前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. conとは

「con」の関連ワード⇒ zoster Zouave zounds 

con

[](名)
囚人,罪人(全文を表示する


[最終更新日:2007-02-02/JLogosid:702340870]
関連項目: zoster Zouave zounds 

英和辞典

最新の現代英語研究の成果をもとに語彙・成句・用例を精選し社会生活に必要な約10万語を網羅しています。英語・日本語ともに口語表現をもっとも充実させた英和辞典。

◆関連辞書(JLogos内)

英和辞典 英和辞典 英和辞典 

  1. amazon商品リンク
concern

(代表語義)
3
END
(複~s{~z})
(1)関心事,重要な事柄
The customers' main concern is price
消費者の主な関心事は値段だ
Environmental protection is a global concern
環境保護は世界的な関心事である.
(2)(…に関する/…という)心配,懸念
(【about[for, over]名/that節】)
⇒anxiety(類語)
There is no cause for concern
心配は無用です
She expressed her concern for my sister, who was in the hospital
彼女は入院している姉を心配してくれた
There was growing concern that the missing airplane may have crashed
行方不明の飛行機は墜落したのではないかとの懸念が高まっていた.
(3)関心,配慮,心配り;事柄
private concerns
私事[世事]
It isn't my concern
私の知ったことではない
It's none of your concern
あなたには関係ないことだ(It's none of your business.のほうがふつう).
(4)(…との)関連;利害関係
(【with名】)
Cloning technology is of no small concern to us
クローン技術は我々に大きな影響を及ぼすものである.
(5)会社(company),事業(business)
The bag maker is a going concern based in Paris
そのかばんメーカーはパリに本拠を置く経営良好の会社だ.
(~s{~z}; ~ed{~d}; ~ing)
(他)
(1)…に関係がある,関することである.
【+名】
(しばしば受身で)
The report concerns drug abuse. [≒The report is concerned with drug abuse.]
その報告書は麻薬乱用について書かれている
The movie concerns a blind pianist
その映画は盲目のピアニストを描いている.
(2)…に関与している,影響する;…にとって重要である.
【+名】
The company's bankruptcy concerned every employee and their family
会社の倒産は全従業員とその家族に影響を与えた.
(3)〈人を〉心配させる,悩ませる(worry).
【+名】
What concerns me most is his drinking
私がいちばん心配なのは彼の飲酒だ
as concerns ‥
…に関しては
as [so far as ‥ be concerned / where ‥ be concerned
…に関するかぎり(しばしば不平や心配事など否定的内容を表すときに用いる)
As far as I am concerned, I do not believe that this plan will work
私個人の考えでは,この計画はうまくいくとは思わない
concern oneself / be concerned
[1](…と)かかわり合う,(…に)関心がある[をもつ]
(【in[with]名】)
He has concerned himself with stock trading for years
彼は長年株取引にかかわっている.
[2](…について)心配する
(【about[for]名】)
;(…ではないかと)気がかりである
(【that節】)
I am concerned about global warming
私は地球の温暖化について心配している
To whom it may concern
関係各位(不特定の相手にあてた手紙・回覧などで,Dear ‥の代わりに用いる)

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

condition
(代表語義)
4
END
(複~s{~z})
(1)状況,事情;周囲の環境
the living conditions
生活状況
poor working conditions
劣悪な労働環境
under the present conditions
現状では
bad weather conditions
悪天候.
(2)状態,調子;健康状態,体調,容態
the financial condition of the nation
国の財政状態
The player is in good physical condition
その選手は体調がよい[悪い]
My PC is in perfect condition
私のパソコンは完璧(かんぺき)な状態だ
The patient is in critical condition
患者は危篤の[安定した]状態にある
(類語)-状態-
END
(3)(…の/…という)条件,必要条件;契約条件
(【of[for]名/that節】)
on this condition
この条件で
the terms and conditions of the lease
貸借契約の条件
What are the conditions we have to satisfy ?
私たちが満たさなければならない条件は何ですか
The conditions for the joint venture were laid down
合弁事業の条件が取り決められた.
(4)病気(通例修飾語を伴う)
a heart condition
心臓疾患.
(5)階級,身分
(6)〔文法〕条件節
be in out of condition
よい[悪い]状態である;健康である[健康を害している]
⇒(2)
be in no condition to do / be not in a condition to do
…できる状態ではない
He was in no condition to run a marathon
彼はマラソンを走れる状態ではなかった
on (the) condition (that) ‥ /under the conditions that ‥
…という条件で;もし…ならば(if)
You can go home on condition that you solve all these problems
この問題をすべて解いたら帰っていいですよ.
(~s{~z}; ~ed{~d}; ~ing)
(他)
(1)…に影響する,…を決定する,左右する.
【+名】
The experiences of childhood condition one's whole outlook on life
幼年期の経験が人の人生観を左右する.
(2)…を(…に/…するように)順応させる,慣らす;〔心理〕…に条件づけをする
(【to名/to do】)
The children soon became conditioned to a new environment
子供たちは新しい環境にすぐになじんだ
The scientist conditioned a dog to expect food at certain times
その科学者は決まった時間にえさを求めるよう犬に条件づけをした.
(3)〈体調などを〉よい状態にする;…を調整する;〈髪・肌を〉(油分などを補って)なめらかにする,整える
Constant workouts condition athletes for competitions
欠かさず練習することで運動選手は競技のためのコンディション作りをする
condition oneself
(新しい環境などに)慣れる,体調を整える
(【to名】)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

continue
(~s{~z}; ~d{~d}; tinuing)
―(自)(1)〈動作・状態が〉(切れ目なく)続く,継続する.
【+(副)】
Clear weather will continue for another week
好天はあと1週間続くでしょう
Fighting continued during the night
戦闘は夜通し続いた
The corporation's antitrust trial continues
その会社の独禁法裁判が続いている.
(2)(中断後)続く,継続する
The rehearsal continued after a tenminute break
10分休んだ後リハーサルは再開された(この場合はresumeを使うほうがふつう)
The biography of the singer continues in the next issue
その歌手の伝記は次号に続く.
(3)〈人が〉(…を)続ける.
【+with名】
The institute continued with research on cloning
研究所はクローンの研究を続けた.
【+to be形[名]】
…であり続ける
He continued to be a fisherman
彼は漁師を続けた
The circumstances won't continue to be quiet like this as the development progresses
開発が進むとこのような静かな環境は維持できなくなるだろう(The circumstances won't remain quiet ‥のほうがふつう).
(4)(空間的に)続く,広がる
The road continues for four miles to the coast
道は海岸まで4マイル続いている
(5)(地位・役職などに)とどまる
(【as名】)
;(場所に)とどまる
He continued as the head coach of our team
彼は僕たちのチームの監督を続けた
(類語)-続く-
END
―(他)(1)〈行動・習慣などを〉続ける,…し続ける(≠discontinue).
【+名】
More and more women continue their careers after marriage
結婚後も仕事を続ける女性が増えている
“The point is,” the chief cook continued, “the temperature determines the timing to add sauce.”
「重要なのは,温度がソースを加えるタイミングの決め手になるということだ」と料理長は続けた
The police continued their investigation
警察は捜査を続行した.
【+to do/doing】
…し続ける(to doは習慣の継続,doingは行為そのものの継続に用いることが多い)
The organization continues to support the intercultural exchange
その組織は異文化交流を支援し続けている
IT markets will continue growing
IT市場は成長し続けるだろう.
(2)(中断後)…を続ける,再開する
After a break the factory workers continued their work
休憩をとった後,工場作業員は仕事を続けた.
(3)〔法律〕〈訴訟などを〉延期する
To be continued
次回[次号]に続く(同じ本の「5ページに続く」はContinued on p. 5.という)
cf. To be CONCLUDEd
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

contract
⇒extract(語形成)
(複~s{~s})
(1)(…との)(法的な拘束力をもつ)契約,約定;請負;契約書,同意書
(【with[to]名】)
⇒agreement(類語)
a marriage contract
婚約
a longterm [shortterm] contract
長期[短期]契約
a contract company employee
契約社員
a contract of employment
雇用契約
A computer company made [entered into] a contract with the institute to develop new products
コンピュータ会社が新製品開発のためにその研究所と契約を結んだ
be in breach of contract
契約違反である
The contract expires next month
契約は来月で満了だ[切れる].
【【動詞+~】】
契約を交わす
exchange ~s
契約を取り消す
cancel a ~
契約を承認する
ratify a ~
契約書に署名する
sign a ~
契約を実行する
execute [carry out] a ~
契約を破る
breach [break, violate] a ~
契約を得る
win a ~.
【【形容詞+~】】
合法的な契約
a legal ~
無効な契約
a void ~
仮契約
a temporary ~
本契約
a formal ~
口頭契約,口約束
an oral ~
暗黙契約
an implied ~.
(2)(暗殺者を雇う)殺人契約.
(3)
be under contract / be on a contract
(…と)契約している
(【with名】)
by contract
請負で
(文化)-契約社会アメリカ-
END
(~s{~s}; ~ed{~id}; ~ing)
―(他)(1)
(…と)…の契約をする;〈人と〉契約する;〈婚姻・同盟・交際などを〉結ぶ.
【+名+(with名)】
The publishing house contracted several translators
その出版社は翻訳家数名と契約した
contract an alliance with ‥
…と同盟を結ぶ.
【+to do】
…する契約をする
The construction company contracted to build a new bridge
その建設会社は新しい橋を建設する契約をした.
(2)〈筋肉などを〉収縮させる;…を縮める,縮小する;〈語・句を〉(文字・音の省略などによって)縮約する,短縮する
(3)〈重い病気に〉かかる;〈悪癖などに〉染まる;〈借金などを〉背負い込む.
―(自)(1)(人と/…の)契約をする,請け負う.
【+(with名(人)/for名)】
They contracted with the state government for the construction of a dam
彼らは州政府とダム建設の契約をした.
(2)縮む,縮小する,収縮する;〈景気が〉衰退する;〈語・句が〉縮まる
The economy contracted by 0.7% last year
経済は昨年0.7%%縮小した
contract in
(…への)参加を正式表明する
(【to名】)
contract out
[自](…への)不参加を正式表明する
(【of名】)
―[他]

(…に)〈仕事を〉請け負わせる,下請けに出す
(【to名】)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

consider
(~s{~z}; ~ed{~d}; ~ing{⌒rin})
(代表語義)
3
END
―(他)(1)〈問題・懸案などを〉よく考える,熟慮する(think over);…を検討する,協議する.
【+名[doing]】
The committee members considered the proposal and voted for it unanimously
委員たちはその提案を熟慮し,全員が賛成票を投じた
Nearly 100% of the students at this high school consider advancing to university
この高校ではほぼ100パーセントの生徒が大学進学を考えている.
【+wh節[句]】
…かをよく考える
Scientists should thoroughly consider how gene recombination affects life
科学者は遺伝子組み替えが生命体に与える影響を徹底的に考えるべきだ
She is considering whether to take the matter to court
彼女はその件を裁判に訴えるべきかどうか考えている.
(2)…を~であると見なす,考える,思う.
【+名+(to be/as)形[名]】
(【+名+as形[名]】の文型はregardとの混用で正しくないとされてきたが,実際には容認されている)
Fans consider him (to be) an everlasting hero
ファンたちは彼を永遠のヒーローだと思っている(受身ではto beは省略不可)
I consider myself lucky that I was able to escape the accident
事故を免れることができたのは運がよかったと思う
Both countries consider the matter as settled
両国はその問題は決着がついていると考えている.
【+that節】
…だと考える
I consider that the economy is improving
景気はよくなってきていると思う.
(3)…を考慮に入れる,思いやる.
【+名】
You must consider other people's feelings
人の気持ちを思いやりなさい.
【+that[wh]節】
…ということを[…かということを]考慮に入れる
When we consider that he is only 15, the sentence is too severe
彼がまだ15歳だということを考えれば,その判決は厳しすぎる.
(4)…に関心を向ける;〈人を〉尊重する(通例受身で).
(5)…をじっと見つめる.
―(自)熟考する,よく考える
He wasn't given time to consider
彼は熟慮する時間を与えられなかった
all things considered
すべてを考慮に入れると
Consider it done!
もちろんいいですよ
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

contact
(複~s{~s})
(1)(…との)接触,連絡,関係;交際
(【with名】)
The man was in contact with the terrorists
その男はテロリストたちと接触していた
She was brought into contact with the poor living conditions of the children
彼女はその子供たちの劣悪な居住環境を知ることとなった
eye contact
アイコンタクト
put a person in contact with ‥
人に…の連絡先を教える
radio contact
無線連絡.
【【動詞+~】】
連絡を絶つ
break ~
…と連絡をとる
get in ~ with ‥
…と接触を保つ
keep [stay in] ~ with ‥
…と連絡がとれなくなる
lose ~ with ‥
…にやっと連絡がとれる
make ~ with ‥
…との接触を避ける
shun [avoid, flee] ~ with ‥
…と接触する,会う
come into ~ with ‥.
(2)(物理的な)接触
a point of contact
接点
My hand came into contact with something cold
手が何か冷たい物に触れた.
(3)情報[助言]を与えてくれる人,コネ,つて;橋渡し役
He had several important contacts in the FBI
彼はFBIにいくつかの重要なコネをもっていた
(4)〔電気〕接触,接点;接触子
make contact
電気をつなぐ[切る]
(5)〔医療〕(伝染病患者との)接触者,保菌容疑者;接触皮膚炎
(6)コンタクトレンズ(contact lens)
wear contacts
コンタクトをつけている
on contact
触れたとたんに.
(他)(1)〈人と〉(電話・伝言などで)連絡をとる(communicate with ‥)
Students can contact Prof. Lee by email
学生たちはリー教授と電子メールで連絡がとれる
For more information, contact the nearest call center
詳しくは最寄りのコールセンターまでお問い合わせください
(2)…を接触させる
―(自)接触する
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

contrast
(複~s{~s})
(1)(…との)対照,対比,コントラスト
(【with[to]名】)
The white walls of the houses stand in vivid contrast with the blue sky
家々の白壁が青い空と鮮明な対照を成している
The streets were quiet, giving a sharp [marked, striking] contrast to what they were years ago
通りは数年前とは比べものにならないほど静かだった.
(2)(…間の)(比較したときに明らかな)相違,差異
(【between名】)
The contrast between what he said and what he did is enormous
彼が言ったこととしたことの差はとてつもなく大きい.
(3)(…と)対照的なもの
(【to名】)
The country's ideology was a contrast to democracy
その国のイデオロギーは民主主義と対照を成すものだった.
(4)〔美術〕(写真・画像などで)コントラスト,対照
in by contrast
[1](…と)対照的に;(…と)比較して
(【with[to]名】)
⇒(1)
[2]それとは違って
His son is so quiet, but in [by] contrast, his daughter is active
彼の息子は非常にもの静かだが,対照的に娘のほうは活発だ.
(~s{~s}; ~ed{~id}; ~ing)
―(他)…を(…と)比較対照する,対比する
⇒compare(類語)
【+名+(with名)】
The article contrasts Asian culture with European culture
その記事はアジアとヨーロッパの文化を比較している
As contrasted with the older model, this camera is far lighter
旧型と比べると,このカメラはずっと軽量だ.
―(自)(…と)対照を成す,(…との対比により)引き立つ
(【with名】)
Cindy's blond hair contrasted well with her deep blue dress
シンディーの金髪は濃い青色の服でよく引き立っていた
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

conduct
⇒introduce(語形成)
(代表語義)
3
END
(~s{~s}; ~ed{~id}; ~ing)
―(他)(1)…を運営する,指揮する;…を行う.
【+名】
She conducted the president's election campaign
彼女が大統領選の選挙運動を指揮した
The meeting was conducted in English
会議は英語で行われた
conduct an investigation [a background check]
捜査[身元調査]を行う.
(2)〔音楽〕〈オーケストラ・曲などを〉指揮する.
【+名】
conduct an orchestra [a choir]
オーケストラ[聖歌隊]を指揮する.
(3)〔物理〕〈電気・熱を〉伝える,伝導する
conduct electricity
電気を通す.
(4)…を(…に)案内する(guide),連れて行く
【+名+副】
⇒lead(類語)
He conducted us around the art museum
彼が美術館を案内してくれた.
―(自)(オーケストラなどの)指揮をする
conduct away

〈悪人などを〉(…から)連行する
(【from名】)
;〈素行不良者などに〉退去を命じる
conduct oneself
ふるまう,行動する(副詞(句)を伴う)
The kids conducted themselves well at the entrance ceremony
子供たちは入学式で行儀がよかった[悪かった].
(1)ふるまい,行い
a code of conduct
行動規定
the conduct of the war
戦争行為.
【【形容詞+~】】
よい[悪い]行い
good ~
りっぱな行い
honorable ~
礼儀正しい行い
proper ~
無礼な行い
improper ~
非の打ちどころのない行い
irreproachable ~
ばかげた[恥ずべき]行い
silly ~
勇気ある行動
courageous ~.
(2)運営,管理(management)
the conduct of a business
事業の運営,経営.
(3)指導,案内(guidance)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

confess
(~es{~iz}; ~ed{~t}; ~ing)
―(他)(1)(人に)〈過ち・罪などを〉認める,自白する,告白する;…をしぶしぶ認める
⇒admit(類語)
【+名+(to名(人))】
The suspect finally confessed his crime [the murder]
容疑者はついに罪[殺人]を認めた
to confess the truth
実を言うと.
【+doing】
…したと認める
He confessed stealing [having stolen] his master's watch
彼は雇い主の時計を盗んだことを認めた.
【+that節】
…だと認める
I must confess (that) I was in jail for three years
実を言うと3年間刑務所に入っていたんです
(表現)
4
1
END
(2)〔キリスト教〕(特にカトリックで)(神・司祭に)〈罪を〉告解する,懺悔(ざんげ)する
(【to名】)
confess one's sins to a priest
司祭に罪を告白する.
(3)〔キリスト教〕〈司祭が〉〈信者の〉告解を聞く.
―(自)(1)(過ち・罪などを)認める,自白する,告白する;しぶしぶ認める
(【to名[doing]】)
The journalist confessed to the fabrication of the article. [≒The journalist confessed to fabricating the article.]
そのジャーナリストは記事の捏造(ねつぞう)を認めた.
(2)〔キリスト教〕(神・司祭に)告解する
(【to名】)
I confess to Almighty God, and to you, Father, that I have sinned
私は全能の神と神父様に罪を告白します(告解するときの言葉)
confess oneself (to be) ‥
自分が…だと認める[告白する](‥には形容詞がくる)
The teachers confessed themselves puzzled by recent children's attitude
その教師たちは最近の子供の態度に困惑していると告白した
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

contrary
(1)(…と)反対の,対立する;(…に)反する
(【to名】)
contrary ideas
対立する考え[意見]
contrary beliefs
異なる信念
a contrary view
異なる見解
His play at yesterday's match was contrary to fans' expectations
きのうの試合での彼のプレーはファンの期待に反するものだった.
(2)〈風向きが〉逆の;〈天候が〉よくない,あいにくの(unfavorable)
(3)
〈人が〉強情な,つむじ曲がりの(obstinate)
contrary to ‥
…に反して,…とは逆に
Contrary to popular belief, this medication decreases your appetite
一般に信じられていることとは逆に,この薬は食欲を減退させる.
(複traries{~z})
正反対,逆;正反対のもの
The governor has been doing the contrary of what he said in the election campaign
知事は選挙戦での発言と反対のことをしている
“Quite the contrary,” the spokesman answered
「全く逆です」と広報官は答えた
by contraries
正反対に;期待に反して
(ことわざ)Dreams go by contraries
夢は逆夢
on the contrary
それどころか,それとは逆に,実はその逆で(では年配の人が用いることが多い)
“Did you enjoy the movie?” “On the contrary. It was terrible.”
「映画はおもしろかった?」「とんでもない.ひどい映画だったよ」
to the contrary
それとは逆に[の]
Despite the evidence to the contrary, the jury returned a guilty verdict
逆の証拠があるにもかかわらず陪審は有罪評決を下した
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

connect
(~s{~s}; ~ed{~id}; ~ing)
―(他)(1)〈2つ以上のものを〉結びつける,つなぐ;〈器具・家などを〉(電力・ガス・水の供給源に)接続する(≠disconnect)
⇒join(類語)
【+名+(to[with]名)】
Route 10 connects Los Angeles and Phoenix
10号線はロサンゼルスとフェニックスを結んでいる
Our new house isn't connected (up) to the water supply yet
私たちの新居はまだ水道が引かれていない
(語法)
END
(2)…を(…と)関連づける,結びつけて考える.
【+名+(with名)】
The police couldn't connect the two cases
警察は2つの事件を関連づけることができなかった.
(3)〈人を〉(電話に)つなぐ
(【to[with]名】)
Operator, will you connect me to [with] extension 712?
交換手さん,内線712番につないでくれますか
I'm connecting you now, hold on please
今おつなぎいたしますのでしばらくそのままでお待ちください.
―(自)(1)〈列車・バスが〉(…と)接続する,連絡する
(【with名】)
This flight connects with a flight for Rome in Paris
この便はパリでローマ行きの便と接続する.
(2)〈人が〉(ネットワークなどに)接続する
(【to名】)
You can connect to the Internet just by clicking the icon
そのアイコンをクリックするだけでインターネットに接続できます.
(3)〈こぶしの一撃が〉(…に)当たる
(【with名】)
(4)(人に)共感する,気持ちが通じる
(【with名】)
(5)〔スポーツ〕(ヒットなどを)打つ
(【for名】)
connect for a home run
ホームランを打つ
(6)成功する
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

西暦2024年(平成36年)
63曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『測量の日、ムーミンの日』

ムーミンの日は、トーベ・ヤンソン作の「ムーミン」を愛する日本のファンらによって制定。「ムー(6)ミン(3)」の語呂合せ。

今日の暦

月齢:26

月齢:26
月名(旧歴日):二十六夜(にじゅうろくや)

・2024年(年/竜)
・6月(水無月/June)
・3日
・月
・Monday
・赤口

二十四節気:「小満<
・a>」から<
・font>14日「
芒種<
・a>」まで<
・font>2日


JLogos Now!!