前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. cuとは

「cu」の関連ワード⇒ zoster Zouave zounds 

cu

(略語)
cubic <...

全文を表示する


[最終更新日:2007-02-02/JLogosid:702152420]
関連項目: zoster Zouave zounds 

英和辞典

最新の現代英語研究の成果をもとに語彙・成句・用例を精選し社会生活に必要な約10万語を網羅しています。英語・日本語ともに口語表現をもっとも充実させた英和辞典。

◆関連辞書(JLogos内)

英和辞典 英和辞典 英和辞典 

  1. amazon商品リンク
cure

(~s{~z}; ~d{~d}; curing{kju@¨#rin})
―(他)(1)〈病気・病人を〉治療する,治す.
【+名】
This medicine cures stomachache
この薬は胃痛に効く
cure a patient
患者を治療する.
【+名(人)+of名】
〈人の〉(病気などを)治す
He was cured of cancer
彼は癌(がん)が治った
(関連)
END
(2)〈悪癖・弊害などを〉(取り)除く,直す;〈人の〉(悪癖などを)取り除く
(【of名】)
Tax reform won't cure the country's financial woes
税制改革をしたところでその国の悲惨な財政状態を救えはしない
It is hard to cure habitual smokers of smoking
常習的な喫煙者の喫煙をやめさせることは難しい.
(3)(乾燥・薫製・塩漬けなどで)〈食品などを〉保存する(preserve).
―(自)(1)病気が治る;病気を治す
(2)〈食品が〉保存される.
(複~s{~z})
(1)(病気などの)治療;治療法[薬]
(【for名】)
(remedy)
a toothache cure
歯痛薬
get a cure for hay fever
花粉症の治療を受ける
There is still no cure for this disease
いまだにこの病気の治療法はない
(ことわざ)Prevention is better than cure
予防は治療に勝る.
(2)治癒,回復(recovery)
perform a miraculous cure
奇跡的な回復を示す.
(3)(悪癖・弊害などの)救済法,矯正法,解決法
(【for名】)
seek a quick cure for inflation
インフレに即座に効果のある解決法を模索する

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

cup
(複~s{~s})
(1)カップ,茶わん(温かい飲み物用で,通例取っ手がついている;冷たい飲み物用のコップはglass)
a coffee cup
コーヒーカップ
a teacup
ティーカップ
a paper cup
紙[プラスチック]コップ
a cup and saucer
受け皿付きのカップ
(関連)
END
(2)カップ1杯(の量)(の…);計量カップ1杯(の量)(の…)
(【of名】)
(通常1/2pint(パイント),237ml,8ounces(オンス))(cupful)
half a cup of milk
牛乳カップ半分
Add 2 1/3 cups (of) water and bring to a boil
水を2と1/3カップ加え煮立てなさい
have a cup of coffee
コーヒーを1杯飲む(レストランなどで注文するときは,One coffee [Two coffees], please.のようにいうことが多い).
(3)優勝カップ,優勝杯;優勝杯争奪戦
win the cup
優勝する
the World Cup
ワールドカップ
(4)〔ゴルフ〕カップ(hole)
(5)茶わん形の物;ブラジャーのカップ;(強化プラスチックつきの)運動用サポーター
the cup of a flower
花のがく
(6)カップ(サイダー・シャンペンなどに果汁・香料などを混ぜた飲料)
(7)人生の苦楽
be not a person's cup of tea
(人の)趣味ではない,好みでない
in one's cups
酔って.
(~s; cupped; cupping)
(他)〈手のひらを〉茶わん状にする;手のひらを丸めて…をすくう
cup water with one's hands
手のひらで水をすくう
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

custom
(複~s{~z})
(1)(社会・団体の)慣習(convention),しきたり(habitual practice),風習
manners and customs
風俗習慣
by [according to the] custom
慣習に従って
break an old custom
古い慣習を打ち破る[に従う]
preserve a local custom
地元の慣習を守る
It is a custom of [for, with] the Japanese to bow when they meet someone
人に会ったときおじぎをするのが日本人の慣習だ
(ことわざ)So many countries, so many customs
所変われば品変わる.
(2)(個人の)習慣(habit)
It is her custom to take a nap in the afternoon
午後昼寝をするのが彼女の習慣だ
(類語)-習慣-
END
(3)関税(customs duties, import duties)
pay customs on whiskey
ウイスキーの関税を払う.
(b)税関(custom house);通関手続き(通例単数扱い)
clear customs
税関を通る
pass through airport customs
空港の税関を通る
a customs officer
税関職員.
(4)(商店・商人の)愛顧,ひいき(patronage);顧客,得意先(customers).
注文で作った,あつらえの,オーダーメイドの(名詞の前で用いる)(custommade)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

curl
(複~s{~z}; ~ed{~d}; ~ing)
―(他)(1)〈髪の毛を〉カールさせる,巻く.
【+名】
I'd like to have my hair curled
髪の毛をカールしてもらいたい.
(2)…を曲げる,丸める;…を巻きつかせる
The boy curled his lips at the man over the fence
少年は柵(さく)の向こうにいる男に口をゆがめてみせた(軽蔑(けいべつ)のしぐさ).
―(自)(1)カールする,巻く.
【+(副)】
Her blond hair curls naturally
彼女の金髪は生まれつきカールしている.
(2)巻きつく;巻き上がる;丸まる,ゆがむ
The edge of the newspaper curled
新聞紙の縁が丸まった
The man's finger curled around the trigger
その男の指がゆっくりと引き金にかかった.
(3)〈煙・霧などが〉渦を巻く.
(4)〔スポーツ〕カーリングをする
curl up
[1]体を丸める
[2](縁が)丸まる
[3]巻き上がる.
(複~s{~z})
(1)巻き毛,カール
a girl with beautiful golden curls
美しい金色の巻き毛の少女
curls of hair
髪の毛のカール.
(2)渦巻き[らせん]状の物;ゆがみ,ねじれ;波状の木目
a curl of smoke
渦を巻いて立ち上る煙
with a curl of one's lip
(軽蔑して)唇をゆがめて
curls of wood on the floor
床板のゆがみ
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

curse
(複curses{~iz})
(1)(…への)のろい,災い;のろいの言葉
(【on名】)
The witch put a curse on the man and turned him into a frog
魔女はその男にのろいをかけカエルに変えた
The royal family was under a curse
王家はのろわれていた.
(2)(…への)災いのもと,やっかい者
(【to名】).
(3)悪態,ののしり,罵詈雑言(ばりぞうごん)(Go to hell!(くたばれ),Damn you!(ちくしょう)など)(swear)
Ken gave his boss a curse and quit
ケンは上司に悪態をついて辞職した
(4)生理,月経
(5)〔宗教〕破門.
(curses{~iz}; ~d{~t}; cursing)
―(他)(1)…にのろいをかける,…をのろう.
【+名】
The wizard cursed Dorothy
魔法使いはドロシーにのろいをかけた.
(2)…に悪態をつく,…を(…のことで)ののしる
(【out/for名】)
Curse it!
ちくしょう!
(3)…を(…で)苦しめる,悩ます
(【with名】)
(通例受身で)
Van Gogh's life was cursed with bad luck
ゴッホの生涯には不運がついて回った.
―(自)悪態をつく,ののしる.
【+(副)】
The suspect cursed at the policeman
その容疑者は警官に悪口雑言を吐いた
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

current
⇒occur(語形成)
(more ~; most ~)
(1)現在行われている,現在通用[流通]している;〈情報などが〉流布(るふ)している(通例名詞の前で用いる)
current fashions
今流行のファッション
The meaning of the word is no longer current
その語はその意味ではもう使われない
under the current law
現行の法律下では.
(2)現在の,今の,この(present);最新の
the current issue of a magazine
雑誌の最新号
the current week
今週[今月]
current English
現代[時事]英語.
(複~s{~s})
(1)(水・空気などの)流れ
a strong current in a river
川の強い流れ
a warm current of air
暖[寒]気流
the Japan Current
日本海流.
(2)電流(electric current)
a direct [an alternating] current
直流[交流]
hightension [lowtension] current
高圧[低圧]電流
(3)(社会・時代などの)傾向,風潮(trend).
(派生)~ness(名)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

curtain
(複~s{~z})
(1)カーテン
draw a curtain
カーテンを引く(あけるときも閉めるときも用いる)
hang [put up] curtains
カーテンをつるす.
(2)(劇場の)幕,緞帳(どんちょう);開幕,閉幕
The curtain rose
幕が上がった;芝居が始まった[幕が下がった;芝居が終わった]
The curtain is at seven
開演は7時だ
the final curtain
終幕.
(3)(幕のように)さえぎるもの,仕切り,隠すもの
a curtain of smoke
煙幕[霧のカーテン]
be curtains for ‥
…にとって絶望的状況となる,…に終わりをもたらすものとなる
behind the curtain
秘密裏に
draw the curtain on ‥ / bring down the curtain on ‥ / bring the curtain down on ‥
…を終わりにする
The curtain has fallen on ‥
…は終わりを迎えた
The curtain has fallen on his life
彼の人生に幕が下りた.
(他)…にカーテンをつける;…に幕を張る
curtain off

〈部屋などを〉カーテンで仕切る
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

curious
(more ~; most ~)
(1)(a)(…について)好奇心の強い,知りたがる
(【about名】)
:…したがる
(【to do】)
(≠incurious)
a curious look
好奇心に満ちた顔つき
a curious child
好奇心の強い子供
I'm curious about what she said. [≒I'm curious to know what she said.]
私は彼女の言ったことが知りたい.
(b)詮索(せんさく)好きな,(…について)聞きたがる,物見高い
(【about名】)
;…したがる
(【to do】)
(inquisitive)
curious neighbors
詮索好きな隣近所
Don't be so curious about my privacy
私生活をあまり詮索しないで.
(2)奇妙な,見慣れない,珍しい
⇒strange(類語)
a curious noise
奇妙な音[現象].
【it is curious+that節】
…とは奇妙だ
It is curious that she didn't mention anything about the incident
彼女が事件について何も言及しなかったのは奇妙だ
(派生)~ness(名)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

curiosity
(複ties{~z})
(1)(…に対する/…したい)好奇心
(【about名/to do】)
Children hold curiosity about distant countries
子供たちは遠い国々への好奇心をいだいている
They were burning with curiosity to know what had happened
彼らは何が起きたか知りたくてうずうずしていた
(ことわざ)Curiosity killed the cat
好奇心は猫をも殺す;「せんさく好きは身を滅ぼす」(killedは過去形で真理を表す用法).
【【形容詞+~】】
強い好奇心
intense ~
知的好奇心
intellectual ~
生来の好奇心
natural ~.
【【動詞+~】】
人の好奇心をかきたてる
arouse [excite, stir, pique] a person's ~
人の好奇心を満足させる
satisfy a person's ~.
(2)珍しい物,見慣れない物,骨董(こっとう)品
out of curiosity
好奇心から
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

curve
(複~s{~z})
(1)曲線,カーブ
a curve on a graph
グラフの曲線
draw a curve
曲線を描く.
(2)曲がった場所[部分],カーブ,曲線部
a sharp curve
急カーブ
The car took the curve at high speed
その車は高速度でそのカーブを曲がった.
(3)〔野球〕カーブ,曲がる球(curve ball).
(4)〔教育〕カーブ評価(知識偏重でなく集団の中でのふるまいなどを相対的に評価する制度)
mark on a curve
カーブ評価で採点する
throw a person a curve
〈人に〉思いがけないことを尋ねる,〈人を〉難題で困らせる.
(~s{~z}; ~d{~d}; curving)
―(自)曲がる,カーブする.
【+(副)】
The road curves round to the right
道は右にぐるっと曲がっている.
―(他)…を曲げる,カーブさせる.
【+名】
curve a ball
ボールをカーブさせる
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

culture
(複~s{~z})
(1)文化(civilizationは主に物質文明を指し,cultureはある社会・国が長年かかって育成してきた生活習慣・ものの考え方などの総体を指す);文化圏
ancient Greek culture
古代ギリシャ文化
mass culture
大衆文化
ethnic culture
民族文化
modern culture
現代文化
youth culture
若者文化.
(2)教養
acquire culture
教養を身につける
She is lacking in culture
彼女は教養がない.
(3)栽培,養殖,培養;耕作
bee culture
養蜂(ようほう)
oyster culture
カキの養殖
bacteria culture
バクテリアの培養
tissue culture
組織培養.
(4)修養,鍛錬.
(他)…を栽培する,養殖する,培養する
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

西暦2024年(平成36年)
63曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『測量の日、ムーミンの日』

ムーミンの日は、トーベ・ヤンソン作の「ムーミン」を愛する日本のファンらによって制定。「ムー(6)ミン(3)」の語呂合せ。

今日の暦

月齢:26

月齢:26
月名(旧歴日):二十六夜(にじゅうろくや)

・2024年(年/竜)
・6月(水無月/June)
・3日
・月
・Monday
・赤口

二十四節気:「小満<
・a>」から<
・font>14日「
芒種<
・a>」まで<
・font>2日


JLogos Now!!