ケータイ辞書JLogosロゴ 正道尻村(近世)


青森県>岩崎村

 江戸期〜明治22年の村名。津軽郡鼻和庄のうち。古くは森山村の支村で,その後独立したため分村を意味する派立と通称される(西津軽郡史)。また,当村の枝村に久田村があったが,享保11年に分村(村名改称并新村創立調)。弘前藩領。村高は,「貞享郷村帳」51石余,「貞享4年検地水帳」59石余(田50石余・畑屋敷8石余),「天保郷帳」40石余,「旧高旧領」75石余。寛永元年には北村久左衛門に「正道尻佐々内上野派」の黒印状が出されており,当村は寛永年間以前に開発されていたと考えられる(津軽興業誌)。「貞享4年検地水帳」によれば,小字に「小磯」があり,反別は田5町余・畑屋敷3町余,ほかに開発可能地4町余,漆木は枝村の久田村と合わせて405本,海浜には久田村と合わせて塩竃3か所があり製塩が営まれていた。また,田は上田〜下々田まで,畑は下畑・下々畑が設定されている。元禄3年には赤石組に属し,村位は上(平山日記)。集落は海岸沿いに広がる。戸数は,享和2年17(伊能忠敬:測量日記),天保9年20・嘉永年間21(西津軽郡史)。村内には鎮守はなく,村民は森山村の八幡宮の氏子であった(同前)。明治4年弘前県を経て,青森県に所属。同11年西津軽郡に属す。同12年の「共武政表」によれば,戸数23・人口141(男67・女74),馬14,物産は鯡・鰰・鮑・海苔。同22年岩崎村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7251214
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ