前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. paとは

「pa」の関連ワード⇒ zoster Zouave zounds 

pa

[](名)[(イディッシュ語]
度胸,大胆不敵

全文を表示する


[最終更新日:2007-02-02/JLogosid:702190180]
関連項目: zoster Zouave zounds 

英和辞典

最新の現代英語研究の成果をもとに語彙・成句・用例を精選し社会生活に必要な約10万語を網羅しています。英語・日本語ともに口語表現をもっとも充実させた英和辞典。

◆関連辞書(JLogos内)

英和辞典 英和辞典 英和辞典 

  1. amazon商品リンク
part

(代表語義)
4
END
(複~s{~s})
(1)部分,一部;(…の)一部分
(【of名】)
(p., pt.)(≠whole)
Anne cut the apple into six parts
アンはリンゴを6つに切った
It is an essential part of the theory
そこがその理論の本質的な部分だ
Part of the expenses will be refunded
費用の一部はお返しします
Most [A large] part of the building was destroyed
建物の大部分が破壊された
She spent the major [early, late] part of her life in Paris
彼女は人生のほとんど[早い時期,晩年]をパリで過ごした
Persuading him is the hard part
彼を説得するのは特に難しい
Part of me wanted to go, but I knew I couldn't
行きたい気持ちもあったけれど,行けないのは分かっていたんだ
(語法)
END
(2)(a)(機械の)部品,パーツ
defective parts
欠陥部品
spare parts
予備部品
a parts list
部品一覧
a moving part of the machine
機械の稼動部分
We charge $120 for parts and labor
部品代と作業費で120ドルになります.
(b)(人・動物の体の)器官,局部
private parts
陰部.
(3)役目,役割;責任;参加,関与;分け前
assign a part to each person
一人一人に役割を割り当てる
act the part
役目にふさわしい行動をする
Japan had the leading part in the summit
そのサミットでは日本が主要な役割を担った
I want no part of this business
こんなことにはいっさいかかわりたくない.
(4)(俳優などの)役;せりふ
play a major part
主役[わき役]を演じる
play the part of Cinderella
シンデレラの役を演じる
The actor is now learning his part in the drama
その俳優はいま劇のせりふを覚えているところだ.
(5)(競技・論争の)側,味方;(契約・権利の)一方の当事者
⇒for one's PART, on the PART of a person, take a person's PART
(6)地域,地方
the central parts of Canada
カナダ中央部
the remote part of the country
その国の僻地(へきち).
(7)…分の1(現在ではpartを省略)
a third part
3分の1
three parts (of) vinegar and two parts (of) oil
3対2の割合の酢と油
A dime is a 10th part of a dollar
10セントは1ドルの10分の1である.
(8)(書物・劇などの)(第…)部,編;巻(pt.)
Part II
第2部
a story in three parts
3部構成の物語
The novel was published in parts
その小説は分冊で出版された.
(9)〔音楽〕音部,声部,パート
sing the soprano part
ソプラノのパートを歌う
(10)資質,才能
a man of (many) parts
多才な男性
(11)parting)
for one's part
自分としては,自分に関する限り
For my part, there's nothing wrong with the working conditions
私としては労働条件に不満はありません
for the most part / in large part
大部分は,たいていは
The crew members, for the most part, kept calm in the face of danger
乗組員の大部分は危機に直面しても冷静だった
in part
ある程度,幾分(partly, to some degree )
Ted is in part to blame
テッドにはいくぶん責任がある
in parts
部分的には,所々
look dress the part
立場にふさわしい風貌(ふうぼう)[服装]をしている
on the part of a person / on a person's part
(人の)側の[では]
part and parcel of ‥
…の重要不可欠な部分
play a part
[1](…において)役目[役割]を果たす
(【in名】)
Aggressive defense played a big part in the team's victory
攻撃的な守備がチームの勝利の大きな要因だった
[2]
⇒(4)
take ‥ in good bad, evil, ill part
…を善意[悪意]にとる
take part
(…に)参加する,加わる
(【in名】)
(participate)
He refused to take part in the protest rally
彼は抗議集会への参加を拒否した
take a person's part
(議論・けんかなどで)(人の)味方をする,肩をもつ,側につく
the best better part of ‥
…の大部分,大半
I spent the best part of last Sunday writing an article for the magazine
この前の日曜日の大部分はその雑誌に出す記事を書いて過ごした.
(~s{~s}; ~ed{~id}; ~ing)
―(他)(1)…を分ける,分割する;〈髪などを〉分ける;〈棒などを〉切断する;〈布などを〉裂く.
【+名】
The man parted the rock with a mighty hammer blow
その男は力強いハンマーの一撃で石を割った
Carol parts her hair in the middle
キャロルは髪を真ん中で分けている
The sisters parted a pie in two
その姉妹はパイを2つに分けた.
(2)〈人を〉(…から)引き離す
(【from名】)
The two were parted from each other for over 30 years
その2人は30年以上もの間離ればなれだった
The war parted the family
戦争で家族はばらばらになった.
―(自)(1)(人と)別れる.
【+(from名)】
Meg parted from her friends at the station
メグは駅で友達と別れた.
(2)分かれる;〈ロープなどが〉切れる;〈布などが〉裂ける;〈物が〉割れる.
【+(副)】
The curtains parted and a familiar face looked out
カーテンが開いて見慣れた顔がのぞいた
Her lips parted into a happy smile
彼女は口をあけてうれしそうにほほえんだ
part (as) friends
(友人として)仲よく別れる
part with ‥
〈お金を〉使う;〈大切にしている物などを〉手放す
He's a stingy man and doesn't part with his money
あいつはけちな男で自分の金は使わないんだ.
部分的には,ある程度,なかば(時にpart ‥, part ‥の形で用いる)(partly)
Your opinion is at least part right
君の意見は少なくとも部分的には正しい
I think it's going to be part formal, part informal
ある部分は形式的で,またある部分はくだけた感じになると思う.
一部分の,部分的な
part payment
内払い

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

pay
(代表語義)
4
END
(~s{~z};過去・過分paid{~d}; ~ing)
―(他)(1)〈代金・勘定・代償を〉払う;〈賃金・報酬などを〉支払う;〈借金を〉返す;〈費用などを〉負担する;〈人に〉報酬[代価]を支払う.
【+名】
pay a bill
勘定を払う
pay taxes
税金を納める
pay the penalty
代償[犠牲]を払う
The employees of the company are highly paid
その会社の社員は高給をもらっている
The workers are paid by the hour
作業員たちには時給[日給]が支払われる
He paid all of his debt in a year
彼は1年で借金をすべて返した(この意味でreturnは使えない).
【+名+for名】
(…に対する)〈料金を〉支払う
pay rent for a house
家賃を払う
You have to pay extra for your excess baggage
制限超過分の手荷物には追加料金を払わなければならない
The winning bidder at the auction paid $2.1 million for the piano
オークションで落札した人はそのピアノに210万ドル払った.
【+名(人)+名(金)】
…に〈代金を〉支払う(受身は通例人が主語にくる場合のみ可)
Please pay the cashier $80
レジ係に80ドルお支払いください.
【+名(人)+to do】
〈人に〉金を払って…させる
Mr. and Mrs. Walsh paid a babysitter to take care of their baby while they were out
ウォルシュ夫妻は外出中の赤ん坊の世話のためにベビーシッターを雇った.
(2)〈物事が〉…の割に合う;…に利益をもたらす,…のためになる.
【+名】
Hard work can pay you in the future
努力すれば将来報われる.
【+名(人)+名】
〈物事が〉〈人に〉…の利益をもたらす
The parttime job at the store pays my sister $7.5 an hour
姉はその店でバイトをして時給7ドル50セントもらっている
Everyday exercise pays you good health
日々の運動は健康増進につながる.
(3)〈注意・敬意などを〉(…に対して)払う;(…に)〈訪問を〉する.
【+名+(to名)】
The children paid attention to their teacher
子供たちは先生の話を注意して聞いた
People paid honor to the royal family
人々は王室に敬意を払った
The president will pay a visit to Canada next month
大統領は来月カナダを訪問する予定だ.
【+名(人)+名】≒【+名+to名(人)】
〈人に〉〈注意・敬意を〉払う
The party host often pays guests a compliment. [≒The party host often pays a compliment to guests.]
そのパーティー主催者はよく来客にお世辞を言う.
―(自)(1)支払う,(…の)金を払う;返済する.
【+(for名)】
pay in cash
現金で払う
pay by check [credit card]
小切手[クレジットカード]で支払う
pay in advance [full, installments]
前払い[一括払い,分割払い]をする
His uncle paid for her tuition
彼女の学費は叔父が負担した
Check it carefully before you pay
支払う前によく確認すること.
(2)〈仕事などが〉割に合う,もうかる;給料が…である.
【+(副)】
It pays to be honest
正直なのは報われるものだ
The medical profession usually pays well
医療関係の仕事は給料がいい
(ことわざ)Crime doesn't pay
犯罪は割に合わない
pay as you go
その場で支払う,現金で払う
pay back

[1]〈借金などを〉返済する
pay back the mortgage
住宅ローンを返済する
[2]

〈人に〉金を返す
Can you lend me some money? I'll pay you back tomorrow
お金を少し貸してくれるかしら.あした返すから
[3]〈人に〉(…の)仕返しをする,報復する
(【for名】)
I'll pay him back for what he's done to me!
彼が僕にしたことの仕返しはきっとしてやる
pay down ‥
…を即金で支払う
pay for ‥
[1]
⇒(自)(1)
[2]〈損失・失敗などの〉報いを受ける,…を償う
You'll pay for that someday!
おまえはいつかきっとその報いを受けるぞ
pay for itself
元がとれる,投資した分を取り戻す
pay in
[自][1]預金する
[2]寄付する
―[他]

〈金を〉振り込む,預金する
pay into ‥
[1]〈銀行・口座に〉振り込む;

〈金を〉〈銀行・口座に〉振り込む
[2]金を払って…に入る
pay off
[他]

[1]〈借金などを〉完済する
I've paid off the loan for my car at long last
やっと車のローンの支払いが終わった
[2](給料を払って)〈人を〉解雇する
[3]〈人に〉金を払って口止めする
―[自]〈リスクを伴う計画・活動などが〉うまくいく
pay out
[自]多額の金を支払う
―[他]

[1]〈多額の金を〉支払う
[2]〈ロープなどを〉繰り出す
pay over

〈支払金額を〉手渡す(公的な支払いに用いる)
pay up
(やむをえず)全部払う,(遅れていた支払いを)完済する
pay one's way
自活する,赤字を出さずにやっていく.
(1)給料,報酬,賃金
It's a boring job but the pay is good
退屈な仕事だが給料はいい
The company cut the executives' pay
その会社は重役の給料をカットした
a pay increase [rise]
昇給
overtime pay
残業手当
(類語)-給料・報酬-
4
END
(2)有料の
a pay toilet
有料トイレ
in the pay of ‥
〈好ましくない人などに〉(ひそかに)雇われて
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

pack
(複~s{~s})
(1)(人が背負ったり,馬などに積むための)包み,荷,荷物,束;リュックサック
a heavy pack
重い荷物
load packs on a jeep
ジープに荷物を積み込む
The horse carried wheat in packs on its back
馬は小麦の荷を背に載せて運んだ.
(2)packet)(牛乳などの紙パックはcarton)
⇒package(類語)
a pack of 20 cigarettes
20本入りのたばこ1箱
a 12pack of beer
12本入りビール1箱
two packs of matches
マッチ2箱
a pack of ice cream
アイスクリーム1箱
a fivebar pack of soaps
5個入りのせっけん1パック
$8 a pack
1箱8ドル.
(3)(オオカミ・猟犬などの)群れ(⇒flock(類語));(悪人などの)一味;(ボーイスカウトなどの)一隊;(潜水艦などの)一団
(【of名】)
a pack of wolves
オオカミの一群
move in packs
群れで移動する
a pack of TV reporters
大勢のテレビレポーター
The jewel was stolen by a pack of thieves
その宝石は泥棒の一味によって盗まれた.
(4)たくさん(の…),多数,多量
(【of名】)
a pack of lies
うそ八百
(5)トランプ1組(通例52枚)(deck)
(6)湿布,(傷口に当てる)ガーゼ;氷のう;(美顔用)パック
(7)〔ラグビー〕フォワード全員,前衛グループ
(8)(炭坑の)ぼた積み壁
(9)〔コンピュータ〕パック(データを圧縮して記憶させること).
(~s{~s}; ~ed{~t}; ~ing)
―(他)(1)…を荷造りする,詰める,梱包(こんぽう)する(≠unpack).
【+名】
They are packing CDs to send to stores
彼らは小売店へ送るCDを箱詰めしている
Our bags are packed and we're ready to go
私たちはかばんに荷物を詰めて出発の準備が整った.
【+名 ̄1_+with名 ̄2_】≒【+名 ̄2_+in[into]名 ̄1_】
名 ̄1_に名 ̄2_を詰める
They packed a box with 40 pears. [≒They packed 40 pears into a box.]
彼らは1箱に40個のナシを詰めた.
【+名(人)+名】≒【+名+for名(人)】
〈人に〉〈物を〉詰めてあげる
I packed him some sandwiches. [≒I packed some sandwiches for him.]
私は彼にサンドイッチを詰めてやった.
(2)(a)〈場所に〉〈人を〉詰め込む,ぎっしり入れる(通例受身で)
cf. packed
【+名(人)+into名】≒【+名+with名(人)】
Fifty people were packed into the small room. [≒The small room was packed with fifty people.]
50人がその狭い部屋に詰め込まれていた.
(b)〈人が〉〈場所を〉いっぱいにする,埋める.
【+名】
Children packed the amusement park
子供たちが遊園地を埋め尽くした.
(3)(保護するために)…を詰める;…の周りに(…の)詰め物を当てる
(【in[with]名】)
(4)〈風が〉〈土・雪などを〉固める
(【down】)
(5)…を運搬する;〈銃などを〉持ち歩く
(6)〈食品を〉缶詰にする
(7)〈委員会などを〉自分に有利な構成にする
(8)〈患部に〉湿布をする
(9)〈強打を〉くらわせる
pack a critical blow
決定打をくらわせる
(10)〔コンピュータ〕〈データを〉パックする,圧縮する(compress).
―(自)(1)荷造りする,梱包する.
【+(副)】
Have you finished packing for the trip?
旅行の荷造りはもう済ませましたか.
(2)〈人が〉(…に)群がる,ぎっしり入る
(【into[onto]名】)
The students packed into the gym
生徒が体育館にぎっしり入った
pack away

…を(元の場所に)しまう,片づける
pack in

[1]〈物・人を〉ぎっしり詰める,詰め込む
[2]〈人・客などを〉引きつける,魅惑する
[3]〈仕事などを〉やめる
pack it in
いいかげんにしろ,やめなさい(争い・迷惑な行為などをやめさせるときに言う)
[2](仕事などを)やめる
pack off

〈人を〉(…へ)追いたてる,送り出す
(【to名】)
pack out

〈場所〉を満員にする
pack up
[自][1]荷造りする
[2](仕事などを)やめる,放り出す
[3]〈機械などが〉止まる,動かなくなる
―[他]

[1]…を荷造りする
[2]〈仕事などを〉やめる
send a person packing
〈人を〉解雇する;〈人を〉追い払う
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

paper
(代表語義)
4
END
(複~s{~z})
(1)紙,用紙
a piece [three pieces] of paper
1枚[3枚]の紙
a sheet [two sheets] of paper
1枚[2枚]の紙(一定の大きさ・型の紙にはpieceよりもsheetを用いることが多い)
a roll of paper
紙1巻き
She wrapped the book in green paper
彼女はその本を緑色の紙で包んだ.
【【形容詞+~】】
方眼紙
graph ~
罫紙(けいし)
lined ~
白紙
blank ~
再生紙
recycled ~
包装紙
wrapping ~
光沢紙
glossy ~
透写紙
tracing ~
カーボン紙
carbon ~
五線紙
music ~.
(2)紙の,紙製の;紙のように薄い;名目上の;机上の,空論の
a paper bag
紙袋
paper products
紙製品
a paper jam
(プリンターの)紙詰まり
paper qualifications
(経験を伴わない)書面だけの資格
It's only a paper promise
それは名目上の約束にすぎない.
(3)新聞(新聞一般を表すときはthe paper(s)という)(newspaper)
a daily paper
日刊紙
a morning [an evening] paper
朝[夕]刊
a trade paper
業界紙
a local paper
地方紙
deliver papers
新聞を配達する
publish a school paper
学校新聞を発行する
Today's paper says that the Canadian prime minister arrived in Tokyo
きょうの新聞によるとカナダの首相が東京に到着したということだ.
(4)書類,文書;記録,資料;証明書(身分証・パスポートなど)
identification papers
身分証明書
historic papers
歴史的に重要な文書[記録]
He lost some important papers relating to the case
彼はその事件に関する重要資料を一部紛失した.
(5)examination paper)
an English paper
英語の試験(用紙)
Teachers are now marking the papers
先生方は答案を採点中だ.
(6)論文;レポート(essay);論説;(政府機関などの)調査[研究]報告書
a white paper
白書(では政府発行の白書はWhite Paperと呼ぶ)
give [deliver, present] a paper on the extinction of the dinosaurs
恐竜絶滅についての論文を発表する
hand in one's papers
レポートを提出する
She wrote a paper on linguistics
彼女は言語学に関する論文を書いた[読んだ].
(7)壁紙(wallpaper)
(8)紙幣
(9)無料入場券
not worth the paper it is written printed on
〈約束・契約などが〉有名無実の
on paper
書面上で[の],文書で[の];理論上は[の],机上では[の](≠in practice).
(他)(1)…を紙で包む;〈部屋などに〉(…の)壁紙をはる
(【in[with]名】)
She papered her room in light blue
彼女は部屋に水色の壁紙をはった
(2)…を隠す,取りつくろう
(3)無料入場券を発行して…を満席にする
―(自)壁紙をはる
paper over ‥
〈問題・不和などを〉取りつくろう,隠す
paper over the cracks
ぼろ隠しをする
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

past
(代表語義)
3
END
(比較変化なし)(1)過去の,過ぎ去った,以前の(名詞の直後にも用いる)
past experiences
過去の経験[出来事]
one's past life
過去の生活
the past years
過ぎ去った年月
The summer is past
夏は終わった
The accident is now two weeks past
事故はもう2週間前のことになる.
(2)過去…,ここ…,過ぎたばかりの(通例完了形で期間を表す語と共に用いる)
for the past decade [three years]
過去10年[3年]間
during the past month
この1か月間(×during the past one month)
I've been feeling ill for the past few days
ここ数日体の具合が悪い.
(3)前任の,元の(名詞の前で用いる)(former, ex)
past prime ministers
過去の総理大臣たち.
(4)〔文法〕過去の,過去形[時制]の(名詞の前で用いる)
The past form of “write” is “wrote.”
writeの過去形はwroteだ.
(1)過去,昔;過ぎ去ったこと
look back on the past
過去を振り返る
recall the past
昔を思い出す
In the past, the village used the well
昔は村中がその井戸を使っていた
Just forget it. It's all in the past
もう忘れろ.終わったことなんだから
Lifetime employment in Japan is becoming a thing of the past
日本の終身雇用制は過去のものになりつつある.
(2)(人・国などの)経歴,歴史;(いかがわしい)過去
Our country has a glorious past
我が国は輝かしい歴史をもつ
Bill is a man with a past
ビルにはいかがわしい過去がある.
(3)p.).
(1)after)
ten (minutes) past seven
7時10分過ぎ
It's already past midnight
もう夜中の12時を過ぎている
I can't believe he's past 30
彼が30を超えているなんて信じられない.
(2)…を通り越して,通り過ぎて;…の先に,…を過ぎた所に;…とすれ違って
The boy walked straight past the bus stop
少年は歩いているうちにバス停を通り過ぎてしまった
The plane flew past Anchorage
飛行機はアンカレジを通過した
The bakery is a little past the intersection
そのパン屋は交差点の少し先です.
(3)…(の限界)を超えて,…の及ばないところに(beyond)
be past belief
信じられない[理解できない]
Go wherever you like, I'm past caring
どこへでも行けよ,私はもう関知しない
be past it
(古くなったり年を取りすぎて)以前のように役に立たない
I wouldn't put it past a person
〈人が〉(…ぐらいは)しそうだ,(…を)やりかねない
(【to do/that節】).
(場所を)通り過ぎて;(時間が)過ぎて
A few sports cars ran past
スポーツカーが何台か走り去った
The days went past, but there was no answer from him
何日も過ぎたが,彼から返事はなかった
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

pain
(複~s{~z})
(1)(肉体的な)苦痛,痛み
a sharp [dull, piercing] pain
鋭い[鈍い,刺すような]痛み
aches and pains
(体の)うずきと痛み
kill [ease, relieve] pain
痛みを取り除く[やわらげる]
chronic pain in the chest
慢性的な[急激な]胸の痛み
The patient seemed to be in great pain
その患者はとても痛そうだった
I feel a pain in my left hand
左手が痛みます
(類語)-痛み-
END
(2)(精神的な)苦痛,心痛,心労;苦悩
the pain of parting
別離の苦しみ
His words caused me great pain
彼の言葉に私はひどく傷ついた
(ことわざ)No pain, no gain
苦労なければ成果なし;「苦は楽の種」.
(3)苦労,骨折り,苦心
Michelangelo completed the painting with great pains
ミケランジェロは大変な苦労の末その絵を完成させた.
(4)うんざりさせるもの[人];不快感
Everybody says that man is a real pain
皆その男はいやなやつだと言っている.
(5)産みの苦しみ,陣痛(labor pain)
a pain in the ass butt,arse

a pain in the neck
うんざりさせるもの[人],頭痛の種
be at pains to do
…しようと骨折っている
feel no pain
(痛みも感じないほど)酔っ払っている
for one's pains
苦労したかいもなく
go to (great) pains to do
…しようと骨折る
on under pain of ‥
違反したら…の罰を受けるという条件で,…を覚悟のうえで
on pain of expulsion
追放されるのを覚悟のうえで
spare no pains
(…する)労力を惜しまない
(【to do[in doing]】)
Teachers spared no pains in supporting the students' event plan
教師たちは労を惜しむことなく生徒たちの企画を支えた
take pains
(…に/…するために)骨を折る,苦労する
(【with[over]名/to do】)
I took pains to persuade him
彼を説得するのに苦労した.
(他)(1)〈物事が〉〈人を〉悩ます,苦しませる,〈人に〉つらい思いをさせる
It pained me to say goodbye to my host family
ホストファミリーに別れを告げるのはつらかった
(2)〈人に〉苦痛[痛み]を与える(受身不可)
―(自)〈体の部分が〉痛む
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

pardon
(複~s{~z})
(1)許し,許すこと,勘弁すること,容赦
They have to ask [beg, seek] her pardon first
彼らはまず彼女の許しを請わなければならない
The police asked pardon for arresting the wrong person
警察は誤認逮捕について謝罪した.
(2)〔法律〕恩赦,赦免(free pardon)
grant (a person) a pardon
(人に)恩赦を行う
a general pardon
大赦.
(3)〔カトリック〕(ローマ教皇による)免罪;免罪符
I beg your pardon
[1]

ではBeg your pardon?やPardon (me)?と言うことが多い).
[2]失礼ですが,すみません(知らない人に話しかけるときに用いる).
[3]ごめんなさい,失礼しました(相手にぶつかったり,言い間違いをするなどの小さな過失・非礼をわびるときに用いる;I'm sorry.よりも丁寧な表現)
“It'll take place next Friday, July 10. Oh, I beg your pardon, July 9.”
「来週の金曜日7月10日に行われます.あ,いや失礼.7月9日です」.
[4]失礼ですがそれは違います(反論するときに用いる)
[5]なんですって(相手の発言に対して驚き・怒りを表す)
cf. EXCUSE me
(~s{~z}; ~ed{~d}; ~ing)
(他)
(1)〈罪を犯した人を〉許す,大目に見る,容赦する(進行形不可)
⇒forgive(類語)
【+名】
Please pardon my son's rudeness
息子の無礼をお許しください.
【+名(人)+(for名[doing])】
〈人の〉(行為を)許す
He pardoned me for treating him so badly
彼にあんなにひどいことをしたのに,彼は私を許してくれた
Pardon me for interrupting you. [≒Pardon my interrupting you.]
おじゃましてすみません.
(2)〈人を〉赦免する,…に恩赦を行う
if you'll pardon the expression /pardon my French
下品な言葉をお許しください(下品な言葉を言う前か後で用いる)
Pardon me
[1]

何とおっしゃいましたか,もう一度お願いします(単にPardon?ともいう)
[2]失礼ですが(Excuse me., I'm sorry.より形式ばった言い方)
[3]ごめんなさい,失礼しました;失礼します,通してください
Pardon me for existing living, breathing
それはどうもすみませんね(皮肉で用いる)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

particular
⇒particle(語形成)
(代表語義)
4
END
(more ~; most ~)
(1)特定の,個々の;ほかならぬ,特にこの(比較変化なし;名詞の前で用いる;強意的に使われ,特に訳出しなくてよい場合もある)
this particular instance [item, case]
この(特定の)事例[品物,場合]
Are there any questions about this particular issue?
(特に)この件について質問はありますか.
(2)特有の,固有の;独特の(比較変化なし)
her particular way of talking
彼女独特の話し方.
(3)特別の,格別の;著しい(比較変化なし)
⇒special(類語)
“What's new?” “Oh, nothing particular.”
「変わりはないかい」「ああ,特にないよ」
Mary paid particular attention to her clothes
メアリーは服装には特に注意した
The matter is of no particular importance
その事柄は取りたてて言うほど重要ではない
There is no particular reason for it
それには特に理由はない.
(4)(…について)好みがうるさい,気難しい
(【about名】)
She is very particular about furniture [her food]
彼女は家具[食べ物]の好みがとてもうるさい.
(5)〈記述・説明などが〉詳細な,精密な.
(複~s{~z})
(…の)詳細,詳しい事実
(【of名】)
;個人情報(氏名・住所・職業など)
The man gave full particulars of the bag he had lost
その男はなくしたかばんについて詳細を述べた
The booklet goes into particulars
その冊子は詳細にわたって記してある
I'm not particular
(…かを)気にしない,どうでもよい
(【wh節】)
I'm not particular what he does
彼が何をしようとどうでもよい
in every particular / in all particulars
あらゆる点で
in particular
特に,とりわけ
I don't want to buy anything in particular
買いたい物は特にない
“Do you have any questions so far?” “Nothing in particular.”
「これまでのところで質問はありますか」「特にありません」
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

parallel
(比較変化なし)(1)〈線・面などが〉(…と)平行の,平行した;同じ方向の
(【to[with]名】)
parallel lines
平行線
parallel roads
平行して走る道
parallel parking
縦列駐車
The street is parallel to the coast
その通りは海岸線と平行している.
(2)(…と)類似した,同様の,同等の;(…に)匹敵する,相当[対応]する
(【to名】)
;同時に起こる
parallel instances
類例
We have parallel interest
私たちには共通の興味がある.
(3)〔電気〕並列の
a parallel circuit
並列回路.
(4)〔コンピュータ〕(データ処理が)平行の,並列の.
(5)〔文法〕並列の.
(…と)平行して
(【to[with]名】)
(比較変化なし)
The railroad runs parallel to the river
鉄道は川と平行に走っている.
(複~s{~z})
(1)平行線[面]
Draw a parallel to this line
この直線に対して平行線を引きなさい.
(2)同等の物[人],匹敵[相当]する物
He has no parallel in this field
この分野で彼に並ぶ者はいない.
(3)(…間の/…との)類似点;類似
(【between名/with名】)
draw a parallel between the two murder cases
2つの殺人事件を比較(して類似点を明らかに)する
be on a parallel with ‥
…と類似している
(4)〔地理〕緯線(parallel of latitude)
the 38th parallel
38度線
(5)〔電気〕並列(≠series)
(6)〔印刷〕パラレル();参照符号
in parallel
[1](…と)平行して,同時に
(【with名】)
[2]〔電気〕並列で
without parallel
比べるもののない(ほど),類のない(ほど).
(~s; ~ed; ~ing /~s; elled; elling)
(他)(1)〈物が〉…と平行する
The expressway parallels the border
その高速道路は国境線と平行している
(2)〈物事が〉…に似ている,匹敵する,相当する
Nobody parallels her in dancing
ダンスで彼女にかなう人はいない
(3)〈物事が〉…と同時に起こる,相関関係にある
(4)…を(…と)比較する
(【with[to]名】)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

paint
(複~s{~s})
(1)ペンキ,塗料
I gave the wall a coat [two coats] of paint
壁にペンキを1度[2度]塗った
spread paint evenly
ペンキをむらなく塗る
thin paint
ペンキを薄める
The paint on the fence has chipped
柵(さく)のペンキがはげた
Wet [Fresh] Paint
ペンキ塗りたて.
(2)絵の具
a set of oil paints
油絵の具一式
tubes of paint
絵の具のチューブ.
(3)ほお紅,口紅;化粧品
(4)〔バスケット〕ファウルレーン(foul lane)
(5)まだらの馬(pinto).
(~s{~s}; ~ed{~id}; ~ing)
―(他)(1)…にペンキを塗る.
【+名】
Will you paint the door next Sunday?
今度の日曜日ドアにペンキを塗ってもらえますか.
【+名+形[名]】
…を~色に塗る
The boy painted the box blue
その男の子は箱を青く塗った.
(2)…を(絵の具で)描く,…の絵を描く
⇒draw(類語)
【+名】
paint a selfportrait
自画像を描く
I painted the mountain
私はその山の絵を描いた.
(3)〈薬などを〉(傷口などに)塗る;…に化粧をする,…に口紅[マニキュア]を塗る.
【+名 ̄1_+(on名 ̄2_)】≒【+名 ̄2_+(with名 ̄1_)】
She painted ointment on the wound. [≒She painted the wound with ointment.]
彼女は傷口に軟膏(なんこう)を塗った
paint one's fingernail
(つめに)マニキュアを塗る.
―(自)ペンキを塗る;(…で)絵を描く
(【in名】)
paint in watercolors
水彩画[油絵]を描く
paint a picture of ‥
…を(鮮やかに)描写[叙述]する
paint a rosy picture of married life
結婚生活のよい[いやな]面を描写する
paint in

…を(絵に)描き加える
paint out

…を(ペンキなどで)塗って消す
paint over

…を(ペンキなどで)塗りつぶす
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

pair
(複~s{~z})
(1)(2個から成る)一対,一組
(【of名】)
a pair of shoes
靴1足
a pair of gloves
手袋一組.
(2)(2つの部分から成る)1つ,1個
(【of名】)
two pairs of scissors
はさみ2丁
We give you a great fitting pair of jeans
あなたにぴったり合うジーンズをご用意しております(カタログなどの宣伝文句)
a new pair of glasses
新しい眼鏡
(語法)
END
(3)では通例複数扱い);(動物などの)ひとつがい;(馬の)2頭立て
a newlymarried pair
新婚カップル
a pair of ducks
カモのつがい
Make a pair and stand in line
2人一組になって一列に並びなさい
Just leave me alone, the pair of you!
君たち,ほっといてくれよ(2人の人に対するいらだち).
(4)(トランプで)同点の2枚の札,ペア
a pair of kings
キング[5の札]2枚.
(5)投票棄権の申し合わせをする反対両派の議員2人.
(6)〔化学〕(電子などの)1対
a pair of hands
仕事をする人,仕事ができる人
in pairs
2つ[2人]一組になって
dance in pairs
2人一組になって踊る
I've only got one pair of hands
今,手がふさがっています(←手は2つしかない).
(他)…を2つ[2人]ずつ組[対]にする;…を(…と)組み合わせる
(【with名】)
(通例受身で)
I was paired with Steve in the tennis match
私はテニスの試合でスティーブとペアを組んだ.
―(自)(1)2つ[2人]ずつ組[対]になる,ペアになる.
(2)結婚する,夫婦になる;つがいになる
pair off
[他]

…を2人ずつ組にする,(…と)ペアにする;〈人を〉(異性と)交際[結婚]させる
(【with名】)
―[自](…と)組になる,ペアになる;〈男女が〉交際する
(【with名】)
pair up
[他]

…を2人ずつ組にする,(…と)ペアにする
(【with名】)
―[自](…と)組になる;(…と)交際する
(【with名】)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

西暦2024年(平成36年)
63曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『測量の日、ムーミンの日』

ムーミンの日は、トーベ・ヤンソン作の「ムーミン」を愛する日本のファンらによって制定。「ムー(6)ミン(3)」の語呂合せ。

今日の暦

月齢:26

月齢:26
月名(旧歴日):二十六夜(にじゅうろくや)

・2024年(年/竜)
・6月(水無月/June)
・3日
・月
・Monday
・赤口

二十四節気:「小満<
・a>」から<
・font>14日「
芒種<
・a>」まで<
・font>2日


JLogos Now!!