前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. biとは

「bi」の関連ワード⇒ zoster Zouave zounds 

bi

[](名)
(1)全文を表示する


[最終更新日:2007-02-02/JLogosid:702382530]
関連項目: zoster Zouave zounds 

英和辞典

最新の現代英語研究の成果をもとに語彙・成句・用例を精選し社会生活に必要な約10万語を網羅しています。英語・日本語ともに口語表現をもっとも充実させた英和辞典。

◆関連辞書(JLogos内)

英和辞典 英和辞典 英和辞典 

  1. amazon商品リンク
bite

(~s{~s};過去bit{bit};過分bitten{bitn}, bit; biting)
―(他)(1)(a)…をかむ,…にかみつく;…をかじる.
【+名】
Her dog bit me on the hand [in the leg]
彼女の犬が私の手[足]にかみついた
He bit an apple
彼はリンゴをかじった
She has the habit of biting her nails
彼女はつめをかむ癖(くせ)がある
(ことわざ)Don't bite the hand that feeds you
飼い主の手をかむな(「恩をあだで返すな」の意)
(ことわざ)Once bitten, twice shy
1度かまれると2度臆病(おくびょう)になる;「羹(あつもの)にこりて膾(なます)を吹く」.
(b)…をかみ切る
(【off】)
The coyote bit off a piece of meat
コヨーテは肉を1切れかみちぎった.
(2)〈蚊・ノミなどが〉…を刺す(sting),食う,かむ.
【+名】
I was badly bitten by mosquitoes last night
昨晩蚊にひどく食われた.
(3)〈寒さが〉…にしみる;〈霜などが〉…を傷める;〈酸が〉…を腐食する
a cold wind biting the skin
肌を突き刺すような冷たい風.
(4)〈歯車などが〉…とかみ合う;〈車輪などが〉〈場所を〉しっかり捕らえる,…に食い込む.
―(自)(1)かむ,かみつく,かみちぎる;かじる.
【+(副)】
Does this dog bite?
この犬はかみつきますか.
(2)〈蚊・ノミなどが〉刺す,食う,かむ.
(3)〈魚が〉えさに食いつく,かかる;〈人が〉(申し出・提案などに)飛びつく
The fish are biting well today
きょうは魚がよく食いつく
(4)〈歯車などが〉しっかりかみ合う;〈道具などが〉有効に働く
(5)〈政策などが〉(悪い)影響を及ぼす,効果が現れる;〈皮肉などが〉きく
8
be bitten by with ‥
…に夢中になる,凝っている
bite back
[他]

[1]〈言いかけた言葉を〉言うのをやめる,飲み込む
[2]…にかみ返す
―[自][1]かみ返す
[2]断固とした態度[怒り]で応じる
bite into ‥
[1]…に(がぶりと)かみつく,かじりつく;…に食い込む
[2]…を侵食する
bite off more than one can chew
分不相応の仕事を引き受ける
(ことわざ)Don't bite off more than you can chew
かめないほどほお張るな(「手に余るほど仕事を引き受けるな」の意)
What's biting you?
何を悩んでいるんだい
won't bite
怖くない
Tell her you love her. Don't be shy. She won't bite (you)
彼女に好きだと言えよ.びくびくすんな,かみつかれやしないよ.
(複~s{~s})
(1)かむこと,かむ動作;かんだ物,かんだひと口;ひとかじり
at a bite
ひとかみで
The child took a bite of the apple pie
その子供はアップルパイをひと口食べた.
(2)軽い食事
have [get, grab] a bite
軽食をとる
(3)かみ跡,かみ傷;(虫などに)刺された跡
dog bites
犬にかまれた傷
(4)(魚の)あたり,食い
I haven't had a bite at all
魚が全然食いつかない
(5)(食べ物の)ぴりっとした味,刺激;(皮肉などの)辛辣(しんらつ)さ;(風などの)刺すような冷たさ;激痛
(6)(全体から切り取られた)一部分
(7)(歯の)かみ合わせ;(歯車の)かみ合い
put the bite on ‥
…に金をせびる;…から金をゆすろうとする
take a bite out of ‥
…から支払われる

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

bind
(~s{~z};過去・過分bound{baund}; ~ing)
―(他)(1)(…で)…を縛る,くくりつける(特に複数のものを縛る場合に用いる);…を巻く,結ぶ;〈傷口などを〉包帯で巻く.
【+名+(with名)】
(しばしばup, togetherを伴う)
He bound the pile of newspapers (together) with string
彼は新聞の束をひもで縛った
bind a person up
人を縛り上げる
bind a wound (up) [≒bind (up) a wound]
傷口に包帯をする(bind a bandage around a woundともいう).
【+名+(to名)】
…を(場所に)縛りつける
They bound him to a tree
彼らは彼を木に縛りつけた.
【+名+(around名)】
〈布・帯などを〉(…の周りに)巻く
bind a ribbon around a hat
帽子にリボンを結ぶ.
(2)(精神面で)〈人を〉結びつける,団結させる;〈物事を〉(互いに)深く関係づける.
【+名+(to名)】
(通例受身で;しばしばtogetherを伴う)
They are bound (together) by a common interest in astronomy
彼らは天文学という共通の関心で結びついている.
(3)〈義務・法律などが〉〈人に〉(行為を)義務づける,強制する;〈契約などを〉確実にする.
【+名+(to名)】
I hate to be bound by rules
規則に縛られるのは嫌いだ
A down payment of 100 dollars binds this contract
手付を100ドル払えばこの契約は確定します.
【+名(人)+to do】
〈人に〉…することを義務づける,強制する
The treaty binds both nations to achieve nuclear disarmament
条約は両国が核兵器撤廃を実現することを義務づけている.
(4)〈料理の材料を〉混ぜ合わせて固める,つなぐ;〈物を〉固める,凝固させる;〈氷などが〉…を閉ざす
Ice bound the soil overnight
夜のうちに地面に氷が張っていた
(5)(保護・飾りなどのために)〈織物などに〉(…で)縁をつける
(【with名】)
She bound the sleeves with leather
彼女はそでを革で縁取りした
(6)〈本などを〉(革・布などで)閉じる,製本する
(【in名】)
;〈本を〉(…に)合本する
(【into名】)
(7)〈人を〉(…に)見習い[年季]奉公に出す
(【out/to名】)
(apprentice)
(8)〔医療〕〈薬・食べ物が〉〈腸を〉秘結[便秘]させる.
―(自)(1)縛る
(2)〈物・料理の材料などが〉固まる
(3)〈契約・約束などが〉拘束力がある
(4)〈衣服などが〉きつい,窮屈である
be bound to do
⇒bound(成句)
be bound up in ‥
⇒bound(成句)
be bound up with ‥
⇒bound(成句)
bind a person over
〔法律〕〈人に〉謹慎を言い渡す;〈法廷などが〉〈人に〉(…する)義務を負わせる
(【to do】)
bind oneself to do
…することを誓う[約束する].
(1)縛る[縛られている]こと;縛る物
(2)いやな[やっかいな]こと,困難な状況
(3)〔音楽〕結合線(tie, slurなど)
in a bind
めんどうなことになって
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

big
(代表語義)
3
END
(bigger; biggest)
(1)(面積・容積・規模・数量などが)大きい
a big house
大きな家
a big building
大きな建物
a big fire
大火事
a big dinner
盛大な夕食
a great big cat
ばかでかい猫
My father gets a big salary
父は給料をたくさんもらっている
How big is the library?
その図書館の大きさはどのくらいですか
I'm no bigger than you
僕と君は同じ背格好だ(2人とも身長が低いことを含意).
(2)(通例名詞の前で用いる)(a)〈物事が〉重要な,重大な(important);深刻な,複雑な
a big decision
重大な決断
a big day
重要な[特別な]日
The problem became even bigger because he refused to take back his remarks
彼がその発言の撤回を拒否したので問題はさらに大きくなった.
(b)〈人・組織が〉大きな影響力[権限]をもつ,大物の,偉い,大手の
a big man
大物.
(3)(程度が)すごい,たいへんな,ひどい,大…(名詞の前で用いる)
a big success
大成功
a big mistake
大きな誤り
a big liar
大うそつき
a big spender
浪費家
a big difference
格段の違い
a big smile
満面の笑み.
(4)(a)〈子供が〉大きくなった,成長した
You are big enough to know right from wrong, aren't you?
おまえはもう物事の善悪の分かる年ごろだろう?
(b)年上の(名詞の前で用いる)(elder)
one's big sister
姉[兄]
cf. brother
(5)〈人が〉心の広い,人のよい,親切な;〈心が〉寛大な(generous)
She has a really big heart
彼女は本当に心が広い
Thank you. That was very big of you
どうもご親切さまでした(しばしば皮肉で).
(6)〈計画・考えなどが〉野心的な(ambitious),でっかい;高慢な(selfimportant),偉そうな.
(7)人気がある,はやっている(popular)
(8)〈文字が〉大文字の;〈単語が〉長くて難しい
(9)(…で)いっぱいで,あふれて
(【with名】)
(10)〈女性が〉(子供を)身ごもって
(【with名】)
(類語)-大きい-
END
be big on ‥
…が大好きである;…に熱中している
be get, grow too big for one's boots shoes, britches, pants
うぬぼれる,横柄にふるまう
in a big way
大々的に,はでに,すごく.
でかく;偉そうに;うまく,首尾よく(successfully)
think big
でかいことを考える
talk big
大口をたたく
win big
大もうけする
make it big
(大)成功する;有名になる
They made it big with their debut album
彼らはデビューアルバムで大成功を収めた.
(派生)~ly(副)~ness(名)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

bid
(~s{~z};過去bid,また(他)の(2)(3)でbade{b&¨d, beid};過分bid,また(他)の(2)(3)でbidden{bidn}; bidding)
―(他)(1)(競売・入札で)〈値を〉(物・工事などに)つける,申し出る
cf. outbid
【+名+(for[on]名)】
He bid 50,000 yen for the painting
彼はその絵に5万円の値をつけた.
【+to do】
(競争・選挙などに)出ると申し出る
Is he bidding to be president again?
彼はまた大統領選に出るだろうか.
(2)〈人に〉〈あいさつ・別れの言葉などを〉言う,述べる
【+名(人)+名】≒【名+to名(人)】
bid a person goodbye [≒bid goodbye to a person]
人にさよならを言う
(3)〈人に〉(…するよう)命じる,指示する,指図する
(【(to)do】)
(order, tell)
The Pope bade them (to) sit down. [≒They were bid [bidden] to sit down by the Pope.]
法王は彼らに座るよう言った(受身ではtoを略さない)
(4)〔トランプ〕〈競り札を〉宣言する,ビッドする
(5)…を(…に/…することに)招待する
(【to名/to do】)
(invite)
be bidden to a party
パーティーに招待される.
―(自)(1)(競売・入札で)(…に)値をつける.
【+(for名)】
Eight companies are bidding for the contract to build a new airport
新空港の建設に8社が入札している.
【+(against名/for名)】
(…と/…を)競り合う
bid against two European cities for World Cup Skiing
スキーの世界選手権開催をヨーロッパの2都市と争う.
(2)〔トランプ〕競り札を宣言する,ビッドする.
(3)(…を獲得しようと)努力する
(【for名】)
bid in

〈持ち主自身が〉(思うような値がつかないので)…を競り落とす
bid up

…の値を競り上げる
What am I bid for ‥?
…にいくらの値がつきますか(競売人が言う).
(複~s{~z})
(1)(…の)付け値;(…の)入札(tender);入札の順番[機会]
(【for名】)
He made a bid of 500,000 yen for the table
彼はそのテーブルに50万円の値をつけた
It's my bid
私が入札する番だ.
(2)(…を得ようとする)努力,試み
(【for名/to do】)
make a bid to win a second term
2期目の当選を目ざす
Japan's bid for a permanent seat on the U.N. Security Council
国連安全保障理事会の常任理事国入りを目ざす日本の努力
(3)〔トランプ〕(競り札の)宣言,ビッド
(4)(新会員などの)勧誘(invitation)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

bill
(複~s{~z})
(1)請求書,勘定書(食堂などでの「勘定書,伝票」はではcheckがふつう)
an electricity bill
電気代(の請求書)
pay a bill for 50 dollars
50ドルの勘定を払う
run up a bill
つけをためる
collect bills
集金する
Bill, please
お勘定をお願いします(ではCheck, please.がふつう).
(2)法案,議案(billが可決され,行政府の長によって署名されるとact(法令)になる)
a gun control bill
銃規制法案
introduce [bring in, propose] a bill
法案を提出する
pass a bill
法案を可決[採択]する
reject [vote down, throw out] a bill
法案を否決する
amend a bill
法案を修正する.
(3)note)
⇒(文化)
a fivedollar bill
5ドル札.
(4)はり紙(notice),ポスター(poster);ビラ,ちらし(handbill)
stick a bill
はり紙をする,ポスター[ビラ]をはる
Post No Bills
はり紙禁止.
(5)(ショー・コンサート・演劇などの)プログラム,(出し物・出演者などの)リスト,演目
a double bill
2本立て興行
be on the bill
出演している.
(6)〔商業〕為替手形(bill of exchange);証券,証書
a dishonored bill [≒a bill of dishonor]
不渡り手形
a bill of credit
信用証券
back a bill
手形を裏書する
(7)〔法律〕起訴状(bill of indictment)
fill fit the bill
目的[要求]にかなっている,ぴったりだ
foot the bill
(…の)勘定を払う[もつ];責任を取る
(【for名】)
top head the bill
主役[主演]を演じる;(重要視されて)筆頭にあげられる.
(他)(1)〈俳優などを〉(…すると)印刷物で発表[告知]する
(【to do】)
(通例受身で)
She was billed to appear as Dorothy in the musical
彼女はそのミュージカルのドロシー役で出演すると発表された
(2)…を(…だと)宣伝する,評する
(【as名】)
(3)〈人に〉(…の)請求書[勘定書]を送る;〈人に〉勘定書で請求する;…を勘定書に記入する
(【for名】)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

bird
(複~s{~z})
(1)鳥;猟鳥;(食料としての)鳥(鶏・七面鳥など)
cf. avian
a migratory bird
渡り鳥
a flock of birds
鳥の一群
feed a bird
鳥にえさをやる
the bird of freedom
自由の鳥(米国の国鳥ハクトウワシのこと;cf. bald eagle)
I have a pet bird
私は鳥をペットとして飼っている
(ことわざ)A bird in the hand is worth two in the bush
手の中の1羽の鳥はやぶの中の2羽の価値がある;「あすの百よりきょうの五十」
(ことわざ)The early bird catches the worm
早起き鳥は虫を捕らえる;「早起きは三文の得」
(ことわざ)
END
(2)(ある性格・特徴をもった)人,やつ
a queer bird
変わり者.
(3)飛行物体(ロケット・ミサイル・飛行機・衛星など);(バドミントンの)シャトルコック(shuttlecock);(クレー射撃の)標的(clay pigeon).
(4)若い娘,若い女
a bird of ill omen
不吉の鳥(カラス・フクロウなど);不吉な知らせを持ってくる人
A little bird told me (that) ‥. / I heard from a little bird (that) ‥
ある人から…と聞いた,伝え聞くところでは…
be (strictly) for the birds
(鳥のえさのように)くだらない,つまらない
eat like a bird
とても小食である
cf. eat like a HORSE
get the bird
やじられる,ブーイングを浴びる
give a person the bird
[1]〈人を〉やじる,〈人に〉ブーイングを浴びせる
[2]〈人に対して〉中指を立てる軽蔑(けいべつ)的なしぐさをする
The bird has flown
追いかけていた[探していた]相手に逃げられてしまった
the birds and (the) bees
(子供に話す)性の知識,生命誕生の秘密
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

birth
(複~s{~s})
(1)誕生,出生(≠death);出産(childbirth)
What is your date of birth?
生年月日はいつですか
There were two births at the hospital yesterday
きのうその病院で赤ん坊が2人生まれた
a difficult [an easy] birth
難産[安産].
(2)生まれ,血統,家柄
a person of noble birth
高貴な生まれの人.
(3)起源,出現,始まり(beginning)
the birth of a new party
新しい政党の誕生
at birth
生まれたとき
She weighed 3,200 grams at birth
彼女は生まれたとき3,200グラムあった
by birth
生まれは;生まれつき
She was Japanese by birth but lived most of her life in America
彼女は生まれは日本人だが,人生のほとんどをアメリカで暮らした
from (one's) birth
生まれつき,生まれたときから
give birth to ‥
[1]〈子供を〉産む
She gave birth to a girl
彼女は女児を出産した
[2]…の原因となる,…を生む
Their ideas gave birth to a new wave of international cooperation
彼らの思想が新しい国際協力の波を生み出した.
(他)〈子を〉産む,出産する
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

bitter
(~er{⌒t@¨r@¨r#}; ~est{⌒t@¨rist})
(1)〈人が〉(…に関して)苦(にが)い思いをして,怒って,ひがんで
(【about名】)
They were bitter about his getting money easily
彼らは彼が簡単にお金を手に入れたことを苦々しく思っていた.
(2)〈出来事などが〉つらい,厳しい,耐えがたい(名詞の前で用いる)
learn from bitter experience
苦い経験から学ぶ
a bitter disappointment
ひどくがっかりさせること[もの].
(3)〈言動が〉痛烈な,辛辣(しんらつ)な,敵意のある;激しい
bitter words
辛辣な言葉
an increasingly bitter battle
激しさを増す戦闘.
(4)〈飲食物が〉苦い(≠sweet)
This beer tastes too bitter for me
このビールは私には苦すぎる.
(5)〈寒さなどが〉厳しい,身を切るような
a bitter wind
身を切るような風
to the bitter end
最後まで,死ぬまで.
激しく,非常に
bitter cold weather
ひどく寒い天候.
(1)ビター(ホップで強い苦みをつけたビール)
(2)ビターズ(カクテルなどに混ぜる苦み酒).
(他)…を苦くする
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

bias
(複~es{~iz})
(1)(…に対する)(考え方の)偏り,偏向
(【toward名】)
;(…に対する)偏見,先入観
(【against名】)
⇒prejudice(類語)
He seems to have a bias toward [against] you
彼は君をひいき目に見ている[君に偏見がある]ようだ
Let's look at it without bias
先入観なしに[公平に]見てみよう.
(2)傾向;志向,性向
(3)(布目に対して45度の)斜線,バイアス
(4)〔ボウリング〕(ボールの重さ・形などの)不均衡;それによるボールの斜行
(5)〔電気〕バイアス,偏倚(へんい)
(6)〔統計〕偏り
on the bias
斜めに.
(~es; ~ed; ~ing /asses; assed; assing)
(他)〈人・考え方などを〉(…に)偏らせる,偏向させる
(【toward名】)
;〈人に〉(…に対して)偏見をいだかせる
(【against名】)
(…に好意的な)偏りをもたせる
(【in favor of名】)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

birthday
(複~s{~z})
(1)誕生日;誕生日の
Happy birthday (to you)!
誕生日おめでとう
My father bought me a snowboard for my birthday
父は誕生日のお祝いにスノーボードを買ってくれた
“When is your birthday?” “It's (on) May 27.”
「誕生日はいつですか」「5月27日です」
It's my 17th birthday
きょうは私の17歳の誕生日です
a birthday party
誕生パーティー[バースデーカード]
⇒card(文化)
(2)創立[設立]記念日,…周年記念日
celebrate the 10th birthday of the radio station
そのラジオ局の開局10周年を祝う
in one's birthday suit
生まれたままの姿で[の],裸で[の](naked)
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

bit
(1)(馬具の)はみ;(一般に)制御するもの
draw bit
はみを引く,馬を制御する
(2)(かんな・ドリルなどの)刃;(かぎの)歯,かかり
champ chomp, chafe at the bit
うずうずする,じりじりする
take the bit between one's teeth
〈馬が〉暴れだす;〈難局・難問に〉真剣に取り組む.
(~s; bitted; bitting)
(他)(1)〈馬に〉はみをかませる;〈馬を〉はみで制御する
(2)〈かぎに〉かかりをつける
...

全文を表示する

出典:東京書籍「英和辞典」

西暦2024年(平成36年)
63曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『測量の日、ムーミンの日』

ムーミンの日は、トーベ・ヤンソン作の「ムーミン」を愛する日本のファンらによって制定。「ムー(6)ミン(3)」の語呂合せ。

今日の暦

月齢:26

月齢:26
月名(旧歴日):二十六夜(にじゅうろくや)

・2024年(年/竜)
・6月(水無月/June)
・3日
・月
・Monday
・赤口

二十四節気:「小満<
・a>」から<
・font>14日「
芒種<
・a>」まで<
・font>2日


JLogos Now!!