前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. ぞとは

「ぞ」の関連ワード⇒ ワンステップ ワンタッチ ワンダン 

ぞ【ぞ】

副助/終助/係助
【一】(副助)多く疑問や不定を表す語

全文を表示する


[最終更新日:2006-12-11/JLogosid:705162630]
関連項目: ワンステップ ワンタッチ ワンダン 


※この解説文は「JLogos無料版」で全文公開されています
→無料版JLogos【ぞ(ぞ)】

ベネッセ国語辞典 電子特別編集版

『福武国語辞典』を元に編集した電子特別編集版。日々の仕事・生活の中で使われる言葉や意味、用法が重要な現代語を中心に約6万語を収録。文章を書く際に役立つよう用例を多く掲載するなど使いやすさを追求した国語辞典。

◆関連辞書(JLogos内)

ベネッセ国語辞典 電子特別編集版 ベネッセ国語辞典 電子特別編集版 ベネッセ国語辞典 電子特別編集版 ベネッセ国語辞典 電子特別編集版 ベネッセ国語辞典 電子特別編集版 ベネッセ国語辞典 電子特別編集版 

  1. amazon商品リンク
ぞ【ぞ】

<係助>《上の事柄を強調》係り結びの法則

全文を表示する

出典:東京書籍「全訳古語辞典」

ぞく【ぞく】
<一>
[1]世の習わし...

全文を表示する

出典:東京書籍「全訳古語辞典」

ぞん・ず【ぞん・ず】
<一>生存する...

全文を表示する

出典:東京書籍「全訳古語辞典」

ぞ-も【ぞ-も】
((上代では「そも」ともいう))<一>((係助詞「ぞ」+係助詞「も」))〔文中に用いて〕(強い感動・詠嘆)…がまあ...

全文を表示する

出典:東京書籍「全訳古語辞典」

ぞ-も【ぞ-も】
((上代では「そも」ともいう))<一>((係助詞「ぞ」+係助詞「も」))〔文中に用いて〕(強い感動・詠嘆)…がまあ...

全文を表示する

出典:東京書籍「全訳古語辞典」

ぞ-や【ぞ-や】
<一>((終助詞「ぞ」+係助詞「や」))〔多くは疑問を表す語とともに用いて〕(自問・質問する意を表して)…か...

全文を表示する

出典:東京書籍「全訳古語辞典」

ぞ-や【ぞ-や】
<一>((終助詞「ぞ」+係助詞「や」))〔多くは疑問を表す語とともに用いて〕(自問・質問する意を表して)…か...

全文を表示する

出典:東京書籍「全訳古語辞典」

ぞくぞく(1)【ぞくぞく(1)】
━━ぞくぞくする
(寒さ・恐怖で)feel a chill, shiver(自);(興奮して震える)be thrilled∥暗やみに白い人影が浮かび上がったのを見たときはぞくぞくっとした I 「felt a chill [shivered] with fright when I saw a white figure emerge in the dark. / 彼は翌日の試合のことを考えてぞくぞくした He was thrilled to think about tomorrow's game.
*この小説はぞくぞくするほどおもしろい This novel is thrilling and enjoyable.
[会話]
*体がぞくぞくする」「かぜよ,きっと」 “I feel a chill [shiver].” “You've probably caught (a) cold.”...

全文を表示する

出典:東京書籍「アドバンスドフェイバリット和英辞典」

ぞっと【ぞっと】
*事故の現場を見てぞっとした I was horrified [appalled] to see the scene of the accident.≒(→寒気がした)The scene of the accident gave me the shivers. / ゴキブリは見ただけでぞっとする The mere sight of a cockroach gives me the creeps.(◆the creepsには「むずむずするような」嫌悪感のニュアンスがある) / 原発のある場所で巨大地震が起こったらと考えるとぞっとする I shudder to think what'll happen if a huge earthquake strikes a place that has a nuclear power plant. / それは本当にぞっとするような事件だった It was simply a horrible incident....

全文を表示する

出典:東京書籍「アドバンスドフェイバリット和英辞典」

ぞん-ぢ【ぞん-ぢ】
ぞん-ぢ【存知】(―ジ)((「ぞんち」ともいう))[1]知っていること...

全文を表示する

出典:東京書籍「全訳古語辞典」

ぞろぞろ【ぞろぞろ】
*人々がぞろぞろとに向かっている People are streaming toward the station.((AD‐FAV‐EJ)) / 劇場から観客がぞろぞろと出てきた The audience streamed out of the theater. / 私たちはぞろぞろと先生の後についていった We filed along behind the teacher. / パレードの周りに人々がぞろぞろ集まってきた People crowded along the parade route....

全文を表示する

出典:東京書籍「アドバンスドフェイバリット和英辞典」

西暦2025年(平成37年)
113曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『たばこの日、聖ケンティガーンの祝日』

たばこの日について。1946(昭和21)年、高級たばこ「ピース」が初めて発売されたことを記念し、この日に制定されました。当時は一箱10本入り・7円で販売し、生産量が少なかったため、購入できるのは日曜・祝日のみで、一人一箱という制限つきでしたが東京・有楽町の売店では、1000箱が1時間で売り切れたといいます。

今日の暦

月齢:13

月齢:13
月名(旧歴日):十三夜月(じゅうさんやづき)

・2025年(年/蛇)
・1月(睦月/January)
・13日
・月
・Monday
・先勝

二十四節気:「小寒<
・a>」から<
・font>8日「
大寒<
・a>」まで<
・font>7日


JLogos Now!!