前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 散るとは

「散る」の関連ワード⇒ ワンステップ ワンタッチ ワンダン 

散る【ち・る】

自五
【1】一つにまとまっていたものが全文を表示する


[最終更新日:2006-12-11/JLogosid:705210370]
関連項目: ワンステップ ワンタッチ ワンダン 


※この解説文は「JLogos無料版」で全文公開されています
→無料版JLogos【散る(ち・る)】

ベネッセ国語辞典 電子特別編集版

『福武国語辞典』を元に編集した電子特別編集版。日々の仕事・生活の中で使われる言葉や意味、用法が重要な現代語を中心に約6万語を収録。文章を書く際に役立つよう用例を多く掲載するなど使いやすさを追求した国語辞典。

◆関連辞書(JLogos内)

ベネッセ国語辞典 電子特別編集版 ベネッセ国語辞典 電子特別編集版 ベネッセ国語辞典 電子特別編集版 ベネッセ国語辞典 電子特別編集版 ベネッセ国語辞典 電子特別編集版 ベネッセ国語辞典 電子特別編集版 

  1. amazon商品リンク
散る【ちる】

①【分散する】scatter(自),be scattered
*コンサートが終わると観客たちは散っていった The audience scattered [broke up, dispersed] after the concert.
*この大学の卒業生は全国に散っている Graduates of this university are scattered all over Japan.
*パンタグラフから火花が散った Sparks flew from the pantograph.
②【花や葉が落ちる】fall(自),scatter(自)
*昨夜の強風で桜の花がみんな散ってしまった The cherry blossoms 「all fell down [scattered,are all gone] because of the strong wind last night.
③【気が】
[参照]⇒き(1)②【気が散る】
④【戦死する】
*戦争中に2千人以上の兵士が戦場に散った(→戦場で死んだ) Over two thousand soldiers were killed on the battlefield during the war.

全文を表示する

出典:東京書籍「アドバンスドフェイバリット和英辞典」

出典:東京書籍「全訳古語辞典」

散る柳桃の落葉と分つかな
作者:坂本 四方太(1873生)
季語:散る柳(ちるやなぎ)
季語説明:柳の細い葉が散ること...

全文を表示する

出典:Ea,Inc.「JLogosHAIKU(俳句)」

散るときも踊るさまなる踊り花
作者:石井 青歩(生)
季語:踊花(おどりばな)
季語説明:シソ科の多年草...

全文を表示する

出典:Ea,Inc.「JLogosHAIKU(俳句)」

散る傍に牡丹の魂の迷ふかな
作者:尾崎 紅葉(1867生)
季語:牡丹(ぼたん)
季語説明:ボタン科の落葉低木...

全文を表示する

出典:Ea,Inc.「JLogosHAIKU(俳句)」

散るとなく見えずなりけり帰花
作者:小栗 風葉(生)
季語:帰花(かえりばな)
季語説明:初冬の小春日和に、季節はずれの花が咲くこと...

全文を表示する

出典:Ea,Inc.「JLogosHAIKU(俳句)」

散るとなき花影およぶ躙口
作者:猪俣 千代子(1922生)
季語:花散る(はなちる)
季語説明:桜の花が風で散ること...

全文を表示する

出典:Ea,Inc.「JLogosHAIKU(俳句)」

散る紅葉碓氷を越すに茶屋のあり
作者:大山 秋子(生)
季語:散紅葉(ちりもみじ)
季語説明:初冬に散る紅葉...

全文を表示する

出典:Ea,Inc.「JLogosHAIKU(俳句)」

西暦2025年(平成37年)
113曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『たばこの日、聖ケンティガーンの祝日』

たばこの日について。1946(昭和21)年、高級たばこ「ピース」が初めて発売されたことを記念し、この日に制定されました。当時は一箱10本入り・7円で販売し、生産量が少なかったため、購入できるのは日曜・祝日のみで、一人一箱という制限つきでしたが東京・有楽町の売店では、1000箱が1時間で売り切れたといいます。

今日の暦

月齢:13

月齢:13
月名(旧歴日):十三夜月(じゅうさんやづき)

・2025年(年/蛇)
・1月(睦月/January)
・13日
・月
・Monday
・先勝

二十四節気:「小寒<
・a>」から<
・font>8日「
大寒<
・a>」まで<
・font>7日


JLogos Now!!