- JLogos検索辞書>
- ゲームとは
「ゲーム」の関連ワード⇒ ワンステップ ワンタッチ ワンダン
ゲーム【ゲーム】
【1】勝敗を競う遊び...
[最終更新日:2006-12-11/JLogosid:705005790]
関連項目:
ワンステップ ワンタッチ ワンダン
※この解説文は「JLogos無料版」で全文公開されています
→無料版JLogos【ゲーム(ゲーム)】
- amazon商品リンク
![]() | ゲーム【ゲーム】 game[C] [参照]⇒こうゲーム∥テレビゲーム a video game(◆×TV game) / ゲームをする play a game / 家庭用ゲーム機 a game machine for family use / ゲームセット! Game!≒The game is over!≒(→テニスなどで)Game, set and match.(◆×game set) / ドラゴンズはジャイアンツに3ゲーム差をつけている The Dragons are three games ahead of the Giants.(◆「3ゲーム差をつけられている」はthree games behind) / 両チームのゲーム差は6に開いた The difference between the two teams widened to six games.((英訳をお願いします)) / この学習ソフトはゲーム感覚で楽しめるように作られている This learning software is designed to be fun, like playing a game.((英訳をお願いします)) ◆*日本代表チームは危なげないゲーム運びでその試合をものにした With solid play, the Japanese national team won the game [match].((英訳をお願いします)) [複合語]ゲームショップ a game shop / ゲームセンター [注意]a video arcade,《英》an amusement arcade / ゲームソフト (video) game software / ゲームデザイナー a (video) game designer / ゲームパッド((PC‐1)) 《コンピュータ》a game pad / ゲーム理論 《数学・経済》game theory |
出典:東京書籍「アドバンスドフェイバリット和英辞典」
![]() | ゲームボーイ【ゲームボーイ】 任天堂が1989年4月に発売した携帯ゲーム機... |
出典:インセプト「IT用語e-Words」
![]() | ゲームボーイミクロ【ゲームボーイミクロ】 2005年9月に発売された、任天堂の携帯型ゲーム機... |
出典:インセプト「IT用語e-Words」
![]() | ゲーム機エミュレータ【ゲームきエミュレータ】 ゲーム機の機能をパソコン上のソフトウェアとして再現したもの... |
出典:インセプト「IT用語e-Words」
![]() | ゲームボーイアドバンスSP【ゲームボーイアドバンスエスピー】 2003年2月に発売された、任天堂の携帯ゲーム機... |
出典:インセプト「IT用語e-Words」
![]() | ゲーム理論 ポーカーが得意でなかったという数学者フォン・ノイマンが1944年に経済学者モルゲンシュテルンの協力を得て完成させた『ゲームの理論と経済行動』によって切り開かれた、新しい経済学の分野... |
出典:朝日新聞社「知恵蔵2009」
![]() | ゲーム理論【ゲームリロン】 ポーカーが得意でなかったという数学者フォン・ノイマンが1944年に経済学者モルゲンシュテルンの協力を得て完成させた『ゲームの理論と経済行動』によって切り開かれた、新しい経済学の分野... |
出典:朝日新聞社「知恵蔵2009」
![]() | ゲーム内広告【ゲームないこうこく】 ビデオゲームのプレイ画面の中に表示される広告... |
出典:インセプト「IT用語e-Words」
![]() | ゲームボーイプレイヤー【ゲームボーイプレイヤー】 ニンテンドーゲームキューブの周辺機器の一つで、ゲームボーイやゲームボーイアドバンス(GBA)用のゲームソフトを遊べるようにする装置... |
出典:インセプト「IT用語e-Words」
![]() | ゲーム設計はどうしたら失敗を防げるかという視点からたてられなければならない 【名言名句】 ゲーム設計はど うしたら失敗を防げるかという視点からたてられなければならない 【解説】 ゴルフは、自然環境やコースの特徴、自分の体調にも左右される難しいスポーツだ... |
出典:あすとろ出版「名言名句の辞典」
![]() | ゲーム理論【げーむりろん】 利害が必ずしも一致しない状況において、複数の人間の行動の最適戦略を分析する数学の理論... |
出典:朝日新聞社「知恵蔵2009」