前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. chとは

「ch」の関連ワード⇒ zoster Zouave zounds 

ch

(略語)
check〔<...

全文を表示する


[最終更新日:2007-02-02/JLogosid:702199570]
関連項目: zoster Zouave zounds 

英和辞典

最新の現代英語研究の成果をもとに語彙・成句・用例を精選し社会生活に必要な約10万語を網羅しています。英語・日本語ともに口語表現をもっとも充実させた英和辞典。

◆関連辞書(JLogos内)

英和辞典 英和辞典 英和辞典 

  1. amazon商品リンク
charge

(代表語義)
4
END
(charges{~iz}; ~d{~d}; charging)
―(他)(1)〈人が〉(…の)〈代金などを〉請求する,求める.
【+名+(for名)】
How much does the hotel charge for a night?
そのホテルは1泊いくらですか.
【+名(人)+名(金額)】
〈人に〉〈金額を〉請求する
That bar over there charged me $15 for a beer
あそこのバーでビールを頼んだら15ドル取られた
I'm charged only $10 a month for unlimited Internet access
私は月たった10ドルでインターネットにアクセスし放題だ.
(2)…を(…の)つけにする,(…の借金[負担]として)記録する;〈代金を〉クレジット(カード)で支払う.
【+名+(to名)】
Charge the cost of the meal to me [my account]
食事の代金は私の勘定につけておいてください.
(3)〈人を〉(…の罪で)告発する,告訴する;〈警察などが〉〈人を〉(犯罪の)被疑者と断定する.
【+名(人)+(with名)】
The man was charged with carrying an illegal weapon
その男は武器の不法所持の容疑をかけられた.
(4)…だとして(公然と)非難する,責める.
【+that節】
People charged that the government had kept the crucial information secret
人々は政府が肝心な情報を隠していたと非難した.
(5)…に突進する,襲いかかる;〔スポーツ〕〈相手に〉チャージする
charge the mound
〈死球を受けた打者などが〉マウンドに詰め寄る,投手に殴りかかる.
(6)〈電池を〉充電する;〈銃に〉(…を)装填(そうてん)する;〈容器などに〉(…を)詰める;〈気体・液体などを〉満たす,充満させる
(【up/with名】)
charge (up) a battery
バッテリーを充電する.
(7)(a)〈人に〉(義務・責任・仕事などを)課す,与える,ゆだねる
(【with名】)
(b)〈人に〉…するよう命じる,指示する
【+名(人)+to do】.
(8)〈人・場所などに〉(強い感情を)注ぐ
(【with名】)
(通例受身で).
―(自)(1)(…の)代金[料金]を請求する.
【+(for名)】
That department store doesn't charge for delivery within the city limits
市内であればそのデパートは配達料を取らない.
(2)(…に向かって)突進する,突撃する
(【at[into, toward]名】)
Policemen charged toward the man and arrested him
警官たちが男に向かって突進し逮捕した
(3)〈電池が〉充電される.
(複charges{~iz})
(1)(物・サービスの)代金,料金
(【for名】)
;クレジットカード[つけ]で払うこと
⇒fare(類語)
an admission charge
入場料
the charge for parking
駐車料金
a room charge
部屋代[ドリンクの料金]
Two samples are available free of charge [without charge]
サンプル2個が無料となっております
at no extra charge
追加料金なしで
“$90.50, cash or charge?” “Charge, please.”
「90ドル50セントです.現金とカード,どちらでお支払いですか」「カードでお願いします」.
(2)(人に対する/…の罪の)告発,告訴;容疑;非難
(【against名/of名】)
drop a charge against ‥
…に対する告訴を取り下げる.
(3)(人・組織などの)管理,世話;運営,監督;責任;負担
(【of名】)
have charge of ‥
…の管理[世話,運営]をしている.
(4)世話を託されたもの,預けられたもの
a public charge
生活保護者
(5)電荷,充電
The battery is on charge now
バッテリーは今充電中だ
(6)攻撃,突撃
(7)(銃砲の)装薬[装填](量)
(8)(…するようにとの)命令,指示
(【to do】)
(9)興奮,スリル;楽しみ
bring press, prefer charges against a person
〈人を〉告発[告訴]する
get a charge out of‥
…に喜びを感じる
give a person in charge to ‥
〈人を〉〈警察などに〉引き渡す
in charge
(…を)担当[管理,世話,運営]して,(…の)係で
(【of名】)
She is in charge of the girls' gym class
彼女は女子の体育の授業を受け持っている
in the charge of a person / in a person's charge
(人に)預けられて,管理[監督]されて
They went on a trip, leaving their children in my charge
子供の世話を私に任せて彼らは旅行に出かけた
lay ‥ to a person's charge
…の罪で(人を)告発する
on a the charge of ‥
…の容疑で,…の罪で
The mayor was arrested on a [the] charge of accepting bribes
市長は収賄容疑で逮捕された
reverse (the) charges
call collect)
take charge of ‥
…の管理[世話,運営]を引き受ける
They took charge of the public housing units
彼らが公共住宅棟の管理を引き受けた

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

check
(代表語義)
3
END
(~s{~s}; ~ed{~t}; ~ing)
―(他)(1)…を点検する,調べる;…を照合する;tick).
【+名】
Could you check the oil?
(車の)オイルを点検してくれませんか
We'd better check his background
彼の経歴を調べたほうがいい
He paused and checked his watch
彼は立ち止まって時計を見た
Please check the size on the order form
注文書のサイズ欄に【003F】をつけてください.
【+名+against[with]名】
…を~と照合する
check the invoice against the packing list
送り状を荷造り明細書と照合する.
【+that[wh]節】
…だと[かを]調べる
Check whether the potatoes are cooked
ジャガイモが煮えたかどうか確認しなさい
Go downstairs and check what's going on there
下へ行って何事なのか見てきてくれ.
(2)…を阻止する,食い止める,制止する;…を妨害する;…を非難する.
【+名】
The fire was checked before a disaster could occur
その火は惨事になる前に消し止められた.
(3)〈感情を〉抑える;〈権力などを〉抑制する.
(4)(搭乗前などに)〈荷物を〉預ける,…を託送手荷物にする;〈所持品を〉(駅などで)一時預けにする.
(5)〔チェス〕…に王手をかける.
(6)…を格子縞(しま)模様にする.
―(自)(1)調べる,点検する;確認する
The dentist's schedule may be full, so phone to check first
歯医者の予約はいっぱいかもしれないのでまず電話で確認してみなさい.
(2)(…と)ぴったり合う,一致する
(【with名】).
(3)小切手を振り出す
(4)〈人・車が〉急停止する
check in
[自][1](宿泊や飛行機搭乗の)手続きをとる,チェックインする;(タイムレコーダーなどで記録して)(会社に)出勤する
(【at名】)
The group checked in for a night at a hotel near the lake
一行は1泊するため湖の近くのホテルにチェックインした
[2]ちょっと立ち寄る,手短に話す.
―[他]

[1]〈荷物を〉預ける
[2]〈借り出した物を〉返却する手続きを取る
[3]〈人に〉ホテルの部屋を予約してやる
check off

…に【003F】の印をつける
check on ‥
…に異常がないか確かめる
check oneself
急に話[行為]をやめる
check out
[自][1](ホテルを)チェックアウトする,(スーパーなどを)支払いをして出る
(【of名】)
check out of a hotel
ホテルをチェックアウトする
[2](勤務を終えて)退社する,(手続きをして)退出する
[3]調べて(…と)間違いないことが分かる
(【with名】)
[4]退職する;死ぬ.
―[他]

[1]…を調べる,確認する
I'll check out the mailbox later
後で郵便受けを見ておくよ
[2](預り証と交換に)〈預けた荷物を〉引き取る
[3]〈銀行預金を〉小切手で引き出す
[4](手続きをして)〈図書館の本などを〉借りる
[5]…を見る,…に注目する
Check it out!
(さあ)これに注目!(お勧めの曲・商品・情報などを紹介するときに用いる)
check over

…を点検する,(詳細に)調べる
check up on ‥
…を調べる;〈人の〉行動をいちいちチェックする,…を(ひそかに)監視する;…の健康診断をする
You can check up on the flight schedules over the Web
ウェブで飛行機の運航予定を調べられます
check with ‥
[1]
⇒(自)(2)
[2]…に問い合わせる.
(複~s{~s})
(1)照合;検査;検問;点検;試験;(検査・照合の)基準;tick)
an eye check
視力検査
a dental check
歯の検査
make a careful check of ‥
…をよく[定期的に]検査する
pass through security checks at the airport
空港の保安検査を通過する.
(2)阻止;(価格などの)抑制;妨害;(突然の)停止;阻止するもの,妨害物[者]
checks and balances
抑制と均衡(権力の一極集中を避ける政治姿勢).
(3)cheque);伝票
draw a check
小切手を振り出す
write a check for 20 dollars
20ドルの小切手を書く
endorse a check
小切手に裏書きする
cash a check
小切手を現金に換える
bad checks
不渡り手形.
(文化)-現金よりも小切手-
⇒bank(文化)
END
(4)荷物の預り証,引換券,割り符,チッキ
a baggage check
荷物[コート]の預り札(預ける物自体を指すこともある)
(5)bill)
Check, please
お勘定をお願いします
(6)格子縞(じま)の模様,チェック;チェックの柄の布地
a check skirt
チェック柄のスカート
(7)〔チェス〕王手
(8)〔スポーツ〕(敵の動きを阻止する)激しい当たり,チェック
by check
小切手で
hold keep ‥ in check
…を食い止める,抑える
keep inflation in check
インフレを抑制する
keep a check on ‥
…を監視する.
賛成,OK,いいぞ
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

chance
(複chances{~iz})
(1)(…の/…である)可能性,見込み,勝算
(【of名/that節】)
(possibility, probability)
Is there any chance of getting tickets for the concert?
そのコンサートのチケットが手に入る見込みはありますか
“What are the chances that he will be elected president?” “Slim or none.”
「彼が大統領に選出される可能性は?」「ほとんど,もしくは全くない」
If she joins us, we will have a good chance of success
彼女が加わってくれれば成功する可能性は高くなる.
【【形容詞+~】】
十分な可能性
a good ~
わずかな可能性
a poor [slight, slim, faint, small] ~
五分五分の見込み
a fiftyfifty [an even] ~
万一の可能性
an outside ~.
(2)(思いがけない)機会,(…する)好機,チャンス
(【to do】)
(opportunityは意図的に作り出した機会であることを含意)
the chance of a lifetime
一生に一度のチャンス,またとない好機
the [one's] last chance
最後のチャンス
the only chance
唯一のチャンス
She grabbed [jumped at] the chance to work as a translator
彼女は翻訳家として働く機会に飛びついた
Give me another [a second] chance
もう一度チャンスをください
The trip gave the American children a rare chance to meet Russian children
その旅行はアメリカの子供にロシアの子供と会う貴重な機会を与えた.
【【動詞+~】】
機会を逃す
miss a ~
機会を失う
lose a ~
機会を得る
have a ~
機会をとらえる
take the ~.
(3)偶然,思いもよらぬこと,巡り合わせ
It was pure chance that he made this revolutionary discovery
彼がこの革命的な発見をしたのは全くの偶然だった.
(4)リスク,危険(risk);賭(か)け,冒険.
(5)宝くじ(の番号)
(6)〔野球〕(打者・走者を)刺殺[捕殺]するチャンス
a one chance in a million
見込みが非常に薄いこと;二度と巡って来ないようなチャンス
as chance would have it
たまたま
by any chance
ひょっとして
Do you know him by any chance?
ひょっとして彼のことをご存じですか
by chance
偶然に,たまたま(by accident)
A man lost at sea was rescued by chance by a passing ship
海で遭難した男性が偶然通りかかった船に助けられた
Chance would be a fine thing
そうなればいいのだが(なりそうもない)
fancy a person's chances
(人が)(…する)見込みがあると思う
(【of doing】)
give ‥ half a chance
…にわずかながら機会を与える
leave nothing to chance
何事も運まかせにしない
No Not a chance!
そんなはずはない,そんなことはありえない
on the (off) chance
もしや(…するのではないか)と思って,(…を)当てにして
(【of doing/that節】)
stand have a chance
(…する)見込みがある
(【of doing】)
Do we really stand a chance of winning against such strong competitors?
あんな強い相手と戦って勝つ見込みがあるだろうか
take a chance / take chances
運にまかせてやる,冒険する;いちかばちか(…に)賭けてみる
(【on名】)
We took a chance on that product
我々はその商品に賭けた
take one's chance
機会をつかむ;運を試す
(The) chances are (that) ‥
たぶん…だろう(It is likely that ‥)
Chances are that you've heard this song in a movie
たぶん君はこの音楽を映画で聞いたことがあるだろう.
(chances{~iz}; ~d{~t}; chancing)
―(自)偶然…する(happenのほうがふつう).
【+to do】
I chanced to be in the office when he dropped in
彼が立ち寄ったとき私は偶然事務所にいた.
【it chances+that節】
偶然…ということになる
It chanced that I met an old friend of mine at the airport
思いがけず空港で旧友と会った.
―(他)(危険と知りつつ)…に賭ける,運にまかせて…をやってみる(進行形不可)
chance it
いちかばちかやってみる
chance on upon ‥
偶然…に会う[…を見つける].
偶然の,思いがけない(名詞の前で用いる)
a chance meeting
思いがけない出会い
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

choice
(複choices{~iz})
(1)選択(行為),(…から)選ぶこと
(【between[of]名】)
(choiceが好み・意見を反映するのに対し,selectionは客観的に最もよいものを選ぶという含みがある)
make a choice between private and public education
私立教育か公立教育か選択する
be careful in one's choice of words
言葉を注意深く選ぶ.
【【形容詞+~】】
よい[上手な]選択
a good ~
賢明な選択
a wise [an intelligent] ~
幅広い[自由な]選択
a wide ~
間違った選択
a bad ~
正しい選択
the right ~
唯一の選択
the only ~
難しい選択
a difficult ~.
(2)選択権;選択の機会[余地,自由]
We have a choice of three foreign languages to study: French, Spanish, and German
私たちは学習する外国語をフランス語,スペイン語,ドイツ語の3つから選択できる
The bus didn't come, so he had no (other) choice but to take a taxi
バスが来なかったので,彼はタクシーに乗るしかなかった
The choice is yours
それは君自身が決めることだ
You might have been sorry about that, but it was your choice
それを後悔しているかもしれないが,君自身が選んだことなんだよ
The parents left their kid some choice
その両親は子供に選択の余地を残しておいた.
(3)選択肢,選べる道
You have three choices available
君に与えられている選択肢は3つある
a wide choice of designs
様々なデザインから選べること.
(4)選んだ[選ばれた]もの,気に入ったもの
What's your choice?
どれを選びますか
Green is my first choice for the curtain
私はカーテンの色は緑がいちばんいいと思う
That car was his own choice
あれは彼の好みで選んだ車だ.
(5)選択の幅[範囲](通例形容詞を伴う)
There's not much choice in that shop
あの店の品ぞろえは充実していない
We had little choice in the matter
その件で私たちにはあまり選択の余地がなかった
(6)高級品;えり抜きの物[人]
at one's choice
好みのままに,自由に
by choice
進んで,好んで;選ぶとすれば
of choice
(特定の人々の)好みの,お気に入りの
The terrorists' weapon of choice is the car bomb
テロリストが好んで用いる武器は自動車爆弾である
of one's choice
自分で選んだ,好みの.
(choicer; choicest)
(1)〈食べ物などが〉上等な,高級な;(牛肉の等級が)上の
choice beef
上肉
(2)〈言葉などが〉精選された.
(派生)~ly(副)~ness(名)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

choose
(chooses{~iz};過去chose{tsouz};過分chosen{tsouzn}; choosing)
―(他)(1)(…の中から)…を選ぶ,選択[選出]する.
【+名+(between[from, out of, among]名)】
Which book do you choose?
どちらの本を選びますか
We have few options to choose from
選べる選択肢はほとんどない
They chose one among many applicants
彼らは多数の応募者の中から1人を選んだ.
【+名(人)+名】≒【+名+for名(人)】
〈人に〉…を選んでやる
The mother chose her daughter a new dress. [≒The mother chose a new dress for her daughter.]
母親は娘に新しいワンピースを選んでやった.
【+名+as[for]名】
…を~に選ぶ
The mayor chose the young woman as [for] his secretary
市長はその若い女性を秘書に選んだ.
【+名(人)+to do】
〈人を〉選んで…させる
We chose James to be our class representative
我々はジェームズをクラスの代表に選んだ
(類語)-選ぶ-
END
(2)…することに決める(decide);…を好む(prefer).
【+to do】
We chose not to go out because of the rain
雨なので私たちは外に出るのはやめにした.
【+wh節[句]】
…かを決める
The bride couldn't easily choose which dress she should wear to her wedding
花嫁は結婚式にどのドレスを着たらいいかなかなか決められなかった.
(3)…を望む(want).
―(自)(1)(…の中から)選ぶ,選択する.
【+(between[from , among]名)】
The government will have to choose between giving up the plan or raising taxes
政府はその計画をあきらめるか増税をするか選ばねばならなくなる
Please choose among [from] the items here
ここにある品目の中から選んでください.
(2)好む,望む
You can do as you choose
自分の好きなようにしなさい
cannot choose but do ‥
…せざるをえない
There is nothing not much, little to choose between ‥ and ~
…と~の間には優劣は全く[あまり,ほとんど]ない
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

character
(複~s{~z})
(代表語義)
3
END
(1)(人などの)性格,性質
a woman of high character
高潔な女性
the Canadian character
カナダの国民性
show a person's strong character
人の性格の強さ[弱さ]を示す
He has a determined character
彼は強固な意志の持ち主だ.
【【形容詞+~】】
善良な性格
a good ~
りっぱな性格
a fine ~
よくない性格
a bad ~
非の打ちどころのない性格
an impeccable ~
愛すべき性格
a lovable ~
陽気な[暗い]性格
a cheerful ~
楽天的な[悲観的な]性格
an optimistic [a pessimistic] ~
国民性
a national ~
(類語)-性格-
END
8
(2)(事物の)特色,特徴,特性;(場所の)雰囲気
the character of the ground
地形の特徴
the cosmopolitan character of the city
その町のもつ国際的な雰囲気
the character of a school
校風.
(3)徳性,品格;精神力;正直
He had the strength of character to admit he had been wrong
彼には自分の非を認める精神的強さがあった.
(4)(…の)性格をもった人(通例形容詞を伴う);一風変わった人物,おもしろいやつ
The actor is quite a character!
その俳優は本当におかしな人だね(好意的にも軽蔑的にも用いる).
(5)評判,名声
a stain on a person's character
人の名声の汚点.
(6)(小説・劇などの)登場人物,配役,(漫画などの)キャラクター;(歴史上などの)人物
the leading character
主役[わき役]
the central character
中心人物
cartoon characters
漫画の登場人物
a historical character
歴史上の人物.
(7)文字(通例漢字などの表意文字を指す;表音文字はletter);記号,符号;〔コンピュータ〕文字,数字;書体,字体
Chinese characters
漢字.
(8)〔生物〕(遺伝)形質
in character
(人の)性格にふさわしい[く]
out of character
ふだんのふるまいと違う[違って];柄にない[なく]
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

chip
(複~s{~s})
(1)crisp)
a bag of chips
ポテトチップス1袋
(b)French fry)
⇒fish and chips
(2)〔コンピュータ〕チップ(集積回路を取りつけた半導体の小片)(microchip)
a silicon chip
シリコンチップ
(3)(木・瀬戸物などの)かけら,破片,切れ端;欠け跡,きず
a chip of wood [≒a wood chip]
木の切れ端
banana chip cookies
バナナチップクッキー
There is a chip on the lip of this rice bowl
この茶わんは縁が欠けている
(4)(ポーカー・ルーレットなどの)チップ,数取り札,点棒
(5)
a chip off the old block
親そっくりの子(通例よい意味で用いる)
cash hand, pass in one's chips
くたばる,終わる;死ぬ
have a chip on one's shoulder
けんか腰である
let the chips fall (where they may)
(結果がどうであれ)思いきりやってみる
when the chips are down
いざというときに,重大な局面で,せっぱつまったときに.
(~s; chipped; chipping)
(他)(1)〈瀬戸物などを〉欠く,砕く;…に傷をつける;(…から)…を削り取る
(【off[from]名】)
⇒break(類語)
I chipped the paint off the wall
壁のペンキを削り落とした
A boy tripped and chipped a tooth
男の子が転んで歯が欠けた
(2)〈ジャガイモなどを〉細切りにする
(3)〈像・文字などを〉彫る,刻む
chip letters in stone
石に文字を刻む
(4)〔ゴルフ〕〈チップショットを〉打つ.
―(自)欠ける;〈ペンキなどが〉はげる
(【off】)
Thin saucers chip easily
薄い皿は欠けやすい
chip away
[自](…を)少しずつ削り取る
(【at名】).
―[他]

…を少しずつ削り取る
chip the tiles away from the floor
タイルを砕いて床からはがす
chip away at ‥
…の効力を少しずつ失わせる;…を徐々に破壊する
chip in
[自][1]金を出し合う,寄付する
[2]口をはさむ,(話に)割り込む
(【with名】)
―[他]〈金を〉出し合う
chip off

…を削り取る
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

challenge
(複lenges{~iz})
(1)やりがいのあること;(能力や努力を試すような)難しい問題[課題]
meet [rise to] a challenge
難局に立ち向かう
face a challenge
難問に直面する
a job with challenge
やりがいのある仕事
An urgent challenge for the country is to develop its urban areas
その国が抱える緊急課題は都市部の開発だ
It was a big challenge for me
それは私にとって大きな難関だった.
(2)(…への/…するという)挑戦
(【to名/to do】)
;(試合・決闘などの)申し入れ;挑戦状
issue a challenge
挑戦を申し出る[受ける]
a challenge to a game of chess
チェスで勝負しようといどむこと.
(3)(真偽・合法性などに対する)疑い;釈明[説明]の要求;異議申し立て;(陪審員の)忌避.
(4)(衛兵・警官の)誰何(すいか).
(lenges{~iz}; ~d{~d}; lenging)
(他)
(1)〈人に〉(…を/…するように)いどむ,挑戦する.
【+名(人)+(to名/to do)】
Dan challenged me to a tennis match
ダンは私にテニスで勝負しようと言った
Mrs. Walker challenged her class to achieve perfect attendance
ウォーカー先生はクラスの生徒に無遅刻無欠席を達成してごらんなさいと言った
(語法)
He tried the entrance exam [Mt. Fuji] last month
彼は先月入試[富士山]にチャレンジした
END
(2)〈真偽・合法性・正当性などを〉問う;…に異議を唱える;…に釈明[説明]を要求する;…を疑う
The people challenged the government on its tax policy
国民は政府の税政に異議を唱えた
challenge authority [a verdict]
権威[評決]に異議を唱える.
(3)〈仕事などが〉〈人・能力を〉試す;〈人の〉興味をそそる;〈人に〉やる気を起こさせる;〈意欲を〉刺激する.
(4)〈衛兵・警官などが〉〈人を〉呼び止める,誰何する(“Halt! Who goes there?”(止まれ,だれだ)などと言うこと)
(5)〔法律〕〈陪審員を〉忌避する;〈投票人に〉資格がないと主張する
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

choke
(~s{~s}; ~d{~t}; choking)
―(他)(1)〈人・動物を〉窒息させる,息苦しくさせる,むせさせる.
【+名】
The smoke from the fire choked them to death
火災の煙で彼らは窒息死した
This tight collar is choking me
襟(えり)元がきつくて苦しい.
(2)(…で)〈管・場所などを〉詰まらせる,ふさぐ.
【+名+(with名)】
(しばしばupを伴う)
The party room was choked up with many people
パーティールームは大勢の人であふれんばかりだった
Mud is choking (up) the drain
泥が排水溝に詰まっている.
(3)〈悲しみ・怒りなどが〉〈言葉を〉詰まらせる
Tears choked her words
彼女は泣いて言葉を詰まらせた
speak in a choked voice
声を詰まらせて話す.
(4)…の進行[成長]を妨げる;〈植物を〉(日光や空気不足で)枯らす;〈火を〉(空気を遮断して)消す.
(5)〈エンジンの〉チョークを引く.
―(自)(1)(…で)窒息する,息が詰まる,むせる
(【on名】)
A baby choked to death on a piece of candy
赤ちゃんがあめを詰まらせて窒息死した.
(2)(悲しみ・怒りなどで)言葉[声]を詰まらせる
(【with名】)
He was choking with anger
彼は怒りで声を詰まらせていた
(3)(スポーツで)緊張のあまり失敗する,へまをする
choke back

〈感情などを〉抑える,こらえる
choke back one's anger
怒りをこらえる
choke down

〈食べ物を〉(苦労して)なんとか飲み込む;〈感情などを〉抑える,こらえる
choke off

〈会話・行為などを〉妨げる,止める
choke up
[他]

[1]
⇒(他)(2)
[2]〈人を〉動揺させてものを言えなくさせる
―[自](感情が高ぶって)口がきけなくなる;(緊張して)あがる.
(1)窒息,息が詰まること;むせる音
(2)(エンジンの)空気調節弁,チョーク
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

cheap
(~er; ~est)
(1)〈物が〉安い,〈ホテルなどが〉料金の安い(≠dear, expensive)
a cheap restaurant [inn, bar]
安いレストラン[宿,バー]
the cheapest telephone rate
いちばん安い電話料金
This ski program is very cheap
このスキー教室はとても安い
A real ruby is cheap for this price
本物のルビーがこの値段なら安い
(語法)
END
(2)安っぽい,安物の;質の悪い
a cheap apartment
安っぽいアパート
Cheap stockings soon get runs
安いストッキングはすぐ伝線する.
(3)格安の;割引の
a cheap fare
割引料金[チケット].
(4)誠意の見られない;下品な,低俗な
a cheap compliment
口先だけのほめ言葉
crack a cheap joke
下品な冗談を言う.
(5)〈コスト・人件費などが〉低い;〈通貨が〉弱い
cheap labor
安価な労働力;低賃金労働.
(6)(インフレで)低価値の;〈客などが〉低購買力の.
(7)楽な,労力のいらない
win a cheap victory
楽勝する
(8)けちな(stingy)
cheap thrill
簡単[安価]に手に入る楽しみ
dirt cheap
激安の
feel cheap
きまり悪く思う
hold ‥ cheap
…を軽く扱う,見くびる.

on the cheap
割安に,安く(cheaply).
(~er; ~est)
安く,安い値段で(≠dear)
buy a used car cheap
中古車を安く買う
Personal computers are going pretty cheap now
今パソコンはとても安い
Knowledge doesn't come cheap
知識は安くは買えない
get off cheap
〈費用が〉安上がりである
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

child
(複children{tsildr@¨n})
(1)(大人に対して)子供,児童(通例1415歳以下)(kid);幼児,赤ん坊
a child of nine
9歳の子供
as a child
子供のころ
an unborn child
胎児
raise [bring up] children
子供を育てる
spoil a child
子供を甘やかす
a children's hospital
小児病院
primary school children
小学校の児童
Karen gave birth to her first child in 1980
カレンは1980年に最初の子供を産んだ
My sister always treats me like a child
姉はいつも私を子供扱いする
I am no longer a child
僕はもう子供じゃないんだ.
【【形容詞+~】】
かわいい子供
a lovely ~
利口な子供
a smart ~
素直な子供
an obedient ~
行儀のよい子供
a wellbehaved ~
いたずらっ子
a mischievous ~
問題児
a problem ~.
(2)(親に対する)子供,息子(son),娘(daughter)
She is an only child
彼女はひとりっ子だ(She is only a child.は「彼女はまだほんの子供だ」の意)
How many children does he have?
彼には子供が何人いますか.
(3)(ある人・時代・場所などの)影響を受けた人,(…の)申し子,所産
(【of名】)
a child of revolution
革命期の申し子
(4)子供っぽい人,幼稚な人
be with child
妊娠している,身ごもっている(be pregnant)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

西暦2024年(平成36年)
63曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『測量の日、ムーミンの日』

ムーミンの日は、トーベ・ヤンソン作の「ムーミン」を愛する日本のファンらによって制定。「ムー(6)ミン(3)」の語呂合せ。

今日の暦

月齢:26

月齢:26
月名(旧歴日):二十六夜(にじゅうろくや)

・2024年(年/竜)
・6月(水無月/June)
・3日
・月
・Monday
・赤口

二十四節気:「小満<
・a>」から<
・font>14日「
芒種<
・a>」まで<
・font>2日


JLogos Now!!