ケータイ辞書JLogosロゴ 江尻村(近世)


宮城県>角田市

 江戸期〜明治22年の村名。伊具郡西根のうち。一門石川氏の給地。「元禄郷帳」の村高360石余,「天保郷帳」では773石余。石川氏の足軽住居地として新田町・嶋新田町がある。安永年間の村況は,村高77貫余(うち田代57貫余・畑代20貫余)・人頭43(寛永検地の竿答百姓22),家数43・人数241・馬数52。舟は渡舟1・高瀬舟1・小舟1。神社は村鎮守の諏訪社・総善社,愛宕社・稲荷社・熊野社・石神社・八幡社。仏閣は村内の百姓が武蔵国浅草付近で見つけた観音像を勧請したと伝える観音堂。寺は慶安年間開山と伝える法華宗妙照寺,修験は天文年間開院と伝える本山派法道院,寛文年間中興と伝える本山派覚法院。用水は溜高7貫余の細谷西ノ入堤,7貫余の細谷東ノ入堤,7貫余の小竹沢堤,7貫余の東江堀,7貫余の西江堀より引水している。村内に天正年間に江尻伊賀守が居住していたと伝える地蔵館がある。明治元年新南部氏領,以後,白石【しろいし】県・角田【かくだ】県・仙台県・宮城県・磐前【いわさき】県を経て,同9年宮城県に所属。同22年伊具郡北郷村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7255536
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ