ケータイ辞書JLogosロゴ 玉山村(近世)


岩手県>玉山村

 江戸期〜明治22年の村名。岩手郡のうち。盛岡藩領。享保20年から沼宮内通に属す。村高は,「正保郷村帳」180石余(田124石余・畑55石余),「貞享高辻帳」212石余,「邦内郷村志」520石余(うち給地350石),「天保郷帳」520石余,天保8年は538石余,うち蔵入高188石余・給所高350石余(御蔵給所惣高書上帳),「安政高辻帳」417石余,「旧高旧領」496石余。「邦内郷村志」では,家数110,馬430。「本枝村付並位付」によれば,位付は下の上,家数127,集落別内訳は本村34・畠井沢7・二子沢13・白沢8・紙漉沢2・高久保3・山谷17・中坪1・壱ケ沢6・鮹ノ沢6・中里20・大平3・中ノ又5,ほかに集落名を記さない2軒がある。地内には曹洞宗玉洞(東)山東楽寺,姫太明神社,十一面観音堂(別当は当村清雲院)がある(邦内郷村志)。十一面観音堂は正保2年〜寛文4年仁王村から当地に移されたもので,観音堂にあった平安期の丈六一木彫の十一面観音像をはじめ仁王像2体・十一面観音6体など14体の古仏像が現在東楽寺に安置され,同寺は県北古代仏教文化の一センターをなしている。明治元年松代藩取締,以後盛岡藩,盛岡県を経て,同5年岩手県に所属。同12年南岩手郡に属す。明治12年の村の幅員は東西約3里1町・南北約1里8町,税地は田49町余・畑175町余など計265町余,戸数122・人口786(男411・女375),牛28,馬332,職業別戸数は農業119,物産は牛・馬・鶏・米や雑穀のほか胡麻・蕪・麻布・木炭など(管轄地誌)。明治22年玉山村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7254179
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ