- JLogos検索辞書>
- 中野郷(中世)とは
「中野郷(中世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 中野郷(中世) 南北朝期に見える郷名 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 中野郷(中世) 南北朝期から見える郷名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 中野郷(中世) 鎌倉期から見える郷名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 中野郷(中世) 戦国期に見える郷名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 中野郷(中世) 鎌倉期~室町期に見える郷名尾張国海東郡のうち尾張国富田荘絵図によると,富田荘12か里の1つ横江里の南に「中野」さらに南に「新中野」の地名が記載されている下って,「伊勢神宮引付記録」の享徳2年10月日付神宮庁宣に,「皇太神宮御領尾張国海東郡富田庄中野郷」とあり,当郷は伊勢神宮領となっていた(集覧32)なお同庁宣に「吉淵」とあるのは,絵図で中野の西隣に記された「内吉淵」にあたる現在の名古屋市中川区水里付近に比定される... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 中野郷(中世) 戦国期に見える郷名尾張国のうち「信雄分限帳」に,「〈□(同)〉⊏ ![]() |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 中野郷(中世) 南北朝期に見える郷名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 中野郷(中世) 室町期に見える郷名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 中野郷(中世) 南北朝期に見える郷名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」