ケータイ辞書JLogosロゴ 古堀町(近世〜近代)


青森県>弘前市

江戸期〜昭和48年の町名明治初年〜明治22年は弘前を冠称江戸期は弘前城下の1町城郭の南にあり,長勝寺に至る門前の道路と茂森新町とを南北に結ぶ長勝寺構土居西側の町並み西は古堀新割町,東は土居を挟んで茂森町に接する正保3年の津軽弘前城之絵図には町割りが見えないなお土居の西側に「から堀深さ3間半」と記されており,町名はこの堀にちなむと考えられる慶安2年の弘前古御絵図にも町割りがなく,長勝寺門前通の北が楮畑,南が御菜園畑とある万治2年の津軽弘前町古絵図では長勝寺門前通から北に町家があって片堀町と見える宝暦5年の町絵図では門前通の南北とも片堀町とあり,寛政12年の分間弘前大絵図では門前通南側のみが古堀町として武家屋敷8軒がある享和3年の御家中町割では茂森後町として武家屋敷8,町家2の10軒の屋敷割りが見える文政9年の町絵図では茂森後新割町と古堀町の2つの町名が記されている明治4年の町絵図には片堀町とある当町の町名は,以上でみたようにさまざまの名称が用いられているが,以後は門前通北は茂森町,南は古堀町と統一されたらしい明治初年の「国誌」によれば,戸数8,町域は「上は西茂森町より下は茂森新町に至る長一丁五十七間三尺幅三間」とある明治22年弘前市に所属明治以降に空堀跡にも住宅が建ち,住宅地となった昭和3年の賦課戸数15昭和30年の世帯数5・人口25同48年西茂森2丁目となる
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7252309
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ