ケータイ辞書JLogosロゴ 大川目村(近代)


岩手県>久慈市

 明治22年〜昭和29年の自治体名。はじめ南九戸郡,明治30年からは九戸郡に所属。上大川目村と繋村の一部(馬内・滝)が合併して成立。上大川目・繋の2大字を編成。役場を三日町に置く。日清戦争による死者2・日露戦争による死者8。大正12年の戸数390・人口2,608,田54町余・畑322町余・山林2,307町余・原野1,092町余,職業別戸数は農業298・商業17・工業62・交通業3・自由業10,物産は米111石・麦5,601石・小豆84石・大豆3,249石・粟92石・稗3,686石・蕎麦112石・大根4万6,750貫・馬鈴薯5,940貫・果樹2,565円・繭5,258貫・酒類650石・真綿15貫・木製品1,200円・麺類1,440円・下駄足駄1,800円・薪1,200棚・炭47万9,520貫(11万9,600俵),家畜頭数牛10・馬187・豚65・鶏650・家兎50・山羊3(県町村誌)。昭和5年の世帯数445・人口2,365,田61町余・畑320町余(九戸銘鑑)。同14年の世帯数500・人口2,987。第2次大戦による死者80。同22年大川目中学校,同29年滝中学校開設。同29年の世帯数635・人口3,832,同年久慈市の一部となり,村制時の2大字は同市大川目町となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7253130
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ