- JLogos検索辞書>
- 元号とは
元号【げんごう】
年につける称号...
[最終更新日:2006-12-11/JLogosid:705012730]
関連項目:
ワンステップ ワンタッチ ワンダン
※この解説文は「JLogos無料版」で全文公開されています
→無料版JLogos【元号(げんごう)】
- amazon商品リンク
![]() | 元号①【げんごう】 世紀の大誤報として語られているのが、大正から昭和へと元号が変わったときの、一九二六年一二月二五日付東京日日新聞の号外記事である |
出典:東京書籍「雑学大全2」
![]() | 元号②【げんごう】 一九八九年一月七日、昭和天皇の崩御とともに新天皇が即位し、新たな元号「平成」が発表された... |
出典:東京書籍「雑学大全2」
![]() | 元号【げんごう】![]() [日本事物] 日本には西暦のほかに年を表す特別な言い方があります.天皇即位の際に新しい時代を表す名称が中国の古い文献から選ばれることになっており,これを元号と呼んでいます.元号は中国で始まり,日本には7世紀に伝えられましたが,現在元号を用いているのは日本だけです. In Japan there is a special way of counting years in addition to the Western calendar style. At the accession of an emperor a new era's name is chosen from Chinese classic sources. This is called gengo. It originated in China and was introduced to Japan in the seventh century. Japan is the only country that employs gengo now. ... |
出典:東京書籍「アドバンスドフェイバリット和英辞典」