ケータイ辞書JLogosロゴ 浜田村(近世)


青森県>青森市

 江戸期〜明治22年の村名。津軽郡田舎庄のうち。弘前藩領。村高は,「正保高帳」51石余,「寛文高辻帳」46石余,「貞享4年検地水帳」725石余(田679石余・畑屋敷45石余),「天保郷帳」777石余(うち弘前本では寛政7年改出新田412石・享和2年改出新田199石余・文化5年改出新田120石余),「旧高旧領」836石余。天和4(貞享元)年までは,川添・中萢・奥萢の3集落に分かれていたともいう(東津軽郡誌)。「貞享4年検地水帳」によれば,小字に「板橋・玉川・豊田」があり,反別は田77町2反余・畑屋敷8町5反余(うち屋敷地6反余),このほかに開発可能地(田畑)6町5反余,河原地1か所・4反余,永荒地(畑)4畝余が見える。また,田は上田から下々田まで,畑は上畑から下々畑まで設定されていた。元禄3年には浦町海に属し,村位は上(平山日記)。宝暦9年改の御郡中郷村位付帳(弘前図書館蔵)でも村位は上とある。当村は水田耕作を主とする村である。明治4年弘前県を経て,青森県に所属。同11年東津軽郡に属す。明治初年の戸数71,うち支村ヤヂ(萢)5,村況は「東は川に沿ひ,西は田野なり……北は堤村に続き一村の似し」という(国誌)。明治12年の「共武政表」によれば,戸数74・人工496(男272・女224),馬66,学校1,物産は米・大豆・縄。同22年筒井村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7252082
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ