲーム(gameが集まってset, setが集まってmatchを成す);(野球などの)ゲーム差
He won the first game of the second set
彼は第2セットの第1ゲームを取った[落とした]
The Mets are two games behind the Braves
メッツはブレーブスに2ゲーム差をつけられている.
(4)腕前,腕
raise one's game
腕をあげる,技術を磨く
The pitcher is still at the top of his game at the age of 48
そのピッチャーは48という年齢でいまだ力量は全く衰えていない
(5)計略(trick),策略,悪だくみ;計画
see through the game
たくらみを見破る
What's your game?
何をたくらんでいるんだ
I want none of your games
その手に乗ってたまるか.
(6)職業,商売
be in the insurance game
保険関係の仕事をしている
(7)楽しみ,気晴らし;冗談,戯れ
(8)獲物,猟鳥[獣](の肉)
hunt game
獲物を狩る
big game
大きな獲物(a big gameは「大試合,重要な試合」の意味)
(9)(非難・攻撃・追及などの)対象,標的
cf. fair game
a game that two can play
同じ方法によって相手に仕返しするやり方
⇒two can play (at) that GAME〔〔↓〕〕
ahead of the game
(試合などで)リードしている,優勢な;(株取引などで)もうかっている
beat play a person at his [her] own game
〈人を〉相手と同じ手を使ってやっつける
give the game away
手の内を見せる,秘密[作戦]をもらす
It's all part of the game
(予想どおりなので)驚くには当たらない
play a person's game
(人の)思うつぼにはまる
play (silly) games
(人を)だまそうとする,たくらみがあって行動する,真相を隠そうとする
(【with名】)
play the game
規則[慣習]に従って行動する;正々堂々とやる(通例命令文・否定文で)
The game is up
たくらみはばれている,それまでだ
the name of the game
(ある状況で)最も重要なこと
two can play (at) that game
そっちがそう来るならこちらも同じ手を使うぞ.
(gamer; gamest)
(1)やる気のある,進んで(…する)
(【for名/to do】)
(名詞の前では用いない)
I'm game to do everything to please her
彼女を喜ばせるためなら何でもやるつもりだ
(2)勇気のある,元気のよい(名詞の前で用いる)
put up a game fight
闘志をみなぎらせて戦う
(3)狩猟用の(名詞の前で用いる)
a game area
猟区.
(自)賭博(とばく)をする,賭けをする
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

guess
(~es{~iz}; ~ed{~t}; ~ing)
―(他)(1)(a)…を推測する,推量する,言い当てる.
【+名】
They guessed his true intention
彼らは彼の真意を見抜いた
Can you guess the length of the Nile? [≒Can you guess how long the Nile is?]
ナイル川の長さを言い当てられますか.
【+that節/wh節[句]】
…だと[…かを]推測する
He guessed (that) she was a welleducated woman
彼は彼女が教養の高い女性だと推測した
Guess who I saw in the library yesterday
きのう図書館でだれと会ったと思う?
【+名+to be名[形]】
…が~だと推測する
I guess him [his age] to be around 30
彼は30歳くらいでしょう.
(b)…を言い当てる,解き当てる;…を考えつく
guess the answer
答えを言い当てる.
(2)…であると思う(think).
【+that節】
(that節の代わりにso, notを用いることがある;受身不可)
I guess (that) he's right. [≒He's right, I guess.]
彼の言い分は正しいと思う
“Do you think he will agree with our proposal?” “I guess so [not].”
「彼は我々の提案に同意すると思う?」「そう思います[そうは思いません]」(×I don't guess.).
―(自)(…を)推測する,言い当てる.
【+(at名)】
He guessed right
彼の推測は当たった[はずれた]
How did you guess?
どうして分かったの
We can only guess at the reasons why she quit her job
彼女が仕事を辞めた理由は推測することしかできない(guess atは当てる過程をいう)
Guess what!
あのねえ,何だと思う?;当ててみてよ(びっくりするような話を切りだすときに言う)
Guess what Mike is getting married to his teacher from high school
ねえ知ってる?マイクが高校のときの先生と結婚するんだって
keep a person guessing
(はっきりしたことを教えずに)〈人を〉はらはらさせる.
(複~es{~iz})
推量,推測
a good guess
図星
a rough guess
当たりそうもない推測
a wild guess
当てずっぽう
hazard a guess
当てずっぽうで言ってみる
miss one's guess
誤った推測をする,考え違いをする
My guess is that it will be rainy tomorrow
あすは雨になると思う
at a guess
推測では
“How many pages did you read?” “Well, 20 or 30 at a guess.”
「何ページ読んだ?」「20~30ページってところかな」
be anybody's anyone's guess
だれにもはっきり分からない
It's anybody's guess how long the current economic expansion will continue
現在の景気拡大がいつまで続くのかはだれにも分からない
get another guess coming
考え違いをしている,間違っている
make give,have a guess
(…を/…だと)推測する,推量する
(【at名/that節】)
Make [Take] a guess at my age
私の年を当ててごらんなさい
Your guess is as good as mine
あなた同様私にも分からない
“Why she was so angry with us?” “I don't know. Your guess is as good as mine.”
「どうして彼女はあんなに私たちに対して腹を立てているの?」「さあね.僕にも分からないよ」
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

gain
(~s{~z}; ~ed{~d}; ~ing)
―(他)(1)〈望ましいものを〉(…から)得る,(苦労して)手に入れる(≠lose).
【+名+(from名)】
The idea gained support from a lot of people [among economists]
その考えは多くの人[経済専門家]の支持を得た
He has gained a reputation as [for being] a brilliant movie director
彼は才能あふれる映画監督との評判を得ている
They gained control of the cable TV company
彼らはそのケーブルテレビ会社の経営権を手に入れた
There's nothing to be gained by giving up hope
望みを捨てては何にもならない.
【+名(人)+名】
〈人に〉…を得させる
Charitable work gained her wide recognition in the country
彼女は慈善行為を通じて国内で広く知られるようになった.
(2)〈数量・価値などを〉(段階的に)増す,増やす.
【+名】
The train gained speed as it went down the hill
列車は丘を下るにつれ速度を増した
The stock market gained 110 points yesterday
株式市場はきのう110ポイント高だった
I gained three kilos
体重が3キロ増えた.
(3)〈時計が〉〈ある時間〉進む(≠lose)
This watch gains five seconds a day
この腕時計は1日に5秒進む
(4)(苦労して)〈場所に〉たどり着く
gain the other side of the lake
湖の反対側にたどり着く
(5)〈人を〉(説得などによって)味方につける.
―(自)(1)(…から/…によって)利益を得る.
【+(from名/by名)】
You can gain by just watching how she treats children
彼女が子供をどう扱うかを見ているだけで得るものがある
Beth gained greatly from her trip to Asia
ベスはアジア旅行から多くのことを学んだ.
(2)(…が)増す,向上する;(体重が)増える
(【in名】)
gain in popularity
人気が出る(gain popularityのほうがふつう)
(3)〈時計が〉進む(≠lose)
(4)〈通貨・株などが〉(…に対して)価値が上がる
(【against名】)
gain on upon ‥
〈競走相手などを〉追い上げる,〈逃亡者などに〉迫る;(地位・性能などで)…に迫る
(類語)-得る・手に入れる-
END
(複~s{~z})
(1)利益,利得;得られたもの;進歩,前進
personal gain
個人的利益,私利
illgotten gains
不正利得
A gain of five yards on the play!
今のプレーで5ヤード,ゲインしました(アメリカンフットボールの実況中継などで)
(ことわざ)No pain, no gain
苦労なければ成果なし;「苦は楽の種」.
(2)増加,増大
a small gain in speed
速度[体重]の微増
The dollar posted significant gains against the yen
ドルは円に対して大幅に値を上げた.
(3)〔電子工学〕利得,ゲイン(増幅器の入力に対する出力の割合);(テレビやラジオの)音量調節
for gain
利益のために,打算で
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

西暦2024年(平成36年)
63曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『測量の日、ムーミンの日』

ムーミンの日は、トーベ・ヤンソン作の「ムーミン」を愛する日本のファンらによって制定。「ムー(6)ミン(3)」の語呂合せ。

今日の暦

月齢:26

月齢:26
月名(旧歴日):二十六夜(にじゅうろくや)

・2024年(年/竜)
・6月(水無月/June)
・3日
・月
・Monday
・赤口

二十四節気:「小満<
・a>」から<
・font>14日「
芒種<
・a>」まで<
・font>2日


JLogos Now!!