ケータイ辞書JLogosロゴ 宇部村(近代)


岩手県>久慈市

 明治22年〜昭和29年の自治体名。はじめ南九戸郡,明治30年からは九戸郡に所属。大字は編成せず。役場を駅場であった宇部に置く。日清戦争による死者2,日露戦争による死者1。明治29年の三陸大津波では全戸数411のうち流失48,人口2,244のうち死者160(県昭和震災誌)。大正12年の戸数387・人口2,931,田711町余・畑206町余・山林原野1,892町余・国有林野1,554町余,職業別戸数は農業192・漁業145・工業19・商業22・その他11,物産は米1,447石・麦1,586石・粟255石・田稗232石・畑稗1万5,106石余・馬鈴薯7万5,600貫・大豆993石・鰮1万5,000貫・鯖9万8,115貫・鮪2,140貫・鮭1,400貫・鱒2,100貫・鮑5,000貫・鯣4,100貫・海草2万1,500貫・小舟101・繭1,030石・酒547石・醤油97石・枕木1,700挺・薪3,200棚・木炭1万貫・柾250坪・栗材100石,家畜頭数は牛79・馬229・豚23・鶏295(県町村誌)。昭和5年の戸数445・人口3,039,田75町余・畑210町余(九戸銘鑑)。同8年の三陸大津波では全戸数472のうち流失4,人口3,008のうち死者1(九戸郡誌)。第2次大戦による死者125。同22年宇部中学校開設。同29年の世帯数775・人口4,636。同年久慈市宇部町となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7253055
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ