- JLogos検索辞書>
- 浅水村(近世)とは
「浅水村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 浅水村(近世) 江戸期~明治8年の村名豊後国大野郡のうち大野川右岸の台地上に位置する文禄3年福原直高領,慶長2年太田一吉領,同5年からは臼杵【うすき】藩稲葉領村高は慶長2年281石余,うち田134石余・畑147石余,村位は上(三重郷御検地帳),「正保郷帳」では宇対瀬【うたいせ】村483石余のうちか「見稲簿」281石余はじめ宮尾村,のち宮尾組に所属「天保郷帳」「旧高旧領」ともに281石余明治4年大分県に所属同8年宇対瀬村と合併して浅瀬村となる現在の大野郡三重町大字浅瀬のうち |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」