前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 山鳥とは

「山鳥」の関連ワード⇒ ワンステップ ワンタッチ ワンダン 

山鳥【やまどり】


【1】山にすむ鳥...

全文を表示する


[最終更新日:2006-12-11/JLogosid:705415320]
関連項目: ワンステップ ワンタッチ ワンダン 


※この解説文は「JLogos無料版」で全文公開されています
→無料版JLogos【山鳥(やまどり)】

ベネッセ国語辞典 電子特別編集版

『福武国語辞典』を元に編集した電子特別編集版。日々の仕事・生活の中で使われる言葉や意味、用法が重要な現代語を中心に約6万語を収録。文章を書く際に役立つよう用例を多く掲載するなど使いやすさを追求した国語辞典。

◆関連辞書(JLogos内)

ベネッセ国語辞典 電子特別編集版 ベネッセ国語辞典 電子特別編集版 ベネッセ国語辞典 電子特別編集版 ベネッセ国語辞典 電子特別編集版 ベネッセ国語辞典 電子特別編集版 ベネッセ国語辞典 電子特別編集版 

  1. amazon商品リンク
山鳥村(中世)

鎌倉期に見える村名阿蘇郡のうち承久2年7月2日の北条義時書状(阿蘇文書/大日古13‐1)に「色見・山鳥事,度々蒙仰候了,於今者所令去進地頭職候也,早可為一向御沙汰候也,但時光入道事不便候,即為御代官被召仕候者可冝候歟」とあるのが地名としての初見で,当地および色見の地頭職を領家(源定忠)の命に応じて去り進めることを伝え,代官におそらく地頭代であった時光入道を推挙している嘉禄2年2月27日の北条泰時書状(同前)にも「色見・山鳥事,謹承候了」とあり,大進入道(時光か)を代官として推挙したが,その可否は任せること,神人を刃傷し,使者の髻を切ったという沙汰人の訴えについては,地頭代にその糺明を命じたことを領家方に伝えているその後建治元年10月12日の成阿書状(同前)およびそれに裏書きされた為定の返事によれば,「色見・山鳥」の地頭職は北条義時から故西宮入道に避り進められた守護地頭不入の所で,いったん成阿(源家定)からその子少将為定に譲られたが,これを悔い返して「をとをと」に一期譲ることを伝え,その承諾を得ているなお同年10月15日の源成阿置文案写(同前/大日古13‐2)によれば,毎年故大納言(源定房)の八講用途8貫500文を納めることが定められていたそして弘安元年10月17日の成阿譲状(同前/大日古13‐1)では,「ゆつりまいらするちとう職事,色見・山鳥・吉田・白川〈四村〉永田」とあり,一期のあと為定に譲ることになっていた当村などを,為定の不孝により悔い返して「をとゝ」に譲っている鎌倉末期のものと推定される年未詳6月28日付の法印定有挙状(同前)には「肥後国阿蘇庄雑掌俊久申色見・山鳥・吉田・白川四ケ村一期領主源氏女抑留八講用途間事」とあり,この源氏女は前記の「をとゝ」のことと考えられ,前記の八講用途を納めなかったために訴えられているその後建武新政以降は,阿蘇社の荘園領主職は阿蘇社に移り,当地は阿蘇大宮司の私的権利として継承されたためか,南北朝~室町期には阿蘇社造営料木負担の村として把握されていない下って文明16年8月28日の阿蘇十二社同霜宮最花米注文(同前)には「しきひのふん」として「一所やまとり〈まめ一斗〉」とある江戸期には色見村の小村として山鳥が見え,現在の高森町色見の字山鳥に比定される

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

山鳥坂村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

山鳥坂村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

山鳥坂【やまとさか】
肱(ひじ)川支流河辺川右岸の山間部に位置する...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典」

山鳥坂【やまとさか】
肱(ひじ)川支流河辺川右岸の山間部に位置する...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典」

出典:東京書籍「全訳古語辞典」

山鳥坂(近代)
 ①明治42年~現在の大字名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

山鳥坂(近代)
 ①明治42年~現在の大字名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

山鳥の【やまどり-の】
山鳥は夜、雄と雌が別々に寝るといわれることから、「ひとり寝」にかかる...

全文を表示する

出典:東京書籍「全訳古語辞典」

山鳥坂村(近代)
 明治22~42年の喜多郡の自治体名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

山鳥坂村(近代)
 明治22~42年の喜多郡の自治体名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西暦2025年(平成37年)
113曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『たばこの日、聖ケンティガーンの祝日』

たばこの日について。1946(昭和21)年、高級たばこ「ピース」が初めて発売されたことを記念し、この日に制定されました。当時は一箱10本入り・7円で販売し、生産量が少なかったため、購入できるのは日曜・祝日のみで、一人一箱という制限つきでしたが東京・有楽町の売店では、1000箱が1時間で売り切れたといいます。

今日の暦

月齢:13

月齢:13
月名(旧歴日):十三夜月(じゅうさんやづき)

・2025年(年/蛇)
・1月(睦月/January)
・13日
・月
・Monday
・先勝

二十四節気:「小寒<
・a>」から<
・font>8日「
大寒<
・a>」まで<
・font>7日


JLogos Now!!