前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. barとは

「bar」の関連ワード⇒ zoster Zouave zounds 

bar

[](前)
…を除いて(

全文を表示する


[最終更新日:2007-02-02/JLogosid:702251640]
関連項目: zoster Zouave zounds 

英和辞典

最新の現代英語研究の成果をもとに語彙・成句・用例を精選し社会生活に必要な約10万語を網羅しています。英語・日本語ともに口語表現をもっとも充実させた英和辞典。

◆関連辞書(JLogos内)

英和辞典 英和辞典 英和辞典 

  1. amazon商品リンク
bar

(代表語義)
3
END
(複~s{~z})
(1)棒;棒状の物
a bar of gold [chocolate, soap] [≒a gold [chocolate, soap] bar]
金の延べ棒1本[板チョコ1枚,(固形)せっけん1個]
a metal bar
金属の棒.
(2)(a)(侵入などを防ぐための)横木,かんぬき;格子(の1本)
behind bars
(刑務所の)鉄格子の中で,投獄されて
(b)(…への)障害(物),妨げ
(【to[against]名】)
(barrier)
a bar to success
成功の妨げ.
(3)(a)(カウンター形式の)酒場,バー(ホテルのバーはcocktail lounge)
(b)(酒場などの)カウンター
(c)(カウンター形式の)売店;軽食堂(主に複合語を作る)
a salad [sandwich, milk] bar
サラダバー[サンドイッチ専門店,ミルクスタンド].
(4)法曹会
be admitted [called] to the bar
弁護士[法廷弁護士]の資格を得る
read for the bar
弁護士になるための勉強をする.
(5)(議場・法廷の)仕切り;被告席;裁判所;法廷.
(6)(河口の)砂州(sandbar)
(7)(光・色の)筋,線条,縞(しま);〔音楽〕(楽譜の小節を区切る)縦線(じゅうせん)(bar line);小節
(8)(軍隊で位・戦功を示す)線章.
(~s{~z}; barred{~d}; barring{⌒rin})
(他)(1)〈戸・門に〉かんぬきを掛ける,〈戸・門を〉(横木で)閉じる(≠unbar).
【+名】
(しばしばupを伴う)
The entrance was barred by a steel door
入り口は鋼鉄の扉で閉ざされていた.
(2)〈人を〉(場所から)締め出す
(【from名】)
Tom was barred from the club for his bad behavior
トムは品行が悪くてクラブから締め出された.
(3)〈道などを〉ふさぐ
(4)〈人が〉(…するのを)妨げる,禁じる
(【from doing】)
(prevent)

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

bare
(barer{be@¨#r@¨r#}; barest{be@¨#rist})
(1)(a)(あるべき覆いがなくて)むき出しの,露出した;〈木などが〉葉のない(naked)
a bare mountain
はげ山
a bare floor
カーペットなどの敷かれていない床.
(b)裸の,(体の一部を)露出した
with bare head
無帽で(bareheaded)
bare feet
はだし
with (one's) bare hands
(道具や武器を持たずに)素手で
⇒naked(類語)
(2)〈部屋などが〉空の(empty),家具のない;(…が)欠けている
(【of名】)
a room bare of furniture [≒a bare room]
(家具などがなく)がらんとした部屋.
(3)〈事実などが〉ありのままの,赤裸々な,偽りのない(名詞の前で用いる)
the bare facts
偽りのない事実.
(4)最低限の,ぎりぎりの,ほんの(名詞の前で用いる)(mere)
by a bare majority
ぎりぎりの過半数で
the bare necessities of life
生活に最低限必要なもの
lay bare ‥
[1]〈腕などを〉むき出しにする
[2]〈秘密・計画などを〉打ち明ける,暴露する.
(他)(1)…を裸にする,むき出しにする
bare one's head
〈男性が〉(敬意を表して)帽子を取る.
(2)…を明るみに出す,暴く
bare one's soul
心中を打ち明ける
(派生)~ness(名)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

barrel
(複~s{~z})
(1)(胴のふくれた)たる
cf. cask, keg
a beer barrel
ビヤだる
(ことわざ)One rotten apple spoils the barrel
腐ったリンゴ1個はたる全部を損なう(「悪い者が1人いるだけで皆が悪くなってしまう」の意).
(2)(a)1たるの分量(barrelful)
three barrels of beer
ビール3たる
(b)バレル(液量・乾量の単位;石油の場合,bbl., bl.,(複)bbls., bls.)
a million barrels of oil
100万バレルの石油.
(3)たる型の物;銃身;砲身;(機械の)シリンダー;(万年筆の)インク室
(4)ビール腹の男
a barrel of fun laughs
とても楽しいこと[人](通例否定文で)
have a person over a barrel
(議論・交渉などで)〈人を〉意のままにする,選択の余地のない状況に追い込む
scrape (the bottom of) the barrel
(やむをえず)最後に残った質の劣る物[人]を使う.
(~s; ~ed; ~ing /~s; relled; relling)
(他)…をたるに詰める
―(自)〈人・乗り物が〉ものすごい勢いで走る
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

bark
(~s{~s}; ~ed{~t}; ~ing)
―(自)(1)〈犬・キツネなどが〉(…に)ほえる.
【+(at名)】
The dog barked at the intruder
その犬は侵入者にほえた
(ことわざ)Barking dogs seldom bite
ほえる犬はめったにかまぬ(口先だけで騒いで実行の伴わない人へのいましめ).
(2)(…に)どなる,がみがみ言う
(【at名】)
(3)ほえるような音を出す
(4)呼び込みをする,客引きをする.
―(他)…をどなって言う
(【out】)
bark up the wrong tree
見当違いのものに目[注意]を向ける(通例進行形で).
(犬などの)ほえ声;(人の)どなり声;(せきや銃声の)ほえるような音,(短い)ドンという音
the bark of a gun
ズドンという銃声
give a bark
ほえる
One's bark is worse than one's bite
口は悪いが根はいい人だ
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

barely
(1)かろうじて,やっと;わずかに(hardly, scarcelyは「ほとんど…ない」という否定の意味合いを伴う)
We just barely succeeded
私たちはかろうじて成功した(成功したが大きな困難を伴ったという意味合いがある)
I had barely enough money to last a month
1か月暮らしていくだけの金がかろうじてあった.
(2)不十分に,貧弱に(poorly)
a barely furnished room
家具のほとんどない部屋
barely ‥ when before ~
…するかしないうちに~(barelyを含む節は,whenに導かれる節が過去時制の場合,過去完了時制を用いる)(hardly ‥ when ~)
I had barely opened the door when he came in
ドアをあけたとたん彼が入ってきた
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

barren
(more ~; most ~)
(1)〈土地が〉不毛の,やせた(sterile)(≠fertile)
A desert is barren land
砂漠は不毛の土地だ.
(2)〈試みなどが〉実りのない,無益な;つまらない,退屈な(通例名詞の前で用いる)
a barren discussion
むだな議論[努力].
(3)〈動物の雌・女性が〉子を産まない,不妊の(infertile);〈植物が〉実を結ばない(比較変化なし).
(4)(…の)ない,(…に)欠けている
(【of名】).
やせ地,荒野
(派生)~ly(副)~ness(名)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

barge
(複barges{~iz})
(1)はしけ,だるま船(川・運河などで用いる平底荷船).
(2)(儀式用の)飾り船,屋形船(houseboat).
(3)〔軍事〕(海軍の)将官用発動機艇,司令官艇.
(他)(1)〔海事〕…をはしけで運ぶ
(2)…をかき分けて進む
―(自)(1)どたばたと(周りの人にぶつかりながら)進む;(部屋などに)乱暴に入る
(【through[into]名】)
(2)(人に)ぶつかる,衝突する
(【into[against]名】)
barge in
押し入る,乱入する;(会話などに)割り込む
(【on名】)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

barrier
(複~s{~z})
(1)(通行・出入りを阻(はば)む)柵,防御壁;関門;改札口;(競馬の)ゲート
an iron barrier
鉄柵.
(2)(…に対する)障壁,障害,妨げとなるもの
(【to[against]名】)
;(超えるのが難しい)壁
a tariff barrier
関税[貿易]障壁
a barrier to understanding
理解の妨げとなるもの
face a language barrier
言葉の壁に直面する
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

barber
(複~s{~z})
理髪師,理容師(通例男性を対象とする;女性対象の「美容師」はbeautician, hairdresser);barbershop)
go to the barber's
床屋に行く
at a barber's
床屋で.
(他)〈理髪師が〉〈客の〉散髪をする;…のひげをそる[整える]
―(自)理髪師として働く
(文化)-理髪店に行こう-
END
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

baroque
(1)(a)〔建築・美術〕バロック様式[時代](1718世紀ヨーロッパで流行した芸術様式)
(b)〔音楽〕バロック音楽(1718世紀の音楽様式);バロックの作品
(2)異様な装飾;怪奇趣味
(1)〔建築・美術〕バロック様式の;〔音楽〕バロック音楽の
(2)〈文体などが〉凝りすぎの
(3)〈趣味などが〉風変わりな;奇異な
(4)〈真珠が〉いびつな形の
(派生)~ly(副)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

barometer
(複~s{~z})
(1)気圧計,晴雨計
The barometer is falling
雨になるおそれがある(←気圧計が下がってきている).
(2)(世論・市価・気分などの変化を示す)指標,尺度,バロメーター(indicator)
a reliable barometer of public opinions
世論の動向を正確に示す指標
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

西暦2024年(平成36年)
63曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『測量の日、ムーミンの日』

ムーミンの日は、トーベ・ヤンソン作の「ムーミン」を愛する日本のファンらによって制定。「ムー(6)ミン(3)」の語呂合せ。

今日の暦

月齢:26

月齢:26
月名(旧歴日):二十六夜(にじゅうろくや)

・2024年(年/竜)
・6月(水無月/June)
・3日
・月
・Monday
・赤口

二十四節気:「小満<
・a>」から<
・font>14日「
芒種<
・a>」まで<
・font>2日


JLogos Now!!