前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. cとは

「c」の関連ワード⇒ zoster Zouave zounds 

c

[](名)
(複C's, Cs, c's, cs{~z})
(1)

全文を表示する


[最終更新日:2007-02-02/JLogosid:702216390]
関連項目: zoster Zouave zounds 

英和辞典

最新の現代英語研究の成果をもとに語彙・成句・用例を精選し社会生活に必要な約10万語を網羅しています。英語・日本語ともに口語表現をもっとも充実させた英和辞典。

◆関連辞書(JLogos内)

英和辞典 英和辞典 英和辞典 

  1. amazon商品リンク
call

(代表語義)
3
END
(~s{~z}; ~ed{~d}; ~ing)
―(他)(1)〈名前などを〉(大きな声で)呼ぶ,叫ぶ;〈名前・数字などを〉読み上げる.
【+名】
Someone called my name
だれかが私の名前を呼んだ
I heard somebody call “Help!”
だれかが「助けて」と叫ぶ声を耳にした
The parents called their children to come downstairs for breakfast
両親は子供たちを朝食のために1階へ呼んだ.
(2)〈人・場所・番号に〉電話をかける,電話する(ではring, phoneのほうが多く用いられる).
【+名】
He called the insurance company after the accident
彼は事故後に保険会社に電話をした
What number are you calling?
(間違い電話に対して)何番におかけですか
For further information, call the Customer Information Center at 18008738955
(広告などで)詳しくは顧客インフォメーションセンター,18008738955までお問い合わせください.
(3)名 ̄1_を名 ̄2_と呼ぶ,名づける.
【+名 ̄1_+名 ̄2_】
(しばしば受身で)
People called Margaret Thatcher the “Iron Lady.”
人々はマーガレット・サッチャーを「鉄の女」と呼んだ
The virus that causes AIDS is called HIV
エイズを引き起こすウイルスはHIVと呼ばれている.
【+名 ̄1_+by名 ̄2_】
名 ̄1_を名 ̄2_で呼ぶ
I don't want to be called by my first name
私はファーストネームで呼ばれたくないんです.
(4)…を~だと言う;…を~と見なす,思う.
【+名+名[形]】
call oneself a philosopher
哲学者を自称する
This is not a great looking fish, but I wouldn't call it ugly
この魚は見ばえがよくないが,醜いとは思わない.
(5)(…へ)…を呼んで[電話して]来させる,呼び出す,呼ぶ;〈人を〉召喚する.
【+名+(to名)】
Call the police right away!
すぐに警察を呼んでくれ.
【+名(人)+名】≒【+名+for名(人)】
〈人に〉…を呼ぶ
Please call me a taxi. [≒Please call a taxi for me.]
タクシーを呼んでください.
(6)〈会議などを〉招集する;〈スト・選挙などの〉実施を発表する,指令を出す
The prime minister has called a meeting of cabinet ministers
総理大臣は閣僚会議を招集した
The labor union called a threeday strike
労働組合は3日間のストライキを宣言した.
(7)〈取り決め・売買契約などを〉…(の金額)で手を打つ
【+名+名】
I can't pay $250. Let's call it $200
250ドルは払えない.200ドルということにしよう.
(8)〈眠っている人を〉(呼んで)起こす(wake up).
(9)(競技で)名 ̄1_を名 ̄2_と判定[宣告]する
【+名 ̄1_+名 ̄2_】
The umpire called it a foul ball
審判はそれをファールと判定した
Both teams called it a draw
両チームとも引き分けとすることに同意した.
(10)〈試合・競技を〉中止にする,コールドゲームにする
cf. called game
(11)〈注意などを〉喚起する,(…に)向けさせる
(【to名】)
(12)〈鳥・動物を〉鳴き声をまねておびき寄せる;…を引きつける
(13)…を予言する,予測する
(14)〔トランプ〕(ポーカーで)〈相手の賭(か)け金と〉同額にする,コールする
(15)〔ビリヤード〕〈ポケットに落とす球を〉あらかじめ宣言する.
―(自)(1)(大きな声で)呼ぶ,叫ぶ.
【+(副)】
I called (to him), but he just kept going
大声で呼びかけたが,彼は足を止めなかった.
(2)電話をかける.
【+(副)】
She called from her cell phone to let us know she would be late
彼女は携帯電話で遅れると知らせてきた
Who's calling, please?
(電話口で)どちら様でしょうか.
(3)〈人が〉(人のところに/場所に)ちょっと立ち寄る;(配達・訪問販売などのために)定期的に訪問する.
【+(on名(人)/at名(場所))】
Uncle George called (in) on me at the dormitory
ジョージ叔父さんが寮に僕を訪ねてきた(inを用いるのは).
(4)〈バス・列車・船が〉(…に)停車する,寄港する
(【at名】)
This train calls at Nagoya and Kyoto
この列車は名古屋と京都に停車します
(5)(ゲームなどで順番などを決めるために)コインの裏表を前もって言う
(6)〈鳥・動物が〉鳴き声をあげる,鳴く;〈楽器が〉鳴る
be feel called to ‥
…になるよう神に召される,…するのが神のお召しだと感じる(toの後には名詞・動詞の原形がくる)
cf. calling
call at ‥
[1]
⇒(自)(3)(4)
[2](無線で)〈管制塔などに〉呼びかける
call a person away
〈人を〉呼び出す(しばしば受身で)
call back
[自][1]後で電話する
[2]再度訪問する
―[他]

[1]〈人に〉後で電話する,折り返し電話する
I'll call you back later
後でまたかけるよ
[2]〈人を〉呼び戻す
call by
(…に)通りがかりに立ち寄る
(【at名】)
call down

[1]〈人を〉しかりつける,非難する
[2]〈天罰などを〉(…に)下すように祈る
(【on名】)
call for ‥
[1]…を大声で求める
call for help
助けを求めて叫ぶ
[2]…を要求する,必要とする(demand)
Entering this university calls for high scholastic ability
この大学に入るには高い学力が必要だ
a treaty that calls for a ban on land mines
地雷禁止を求める条約
[3]〈人を〉迎えに行く,誘いに立ち寄る;〈物を〉取りに立ち寄る
[4]〈天気などを〉予報する
call forth

〈感情などを〉呼び起こす
call in
[他]

[1]…の回収[返却]を求める
[2]〈人を〉呼ぶ(専門家の助けを求めるときに用いる)
call a doctor in
医者を呼ぶ
―[自][1](勤務先などに)電話を入れる
(【to名】)
call in sick
病欠の電話をする
[2]
⇒(自)(3)
call off

[1]〈予定の行事を〉中止する
The competition was called off
競技会は中止された
[2]〈捜索などを〉やめるよう命じる,打ち切る;〈犬に〉攻撃をやめさせる
call on a person
[1]〈人を〉ちょっと訪ねる
⇒(自)(3)
[2]〈人に〉(…するよう/…を)求める,訴える
(【to do/for名】)
;(授業で)〈人を〉当てる,指す
The government of that country has called on Western nations to accept refugees
その国の政府は西側諸国に難民を受け入れるよう求めた
call out
[他]

[1]…を大きな声で叫ぶ
[2](緊急時に)…を召集する,出動させる
[3]〈労働者に〉ストライキを指令する
―[自]大きな声で呼ぶ,叫ぶ
call over

〈名前・名簿などを〉読み上げる
call round
(…に)立ち寄る
(【at名】)
call up

[1]ring up)
[2]〈人を〉軍隊に召集する;〈人を〉(チームのメンバーに)選出する
[3]…を思い出させる,呼び起こす;〈力を〉ふりしぼる
[4]〔コンピュータ〕(画面に)〈データを〉呼び出す
call upon a person

Don't call us, we'll call you
(連絡・採用内定など)用があるときはこちらから連絡します(不採用・無関心などを暗示し,皮肉で用いる)
what's called ‥ / what we you, they call ‥
⇒what(成句).
(複~s{~z})
(1)(人の)叫び声,呼び声(cry, shout);(鳥・動物の)鳴き声
a bird call
鳥の鳴き声
I heard a call for help
助けを求める声を耳にした.
(2)電話(をかけること),通話(phone call, telephone call)
a junk call
(売り込みなどの)無用の電話
Were there any calls while I was out?
留守中に電話がありましたか
Hold on, please. I will transfer your call to Mr. Tanaka
電話を田中さんへ回しますので,そのまま切らずにお待ちください.
【【動詞+~】】
電話をもらう
get [receive, have] a ~
電話をかける
place [give, make, put in] a ~
電話に出る
take a ~
折り返し電話をする
return a ~.
【【形容詞+~】】
匿名の電話
an anonymous ~
脅迫電話
a threatening ~
市内通話
a local ~
市外通話
an outoftown ~
長距離通話
a longdistance ~
国際電話
an international ~
料金受信人払い通話
a reversecharge ~
指名[番号]通話
a persontoperson [stationtostation] ~.
(3)(…への)呼び出し,呼びかけ,召集,訪問の要請
(【to[for]名】)
They answered our call for volunteers
彼らは我々の呼びかけに応じて志願してくれた.
(4)(人への/場所への)短い訪問;公式の訪問
(【on名(人)/at名(場所)】)
a courtesy call
表敬訪問
The ambassador paid a call on the British prime minister
大使はイギリスの首相を訪問した.
(5)(…に対する/…するようにとの)要求,要望
(【for[on]名/to do】)
;(商品などの)需要
(【for名】)
workers' calls for higher wages
労働者の賃上げ要求
There is little call for typewriters today
今はタイプライターの需要はほとんどない.
(6)(…の/…すべき)理由,根拠,必要性
(【for名/to do】)
There's no call for further investigation
これ以上調査する必要はない.
(7)(場所などがもつ)魅力
(【of名】)
the call of the sea
海の魅力
(8)神のお召し;天職
(9)(a)〔スポーツ〕(審判による)判定
(b)決定,決断
make a hard call
難しい決断をする
It's your call
あなたが決めてください
at call

have first call on ‥
…に対する最優先権をもつ,…を最初に使うことができる
on call
[1]〈人が〉いつでも呼び出しに応じられる,待機して
[2]〔商業〕請求しだい決済可能な
within call
呼べば声が聞こえる所に

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

cut
(代表語義)
4
END
(~s{~s};過去・過分cut; cutting)
―(他)(1)(刃物で)…を切る
⇒break(類語)
【+名+(副)】
He cut himself [his finger] with a knife by mistake
彼は誤ってナイフでけがをした[指を切った]
The driver cut his head on broken glasses in the accident
運転者はその事故で割れたガラスで頭を切った
(関連)
END
(2)…を切断する,切り取る;〈草・枝・つめ・髪などを〉切る,刈る;…を切り開く.
【+名】
I had my hair cut
私は髪を切ってもらった(cut one's hairともいうが「自分で切る」という意味にもなるので,have one's hair cutまたはget a haircutのほうがふつう)
cut a hole in a board
板に穴をあける.
【+名+形[副]】
…を切って~にする
cut an envelope open
手紙を開封する
cut the cake in half [into halves]
ケーキを2つに切る(in halfではナイフを入れる行為が,into halvesでは切って取り分けることが強調される).
【+名(人)+名】≒【+名+for名(人)】
〈人に〉…を切ってやる
He cut his wife a slice of bread. [≒He cut a slice of bread for his wife.]
彼は妻にパンを1枚切ってあげた.
(3)〈記事などを〉削除[カット]する;〈文章などを〉短くする;〈費用・人員などを〉切り詰める,削減する;〈時間を〉短縮する;〈料金を〉引き下げる(reduce).
【+名】
cut expenses
支出を切り詰める
cut arms spending
軍事費を削減する
cut interest rates by 0.5%
利率を0.5%%引き下げる.
(4)…を~にする
【+名+形】
Billy cut himself loose from us and has gone somewhere
ビリーは私たちとの音信を絶ちどこかへ行ってしまった.
(5)〈授業などを〉サボる,すっぽかす;〈知人に〉(会っても)知らないふりをする
cut school [a meeting, an English class]
学校[会議,英語の授業]をサボる
cut a person dead
人を無視する.
(6)〈ガス・電気・水などの〉供給を止める;〈エンジンを〉止める
The big typhoon cut all the electricity
その大型の台風のためすべての電気の供給が止まった.
(7)〈道を〉切り開く;〈トンネルを〉掘る(dig)
cut a road through the forest
森に道路を切り開く.
(8)(木・石などに)〈文字・像などを〉彫る,刻む
(【in[on]名】)
;…を彫って[刻んで](…を)作る
(【into[in]名】)
;〈宝石などを〉カットする;〈衣服を〉裁断する
cut one's name on a tree
木に名前を彫る
cut a block of marble into a figure
大理石の塊(かたまり)を彫って像を作る.
(9)〈人の〉肌を刺す;〈人の〉感情を傷つける
Her cruel remarks cut him deeply [to the heart]
彼女の残酷な言葉が彼をひどく傷つけた.
(10)〈道路・線などが〉…を横切る,交差する(cross)
(11)〈赤ん坊が〉〈歯を〉生やす
(12)〈テープに〉録音する;〈レコードなどに〉吹き込む
(13)〔スポーツ〕〈ボールを〉カットする
(14)〔トランプ〕〈1組のトランプの札を〉分ける(「混ぜ合わせるために切る」はshuffle the cardsという)
(15)〈酒・薬などを〉薄める.
―(自)(1)切る;〈刃物・物が〉切れる.
【+副】
This razor cuts well
このかみそりはよく切れる(×‥ can cut well.)
The wire doesn't cut easily
そのワイヤーはそう簡単には切れない.
(2)急に方向転換する
The driver cut sharply to the left
運転手は左に急ハンドルを切った.
(3)(映画・テレビの)撮影をやめる,カットする.
(4)骨身にしみる;ひどく感情を害する.
(5)〔スポーツ〕ボールをカットする
(6)〔トランプ〕札を分ける
(7)歯が生える
be cut out
(…に/…するのに)適任である,向いている
(【for名/to do】)
(通例否定文で)
He isn't cut out for teaching [to be a teacher]
彼は教師に向いていない
cut across ‥
[1]…を横切って近道をする,…の前を横切る
[2]〈問題などが〉…の範囲を越える,…(の集団)以外にも当てはまる[影響を与える]
cut along
急いで立ち去る
cut and run
大急ぎで逃げ出す
cut at ‥
[1]…に切りつける
[2]〈希望などを〉くじく
cut away

〈枝などを〉(…から)切り取る,切り除く
(【from名】)
cut back
[他]

[1]〈枝を〉刈り込む
[2]〈経費・人員などを〉縮小する,削減する
(reduce)
―[自][1](経費・人員などを)縮小する,削減する
(【on名】)
[2]〔映画〕カットバックする,場面が戻る
[3]〔アメフト〕カットバックする
cut down

[1]〈木を〉切り倒す;〈人を〉倒す,殺す
cut down a cherry tree
桜の木を切り倒す.
[2]…の量を減らす,…を切り詰める
cut down electricity consumption
電気の消費量を減らす.
[3]〈価格を〉切り下げる
[4]〈文章などを〉短くする
cut down on ‥
…の量を減らす,…を切り詰める
cut down on salt
(食事の)塩分を減らす
cut in
[自][1](会話などに)口をはさむ
(【on名】)
(interrupt)
He cut in on our conversation
彼は私たちの会話に口をはさんできた.
[2]〈車・運転者が〉(列などに)割り込む
(【on名】)
A red car cut in on my lane
赤い車がこちらの車線に割り込んできた
[3]〈機械が〉自動的に作動する
[4](ダンス中のカップルに)割り込む.
―[他]

〈人を〉(金になる計画に)引き入れる
(【on名】)
cut into ‥
[1]…に割り込む,〈話に〉割り込む
[2]…にナイフを入れる,切り込む
[3]…を(いやいや)使う;〈価値などを〉減らす
cut off

[1]…を切り取る,切り離す
She cut off a big piece of cake for me
彼女は私にケーキを大きく切り分けてくれた.
[2]〈ガス・電気などの〉供給を止める(stop)
The oil producing country cut off their oil supplies to the region
その産油国はその地域への石油供給を停止した
[3](通話中に)〈人の〉電話を切る(しばしば受身で)
[4]…を孤立させる(しばしば受身で)
cut oneself off [be cut off] from society
社会から孤立する
[5]〈人から〉(…の)相続権を奪う
(【of名】)
cut out
[他]

[1](…から)…を切り取る,切り抜く[除く]
(【from[of]名】)
cut out an article from the morning paper
朝刊から記事を切り抜く.
[2]…を切って作る;〈道を〉切り開く;〈衣服を〉裁断する
[3]…をやめる(stop)
cut out smoking
たばこをやめる
Cut it out!
(けんか・いたずらなどを)もうやめろ;黙れ
[4]…を削除する,省略する
[5]〈人から〉(…を)奪い取る;〈動物を〉(群から)引き離す
(【of名】)
[6]〈光などを〉遮断する
[7]
⇒be CUT out〔〔↑〕〕.
―[自]
[1]〈エンジンなどが〉急に止まる
[2]急に去る
cut through ‥
[1]…を突っ切って進む,通過する;…を切り開いて道を作る
It's quicker to cut through the school grounds
学校の校庭を通り抜けるほうが早い
A tornado cut through the residential area
竜巻が住宅地を通過した
[2]〈問題などを〉手際よく処理する,さっさと片づける
cut up
[他]

[1]…を切り刻む,切り裂く
[2]〈人を〉ひどく悲しませる,悩ます(通例受身で)
I was terribly cut up when my girlfriend left me
恋人にふられて僕はひどく落ち込んだ
[3]〈敵を〉破滅させる;〈人に〉傷を負わせる
[4]…を酷評する
―[自]〈生徒などが〉ふざけ回る.
(複~s{~s})
(1)切ること;切り傷,傷口
small cuts
小さな切り傷
I had a bad cut on my hand
私は誤って手をひどく切った.
(2)1切れ,切片;(肉の)切り身
a cut of meat
1切れの肉.
(3)(経費などの)削減;(賃金・料金などの)カット,値下げ;(値段の)割引;(文章などの)削除,省略
(【in名】)
a budget [job, spending] cut
予算[労働力,支出]削減
a cut in prices
価格[賃金]の引き下げ
a tax cut
減税.
(4)(利益などの)配当,分け前
(【of名】)
get one's cut
分け前をもらう.
(5)(むち・剣などの)一撃(stroke, blow);厳しい批評
(6)服の裁ち方;髪の切り方;スタイル,服装
I'd like a cut and a perm
カットとパーマをお願いします
(7)〔スポーツ〕(ボールの)カット
(8)〔トランプ〕カードを分けること
(9)(山などの)切り通し,切り割り
(10)〔映画〕(編集した)版,バージョン
(11)停電;停止;中断
(12)サボり,無断欠席
(13)木版,凸版
be a cut above ‥
…より一枚うわてである;…するような人ではない
the cut and thrust
激論;激戦,格闘.
(1)切った,切り取った;傷ついた
cut flowers
切り花
(2)彫った,刻んだ;裁断した
(3)切り詰めた,削減した
at cut prices
割引価格で
(4)〔スポーツ〕〈ボールが〉カットされた
(5)筋肉が浮き出た
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

clear
(代表語義)
4
END
(clearer{kli@¨#r@¨r#}; clearest{kli@¨#rist})
(1)〈形・音声・意味・説明などが〉はっきりした,明瞭(めいりょう)な;分かりやすい
a clear speaker
はっきりした話し方をする人
The liquid crystal screen shows a clear picture
液晶画面は鮮明な画像を映し出す
Let's get it clear
そのことをはっきりさせよう
“Is that clear [Do I make myself clear], everyone?” said the instructor
「みんな,分かりましたか」と講師は言った
make it clear that ‥
…ということをはっきりさせる
a clear explanation
分かりやすい説明.
(2)〈物事が〉明らかな,疑う余地のない
⇒obvious(類語)
clear evidence
明らかな証拠
a clear case of BSE
狂牛病の明白な症例.
【it is clear+that[wh]節】
…ということは[…かは]明らかである
It is clear that the defendant is not telling the truth
被告が真実を話していないのは明らかだ.
(3)〈人が〉(…について/…だと[…か])確信がある,分かっている
(【about[on]名/that[wh]節】)
(名詞の前では用いない)
Now everyone is quite clear about what happened in the past
これで過去に何があったのかだれもが分かった.
(4)澄んだ,透明な(clearは「透明で濁りのない」ことを表すのに対し,cleanは「汚れのない」ことを表す);〈音などが〉澄んだ,さえた
the clear water of the mountain stream
渓流の澄んだ水
clear glass
透明なガラス
a clear voice
澄んだ声.
(5)〈空が〉晴れた,雲のない;〈色が〉明るい,鮮やかな;〈目が〉明るい,澄んだ
a clear sky
快晴(の空)
a clear day
晴れた日
clear eyes
澄んだ目
clear blue
明るい青色.
(6)(a)障害物[じゃま物]のない,開けた,あいた
a clear space
空き地
Guests can enjoy a clear view of the lake from the hotel window
宿泊客はホテルの窓からさえぎる物なく湖の景色を見ることができる
I'll keep next weekend clear for you
あなたのために来週末はあけておきます.
(b)(じゃま物・危険物から)離れて,(…を)避けて;(…から)解放されて
(【of名】)
(名詞の前では用いない)
Keep Clear
駐車禁止
Those children are now clear of the danger
あの子供たちは避難したのでもう安全です
The road is clear of traffic
渋滞がなく道がすいている.
(7)〈頭脳・考え方などが〉明快な,明晰(めいせき)な
clear thinking
明快な考え方
(8)〈物の表面などが〉傷がない;〈肌などが〉なめらかでしみ[にきびなど]のない
a clear skin
きれいな肌
(9)正味の,純粋な;まるまるの(比較変化なし)
a clear $500 a week [≒$500 a week clear]
手取りで週給500ドル
The festival made a clear profit of $5,000
その祭りで5,000ドルの純益が出た
(10)〈心が〉やましいところがない,けがれのない,潔白な;心配のない
a clear conscience
やましいところのない心
(11)完全な(complete)
win a clear victory
完全な勝利を収める.
(~er{kli@¨#r@¨r#}; ~est{kli@¨#rist})
(1)はっきりと,明瞭(めいりょう)に(clearly)
We could hear the instructions loud and clear
その指示は大きくはっきりと聞こえた.
(2)(…から)離れて
(【of名】)
stay clear of the fire
火から離れる
Please stand clear of the door
ドアから離れてお立ちください(電車・バスなどでの指示・掲示)
The doctor advised her to steer clear of too much sugar
医者は彼女に糖分をとりすぎないように注意した
(3)完全に;ずっと.
(~s{~z}; ~ed{~d}; ~ing{kli@¨#rin})
―(他)(1)(…から)〈じゃまな物を〉取り除く,片づける.
【+名 ̄1_+from[off, out of]名 ̄2_】≒【+名 ̄2_+of名 ̄1_】
We cleared snow from the road. [≒We cleared the road of snow.]
私たちは路上の雪を取り除いた
I want to clear my mind of the horror of the accident
あの悲惨な事故のことは忘れてしまいたい
They cleared the damaged cars out of the road after the accident
彼らは事故後車道から壊れた車を移動した.
(2)〈場所を〉きれいにする,片づける;〈仕事などを〉片づける;〔コンピュータ〕〈データなどを〉消去する.
【+名】
clear the table
食事の後片づけをする
clear the computer screen
コンピュータの画面からデータを消去する
clear the way for ‥
…のために道をあける;…を可能にする
clear one's throat
せき払いをする
(語法)
END
(3)…を澄ます,透明にする;〈霧などを〉晴らす;〈頭・心などを〉すっきりさせる;…を明白にする.
【+名】
clear one's head
頭をすっきりさせる.
(4)〈人の〉(疑い・汚名などを)晴らす
(【of名】)
(通例受身で)
The man has been cleared of abandoning the body
その男に対する死体遺棄の容疑は晴れた.
(5)…を触れずに飛び越える,通り抜ける,突破する
clear all the hurdles
すべてのハードルを飛び越える;すべての障害を克服する
The horse cleared the fence easily
馬は簡単に柵(さく)を越えた
The boys cleared a long path through the bush
少年たちは茂みの間の長い道を抜けた.
(6)(a)…を認可する;…の離着陸[出入港]を許可する
The control tower cleared the plane for takeoff
管制塔は飛行機の離陸を許可した
clear the material for import
原料の輸入を認可する.
(b)〈法案などが〉〈議会などを〉通過する
The bill cleared the Upper House
法案が上院を通過した.
(c)〈荷物などが〉(諸手続きを経て)〈税関などを〉通る;〈荷物などを〉(税関に)通す
(【through名】).
(7)〈小切手・借金などを〉清算する
clear a debt
借金[ローン]を返済する
(8)…(以上)の純益をあげる
(9)〔サッカー〕〈ボールを〉クリアする.
―(自)(1)〈天気・霧などが〉晴れる.
【+(副)】
The sky cleared after the typhoon
台風の後空が晴れた.
(2)〈液体が〉澄む;〈頭などが〉すっきりする;〈表情が〉晴れる;〈悩み・問題などが〉解決する;〈にきびなどが〉なくなる
(3)〈手形が〉清算される
(4)〈法案が〉通過する;〈船などが〉出[入]港する
(5)〔サッカー〕〈ボールが〉クリアされる
clear away
[自][1]片づける
[2]〈霧などが〉晴れる
―[他]

[1]…を片づける,取り除く
clear away the dishes
皿を片づける
[2]〈仕事を〉片づける
clear off
[自]急いで立ち去る
―[他]

[1]…を取り除く
[2]〈借金を〉精算する
[3]〈不必要な物を〉処分する
clear out
[自][1](建物・部屋などから)急いで立ち去る
(【of名】)
[2]職を辞める
―[他]

[1]〈不用品を〉集めて捨てる;〈引き出しなどの〉中を片づける
[2]…を追い出す
clear up
[自][1]〈空が〉晴れ上がる;〈病気などが〉よくなる
[2]片づける;仕上げる.
―[他]

[1]〈問題などを〉解決する,解く
[2]…を片づける
clear up after ‥
…が汚した後を片づける.
空き地,空白
in the clear
疑いが晴れて;安全で;借金がなくて
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

could
canの過去形
(代表語義)
1
2
1
2
END
I
(1)…することができた,…する能力があった
I could run much faster when I was younger
若いときはもっと速く走ることができた
Those days only men could vote
当時は男性にしか投票権がなかった
The boy couldn't imagine what a big city might be like
その少年は大都会とはどういう場所なのか想像もつかなかった
When I worked for him, I could use his yacht
彼のもとで働いていたとき彼のヨットを使用することができた(⇒(語法)[4])
(語法)
The monkey was able to get out of the cage
その猿はおりから出ることができた
The monkey could get out of the cage
その猿はおりから出ることが可能だった(出たかどうかは不明).
John hurt his legs, so he couldn't [wasn't able to] play in the match
ジョンは足を痛めていたので,試合に出られなかった.
We listened carefully but couldn't [didn't] hear anything
私たちは耳をそばだてたが何も聞こえなかった
People could hear water running a long way off
遠くで水の流れる音が人々の耳に聞こえていた.
The hostages could [were allowed to] speak to each other at first
人質たちは最初互いに口をきくことを許されていた.
He couldn't run a 100m dash in his average time 11.00 sec. due to his knee injury
ひざをけがしていたので彼は100メートルを自己平均タイムの11秒で走ることができなかった
Despite the hard training he was not able to run a 100m in 11.00 sec
一生懸命練習したが彼は100メートルを11秒で走ることができなかった
END
(2)
The candidate stated he could deliver the tax reform. [≒The candidate stated, “I can deliver the tax reform.”]
その候補者は自分なら税制改革を実行できると述べた
I asked her if I could use her telephone. [≒I said to her, “Can I use your telephone?”]
私は電話を借りてもいいかと彼女に尋ねた
The traveler asked them if he could have some water
旅行者は彼らに水をもらえないかと尋ねた.
II
(1)(実際はできないが)もし…できるならば~
Wouldn't it be nice if we could take a trip to the moon?
月に旅行できたらすてきだと思いませんか
If you could spend a day with the movie star, what would you most want to do?
その映画スターと1日過ごせるとしたら,いちばんしてみたいことは何ですか.
(b)(実際はできなかったが)もし…できたならば~
If we could have left by six o'clock, we would have caught the train
6時までに出発できていたならば,その列車に乗れたでしょうに.
(2)(実際はそうではないが)(もし…ならば)…できるだろうに
If it wasn't raining, we could go out
雨が降っていなければ外出できるのに.
(b)(実際はそうではなかったが)(もし…だったならば)…できただろうに
Our school could have won the game if Bob had played in it
もしボブが試合に出ていれば私たちの学校は試合に勝っていただろう
You could have phoned if you would, wouldn't you?
君はしようと思えば電話できたんじゃないか
(語法)
I could come to help you some other time
ほかのときでしたらお手伝いに行けるのですが
No one could have imagined that
だれもそんなことは想像できなかっただろう.
You could be a little more cooperative
もう少し協力してくれてもいいのに
I wish the school cafeteria could serve tempura once in a while
学校のカフェテリアでたまにてんぷらを出してくれればいいのに.
You could consult a lawyer
弁護士に相談したらどうですか.
You could call his office and see what time the meeting begins
彼の事務所に電話して会議の時間を確認してください
Contestants could wait in the backstage room
コンテスト出場者は楽屋で控えていてください.
I could have thrown something at him
(腹が立って)彼に物を投げつけてやりたかった
I'm very hungry. I could eat a whole cow!
とても空腹なので,牛1頭食べたいくらいだ
END
(3)…してよろしいですか
“Could I borrow your camera?” “Of course, you can.”
「カメラをお借りしてよろしいですか」「もちろんいいですよ」(このように許可を与える場合の返事に×you couldは使えない)
Could I interrupt (you)?
おじゃましてよろしいですか
Could I carry your baggage?
荷物をお持ちしましょうか(丁寧な申し出)
Could I speak to Mr. Davis please?
(電話で)デイビスさんをお願いします.
(b)…してくださいませんか,…していただけないでしょうか
Could you lend me 10 pounds until next Monday?
来週の月曜日まで10ポンドお借りできませんか
(語法)
END
(4)…であるはずがない
There could be another cabinet reshuffle in the near future
ひょっとしたらまた近いうちに内閣改造があるかもしれない
Could such a thing happen in this village?
そんなことがこの村で起こるだろうか
Meteorologists say the unusual weather could last until Christmas Day
気象予報士たちによるとこの異常な天気はクリスマスまで続くかもしれないということだ.
(b)…だったはずがない
You could have been killed
下手をすれば死んでいたかもしれないよ
You could have left it on the train, couldn't you?
まさか電車の中に置き忘れたりしてないよね
It couldn't have been that many hours
そんなに長い時間ではなかったはずだ
Who could have predicted it?
いったいだれがそれを予期できただろうか
(語法)
It can be dangerous
それは危険なこともある
Traveling abroad could be dangerous
海外旅行では危険なこともある(実際に危険な目にあうかもしれない)
Most crime could be prevented
たいていの犯罪は防ぐことが(実際に)可能だ
END
(5)これ以上はありえないほど…する
“What do you think of his opinion?” “I couldn't agree more.”「彼の意見をどう思いますか」「全く同感です」(I couldn't care less.だと「全く気にしない」「無関心だ」の意になる).
(b)これ以上はありえないほど…した
I couldn't have felt more miserable
私はこれ以上ないほどみじめな思いをした
“How's it going, buddy?” “Couldn't be better.”
「よう,調子はどうだ?」「絶好調」
Could be
たぶん,かもね
“I think he has a problem.” “Could be.”
「彼は何か問題を抱えていると思うよ」「かもね」
I couldn't
もう結構です(丁寧な断り方)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

catch
(代表語義)
4
END
(イメージ)
8
(~es{~iz};過去・過分caught{ko:¨t}; ~ing)
―(他)(1)〈逃げる人などを〉つかまえる,捕らえる,取り押さえる,つかむ;〈魚や動物を〉(わななどで)つかまえる;〈ボールなどを〉受け止める.
【+名】
You can't catch me!
おまえにはつかまらないよ
The pickpocket was caught redhanded [in the act]
そのすりは現行犯でつかまった
Spiders catch butterflies on their webs
クモは巣でチョウを捕らえる
catch salmon
サケを捕る
catch a pop fly
凡フライをキャッチする.
【+名(人)+by the名】
〈人の〉(体の部分を)つかむ
Suddenly she caught him by the arm [wrist, sleeve]
彼女は突然彼の腕[手首,そで]をつかんだ
(表現)
END
(2)〈人と〉接触する,〈人を〉つかまえる.
【+名】
I telephoned around and finally caught her at her friend's
方々に電話して,やっと彼女が友達のところにいるのをつかまえた.
(3)〈人が〉(通例よくないことをしているのを)見つける,目撃する.
【+名+(doing)】
She caught a man climbing down the wall of a condominium
彼女は男がマンションの壁を降りてくるのを見た
I caught her smoking
彼女がたばこを吸っているところを見つけた.
(4)〈乗り物などに〉間に合う(≠miss);〈タクシーなどを〉つかまえる.
【+名】
We ran to the bus stop to catch the last bus
私たちは最終バスに間に合うようバス停まで走った
I must get going now. I have a train to catch
電車に間に合わなくなるからここで失礼するわ
catch the post
集配に来る前に投函(とうかん)する.
(5)〈病気に〉かかる,感染する;〈火を〉呼び込む.
【+名】
Many people catch the flu each year
毎年多くの人がインフルエンザにかかる.
(6)〈指・そでなどを〉(ドア・かぎなどに)はさむ,引っかける;〈物が〉…にくっつく,引っかかる.
【+名】
I got my fingers caught in the door
指をドアにはさんだ
I caught my sleeve on a nail. [≒My sleeve caught a nail.]
そでがくぎに引っかかった.
(7)(a)〈発話などを〉理解する,聞き取る;…が見える.
【+名】
(通例否定文・疑問文で)
I can't catch what they're saying because of the noise
騒音で彼らの言っていることが聞き取れない
Did you catch the announcement?
今のアナウンスが聞き取れましたか.
(b)〈映像・音楽・言葉・人などが〉〈雰囲気・様子などを〉うまくとらえる,描写する,描く(理解したものを芸術的に再現することを表す)
The painting perfectly catches the horror of war
その絵は戦争の凄惨(せいさん)さをみごとに描写している.
(8)〈表情・感情などに〉気づく,…を感じる
I caught a tone of relief in his voice
彼の声には安堵(あんど)の響きが感じられた
He caught the fragrance of her perfume
彼は彼女の香水のほのかな香りに気づいた.
(9)〈注意・関心などを〉引く,引きつける
That big sign catches the eyes of commuters
あの大きな看板は通勤客の目を引く
catch many people's attention
多くの人々の注目を集める.
(10)(a)〈打撃・光などが〉…にぶつかる,当たる;〈人が〉…を殴る;〈光などを〉受ける,浴びる
A golf ball caught him on the head
ゴルフボールが彼の頭に当たった
(b)〈人に〉〈打撃などを〉与える
【+名(人)+名】
The man caught him a blow on the chin
その男は彼のあごを一発殴った.
(11)〈テレビ番組・コンサート・映画などを〉見逃さずに見る[聞く]
Did you catch the evening news yesterday?
きのうの夜のニュース,見た?
(12)〈息を〉整える;〈息を〉のむ.
―(自)(1)〈衣服などが〉(…に)引っかかる,はさまる,からまる
(【on[in]名】)
;〈かぎ・錠などが〉掛かる
Her blouse caught on the wire fence
彼女のブラウスが針金のフェンスに引っかかった
My coat caught in the door
コートがドアにはさまった.
(2)〈火が〉つく;〈物が〉燃え出す
(3)〔野球〕捕手をする
be caught between ‥
…との間で迷っている,…のどちらにしていいか分からない
be get caught in ‥
〈雨・不快な状況などに〉あう
The tourists got caught in a tornado in the town
観光客はその町で竜巻にあった
be caught up in ‥
[1]〈犯罪・騒ぎなどに〉巻き込まれる
[2]〈仕事・空想などに〉ふける
be caught without ‥
…なしの状態になる
catch at ‥
〈物を〉つかもうとする;〈申し出などに〉飛びつく
catch a person at it
〈人を〉現行犯でつかまえる
catch away

…をひったくる;…を奪う
catch in

〈自宅にいる人に〉連絡がつく
catch it hell
しかられる,困ったことになる(子供をしかるときなどに用いる)
You'll catch it if you behave like that
そんなふうにお行儀悪くしていたらしかられるぞ
catch on
[1]〈物・考えが〉(…の間で)人気を呼ぶ,流行する
(【with名】)
The new computer game is now catching on
その新しいコンピュータゲームは今人気が出始めている
[2](…が)分かる,(…に)感づく
(【to名】)
catch oneself
自分を抑える,思いとどまる
catch (on) fire
⇒fire(成句)
catch out

[1]〈人の〉うそ[間違い,無知]を見破る;(わなにはめて)〈人の〉ミスを誘う
[2]〔野球〕打球をキャッチして〈打者を〉アウトにする
catch up
[自][1](…に)追いつく;(…と)同じレベルに達する
(【with名】)
attend summer school to catch up with one's classmates
同級生に追いつくために夏期講座を受ける
[2](仕事などの)遅れを取り戻す,(睡眠・情報などの)不足を取り戻す
(【on[with]名】)
―[他]

〈人に〉追いつく
catch up with ‥
[1]〈犯人などを〉逮捕する,処罰する
[2]〈問題などが〉〈人に〉降りかかる
Catch you later
(別れ際のあいさつで)それじゃ,また後で,さようなら.
(複~es{~iz})
(1)(ボールなどを)つかまえること,捕球,キャッチ
The center fielder made a great catch
中堅手はすばらしい捕球をした
Nice catch!
ナイスチャッチ.
(2)つかまえたもの,捕獲物;捕獲量;よい結婚相手
Our boat got a good catch of cod
我々の船はタラをたくさん捕った.
(3)(戸・窓・ふたなどの)留め具,留め金,掛け金.
(4)落とし穴,わな,隠された問題点
That car is too cheap. There must be a catch somewhere
あの車は安すぎる.きっと何か問題があるんだ
What's the catch?
裏に何があるんだ.
(5)〈声などの〉とぎれ,詰まり
(6)キャッチボール
(7)
(8)鬼ごっこ
play catch
キャッチボールをする
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

carry
(代表語義)
4
END
(イメージ)
8
(ries{~z}; ried{~d}; ~ing)
―(他)(1)…を運ぶ,持って[抱えて]いく;…を運送[運搬]する(transport)
⇒bring(語法)
【+名+(副)】
This tanker carries oil from the Middle East
このタンカーは中東から石油を運ぶ
Could you carry this suitcase to room 707?
このスーツケースを707号室に運んでいただけませんか.
(2)(a)…を持ち歩く,携帯する;…を身につけている.
【+名】
Most visitors carried cameras with them
ほとんどの訪問者はカメラを持っていた
carry a gun [cell phone, donor card]
銃[携帯電話,ドナーカード]を持ち歩く.
(b)〈記憶を〉持ち続ける,…を記憶している
carry a list of names in one's mind
名簿を記憶している.
(3)〈思想・伝言・感情などを〉伝える,伝達する;〈病気を〉伝染させる.
【+名】
His voice didn't carry much conviction
彼の声からは自信があまり伝わってこなかった
These kinds of insects carry tropical diseases
この種の虫は熱帯病を媒介する.
(4)〈新聞などが〉〈記事・写真などを〉掲載する,報道する,伝える;〈テレビ・ラジオが〉〈番組などを〉放送する
The magazine carried on its cover a photograph of the singer
その雑誌の表紙にその歌手の写真が載っていた
All the TV stations carried reports on the Nobel Prize winners that day
その日はどのテレビ局もノーベル賞受賞者のことを放送していた.
(5)〈病気・病原菌に〉感染している,…の保菌者である.
(6)〈状況・言葉・行為・考え・物などが〉〈ある属性・意味などを〉もつ,含む,伴う
Such a crime should carry the death penalty
そのような犯罪(を犯した者)は死刑となるべきだ
A trip to the Himalayas carries its own risks
ヒマラヤ旅行にはそれなりの危険が伴う.
(7)〈商品・品物を〉扱っている,置いている
I'm afraid we don't carry umbrellas
申しわけありません.傘は扱っておりません.
(8)〈考え・手法・行為を〉(ある段階・程度まで)進める,発展させる,続ける
【+名+副】
It is now important that we carry the party toward unity
今は党の結束をはかることが大切だ
He always carries jokes too far [to extremes]
彼はいつも冗談がすぎる
⇒far(成句),extreme(成句)
(9)〈議案・動議を〉可決する,通過させる(通例受身で)
Motion carried!
動議可決
The resolution was carried by 10 votes
その決議は10票差で可決された.
(10)〈物・重量を〉支える,…に耐える;〈人・組織を〉支える,背負って立つ,(資金面で)支援する
The dump truck is capable of carrying 4.5 tons of gravel
そのダンプカーは4.5トンの砂利荷を運ぶことができる
He is the player who carries the team
彼こそがチームをしょって立つ選手だ.
(11)〈頭・体などを〉(ある姿勢に)保つ
【+名+副】
carry one's head above the water
水中から顔を出している.
(12)〈人を〉(ある程度・場所・距離まで)行かせる,進ませる(理由・原因を表す無生物主語がしばしば使われる)
His ambition carried him up the ladder of success
野心に動かされて彼は成功の踏み段を上っていった.
(13)〈電気・水・音などを〉通す
(14)〈選挙区の〉過半数の票を獲得する
(15)〈観衆・聴衆などの〉支持[共感]を得る(受身不可)
(16)〈酒を〉飲んでも醜態を見せない
(17)〈子を〉身ごもっている(通例進行形で)
(18)(足し算で)〈数を〉1けた繰り上げる.
―(自)(1)〈音・においなどが〉届く,伝わる,聞こえる.
【+(副)】
His voice carries very well
彼の声はよく通る.
(2)〈銃・ミサイル・弓などが〉射程距離をもつ;(目標に)届く;〔ゴルフ・クリケット〕〈ボールが〉(ある距離を)飛ぶ
(3)運搬する
(4)〈議案などが〉可決される,通過する
carry ‥ about around
…を持ち歩く
carry all everything before one
〈人・手法が〉大成功を収める,やすやすと成功する
carry a person along
〈人を〉感服させる,感激させる;〈人を〉激励する
carry away

[1]〈人を〉(我を忘れるほど)興奮させる,夢中にさせる(通例受身で)
You're so enthusiastic. That's O.K., but don't get carried away
やる気があるのはいいが,夢中になりすぎるなよ
[2]〈波などが〉…をさらっていく
carry back

[1]…を元の所へ戻す
[2]〈人に〉(昔のことなどを)思い出させる
(【to名】)
carry forward

[1]〔簿記〕〈金額を〉(次ページに)繰り越す
(【to名】)
[2]…を先送りする
carry off

[1]…を(うまく)やり遂(と)げる
[2]〈賞などを〉さらっていく,勝ち取る
The U.K. team carried off the trophy this year
今年は英国チームがトロフィー[優勝]をさらっていった
[3]〈人・物を〉持ち去る,連れ去る
carry on
[他]

[1]…を続ける,進める
The speaker carried on speaking even after her time was up
講演者は時間をオーバーしてもしゃべり続けた
[2](ある期間)…を行う,…に加わる
carry on activities as an investor
投資活動に参加する
[3]〈別の人が始めたことを〉引き継いで行う.
―[自][1](…を)続ける
(【with名】)
(continueに比べて多少無理してでも続けるというニュアンスを伴う);進行する
She carried on with the hard work while raising her child
彼女は子育てをしながらきつい仕事を続けた
[2]騒ぎたてる,わめく
[3](…と)愛人関係にある
(【with名】)
(通例進行形で)
carry oneself
身のこなし[態度]が…である(通例wellなどの副詞を伴う)
carry oneself well
身のこなしがりっぱである
carry out

[1]〈仕事・計画・命令などを〉実行する,実施する,やり遂げる
carry out one's duties
任務を遂行する
Research carried out by the institute showed the safety of the product
その研究所が実施した調査によりその製品の安全性が示された.
[2]…を外へ運び出す
carry over

[1]…を持ち越す,延期する;…を(…に)受け継がせる
(【to[into]名】)
Let's carry this discussion over to our next meeting
この議論は次の会議に持ち越すことにしましょう
[2]
carry through

[1]…をやり遂げる,成し遂げる
[2]

〈人に〉〈病気・困難な時期などを〉切り抜けさせる
The skill of the surgeons carried the patient through
外科医たちの技術により患者は助かった.
(複ries)
(1)(銃の)射程(距離);〔ゴルフ〕飛距離,キャリー
(2)運ぶこと,運搬,運送
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

change
(代表語義)
4
END
8
(changes{~iz}; ~d{~d}; changing)
―(他)(1)…を変える;…を変更する;…を改める.
【+名】
Let's change the topic
話題を変えましょう
The moon changes its shape little by little
月は少しずつその形を変えていく
“Aren't you going for a strawberry flavor?” “I've changed my mind.”
「イチゴ味にするんじゃないの?」「気が変わったんだ」
change the date for the meeting
会議の日取りを変更する.
【+名+into[to]名】
…を~に変える
change solar energy into electricity
太陽エネルギーを電力に変える.
(2)…を(通例同種の物と)取り替える,交換する;〈乗り物を〉乗り換える(同種の物を交換するときは目的語を複数形にする).
【+名+(for名)】
I'd like to change this sweater for a smaller one
このセーターをもっと小さいのと取り替えたいのですが
change schools
転校する
You have to change trains at the next station
次の駅で乗り換えなければなりません.
【+名+with名(人)】
(人と)…を交換する
Would you change seats with me?
私と席[場所]を替わっていただけませんか.
(3)〈外貨などを〉(…に)両替する(exchange);〈お金を〉くずす(break);〈小切手などを〉現金に換える.
【+名+(into[for]名)】
Can you change Japanese yen into American dollars?
日本円を米ドルに両替してもらえませんか.
(4)〈服を〉着替える;〈赤ん坊の〉おむつを取り替える;〈ベッドの〉シーツを取り替える.
【+名】
change the baby
赤ん坊のおむつを取り替える
Let's get changed
着替えよう.
(5)〈車のギアを〉(…から/…に)入れ替える
(【out of名/to[into]名】)
(shift).
―(自)(1)(…から/…に)変わる,変化する,改まる;〈人が〉変貌(へんぼう)する.
【+(from名/to[into]名)】
(全く違うものへの変化にはinto,内容や程度の変化にはtoを用いる)
The language changes from English to Spanish as we cross the border
国境を越えると言語が英語からスペイン語に変わる
Water changes into vapor at 100℃
水は摂氏100度で水蒸気になる
You haven't changed a bit
君はちっとも変わらないね.
(2)(…から/…に)着替える.
【+(out of名/into名)】
change into a tuxedo
タキシードに着替える.
(3)(…に)乗り換える.
【+(to名)】
We changed to a ferry for Calais at Dover
私たちはドーバーでカレー行きのフェリーに乗り換えた.
(4)(車の)ギアを(…に)入れ替える
(【into名】)
(shift)
(5)(人と)交換する
(【with名】)
(6)〈月が〉満ち欠けする;〈声が〉(変声期で)太くなる
(類語)-変える,変わる-
END
change back
[1](元に)戻る
(【to名】)
[2](元の服装に)着替える
(【into名】)
change down
shift down)
change off
[1](人と)交替する
(【with名】)
[2](仕事などを)交替でする
(【at名】)
change over
(…から/…に)切り替える,移行する,交替する
(【from名/to名】)
We need to change over from fossil fuels to other sources of energy
我々は化石燃料からほかのエネルギー源に切り替える必要がある
change round
〈位置などが〉変わる;〈風が〉方向を変える
change up
[1](車のギアを)高速に切り替える
[2]〔野球〕〈投手が〉球速に変化をつける.
(複changes{~iz})
(1)変化,変動;変更;変遷;(季節などの)移り変わり;(人員などの)配置変え,異動
a change of heart
心境の変化,心変わり
a change of direction
方向転換
changes in the weather
天候の変化
We can see no change in the patient's condition so far
今のところ患者の容態に変化はない
a change of address notice
(郵便局への)転居届;メールアドレス[URL]変更のお知らせ.
【【形容詞+~】】
急激な変化
a drastic ~
劇的な変化
a dramatic ~
大きな変化
a great ~
小さな[わずかな]変化
a small [slight, minor] ~
突然の変化
a sudden ~
急速な変化
a quick ~
際立った変化
a striking ~
根本的な改革
a fundamental ~
全面的な改革
a sweeping ~.
(2)取り替えること;交換;交替;乗り換え;着替え
make a change at Ueno
上野で乗り換える
You need to take a change of clothes
着替えを持っていく必要があるよ.
(3)小銭;つり銭;両替
small change
小銭
spare change
(つり銭などの)余ったお金
Keep the change
おつりはとっておいてください(タクシーの運転手などに対して言う)
Can I have change for a 10dollar bill?
10ドル札をくずしてもらえますか
a change machine
両替機.
(4)気分転換,転地療養
a change of pace
気分転換
You look so exhausted. You need a change of pace
ずいぶん疲れているみたいだね.気分転換が必要だよ.
[2]
a change for the better worse
(事情・病状の)好転[悪化],進歩[後退]
for a change
いつもと違って,たまには,気分転換に
Why don't we have tea in the garden for a change?
気分転換に庭でお茶でもどうですか
for a change of air climate
転地療養に
ring the changes
(方法・言い方などを)いろいろ変える,趣向を凝らす
(【on[with]名】)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

can
(過去could{kud;k@¨d})
(否定形cannot,can't;強調のためにcan notと2語に分けて書かれることもある;現在分詞・過去分詞なし)
(1)…することができる(主語がもっている能力についていう)(be able to)
He can play a song if he hears it just once
彼は1度聞いただけで曲を演奏できる
Can she speak French?
彼女はフランス語を話せますか
I can sleep in any place
私はどんな場所でも眠れる
Half of that country's population cannot read or write
その国の国民の半分は読み書きができない
There are a lot of things money can't buy
お金では買えないものがたくさんある
(語法)
END
(2)…できる,…することが可能である(主に周囲の状況からくる要因によるものについていう)
A hit toy can make big profits
おもちゃのヒット商品は大きな利益をあげることができる
What can I do for you?
(店員が)いらっしゃいませ,どういったご用でしょうか
If you have a good education, you can obtain a job easily here
よい教育を受けていれば,ここでは簡単に仕事が得られる
She can't wait to get email from her online pen pals
彼女はメール友達からEメールが届くのを待ちきれないでいる
Can I have a receipt?
領収書をください
(語法)
END
(3)(a)…してもよい,…してもかまわない
You can use my PC to check out the Web site whenever you want
ウェブサイトを見るのに好きなときに私のパソコンを使っていいよ
Can I get a list of the people participating in this meeting?
この会議の出席者名簿をもらえますか
Can I speak to Mr. Miki, please?
(電話で)三木さんをお願いできますか.
(b)…してはいけない;…してはだめだ
You guys keep a secret. You can't tell anyone
おまえたち,秘密を守れよ.だれにもしゃべってはいけない
(語法)
END
(4)…してもらえませんか,…してくれませんか,…してください
Can you hold the door while I bring my luggage into the room
部屋に荷物を入れる間ドアを押さえていてくれますか
Can't you find an easy job for me
楽な仕事を世話してもらえませんか(Can you ‥?よりも嘆願の気持ちが強い).
(5)(a)(時に)…することがある,…する場合もありうる(理論上の可能性を表す;話している時点での実際上の可能性にはmay, might, couldを用いる)
A very serious head injury can kill you
頭部の深い傷は命を奪うことがある
The virus can cause some computers to malfunction
そのウイルスはコンピュータに誤作動を起こさせることがある.
(b)…である[…する]はずがない(現在の事実・行為を否定的に推量する)
It can't be
そんなはずはない
My husband can't be cheating on me
夫が浮気をしているはずはありません.
(c)…だった[した]はずがない(過去の事実・行為を否定的に推量する)
I can't have left my watch at work. I was wearing it on the train home
仕事場に腕時計を忘れてきたなんてことはありえない.帰りの電車ではちゃんとはめていたんだから.
(d)(いったい)…だろうか(否定文では用いない)
Can it be true?
本当かしら
How can you say such a thing?
よくもまあそんなことが言えるね.
(6)よく…する;…しがちだ
She can sometimes be very harsh to her pupils
彼女は生徒に非常に厳しく当たることがある
all one can
できる限りのこと
as ‥ as one can
できるだけ…
Let's get out of here as quickly as we can
できるだけ早くここから出よう
as ‥ as (‥) can be
全く,このうえなく,最高に((...)にはas ‥ asにはさまれる形容詞が重複して入る)
When she found her name on the list, she felt as happy as (happy) can be
リストに自分の名前を見つけたとき,彼女は最高の幸せを感じた
can but do
⇒but(副)(2)
Can do
私はやれます
“Could you type them up by noon?” “Can do.”
「昼までに全部タイプしていただけますか?」「任せてください」
cannot but do
…せずにはいられない
We cannot but wish that all the crew members will return safely
乗組員全員が無事に戻ってくることを願わずにはいられない(We wish ‥, We can't help wishing ‥などのほうがふつう)
cannot can never do enough
⇒enough(成句)
cannot can't do too ‥
どんなに…してもしすぎることはない
You cannot be too careful when driving (a car)
車を運転するときにはいくら注意してもしすぎることはない
can't have a person doing
〈人に〉…させておけない;〈人に〉…されてはたまらない
How can you!
なんてひどいやつだ
No can do
そんなことできません
what one can
できる限りのこと
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

cover
(~s{~z}; ~ed{~d}; ~ing{⌒rin})
(他)
(1)…を(…で)覆う,包む;…を覆い隠す.
【+名+(with[in]名)】
Snow covered the expressway. [≒The expressway was covered with snow.]
雪が高速道路を一面に覆っていた
Japanese tend to laugh to cover their embarrassment
日本人は恥ずかしさを笑いで隠す傾向がある
The walls on 17th St. are covered with graffiti
17番通りの壁は至る所落書きだらけだ.
(2)…に(…で)覆い[上張り,表紙]をつける;(ペンキなどを)…に塗る.
【+名+(with名)】
Please cover this box with red paper
この箱に赤い紙をはってください
cover a slice of bread with butter
パンにバターを塗る.
(3)〈人を〉(感情・名誉・恥辱などで)満たす,包む
(【with[in]名】)
(通例受身で)
She was covered with [in] confusion when she was spoken to all of a sudden
彼女は突然話しかけられてすっかりうろたえていた.
(4)〈ある範囲に〉わたる,及ぶ;〈問題を〉扱う;〈地域などを〉担当する.
【+名】
His article covered all aspects of EDCs
彼の論文は環境ホルモンのあらゆる側面に及んでいた
Gone With the Wind covers the Civil War
『風と共に去りぬ』は南北戦争を扱っている
A cell phone from the company covers the entire area
その会社の携帯電話は地域全体をカバーしている.
(5)〈ある距離を〉行く,踏破する(受身不可)
The tour covers six European countries in two weeks
そのツアーは2週間でヨーロッパ6か国を回るものだ
The plane covered the distance from New York to London in seven hours
その飛行機はニューヨークからロンドンまでを7時間で飛行した.
(6)〈事件などを〉報道する,取材する
The news magazine covered the entire war in the region
そのニュース雑誌はその地域での戦争を全体にわたって報道した
CNN covered the tanker accident live on TV
CNNはタンカー事故をテレビで生中継した.
(7)〈金額が〉…の支払いに十分である;〈損失・費用などを〉まかなう,償う;〈保険が〉〈人・物を〉(事故・損失などに対して)保険金支払いの対象とする
(【against[for]名】)
Will 3,000 yen cover the bill?
3,000円あれば勘定は足りますか
The committee is considering a new tax to cover the cost of the highway
委員会はその幹線道路の費用をまかなうための新税を検討中である
be covered under a full oneyear warranty
1年間のアフターサービスがついている.
(8)〔スポーツ〕…を守る,援護する,カバーする;〈相手を〉ガードする(mark).
(9)敵に銃を向けて〈人を〉守る;〈人・場所に〉銃を向けて身動きをとれなくする
(10)〈レコード・歌などの〉カバーバージョンを作る,…をカバーする
cover for a person
[1]〈人の〉代わり[代役]を務める
Would you cover for me today?
きょう私と交代していただけませんか
[2]うそをついて〈人を〉かばう
cover in

〈穴などを〉ふさぐ,完全に覆う;〈家に〉屋根をつける
cover oneself
(…の批判を受けないように)自分を守る,予防措置をとる
(【against名】)
cover oneself up
(寒さをしのぐため)体を覆う,服を着る
cover over

…をすっかり隠す[ふさぐ]
cover up
[他]

[1]…をすっかり覆う;…を包み隠す
[2]…を隠蔽(いんぺい)する,もみ消す
―[自]
cover up for a person
(不利な事実を隠して)〈人を〉かばう.
(複~s{~z})
(1)覆い;カバー;包み紙;ふた
a chair cover
いす[テーブル]のカバー
put a cover over a car
自動車にカバーを掛ける.
(2)(本の)表紙(「本を覆う紙」の意味での「カバー」は和製英語;英語では(dust) jacketまたはwrapper).
(3)シーツ・毛布類.
(4)保護(物);隠すこと;援護(物),遮蔽(しゃへい)物;隠れ場
run for cover
身の安全のために逃げる.
(5)(…を隠す)見せかけ,口実,ふり,偽装身分
(【for名】)
a cover for illegal activities
非合法活動の隠れみの
(6)(食卓の)1人前の食器;1人分の座席
(7)封筒;小包
(8)(人の)代役
(9)(…に対する)保険(の適用)
(【against名】)
(10)(新聞・テレビの)報道
(11)
(12)
blow a person's cover
(人の)正体をあばく,化けの皮をはぐ
break cover
隠れていた場所から突然姿を現す
from cover to cover
(本の)最初から最後まで
read this week's Newsweek from cover to cover
今週の『ニューズウィーク』を通読する
take cover
(攻撃・雨を避けて)避難する
under cover
[1]封筒に入れて
under separate cover
別便で
[2](…に)援護されて,隠れて,内密に
(【of名】)
under cover of darkness
夜陰に乗じて
get under cover
避難する
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

charge
(代表語義)
4
END
(charges{~iz}; ~d{~d}; charging)
―(他)(1)〈人が〉(…の)〈代金などを〉請求する,求める.
【+名+(for名)】
How much does the hotel charge for a night?
そのホテルは1泊いくらですか.
【+名(人)+名(金額)】
〈人に〉〈金額を〉請求する
That bar over there charged me $15 for a beer
あそこのバーでビールを頼んだら15ドル取られた
I'm charged only $10 a month for unlimited Internet access
私は月たった10ドルでインターネットにアクセスし放題だ.
(2)…を(…の)つけにする,(…の借金[負担]として)記録する;〈代金を〉クレジット(カード)で支払う.
【+名+(to名)】
Charge the cost of the meal to me [my account]
食事の代金は私の勘定につけておいてください.
(3)〈人を〉(…の罪で)告発する,告訴する;〈警察などが〉〈人を〉(犯罪の)被疑者と断定する.
【+名(人)+(with名)】
The man was charged with carrying an illegal weapon
その男は武器の不法所持の容疑をかけられた.
(4)…だとして(公然と)非難する,責める.
【+that節】
People charged that the government had kept the crucial information secret
人々は政府が肝心な情報を隠していたと非難した.
(5)…に突進する,襲いかかる;〔スポーツ〕〈相手に〉チャージする
charge the mound
〈死球を受けた打者などが〉マウンドに詰め寄る,投手に殴りかかる.
(6)〈電池を〉充電する;〈銃に〉(…を)装填(そうてん)する;〈容器などに〉(…を)詰める;〈気体・液体などを〉満たす,充満させる
(【up/with名】)
charge (up) a battery
バッテリーを充電する.
(7)(a)〈人に〉(義務・責任・仕事などを)課す,与える,ゆだねる
(【with名】)
(b)〈人に〉…するよう命じる,指示する
【+名(人)+to do】.
(8)〈人・場所などに〉(強い感情を)注ぐ
(【with名】)
(通例受身で).
―(自)(1)(…の)代金[料金]を請求する.
【+(for名)】
That department store doesn't charge for delivery within the city limits
市内であればそのデパートは配達料を取らない.
(2)(…に向かって)突進する,突撃する
(【at[into, toward]名】)
Policemen charged toward the man and arrested him
警官たちが男に向かって突進し逮捕した
(3)〈電池が〉充電される.
(複charges{~iz})
(1)(物・サービスの)代金,料金
(【for名】)
;クレジットカード[つけ]で払うこと
⇒fare(類語)
an admission charge
入場料
the charge for parking
駐車料金
a room charge
部屋代[ドリンクの料金]
Two samples are available free of charge [without charge]
サンプル2個が無料となっております
at no extra charge
追加料金なしで
“$90.50, cash or charge?” “Charge, please.”
「90ドル50セントです.現金とカード,どちらでお支払いですか」「カードでお願いします」.
(2)(人に対する/…の罪の)告発,告訴;容疑;非難
(【against名/of名】)
drop a charge against ‥
…に対する告訴を取り下げる.
(3)(人・組織などの)管理,世話;運営,監督;責任;負担
(【of名】)
have charge of ‥
…の管理[世話,運営]をしている.
(4)世話を託されたもの,預けられたもの
a public charge
生活保護者
(5)電荷,充電
The battery is on charge now
バッテリーは今充電中だ
(6)攻撃,突撃
(7)(銃砲の)装薬[装填](量)
(8)(…するようにとの)命令,指示
(【to do】)
(9)興奮,スリル;楽しみ
bring press, prefer charges against a person
〈人を〉告発[告訴]する
get a charge out of‥
…に喜びを感じる
give a person in charge to ‥
〈人を〉〈警察などに〉引き渡す
in charge
(…を)担当[管理,世話,運営]して,(…の)係で
(【of名】)
She is in charge of the girls' gym class
彼女は女子の体育の授業を受け持っている
in the charge of a person / in a person's charge
(人に)預けられて,管理[監督]されて
They went on a trip, leaving their children in my charge
子供の世話を私に任せて彼らは旅行に出かけた
lay ‥ to a person's charge
…の罪で(人を)告発する
on a the charge of ‥
…の容疑で,…の罪で
The mayor was arrested on a [the] charge of accepting bribes
市長は収賄容疑で逮捕された
reverse (the) charges
call collect)
take charge of ‥
…の管理[世話,運営]を引き受ける
They took charge of the public housing units
彼らが公共住宅棟の管理を引き受けた
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

check
(代表語義)
3
END
(~s{~s}; ~ed{~t}; ~ing)
―(他)(1)…を点検する,調べる;…を照合する;tick).
【+名】
Could you check the oil?
(車の)オイルを点検してくれませんか
We'd better check his background
彼の経歴を調べたほうがいい
He paused and checked his watch
彼は立ち止まって時計を見た
Please check the size on the order form
注文書のサイズ欄に【003F】をつけてください.
【+名+against[with]名】
…を~と照合する
check the invoice against the packing list
送り状を荷造り明細書と照合する.
【+that[wh]節】
…だと[かを]調べる
Check whether the potatoes are cooked
ジャガイモが煮えたかどうか確認しなさい
Go downstairs and check what's going on there
下へ行って何事なのか見てきてくれ.
(2)…を阻止する,食い止める,制止する;…を妨害する;…を非難する.
【+名】
The fire was checked before a disaster could occur
その火は惨事になる前に消し止められた.
(3)〈感情を〉抑える;〈権力などを〉抑制する.
(4)(搭乗前などに)〈荷物を〉預ける,…を託送手荷物にする;〈所持品を〉(駅などで)一時預けにする.
(5)〔チェス〕…に王手をかける.
(6)…を格子縞(しま)模様にする.
―(自)(1)調べる,点検する;確認する
The dentist's schedule may be full, so phone to check first
歯医者の予約はいっぱいかもしれないのでまず電話で確認してみなさい.
(2)(…と)ぴったり合う,一致する
(【with名】).
(3)小切手を振り出す
(4)〈人・車が〉急停止する
check in
[自][1](宿泊や飛行機搭乗の)手続きをとる,チェックインする;(タイムレコーダーなどで記録して)(会社に)出勤する
(【at名】)
The group checked in for a night at a hotel near the lake
一行は1泊するため湖の近くのホテルにチェックインした
[2]ちょっと立ち寄る,手短に話す.
―[他]

[1]〈荷物を〉預ける
[2]〈借り出した物を〉返却する手続きを取る
[3]〈人に〉ホテルの部屋を予約してやる
check off

…に【003F】の印をつける
check on ‥
…に異常がないか確かめる
check oneself
急に話[行為]をやめる
check out
[自][1](ホテルを)チェックアウトする,(スーパーなどを)支払いをして出る
(【of名】)
check out of a hotel
ホテルをチェックアウトする
[2](勤務を終えて)退社する,(手続きをして)退出する
[3]調べて(…と)間違いないことが分かる
(【with名】)
[4]退職する;死ぬ.
―[他]

[1]…を調べる,確認する
I'll check out the mailbox later
後で郵便受けを見ておくよ
[2](預り証と交換に)〈預けた荷物を〉引き取る
[3]〈銀行預金を〉小切手で引き出す
[4](手続きをして)〈図書館の本などを〉借りる
[5]…を見る,…に注目する
Check it out!
(さあ)これに注目!(お勧めの曲・商品・情報などを紹介するときに用いる)
check over

…を点検する,(詳細に)調べる
check up on ‥
…を調べる;〈人の〉行動をいちいちチェックする,…を(ひそかに)監視する;…の健康診断をする
You can check up on the flight schedules over the Web
ウェブで飛行機の運航予定を調べられます
check with ‥
[1]
⇒(自)(2)
[2]…に問い合わせる.
(複~s{~s})
(1)照合;検査;検問;点検;試験;(検査・照合の)基準;tick)
an eye check
視力検査
a dental check
歯の検査
make a careful check of ‥
…をよく[定期的に]検査する
pass through security checks at the airport
空港の保安検査を通過する.
(2)阻止;(価格などの)抑制;妨害;(突然の)停止;阻止するもの,妨害物[者]
checks and balances
抑制と均衡(権力の一極集中を避ける政治姿勢).
(3)cheque);伝票
draw a check
小切手を振り出す
write a check for 20 dollars
20ドルの小切手を書く
endorse a check
小切手に裏書きする
cash a check
小切手を現金に換える
bad checks
不渡り手形.
(文化)-現金よりも小切手-
⇒bank(文化)
END
(4)荷物の預り証,引換券,割り符,チッキ
a baggage check
荷物[コート]の預り札(預ける物自体を指すこともある)
(5)bill)
Check, please
お勘定をお願いします
(6)格子縞(じま)の模様,チェック;チェックの柄の布地
a check skirt
チェック柄のスカート
(7)〔チェス〕王手
(8)〔スポーツ〕(敵の動きを阻止する)激しい当たり,チェック
by check
小切手で
hold keep ‥ in check
…を食い止める,抑える
keep inflation in check
インフレを抑制する
keep a check on ‥
…を監視する.
賛成,OK,いいぞ
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

西暦2024年(平成36年)
63曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『測量の日、ムーミンの日』

ムーミンの日は、トーベ・ヤンソン作の「ムーミン」を愛する日本のファンらによって制定。「ムー(6)ミン(3)」の語呂合せ。

今日の暦

月齢:26

月齢:26
月名(旧歴日):二十六夜(にじゅうろくや)

・2024年(年/竜)
・6月(水無月/June)
・3日
・月
・Monday
・赤口

二十四節気:「小満<
・a>」から<
・font>14日「
芒種<
・a>」まで<
・font>2日


JLogos Now!!