- JLogos検索辞書>
- 石畑村(近世)とは
「石畑村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 石畑村(近世) 江戸期~昭和15年の村名 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 石畑村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 石畑村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 石畑村(近世) 江戸期~明治8年の村名蒲原郡のうち石畠村とも書く阿賀野川水系常浪【とこなみ】川支流柴倉川下流域左岸天正年間頃に金上氏家臣石田氏の鳶の城があったと伝える(東蒲原郡史蹟誌)はじめ会津藩領,文化8年幕府領,文政3年からは再び会津藩領村高は,文禄3年高目録帳110石余,寛永20年保科正之拝領高110石余,「元禄郷帳」66石余,「天保郷帳」84石余元和6年には御役漆木303,寛永14年には鮎役30を負担(津川旧記)宝暦5年には御役紙3束を上納文政3年庄中御高免相有人馬改帳では,高83石余,うち本田72石余・新田11石余,戸数13・人数62,馬6明治8年の戸数9・人口56(若松県管内地誌)同年豊川村の一部となる... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」