- JLogos検索辞書>
- 清元とは
[最終更新日:2006-12-11/JLogosid:704982530]
関連項目:
ワンステップ ワンタッチ ワンダン
※この解説文は「JLogos無料版」で全文公開されています
→無料版JLogos【清元(きよもと)】
- amazon商品リンク
![]() | 清元町(近世~近代) 江戸期~現在の町名大宮通下長者町下ルの町寛永14年洛中絵図には「桜丁」と記され,以後,絵図・地誌類にはこの呼称が多い「宝暦町鑑」には「清元町一名桜町」と記す当町は時期は不明であるが,北・中・南の3組に分かれ,3か町として運営されており(文政三年軒役),のち明治2年に合併(府地誌)江戸期は3か町とも聚楽組の大宮組明治2年の町組改正から上京【かみぎよう】17番組,同5年第19区と改称,同25年第15学区に編成明治12年上京区清元町,同22年京都市上京区清元町となり現在に至る |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」