前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. yeとは

「ye」の関連ワード⇒ zoster Zouave zounds 

ye

[](冠)

...

全文を表示する


[最終更新日:2007-02-02/JLogosid:702379160]
関連項目: zoster Zouave zounds 

英和辞典

最新の現代英語研究の成果をもとに語彙・成句・用例を精選し社会生活に必要な約10万語を網羅しています。英語・日本語ともに口語表現をもっとも充実させた英和辞典。

◆関連辞書(JLogos内)

英和辞典 英和辞典 英和辞典 

  1. amazon商品リンク
yet

(1)まだ(…しない),今までのところは(…ではない)
I haven't heard from him yet
彼からまだ便りがない
“Are you ready?” “Not yet.”
「準備はできた?」「まだだよ」
Aren't you finished yet?
まだ終わらないの?
He has never been absent from school yet
彼は今まで一度も学校を休んだことがない
My father will not be back just yet
父は今すぐには戻らないでしょう
(語法)
END
(2)もう,すでに
Do you have to go yet?
もう帰らなくてはいけないのですか
Has she come home yet?
彼女はもう帰ってきましたか
(語法)
END
(3)まだ,今でも,依然として(この意味では通例stillを用いるがyetを用いると感情的なニュアンスが含まれることがある)
It is raining yet outside
外はまだ雨が降っている
There is hope for us yet
希望はまだある.
(4)いつか,そのうち(未来の可能性を示す)
He will yet succeed
彼はいつか成功する
The chance may yet come, so you shouldn't give up
そのうちチャンスが訪れるかもしれないからあきらめてはいけない.
(5)今までに,これまでに
the worst unemployment rate yet
史上最悪の失業率
His latest film is his best yet
彼の最新作は今までで最高の出来だ
the tallest building yet constructed
これまでに建てられた中で最も高いビル.
(6)さらに,いっそう(しばしば比較級,another, againを強めて用いる)
Yet another couple has come
さらに一組のカップルがやって来た
yet another time
さらにもう一度
I wonder why he wants to attempt a yet harder task
彼はなぜさらに困難な仕事に挑戦したがるのだろうか
a yet more incomprehensible theory
いっそう分かりにくい理論
and but yet
それでもやはり,しかもなお
He apologized sincerely, and yet she wouldn't forgive him
彼は心から謝ったが彼女は彼を許そうとしなかった
as yet
(これから先はともかく)今までのところは(しばしば完了形の動詞と共に,通例否定文・疑問文で)
The mystery has not been solved as yet
そのなぞは今までのところ解明されていない
be yet to do
まだ…していない
The worst is yet to come
最悪の事態はまだ訪れていない
have yet to do
まだ…していない
I've yet to tell my parents that I'm going to get married
結婚するということをまだ両親に話していない
yet again
さらにもう一度;またしても
He came late yet again
彼はまたしても遅れて来た.
それにもかかわらず,しかし
a risky yet tempting adventure
危険だが魅力のある冒険
I know fatty food is bad for my health, yet I can't stop eating it
脂肪分の多い食べ物は体に悪いと分かっているが,それでも食べるのをやめられない
He doesn't work much, and yet he does well at school
彼はたいして勉強しないのに学校の成績はよい
The committee's investigation is slow yet thorough
その委員会の調査はゆっくりだが徹底している

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

yes
(1)いいえ(≠no)
“Did you get the money?” “Yes, I did.”
「お金を受け取りましたか」「はい」
“Pass me the salt, please.” “Yes, here you are.”
「塩を取ってくれませんか」「はい,どうぞ」
“He is a real man of courage.” “Yes, exactly.”
「彼は本当に勇気のある人ですね」「全くです」
“Would you like to join us for lunch?” “Yes, I'd love to.”
「昼食をご一緒しませんか」「ぜひそうしましょう」
“Shall I open the window?” “Yes, please.”
「窓をあけましょうか」「ええ,お願いします」
“I'm not good at English.” “Yes, you are!”
「私は英語が苦手なんです」「いいえ,そんなことはありませんよ」
(語法)
“Don't you know him?” “Yes, I know him.”
「彼を知らないのですか」「いいえ,知ってますよ」
END
(2)はい
“Waiter!” “Yes, sir.”
「ボーイさん」「はい,何でしょうか」.
(3)何か,御用は
“Yes?” “I'd like a ticket for tonight's concert.”
「はい,何でしょうか」「今夜のコンサートの切符をください」.
(4)それで,それから
“I went on and on through the forest.” “Yes?”
「森の中をどんどん歩いて行ったんだ」「それで?」.
(5)え,そうなの,まさか(上昇調で発音する)
“He's going to marry an actress.” “Oh, yes?”
「彼は女優と結婚するんだ」「えっ,本当なの?」.
(6)いいですね
“Stay with him, yes?”
「彼と一緒にいなさい,いいですね」.
(7)それどころか,しかも
He is brave, yes and considerate as well
彼は勇敢で,しかも思いやりもある人だ
Yes and no
イエスでもありノーでもある,どちらともいえない
Yes, but ‥
確かにその通りですが,しかし…(相手の発言に異を唱えるときの丁寧な言い方).
(複~es, yesses)
「はい」という言葉[返事];肯定,賛成,承諾;賛成者,賛成投票(≠no)
say yes
はいと言う,承諾[同意]する
answer with a yes or a no
「はい」か「いいえ」で答える
There were more than 50 yeses for the proposal
その提案に50人以上の賛成者がいた
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

yesterday
(1)きのう(は),昨日(さくじつ)(は)
What did you do yesterday?
あなたはきのう何をしましたか
He left yesterday
彼はきのう出発した
It was very cold yesterday
きのうはとても寒かった
Yesterday we went to the movies
きのう私たちは映画を見に行った
We arrived late yesterday
私たちはきのう遅くに着いた.
(2)ついこの間,近ごろ
It seems like only yesterday that I entered high school
高校に入学したのはついこの間のような気がする
You think I believe that kind of story? I wasn't born yesterday
そんな話を信じるとでも思っているのか.ぼくはそんなうぶではない(←きのう生まれたわけではない)
(語法)
END
(複~s{~z})
(1)きのう,昨日(さくじつ);きのうの
yesterday's paper
きのうの新聞
Yesterday was our wedding anniversary
「きのうは私たちの結婚記念日だった」
the day before yesterday
おととい,一昨日(では副詞的に用いるときはtheが省略される)
I met Mr. Grey yesterday morning
私はきのうの朝グレイ氏に会った
(ことわざ)Yesterday's enemy is today's friend
「きのうの敵はきょうの友」.
(2)(遠くない)過去
She is dressed in yesterday's fashions
彼女はちょっと前にはやった服装をしている
Tell me about all your yesterdays
あなたの過去を洗いざらい話しなさい
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

yellow
(~er; ~est)
(1)黄色い;黄色がかった
⇒color(文化)
yellow ribbons
黄色いリボン
Most American children paint the sun yellow
アメリカのほとんどの子供は太陽を黄色く塗る.
(2)皮膚の黄色い,黄色人種の(比較変化なし)
the yellow race
黄色人種
(3)臆病(おくびょう)な(cowardly)
(4)〈新聞などが〉扇情的な.
(複~s{~z})
(1)黄色;amber)
bright yellow
鮮やかな[淡い]黄色.
(2)黄色の絵の具[顔料];黄色い服
a girl in yellow
黄色い服を着た少女.
(3)(卵の)黄身,卵黄(yolk)
cf. white
(他)…を黄色にする
―(自)黄色になる,黄ばむ
The newspaper yellowed with age
その新聞紙は年を経て黄色くなった
(派生)~ness(名)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

yell
(~s{~z}; ~ed{~d}; ~ing)
―(自)(…に向かって)大声をあげる,叫ぶ;助けを呼ぶ.
【+(at名)】
He yelled at his secretary in anger
彼はかっとなって秘書をどなりつけた
yell for help
大声で助けを求める
She yelled with fear
彼女は恐怖にかられて叫んだ.
―(他)…を大声で言う,叫ぶ
(【out】)
yell out orders
大声で命令を下す.
(複~s{~z})
(1)叫び声,わめき声
let out a yell
叫び声をあげる
a yell of delight
喜びの叫び声.
(2)(大学の試合などでの)応援の声,エール
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

yearn
(~s{~z}; ~ed{~d}; ~ing)
(自)
(1)(…に)あこがれる,思いを寄せる;(…を)切望する,高望みする(longやdesireのほうが一般的).
【+(for名)】
He yearns for reunion with his family
彼は家族との再会を切望している.
【+to do】
しきりに…したがる,…することを切望する
She yearned to see her children
彼女はしきりに子供たちに会いたがった.
(2)(…に)同情する,(…を)思いやる
(【over[for]名】)
We yearned over the victims of the war
私たちは戦争の犠牲者を気の毒に思った
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

yearly
(名詞の前で用いる)(1)年1回の,毎年の
a yearly checkup
年1回の健康診断
a twice yearly magazine
年2回発行の雑誌.
(2)1年間の;1年間続く,年決めの
one's yearly income
年収.
年1回;毎年
The contest is held yearly
そのコンテストは毎年開かれる.
(複lies)
年1回発行の刊行物
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

yeah
ええ,うん,そう(yes)
“Did you like it?” “Yeah.”
「気に入った?」「うん」
“I'm going to be prime minister one day.” “Oh, yeah?”
「いつか総理大臣になってみせるぞ」「ああ,そうかい(信じられないね)」
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

yeasty
(yeastier; yeastiest)
(1)〈味・においが〉イーストの(ような)
(2)泡立つ
(3)うわべだけの,軽薄な;〈感情・状況などが〉不安定な;興奮している
(派生)yeastily(副)yeastiness(名)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

yen
(…への/…したいという)熱望,強い思い
(【for名/to do】)
(yearning)
(~s; yenned; yenning)
(自)(…を)熱望する,(…に)あこがれる
(【for名】)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

yeoman
(複men{⌒m@¨n})
(1)〔歴史〕ヨーマン(英国の昔の自作農)
(2)〔軍事〕(海軍の)通信担当下士官
(3)〔歴史〕(英国王室・貴族の)従者;義勇農騎兵
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

西暦2024年(平成36年)
63曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『測量の日、ムーミンの日』

ムーミンの日は、トーベ・ヤンソン作の「ムーミン」を愛する日本のファンらによって制定。「ムー(6)ミン(3)」の語呂合せ。

今日の暦

月齢:26

月齢:26
月名(旧歴日):二十六夜(にじゅうろくや)

・2024年(年/竜)
・6月(水無月/June)
・3日
・月
・Monday
・赤口

二十四節気:「小満<
・a>」から<
・font>14日「
芒種<
・a>」まで<
・font>2日


JLogos Now!!