ケータイ辞書JLogosロゴ 一町田村(近世)


青森県>岩木町

 江戸期〜明治22年の村名。津軽郡鼻和庄のうち。弘前藩領。元和9年の津軽信枚黒印寺領宛行状(国立史料館蔵)に村名が見え,村内の一部が津軽為信の菩提寺である革秀寺の寺領とされている。村高は,「正保高帳」「寛文高辻帳」ともに456石余,「貞享4年検地水帳」275石余(田245石余・畑屋敷30石余),「寛保高辻帳」456石余,「天保郷帳」356石余,「旧高旧領」326石余。「貞享4年検地水帳」によれば,小字に「富岡・村本・早稲田」があり,反別は田22町6反余・畑屋敷6町9反余(うち屋敷地4反余)。元禄3年には駒越組に属し,村位は上(平山日記)。早稲田の東に八幡宮があり,祭神は誉田別命,旧村社。明治4年弘前県を経て,青森県に所属。同11年中津軽郡に属す。明治初年の戸数23,地内の名産に芹があり,一町田芹として市中に売り出されたという(国誌)。同9年頃深山村・日本木村を合併。同12年の「共武政表」によれば,戸数65・人口407,馬37,物産は米・大豆。同15年工藤三四郎宅を借用して一町田小学を開設(岩木町誌)。同22年駒越村の大字となる。〔近代〕
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7250210
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ