ケータイ辞書JLogosロゴ 麻生原村(近世)


宮城県>山元町

 江戸期〜明治22年の村名。亘理【わたり】郡のうち。亘理館主伊達氏の知行地。「元禄郷帳」の村高は394石余,「天保郷帳」では718石余。「安永風土記」によれば,村高は田代65貫余・畑代6貫余で計71貫余(うち新田の6貫余が蔵入地)。人頭は寛永検地の竿答百姓14人から一時21人に増加したが,1人沽却禿となり安永当時は20人。家数は30(うち名子5・水呑5)・人数166・馬44。村鎮守は小名畑山の羽山社。寺は小名道成寺の浄土宗宝樹山正雲寺。村内には亘理伊達氏拝領御林が2か所,堤は5か所あった。堤5か所の溜高合計は39貫余で,田代高より25貫余少なく,不足分は山沢の出水または天水をもってあてていた。明治元年新南部氏領,以後,白石【しろいし】県・角田【かくだ】県・仙台県・宮城県・磐前【いわさき】県を経て,同9年宮城県に所属。同21年の戸数51・人口415。明治初期の産物は米・麦・大豆・麺粉・生糸(磐城国亘理郡地誌)。同22年亘理郡山下村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7255266
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ