ケータイ辞書JLogosロゴ 平岡町(近世〜近代)


青森県>弘前市

江戸期〜現在の町名明治初年〜明治22年は弘前を冠称江戸期は弘前城下の1町城郭の西に位置する東の西大工町と並行して南北にのび,西は岩木川の土手,南は駒越町に接し,北は岩木川原に接する宝永年間に行われた郭内武家屋敷の郭外移転により藩士が移住して新たに成立した正徳元年に駒越町の新割町屋敷として町名がつけられた(国日記)寛政12年の分間弘前大絵図には武家屋敷25軒がある天保8年の弘前絵図では町屋が34軒で武家屋敷はなく,町人の町へ変化している明治初年の「国誌」によれば,戸数80,町域は「西方岩木川土居に出る小路二条あり,南の小路は長一丁十間,北の小路は長四十一間五尺」とあり,町の状況について「当町小商と日傭夫の居宅なり」と見える明治22年弘前市に所属明治以降も下町の住宅街としてほとんど変化がない東の西大工町との間の田地に昭和45年市立第二中学校が新町から新築移転してきた昭和3年の賦課戸数63世帯数・人口は,同25年94・474,同50年142・497,同55年130・459
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7252169
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ